JPH08273350A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH08273350A
JPH08273350A JP8131334A JP13133496A JPH08273350A JP H08273350 A JPH08273350 A JP H08273350A JP 8131334 A JP8131334 A JP 8131334A JP 13133496 A JP13133496 A JP 13133496A JP H08273350 A JPH08273350 A JP H08273350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
pair
pairs
bit
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8131334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2879772B2 (ja
Inventor
Hideto Hidaka
秀人 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8131334A priority Critical patent/JP2879772B2/ja
Publication of JPH08273350A publication Critical patent/JPH08273350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879772B2 publication Critical patent/JP2879772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビット線と並行して配置されるコラム選択線
の影響で、あるビット線対のビット線間の浮遊容量がア
ンバランスになる。 【解決手段】 ビット線対の各ビット線を互いに交差さ
せる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
のメモリアレイにおける配線構造の改良に関し、特にダ
イナミック型の半導体記憶装置における配線構造の改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のダイナミック型半導体記憶装置を
例にとって、その構成および高集積化における問題点に
ついて述べる。図3は従来のダイナミック型半導体記憶
装置のメモリアレイ部の回路図を示している。
【0003】高集積化したダイナミック型半導体記憶装
置では、コラムデコーダ1の配列を少なくするために複
数のメモリセルアレイブロック#1,#2でコラムデコ
ーダ1を共用する方式が採用されている。この方式の場
合、コラムデコーダ1のデコード出力CS0,CS1,・・・ をメ
モリセルアレイブロック#2へも供給しなければなら
ず、そのためにメモリセルアレイブロック#1内にはコ
ラムデコーダ出力線2が配列されている。
【0004】また、メモリセルアレイブロック#1に配
列された複数のビット線対BL0 と/BL0,BL1 と/BL1,・・
・ は、それぞれコラム選択ゲートT0と/T0 ,T1と/T1
・・・を介してデータ入出力線対IO,/IOに接続され、メモ
リセルアレイブロック#2に配列された複数のビット線
対BL0■と/BL0■ ,BL1■と/BL1■ ,・・・ は、それぞれ
コラム選択ゲート対T0■ と/T0■,T1■ と/T1■,・・・
を介してデータ入出力線対IO■ と/IO■に接続されてい
る。
【0005】図4は、従来のダイナミック型半導体記憶
装置のメモリアレイの他の回路図である。図4におい
て、図3と同一または相当部分には同一番号が付されて
いる。図4では、コラムデコーダ出力CS0,CS1,・・・ はそ
れぞれメモリセルアレイブロック#1内の2組のビット
線対およびメモリセルアレイブロック#2内の2組のビ
ット線対に共通的に与えられるようになっている。この
ような構成にすれば、コラムデコーダ1の配列ピッチを
図3の場合の倍にすることができ、コラムデコーダ1の
ための配列面積を縮小できて有利である。図4のような
回路は、たとえば多ビット同時入出力方式等に適してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図3や図4
に示す回路構成の従来の半導体記憶装置では次のような
問題点があった。具体的に図4の回路を参照して説明を
する。たとえば図4におけるビット線対BL1,/BL1の浮遊
容量に注目すると、ビット線対BL1,/BL1には図4に示す
ように浮遊容量が結合していることがわかる。
【0007】ここで、C0は各ビット線BL1,/BL1が接地電
位との間に持つ容量、C1は対となるビット線間の容量、
C2はビット線とそのビット線に隣接して配列されたコラ
ムデコーダ出力線2との間の容量、C3は異なるビット線
対のうちの隣接しあっているビット線間で生じる容量で
ある。
【0008】以上のように、ビット線対BL1,/BL1は他の
配線との間に種々の浮遊容量を有するので、ビット線対
BL1,/BL1の浮遊容量CBL1,C/BL1はそれぞれ、 CBL1 =C0+C2+C1 ・・・ (1) C/BL1 =C0+C1+C3 ・・・ (2) となる。ここで、容量C2とC3とがC2≠C3であれば、上記
浮遊容量はCBL1≠C/BL1となって、対をなすビット線BL1
と/BL1との間の浮遊容量に差が生じ、ビット線対BL1,/
BL1からの信号読み出し時の動作余裕が著しく低下す
る。このような状況は、他のすべてのビット線対につい
ても生じる。
【0009】また、図4に示された回路のものに限らず
図3に示す従来の半導体記憶装置においても、特にビッ
ト線とコラム選択線が異なる配線層で形成される場合に
は、マスクずれ等によりコラム選択線がビット線の中点
に通るとは限らず、同様なアンバランスを生ずる。
【0010】そこで、この発明は上記のような問題点を
解消するためになされたもので、ビット線対間の浮遊容
量のアンバランスをなくすとともに、ビット線の浮遊容
量の最大値を抑え、ビット線対からの信号読み出し時の
動作余裕を増して誤動作を少なくした信頼性の高い半導
体記憶装置を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る半導体
記憶装置は、並行して配列された複数のビット線対と、
複数のビット線対にそれぞれ接続された情報電荷蓄積用
のメモリセルと、複数のビット線対のうちの所定数のビ
ット線対に共通して対応し、ビット線対に並行して配置
され、対応したビット線対を選択的に能動化するための
コラム信号線とを備え、各ビット線対が対をなすビット
線の配置位置が入れ替わるように任意の場所で立体的に
交差されているようにしたものである。
【0012】また、第2の発明に係る半導体記憶装置
は、並行して配列された複数のビット線対と、複数のビ
ット線対にそれぞれ接続された情報電荷蓄積用のメモリ
セルと、複数のビット線対のうちの所定数のビット線対
に共通して対応し、ビット線対に並行して配置された信
号供給線とを備え、各ビット線対が対をなすビット線の
配置位置が入れ替わるように任意の場所で立体的に交差
され、かつ各ビット線対の交差が対をなす各々のビット
線が浮遊容量をバランスするように配置されるようにし
たものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図に基いて説明する。図1はこの発明の一実施の
形態に係る半導体記憶装置のメモリアレイ部の回路図で
ある。図1は図4で説明した従来の半導体記憶装置を改
良したものである。図1において、図4の各部と同一ま
たは相当部分には同一符号が付されている。
【0014】図1の回路の特徴は、各ビット線対BL0
/BL0,BL1 と/BL1,BL2 と/BL2,BL0■と/BL0■ ,BL1
■と/BL1■ ,・・・ がそれぞれ長さ方向中央部において
立体交差され、該立体交差の左右両側でビット線の位置
が入れ替わっていることである。このような構成にした
ので、ビット線の浮遊容量は次のようになる。すなわ
ち、ビット線対BL1,/BL1の浮遊容量CBL1,C/BL1を例にと
ると、 CBL1 =C0+C1+C2/2+C3/2 ・・・ (3) C/BL1 =C0+C1+C2/2+C3/2 ・・・ (4) となる。つまり、浮遊容量は、CBL1=C/BL1 となって、
両者が等しくなっていることがわかる。
【0015】また、実際上はあるビット線対と隣接する
ビット線対との間の最も近いビット線どうしの距離に比
べてあるビット線とコラムデコーダ出力線2との間の距
離の方が小さくなっており、したがって容量C2と容量C3
とを比較するとC2>C3となる。このことからビット線の
浮遊容量の最大値は、従来回路の場合は上記式(1) であ
ったが、この発明の実施の形態では式(3) または(4) と
なって、式(1) の浮遊容量よりも小さくなっていること
が理解できる。
【0016】よって、ビット線対を構成する2本のビッ
ト線の浮遊容量が等しく、かつ、その浮遊容量の最大値
が低く抑えられるので、ビット線からの信号読み出し時
の動作余裕が大幅に向上し、誤動作が防止できる。
【0017】図2は、この発明の他の実施の形態に係る
半導体記憶装置のメモリアレイ部の回路図である。図2
の回路図では、図1の回路に加えてさらに各ビット線対
の開放端部に立体交差が施されている。このようにした
場合、次のようなメリットがある。一般にビット線を立
体交差させる場合、交差部において少なくとも一方のビ
ット線は他の配線層を通さなければならない。他の配線
層がビット線の配線層と異なる材料の配線層の場合は、
立体交差部においてビット線の容量バランスが失われる
おそれがある。
【0018】たとえば立体交差部において、交差用の接
続線としてビット線BL1 はアルミニウム配線層が用いら
れ、ビット線/BL1はポリシリコン配線層が用いられてい
るような場合である。図2に示す実施の形態では、上記
の場合に生じる立体交差部におけるビット線の容量アン
バランスを打ち消されるようにされている。
【0019】より具体的にいえば、図2の構成であれば
ビット線中央部の交差ではビット線BL1 はアルミニウム
配線層、ビット線/BL1はポリシリコン配線層が利用さ
れ、ビット線開放端部の交差部ではビット線BL1 はポリ
シリコン配線層、ビット線/BL1はアルミニウム配線層が
利用されているから、ビット線中央部の交差で生じた容
量のアンバランスは、ビット線開放端部の交差で生じた
容量のアンバランスによって打ち消されていることにな
る。よって、ビット線対を構成する各ビット線の浮遊容
量は完全に等しいものになる。
【0020】上記2つの実施の形態は、図4を参照して
説明した従来の半導体記憶装置を改良したものであった
が、図3を参照して説明した半導体記憶装置において
も、この発明の技術的思想を利用して同様の改良が施
せ、その結果上記実施の形態と同様な効果が得られるこ
とはもちろんである。
【0021】また、上記実施の形態においてコラムデコ
ーダ1から延びるコラムデコーダ出力線2は、各ビット
線と同一の配線層に形成されている場合であっても、あ
るいは異なる配線層に形成されている場合であっても構
わない。
【0022】また、上記実施の形態の説明では、メモリ
セルアレイブロックは#1と#2との2つの場合を取り
上げたが、メモリセルアレイブロックがさらに多くのブ
ロックに分割されており、それらブロックに共通的なコ
ラムデコーダが設けられている場合であってもよい。
【0023】また、上記説明ではビット線対の立体交差
の数は1箇所または2箇所としたが、必要に応じてさら
に多くの立体交差を形成してもよい。
【0024】さらにまた、平行に配列された複数のビッ
ト線対間に適当な間隔でコラムデコーダ出力線2が配列
されている場合のみならず、ビット線対の浮遊容量のア
ンバランスを発生させる要因として他の信号線、たとえ
ば母データ線やアドレス線等がビット線の配列間に盛り
込まれている場合にも、この発明を適用してビット線の
浮遊容量のアンバランスを防ぐことができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、この発明は対をなすビッ
ト線の配置位置が入れ替わるように立体的に交差したの
で、対をなすビット線相互の浮遊容量が等しくでき、ビ
ット線対からの信号読み出し動作の余裕を向上させて、
信頼性の高い半導体記憶装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施の形態に係る半導体記憶装
置のメモリアレイ部の回路図である。
【図2】 この発明の他の実施の形態に係る半導体記憶
装置のメモリアレイ部の回路図である。
【図3】 従来の半導体記憶装置のメモリアレイ部の回
路図である。
【図4】 従来の半導体記憶装置のメモリアレイ部の回
路図である。
【符号の説明】
1 コラムデコーダ、 2 コラムデコーダ出力線 BL,/BL ビット線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並行して配列された複数のビット線対
    と、 前記複数のビット線対にそれぞれ接続された情報電荷蓄
    積用のメモリセルと、 前記複数のビット線対のうちの所定数のビット線対に共
    通して対応し、前記ビット線対に並行して配置され、対
    応した前記ビット線対を選択的に能動化するためのコラ
    ム信号線とを備え、 前記各ビット線対は、対をなすビット線の配置位置が入
    れ替わるように任意の場所で立体的に交差されているこ
    とを特徴とする、半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記コラム信号線は、所定数のビット線
    対ごとに1本配置されてなることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 並行して配列された複数のビット線対
    と、 前記複数のビット線対にそれぞれ接続された情報電荷蓄
    積用のメモリセルと、 前記複数のビット線対のうちの所定数のビット線対に共
    通して対応し、前記ビット線対に並行して配置された信
    号供給線とを備え、 前記各ビット線対は、対をなすビット線の配置位置が入
    れ替わるように、任意の場所で立体的に交差されてお
    り、かつ各ビット線対の交差は、対をなす各々のビット
    線が浮遊容量をバランスするように配置されることを特
    徴とする、半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記立体交差は、少なくとも、各ビット
    線対の長さ方向の中央部で形成されていることを特徴と
    する、特許請求の範囲第3項記載の半導体記憶装置。
JP8131334A 1996-04-25 1996-04-25 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP2879772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131334A JP2879772B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131334A JP2879772B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 半導体記憶装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020716A Division JPH0740431B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08273350A true JPH08273350A (ja) 1996-10-18
JP2879772B2 JP2879772B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=15055522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8131334A Expired - Fee Related JP2879772B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879772B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7653780B2 (en) 2003-05-26 2010-01-26 Nec Electronics Corporation Semiconductor memory device and control method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198592A (en) * 1981-05-29 1982-12-06 Hitachi Ltd Semiconductor memory device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198592A (en) * 1981-05-29 1982-12-06 Hitachi Ltd Semiconductor memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7653780B2 (en) 2003-05-26 2010-01-26 Nec Electronics Corporation Semiconductor memory device and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2879772B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629887A (en) Dynamic semiconductor memory device
US6345010B2 (en) Semiconductor storage device
US5554874A (en) Six-transistor cell with wide bit-line pitch, double words lines, and bit-line contact shared among four cells
US5650975A (en) Semiconductor memory device having improved hierarchical I/O line pair structure
KR100240538B1 (ko) 반도체 기억 장치
KR100300047B1 (ko) 노이즈 간섭 방지를 위한 데이터라인 배열 구조를 갖는 반도체 메모리 소자
KR100323635B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JPH01143094A (ja) 半導体記憶装置
US6094390A (en) Semiconductor memory device with column gate and equalizer circuitry
US5680364A (en) Integrated circuit memory device having equally spaced apart cell arrays
JP3497904B2 (ja) 半導体装置
US6458644B1 (en) Data bus architecture for integrated circuit devices having embedded dynamic random access memory (DRAM) with a large aspect ratio providing reduced capacitance and power requirements
JPH08273350A (ja) 半導体記憶装置
JP3354230B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
US6278647B1 (en) Semiconductor memory device having multi-bank and global data bus
US6486519B2 (en) Semiconductor memory device with reduce coupling capacitance
JP3469074B2 (ja) 半導体メモリ装置
US20010007540A1 (en) Input/output line structure of a semiconductor memory device
JPH0740431B2 (ja) 半導体記憶装置
KR20010002116A (ko) 스태틱 랜덤 액세스 메모리를 다이내믹 랜덤 액세스 메모리와 로직회로 사이에서 버퍼로 사용하는 반도체 집적회로
JPH0713850B2 (ja) 半導体記憶装置
US20060092749A1 (en) Bitline layout in a dual port memory array
JPH0612605B2 (ja) 半導体集積化メモリ
JPH0766657B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2883268B2 (ja) 半導体メモリのレイアウト構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981215

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees