JPH08272068A - 写真感光材料自動現像機 - Google Patents

写真感光材料自動現像機

Info

Publication number
JPH08272068A
JPH08272068A JP7610295A JP7610295A JPH08272068A JP H08272068 A JPH08272068 A JP H08272068A JP 7610295 A JP7610295 A JP 7610295A JP 7610295 A JP7610295 A JP 7610295A JP H08272068 A JPH08272068 A JP H08272068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic light
sensitive material
drying
developing machine
far
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7610295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hashimoto
浩幸 橋本
Masayuki Kurematsu
雅行 榑松
Mitsuhiro Kurosawa
光広 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7610295A priority Critical patent/JPH08272068A/ja
Publication of JPH08272068A publication Critical patent/JPH08272068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型で低コストでしかも継続して均一な迅速
乾燥が安定して行われる高品質の現像仕上がりのできる
乾燥部を有する自動現像機を提供する。 【構成】 現像処理された写真感光材料を乾燥する乾燥
部の前半部分に遠赤外線照射手段とエアー吹付け手段と
写真感光材料搬送手段とを有し、前記乾燥部の後半部分
にエアー吹付け手段と写真感光材料搬送手段を有する写
真感光材料自動現像機において、前記乾燥部の後半部分
は前記乾燥前半部分を通過したエアーの少なくとも一部
を取込んだエアー吹付け手段を有することを特徴とする
写真感光材料自動現像機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動現像機の乾燥装置を
小型化して、かつ、迅速処理を可能にし、効率化するた
めの手段に関する。
【0002】
【従来の技術】写真感光材料の自動現像機においては、
現像漂白定着安定工程に要する時間が短縮され迅速現像
技術が格段に進歩して来ている。乾燥工程についても同
様に迅速技術が検討され、現状の一般的な熱風乾燥技術
に対して遠赤外線乾燥手段を利用した装置が提案されて
いる。これらの例としては特開昭49−50932号、
特開昭54−26734号、特開昭57−212443
号、特開平1−234849号、特開平2−27705
5号、特開平2−277057号がある。また、自動現
像機の乾燥装置における赤外線の位置や密度を変えて乾
燥効率を上げようとするものには特開昭62−2942
42号、特開平1−118840号、特開平1−206
345号がある。また、赤外線乾燥手段における制御手
段としては特開平2−277056号、特開平2−27
7058号、特開平2−277059号が提示されてい
る。
【0003】このような、写真感光材料の現像機にもち
いる乾燥装置は出来るだけ小型でしかも熱エネルギーの
消費が少なく熱効率の高い均一乾燥を得られる事が望ま
れている。特に写真材料の小売店店頭に設置されるカラ
ー写真ミニラボでは設置スペースが出来るだけ小さく、
しかもオフィス用の定格動力で十分稼働出来なければな
らない事が必須の条件となる。しかも、そのような自動
現像機は当然の事ながら前工程の露光装置が取り付けら
れ、プリント露光から現像漂白定着安定乾燥の諸工程が
一台の機械で処理される事が望まれるので装置の小型化
による設置場所の省スペース化及び省エネルギーの必要
性が高いと共に、均一な乾燥が安定して行なわれ、高品
質の現像仕上がりが実現する事が要望されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記手段
を使用しても写真性能が良好で高品質な現像仕上がりを
継続しながら安定して得る事は難しく、また上記制御方
法を用いる手段では装置コストが高く、又取扱性やメン
テ性が繁雑であるといった問題点があった。
【0005】本発明は、このような課題を解決して継続
して均一な迅速乾燥が安定して行われ、写真性能が良好
で高画質の現像仕上がりが実現する写真感光材料自動現
像機を提供することを課題目的とする。また、本発明
は、耐久性が高く、制作コストの低い写真感光材料自動
現像機を提供することを課題目的とする。また、本発明
は、メンテナンス及び取り扱いが容易である写真感光材
料自動現像機を提供することを課題目的とする。さら
に、本発明は、安全性の高い写真感光材料自動現像機を
提供することを課題目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は次の技術手段
(1)〜(29)項の何れか1項によって達成される。
【0007】(1)現像処理された写真感光材料を乾燥
する乾燥部の前半部分に遠赤外線照射手段とエアー吹付
け手段と写真感光材料搬送手段とを有し、前記乾燥部の
後半部分にエアー吹付け手段と写真感光材料搬送手段を
有する写真感光材料自動現像機において、前記乾燥部の
後半部分は前記乾燥前半部分を通過したエアーの少なく
とも一部を取込んだエアー吹付け手段を有することを特
徴とする写真感光材料自動現像機。
【0008】(2)現像処理された写真感光材料を乾燥
する乾燥部の前半部分に遠赤外線照射手段とエアー吹付
け手段と写真感光材料搬送手段とを有し、前記乾燥部の
後半部分にエアー吹付け手段と写真感光材料搬送手段を
有する写真感光材料自動現像機において、前記乾燥部の
前半部分で加熱したエアーを乾燥部内の前半部及び後半
部に循環させるエアー循環手段を有し、前記エアーの6
0〜95%の風量を循環させ、かつ、残りのエアーは乾
燥部外より供給及び/又は乾燥部外に排出することを特
徴とする写真感光材料自動現像機。
【0009】(3)前記乾燥部の後半部分で乾燥処理さ
れる写真感光材料の水分含有重量パーセントが後半部分
入口時点で0.5%以上であることを特徴とする(1)
項又は(2)項に記載の写真感光材料自動現像機。
【0010】(4)写真感光材料乾燥処理時の前記遠赤
外線照射手段の表面温度が250〜450℃の範囲であ
ることを特徴とする(1)項〜(3)項の何れか1項に
記載の写真感光材料自動現像機。
【0011】(5)写真感光材料乾燥処理待機時の前記
遠赤外線照射手段の表面温度が150〜250℃の範囲
であることを特徴とする(1)項〜(4)項の何れか1
項に記載の写真感光材料自動現像機。
【0012】(6)前記乾燥部の乾燥前半部内のエアー
温度が感光材料乾燥処理時に80〜120℃の範囲であ
ることを特徴とする(1)項〜(5)項の何れか1項に
記載の写真感光材料自動現像機。
【0013】(7)前記乾燥部の乾燥前半部内のエアー
温度が感光材料乾燥処理待機時に40〜80℃の範囲で
あることを特徴とする(1)項〜(6)項の何れか1項
に記載の写真感光材料自動現像機。
【0014】(8)乾燥部外より供給されるエアーが写
真感光材料自動現像機の現像処理部より導かれたエアー
であることを特徴とする(2)項〜(7)項の何れか1
項に記載の写真感光材料自動現像機。
【0015】(9)乾燥部外より供給されるエアーの取
入れ口が前記エアー循環手段の直前に設置されたことを
特徴とする(2)項〜(7)項の何れか1項に記載の写
真感光材料自動現像機。
【0016】(10) 現像処理された写真感光材料を
乾燥する乾燥部の前半部分に遠赤外線照射手段とエアー
吹付け手段と写真感光材料搬送手段とを有し、前記乾燥
部の後半部分にエアー吹付け手段と写真感光材料搬送手
段を有する写真感光材料自動現像機において、写真感光
材料搬送手段が遠赤外線照射手段とエアー吹付け手段を
中心として対向する位置に設置された部分とUターン部
分を備え、且つ前記乾燥部の前半部分と後半部分のエア
ー吹付け手段が一体化されていることを特徴とする写真
感光材料自動現像機。
【0017】(11)前記乾燥部の前半部分で写真感光
材料の乳剤面が遠赤外線照射手段側になるような写真感
光材料搬送手段を有することを特徴とする(10)項に
記載の写真感光材料自動現像機。
【0018】(12)前記乾燥部の前半部分で吹付ける
エアーの風量が前記乾燥部の後半部分で吹付けるエアー
の風量よりも少ないことを特徴とする(10)項又は
(11)項に記載の写真感光材料自動現像機。
【0019】(13)前記乾燥部の前半部分のエアー吹
付け手段が金属材料からなることを特徴とする(10)
項〜(12)項の何れか1項に記載の写真感光材料自動
現像機。
【0020】(14)前記エアー吹付け手段のエアー吹
付け口に整流板を設置したことを特徴とする(10)項
〜(13)項の何れか1項に記載の写真感光材料自動現
像機。
【0021】(15)現像処理された写真感光材料を乾
燥する乾燥部の前半部分に遠赤外線照射手段とエアー吹
付け手段と写真感光材料搬送手段とを有し、前記乾燥部
の後半部分にエアー吹付け手段と写真感光材料搬送手段
を有する写真感光材料自動現像機において、前記乾燥部
の前半部分でエアー吹付け手段のエアー吹付け口が、搬
送される写真感光材料に対して遠赤外線照射手段よりも
近い位置に設置されたことを特徴とする写真感光材料自
動現像機。
【0022】(16)現像処理された写真感光材料を乾
燥する乾燥部の前半部分に遠赤外線照射手段とエアー吹
付け手段と写真感光材料搬送手段とを有し、前記乾燥部
の後半部分にエアー吹付け手段と写真感光材料搬送手段
を有する写真感光材料自動現像機において、写真感光材
料搬送手段が耐熱性樹脂材、又はゴム材より構成される
複数の対向挟持ローラーからなり、前記乾燥部の前半部
分の写真感光材料搬送手段と前記遠赤外線照射手段の間
に、遠赤外線照射手段より発生する遠赤外線を写真感光
材料搬送手段に直接的に照射することを遮るローラーカ
バーを設置したことを特徴とする写真感光材料自動現像
機。
【0023】(17)上記ローラーカバーがエアー吹付
け手段と一体化されたことを特徴とする(16)項に記
載の写真感光材料自動現像機。
【0024】(18)現像処理された写真感光材料を乾
燥する乾燥部の前半部分に遠赤外線照射手段とエアー吹
付け手段と写真感光材料搬送手段とを有し、前記乾燥部
の後半部分にエアー吹付け手段と写真感光材料搬送手段
を有する写真感光材料自動現像機において、前記乾燥部
の後半部分に写真感光材料案内手段を有し、且つ前記写
真感光材料案内手段が前記エアー吹付け手段と一体化し
た構造であることを特徴とする写真感光材料自動現像
機。
【0025】(19)前記乾燥部後半部分の写真感光材
料案内手段が樹脂材料からなることを特徴とする(1
8)項に記載の写真感光材料自動現像機。
【0026】(20)現像処理された写真感光材料を乾
燥する乾燥部に遠赤外線照射手段とエアー吹付け手段と
写真感光材料搬送手段とを有する写真感光材料自動現像
機において、前記エアー吹付け手段の内部に前記遠赤外
照射手段への供給電力を遮断出来るサーモスタットを設
置したことを特徴とする写真感光材料自動現像機。
【0027】(21)前記サーモスタットを一つの前記
遠赤外線照射手段に対して、2個以上設置したことを特
徴とする(20)項に記載の写真感光材料自動現像機。
【0028】(22)現像処理された写真感光材料を乾
燥する乾燥部に遠赤外線照射手段とエアー吹付け手段と
写真感光材料搬送手段とを有する写真感光材料自動現像
機において、写真感光材料搬送手段が耐熱性樹脂材、又
はゴム材より構成される複数の対向挟持ローラー対から
なり、写真感光材料搬送面に対し対向挟持するように配
置された複数の前記対向挟持ローラー対の同じ側同士の
ローラーの軸中心線を含む平面と一対の前記対向挟持ロ
ーラーの各軸中心線を含む平面とで形成される角度が7
5〜85°であり、且つ写真感光材料の乳剤面側に位置
するローラーが写真感光材料の搬送方向に対し下流方向
にあることを特徴とする写真感光材料自動現像機。
【0029】(23)現像処理された写真感光材料を乾
燥する乾燥部に遠赤外線照射手段とエアー吹付け手段と
写真感光材料搬送手段とを有する写真感光材料自動現像
機において、写真感光材料搬送手段が耐熱性樹脂材、又
はゴム材より構成される複数の対向挟持ローラー対から
なり、前記対向挟持ローラー対の写真感光材料の乳剤面
側に対向する側のローラーの外径が他方のローラーの外
径に対し大きいことを特徴とする写真感光材料自動現像
機。
【0030】(24)前記乾燥部の写真感光材料搬送面
の遠赤外線照射手段に対して反対側には写真感光材料案
内手段を設けたことを特徴とする(22)項又は(2
3)項に記載の写真感光材料自動現像機。
【0031】(25)現像処理された写真感光材料を乾
燥する乾燥部に遠赤外線照射手段とエアー吹付け手段と
写真感光材料搬送手段とを有する写真感光材料自動現像
機において、前記乾燥部の遠赤外線照射手段と写真感光
材料搬送手段の間に搬送異常防止手段を設置したことを
特徴とする写真感光材料自動現像機。
【0032】(26)前記搬送異常防止手段が網状、及
び/又は線状、及び/又はパンチングプレート状の金属
材料からなることを特徴とする(25)項に記載の写真
感光材料自動現像機。
【0033】(27)現像処理された写真感光材料を乾
燥する乾燥部を有する写真感光材料自動現像機で、前記
乾燥部に遠赤外線照射手段を有し、該遠赤外線照射手段
を乾燥部本体に固定する部材がポリイミド系樹脂、ポリ
フェニレンサルファイド樹脂、ガラス繊維、アルミニウ
ム系セラミック材のいずれかよりなることを特徴とする
写真感光材料自動現像機。
【0034】(28)前記遠赤外線照射手段が遠赤外線
セラミックヒーターであることを特徴とする(1)項〜
(27)項の何れか1項に記載の写真感光材料自動現像
機。
【0035】(29)前記写真感光材料がカラー写真印
画紙であることを特徴とする(1)項〜(28)項の何
れか1項に記載の写真感光材料自動現像機。
【0036】
【実施例】先ず本発明の乾燥部の実施例の概要を、それ
が組み込まれた図1の自動現像機の概略側断面図、図2
の乾燥部の正面断面図及びその側断面図である図3を用
いて説明し、その後で各請求項毎の実施例について、乾
燥部における乾燥ラックの一例の側断面図である図4,
図6,図7,図8(b),図9,図11,図12及び図
13、乾燥ラックの一例の正面断面図である図8
(a)、遠赤外線照射手段とエアー吹付け口の斜視図で
ある図5、感材搬送手段の斜視図である図10を用い
て、その作用も含めて説明するが、本発明は本実施例に
限定されるものではない。
【0037】本発明における乾燥部300の実施例を組込
んだ自動現像機(露光現像処理装置)1はプリンター部
100と現像処理部200と乾燥部300とから構成される。
【0038】プリンター部100ではそこに装填されてい
るマガジン122に収納された写真感光材料(以下、単に
感材という)121がサブドライブ125によって繰出され、
露光位置108に送られて来ると、ネガ載置台101に送られ
て来たネガ103はランプボックス104に設けられた露光ラ
ンプ105の点灯とシャッター(図示せず)が作動して、
投影レンズ106によって結像露光がなされる。像露光さ
れた感材121はガイドローラ112、感材の通過を検出する
感材検知センサー111、送り込みローラ対109及び入口ロ
ーラ201Aを経て現像処理部200へ搬送されて行く。
【0039】現像処理部200では発色現像槽201、漂白定
着槽202、安定槽203,204,205を経て、送り出しローラ
対223及び入口ガイド304により乾燥部300に送り込まれ
る。
【0040】尚、各処理槽201,202,203,2
04,205では搬送ローラ211に対して処理搬送ガ
イド板212が押え込み部材213によって押圧し、そ
れ等に挟みこまれて感材121は搬送ローラの駆動によ
って前記ガイド板との間にスリップをさせながら搬送さ
れ、下部の搬送Uターン部214、上部の渡りラック2
15を経て各槽を搬送されて最後にスクイーズ部220
のスクイーズローラ221と送り出しローラ対223を
経て乾燥部300に入る。
【0041】ここでマガジン122から送り出される長巻
ロールの感材121は露光位置108に達する前にカッタ12
6によって所定の長さに切断されて以後カットペーパー
として露光,現像処理乾燥が行われ回収口400に回収さ
れるようにしても良いし、図示はしていないが長巻のま
ま露光現像乾燥を終了して巻取り、その後現像処理済み
画像毎に切断しても良い。
【0042】このようにして乾燥部300に送り込まれた
感材121は感材搬送手段の各ローラ対301によって搬送さ
れる。また、該各ローラ対301の間の側方には板状の直
接通電型遠赤外線照射手段341のセラミックヒーター
がその放射面を感材121の乳剤面に対向して設けられて
いる。
【0043】そして感材搬送手段としての各ローラ対30
1の上流下流にはそれぞれ感材案内手段302が設けら
れ、前記感材の乳剤面に対し前記ヒーター341の熱照
射面よりも近い位置にはエアー吹付手段320のエアー
吹付け口322が設けられ、ダクト321を経て空気流が
吹き出し主として感材121の乳剤面に空気流が吹付けら
れ、更に一部は該感材121の裏面にも流されて行く。
【0044】そして乳剤塗布面を遠赤外線照射され、裏
面も含めてエアーを吹きつけられた感材は下部のUター
ン部310に於て巻き込み防止ガイド303によって安
全にUターンして各ローラ対301及び感材案内手段3
02によって上部に向かって搬送を開始するが、途中、
感材案内手段302の片側に、エアー吹付け手段320
のエアー吹付け口321が設けられていて、そこから吹
き出すエアーが乳剤面側及び一部その裏側に吹き付けら
れて、感材121の乾燥が果たされて感材検知出口セン
サ312及び出口の送り出しローラ308を経て、出口
トレー400上に回収される。
【0045】以上、本発明の自動現像機の概略構造につ
いて説明したが、次に各請求項毎の実施例を前述の図を
用いて作用も含めて説明する。先ず請求項1の実施例を
説明する。
【0046】遠赤外線照射手段は写真感光材料に、その
放射された遠赤外線が直接的に照射されるように、写真
感光材料搬送路に対向して設置される。
【0047】遠赤外線照射手段341としては遠赤外線
ランプやニクロム線式のヒーターがあるが特開平5−2
89296で示されたような遠赤外線セラミックヒータ
ーが熱効率や取扱性で好ましく使用できる。その形状は
棒状、円筒状、板状等があり、処理される写真感光材料
の最大幅よりも幅を広くしたものが、乾燥性から好まし
く使用できる。乾燥部300には遠赤外線照射手段34
1を複数個設置することが出来、写真感光材料搬送手段
301の搬送面に対し片側、もしくは両側に設置出来る
が、写真感光材料の乳剤面側の遠赤外線放射エネルギー
量が裏面の放射エネルギー量よりも大きい事が、乾燥熱
効率の点から好ましい。
【0048】エアー吹付け手段320は例えば特開平5
−289296号で示されたような写真感光材料乳剤面
と遠赤外線照射手段341との隙間にエアー吹付けする
方法や遠赤外線照射手段341よりも写真感光材料搬送
面の近くにエアー吹付け手段320のエアー吹付け口3
22を設置し、写真感光材料にエアーを吹付ける方法等
が好ましく使用出来る。
【0049】写真感光材料搬送手段301は例えば特開
平5−289296号で使用されたような耐熱性樹脂
材、又はゴム材より構成される複数の対向挟持ローラー
が好ましく使用出来る。耐熱性、耐薬品性、耐久性等の
点より特に好ましいローラー材質としてはフェノール樹
脂、ポリフェニレンエーテル(ポリフェニレンオキサイ
ド)系樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイド
樹脂、シリコンゴム、エチレンポリプロピレンゴム、ク
ロロプレンゴム等がある。
【0050】処理液で濡れた写真感光材料121の乾燥
を促進するには該写真感光材料に十分な熱供給を行な
い、また該写真感光材料からの水分蒸発を効率的に行な
う事が必要となるが、遠赤外線照射手段341を用いる
ことにより該写真感光材料への熱供給が効率良く促進さ
れ、迅速乾燥が可能となる。しかしながら、遠赤外線輻
射熱を使用した乾燥方法は、従来の温風乾燥と比較して
写真感光材料が短時間で乾燥されるため、乾燥仕上がり
状態のコントロールが難しく例えば過乾燥となって写真
性能に影響を与えたり、写真感光材料のカールによる搬
送系のトラブルを引起こす事がある。この解決手段とし
て本実施例で行っている乾燥前半部で遠赤外線照射手段
341を主として使用し、これにエアー乾燥も併用して
使用し、後半乾燥部でエアー乾燥する方式が各乾燥方式
の特性を利用した好ましい迅速乾燥方式であるといえ
る。ここで、乾燥部300の後半部分に乾燥前半部分を
通過したエアーの少なくとも一部を取込む構造としたエ
アー吹付け手段320は遠赤外線照射手段341より照
射された遠赤外線エネルギーを有効に利用する上で有利
であり、温風を発生するための別途ヒーターを設置する
必要も削減され装置の低コスト化、簡易化に非常に有利
となる。
【0051】次に請求項2の実施例について説明する。
これは乾燥エアーのエネルギーを更に有効に活用しよう
とするもので、図1,図2,図3に示すようにファン3
27,ファンダクト326を通りエアー吹付け手段32
0に至り、エアー吹付け口321,322を通って、フ
ァンの吸い込み口に返して循環させるようにしてある。
そうすることにより乾燥部300の前半部分で加熱した
エアーを再び乾燥部内の前半部、及び後半部に循環させ
るエアー循環手段が設けられたことになる。そして前記
エアーの60〜95%の風量を循環させるようにしたこ
とが照射された遠赤外線エネルギーを有効に利用する上
で非常に有利であることがわかった。また、温風を発生
するための別途ヒーターを設置する必要も削減され装置
の低コスト化、簡易化に有利となる。乾燥部内のエアー
循環率が60%未満となるとエアー更新率が高まり照射
された遠赤外線が有効に利用されず、又エアー循環率が
95%を越えるとエアー中の水分量が飽和状態となり乾
燥効率が低下してしまう。より好ましいエアー循環率は
75〜90%である。
【0052】次に請求項3の実施例について説明する。
【0053】前記乾燥部300の後半部分で乾燥処理さ
れる写真感光材料121の水分含有重量パーセントが後
半部分入口時点で0.5%以上であると、該写真感光材
料121が遠赤外線照射手段341によって過乾燥とな
る事が防止出来、写真性能の劣化を防止出来る。尚、写
真感光材料の水分含有重量パーセントとは(含有水分
量)/(乾燥状態の写真感光材料重量+含有水分量)×
100%で表される。又、写真感光材料の水分含有重量
パーセント測定は重量測定法を使用し、予め後半部分入
口時点で0.5%以上となるように乾燥部を設計、製作
する事が好ましい。
【0054】次に請求項4の実施例について説明する。
【0055】写真感光材料乾燥処理時の前記遠赤外線照
射手段341の表面温度が250〜450℃の範囲であ
ることが好ましい。遠赤外線照射手段の表面温度が25
0℃未満であると遠赤外線照射手段の輻射による乾燥効
果、及びエアーを温める効果が不十分となり、遠赤外線
照射手段の表面温度が450℃を越えると乾燥時間が極
端に短くなり乾燥状態のコントロールが難しくなり、ま
た耐熱性や耐久性の点で乾燥部内の周辺部材への影響が
大きくなる。より好ましい遠赤外線照射手段の表面温度
は250〜350℃であり、この温度範囲では写真感光
材料の乾燥状態のコントロールが容易であり、又乾燥部
300内の耐熱性や耐久性における周辺部材への影響も
小さい。尚、写真感光材料乾燥処理時とは現像処理工程
を通過した写真感光材料が乾燥部に入った時点より乾燥
処理が行なわれ乾燥部出口に到達し乾燥部外に出るまで
の時間である。遠赤外線照射手段341の表面温度を測
定する方法は、温度センサーである熱電対、測温抵抗体
等をセラミック系接着剤等で遠赤外線照射手段表面に絶
縁状態で接着固定する方法が装置コストや簡便性の点よ
り好ましい。また、予め遠赤外線照射手段の表面温度が
250〜450℃の範囲となるように乾燥部を設計、製
作し温度センサーを設置しない方法もある。
【0056】次に請求項5の実施例について説明する。
【0057】写真感光材料乾燥処理待機時の前記遠赤外
線照射手段341の表面温度が150〜250℃の範囲
であることが好ましい。写真感光材料乾燥処理待機時と
は写真感光材料自動現像機1が写真感光材料の現像処理
を開始出来る状態にあり、且つ乾燥処理工程、及び乾燥
工程(乾燥部)300の前工程である現像処理工程20
0に写真感光材料121が存在しない間の時間である。
遠赤外線照射手段の表面温度が150℃未満であると写
真感光材料乾燥処理待機時の乾燥部内温度が低くなり、
写真感光材料乾燥処理待機時より写真感光材料乾燥処理
時までに要する時間が長くなり、且つエアー温度も同様
に立上がり時間が長くなり不利である。又、250℃以
上であると消費電力のムダが多くなり実用的でない。
【0058】次に請求項6の実施例について説明する。
【0059】乾燥部300の乾燥前半部内のエアー温度
が感光材料乾燥処理時に80〜120℃の範囲に維持す
る事で写真感光材料の乾燥状態が継続して均一な乾燥を
安定して行なう事が可能となり、高品質の現像仕上がり
が実現される。乾燥前半部内のエアー温度が感光材料乾
燥処理時に80℃以下になると乾燥不良が生じやすくな
り、120℃以上になると乾燥状態のコントロールが難
しく過乾燥状態が生成し易い。尚、乾燥前半部内のエア
ー温度を測定する方法は図2,図3に示すように乾燥前
半部にエアー温度センサー351を設定する方法が好ま
しく、エアー温度センサー351としては熱電対、測温
抵抗体、サーミスターが装置コストや簡便性の点より好
ましい。エアー温度センサー351の設置位置としては
乾燥装置300内の前半部で遠赤外線照射手段341か
らの遠赤外線照射を直接的に受けない部分、例えば写真
感光材料搬送手段301の遠赤外線照射手段341に対
して裏側部分や写真感光材料を案内するための感材案内
手段302のガイド部材の遠赤外線照射手段341に対
して裏側部分や、また温度センサー351に覆いを付け
る方法等があるが、その他に乾燥装置内の写真感光材料
搬送面の遠赤外線照射手段341に対し反対側で写真感
光材料121が搬送された際に温度センサー351が遠
赤外線照射手段341からの遠赤外線照射を直接的に受
けなくなる部分に設置しても良い。乾燥前半部内のエア
ー温度測定結果を遠赤外線照射手段の制御にフィードバ
ックし、感光材料乾燥処理時のエアー温度が80〜12
0℃となるよう遠赤外線照射手段341をコントロール
する事は好ましい方法である。
【0060】次に請求項7の実施例について説明する。
【0061】乾燥前半部内のエアー温度が感光材料乾燥
処理待機時に40〜80℃の範囲であると、エネルギー
的に効率的で、且つ写真感光材料121の乾燥処理状態
への立上がりが迅速な感光材料乾燥処理待機状態が形成
される。乾燥前半部内のエアー温度が感光材料乾燥処理
待機時に40℃以下になると写真感光材料乾燥処理時ま
でに要する時間が長くなり乾燥不良の原因となりやす
く、80℃以上になると消費電力のムダが多く実用的で
ない。
【0062】次に請求項8の実施例について説明する。
【0063】現像処理部200では処理液温調よりその
雰囲気状態が温められており、乾燥部外より供給される
エアーが写真感光材料自動現像機1の現像処理部200
より導かれたエアーであると、エネルギー節約の点より
好ましい。
【0064】次に請求項9の実施例について説明する。
【0065】乾燥部外より供給されるエアーの取入れ口
がエアー循環手段の直前に設置されるとエアー循環手段
入口部分のエアー温度が低下し、エアー循環手段の耐熱
温度を下げる事が出来る。エアー循環手段としてはエア
ーファン327及びエアーダクト326が使用される
が、一般的な市販のファンの耐熱温度を越えないような
乾燥部構造をとる事が好ましい。
【0066】次に請求項10の実施例について説明す
る。
【0067】乾燥部300の前半部分に遠赤外線照射手
段341とエアー吹付け手段320のエアー吹付け口3
22、写真感光材料搬送手段302を設け、後半部分は
エアー吹付け手段320のエアー吹付け口321、写真
感光材料搬送手段302を設けた乾燥部300で、写真
感光材料搬送手段302が遠赤外線照射手段341とエ
アー吹付け手段320を中心として対向する位置に設置
された部分とUターン部310を備え、且つ乾燥部30
0の前半部分と後半部分のエアー吹付け手段320を一
体化すると、乾燥部300の小型化と効率の良いエアー
循環による乾燥処理の効率化、及び省エネルギー化が達
成される。
【0068】請求項11の実施例は乾燥装置300の前
半部分で写真感光材料の乳剤面が遠赤外線照射手段34
1の遠赤外線の照射側になるようにしたものであり、写
真感光材料の熱吸収効率が高くなり、エネルギー的に効
率的な乾燥処理が可能となる。その反対側にすると、乾
燥エネルギー効率は非常に悪くなる。
【0069】請求項12の実施例は、乾燥部300の前
半部分で吹付けるエアーの風量が乾燥部の後半部分で吹
付けるエアーの風量よりも少なくしたものである。この
ことは請求項10記載の実施例の乾燥部300の中で後
半部分をエアー吹付けによる乾燥を促進する構造とした
ものであるが、前半の遠赤外線照射による乾燥部でも、
エアーを吹き込むことにより、乾燥効果が上昇する。好
ましいエアー風量比は前半:後半=1:9〜4:6であ
る。
【0070】請求項13の実施例では、乾燥部300の
前半部分のエアー吹付け手段320、特にそのエアー吹
付け口322は図4(a),(b),(c)に示すよう
に遠赤外線照射手段341の近傍に配置されるため耐熱
材料である事が必要となる。写真感光材料処理時の遠赤
外線照射手段の表面温度は250〜450℃程度になる
ため、金属材料が効果的に使用出来る。
【0071】請求項14の実施例では、図5の斜視図に
示すようにエアー吹付け手段320のエアー吹付け口3
22に整流板322Aを設置し、乾燥処理される写真感
光材料面に均一にエアーを吹付けるようにしたが、乾燥
ムラを防止し安定した現像仕上がりを得るために好まし
い。整流板は写真感光材料搬送面に対して垂直方向に、
エアー吹付け手段320のエアー吹付け口322に金属
板、又は樹脂板からなる整流板322Aを設置する。整
流板322Aの設置間隔は乾燥部の形状によって決定さ
れるが1cm〜10cmの間隔で設置すると良い。1cm未満
ではエアー抵抗が大きくなり風量のロスが顕著となり、
10cmを越えると整流板の効果が発揮されない。
【0072】請求項15の実施例では、上記各図に示す
ように乾燥部300でエアー吹付け手段320のエアー
吹付け口322が、搬送される写真感光材料に対して遠
赤外線照射手段341よりも近い位置に設置されてい
る。これはエアー吹付け手段320からのエアーが直接
的に遠赤外線照射手段341に吹付けられる事が防止さ
れ、遠赤外線照射手段341の温度ムラ発生が減少し、
継続して均一な乾燥を安定して行なうことが可能とな
り、高品質の現像仕上がりが実現される。尚、エアー吹
付け口322の形状は図4(b),(c)にそれぞれ示
すように、中心スリットから吹きつけるもの322Dと
隅の2つのスリットから吹きつけるもの322Eとがあ
るがどちらも良好である。又、遠赤外線照射手段341
である遠赤外線ヒーターに温度ムラが生じるとその耐久
性能が低下する事から、上記手段により遠赤外線照射手
段341を安定して使用することが可能になる。
【0073】請求項16の実施例を図6(a)の側断面
図及びその拡大図の(b)を用いて説明する。
【0074】写真感光材料搬送手段301が耐熱性樹脂
材、又はゴム材より構成される複数の対向挟持ローラー
からなっているが温度が高くなると、変形や変色等が生
じる可能性がある。そこで、この写真感光材料搬送手段
301と遠赤外線照射手段341の間に、遠赤外線照射
手段341より発生する遠赤外線を写真感光材料搬送手
段301に直接的に照射することを遮るローラーカバー
361を設置したもので、写真感光材料の搬送性を維持
しながら感材搬送手段301のローラー部材が遠赤外線
照射により温度上昇し、変形や故障の原因となる事が防
止される。ローラーカバー361の材質としてはアルミ
やSUS材などの金属材料が好ましく使用出来、その形
状は遠赤外線照射手段341より発生された遠赤外線を
直接的に照射されるのを遮る最小限の大きさにする事が
写真感光材料121の乾燥効率の点より好ましい。
【0075】また、その他のローラーカバーの効果とし
ては、写真感光材料が写真感光材料搬送手段によって搬
送される際に、写真感光材料搬送手段からの伝熱効果に
よって、乾燥に必要な熱供給が促進されるが、遠赤外線
照射手段から放射された直接的な遠赤外線をダイレクト
に写真感光材料搬送手段に受けると、安定した乾燥条件
が得られにくくなり、ローラーカバーを設けることで、
安定した伝熱状態ができるようになる。
【0076】請求項17の実施例は、上記実施例の上記
ローラーカバー361をエアー吹付け手段320と一体
化したものであり、これによって乾燥装置の小型化、組
立て工程の簡易化、低コスト化が促進される。
【0077】請求項18の実施例を図7、図8(b),
図9の側断面図によって説明する。乾燥部300の後半
部分に写真感光材料案内手段302を有し、且つ写真感
光材料案内手段302の一方の案内面とエアー吹付け手
段320の壁面の一部を共通化して一体化した構造に
し、そこにエアー吹付け口321を設けることによって
乾燥装置の小型化、組立て工程の簡易化、低コスト化を
促進させたものである。写真感光材料案内手段とは写真
感光材料搬送ガイドであるが、上記メリットに加え、乾
燥部後半部分の写真感光材料案内手段がエアー吹付け手
段320と一体化した構造にすると、写真感光材料案内
手段の温度が低下して写真感光材料の画質低下やキズ発
生の起ることが防止され省エネルギー型の乾燥が行え
る。
【0078】請求項19の実施例は請求項18を更に進
めて乾燥部300の後半部分の写真感光材料案内手段を
樹脂材料としたものであり、これによって写真感光材料
のキズ防止効果を大きくし、又低コスト化が図れるよう
にしたものである。
【0079】請求項20の実施例は、図8(a)の正面
断面図及び(b)の側断面図に示すようにエアー吹付け
手段320の内部に遠赤外線照射手段341への供給電
力を遮断出来るサーモスタット343を設置したもの
で、これによって、乾燥装置300の高い安全性が得ら
れる。即ち、エアー吹付け手段320の内部にサーモス
タット343を設置することで、遠赤外線照射手段34
1の温度制御が何等かの原因で利かなくなった場合だけ
でなく、エアー吹付けが何等かの原因で停止した状態で
も感度良く検出出来る。尚、遠赤外線照射手段341が
複数個ある場合には前記サーモスタット343も複数個
設置される事が好ましく、いずれか1つのサーモスタッ
ト343が温度異常を検出しても全ての遠赤外線照射手
段が停止するような構造にする事が安全上好ましい。こ
の手段としては各遠赤外線照射手段341の配線はサー
モスタット343に対してを直列状に配線する方法等が
好ましい。
【0080】請求項21の実施例は図8(a)の正面断
面図に示すように前記サーモスタット343を一つの前
記遠赤外線照射手段341に対して、2個以上設置した
ものであり、これによって温度異常検出能力が確実なも
のとなり、飛躍的に安全性が向上する。サーモスタット
343の設置位置としては遠赤外線照射手段の両端部分
に最も近いエアー吹付け手段320の内部に設置する事
が最も検出性が良いことがわかった。
【0081】請求項22の実施例は図9の側断面図、図
10の斜視図に示すように写真感光材料搬送手段301
が耐熱性樹脂材、又はゴム材より構成される複数の対向
挟持ローラー対からなり、写真感光材料搬送面に対し同
方向側に配置された複数の前記対向挟持ローラーの同じ
側同士のローラーの軸中心線l2,l4,l6が一平面上
に存在し、l2,l4,l6を含む平面Aと一対の前記対
向挟持ローラーの各軸中心線l1,l又はl3,l4又は
5,l6を含む平面Bとで形成される角度αが75〜8
5°であり、且つ写真感光材料の乳剤面側に位置するロ
ーラーが写真感光材料の搬送方向に対し下流方向にある
ようにした。これによって乾燥工程の中で写真感光材料
にカールが生じても確実にローラー搬送がなされる。こ
の場合、写真感光材料案内手段である搬送ガイドを使用
しなくても良いが、写真感光材料案内手段を併用すると
搬送安定性、及び安全性を高める上で非常に好ましく、
特に写真感光材料搬送面に対し、遠赤外線照射手段に向
かって外側に写真感光材料案内手段を設置することが好
ましい。
【0082】請求項23の実施例は図11の側断面図に
示すように、写真感光材料搬送手段が耐熱性樹脂材、又
はゴム材より構成される複数の対向挟持ローラーからな
り、写真感光材料の乳剤面側に位置する感材搬送手段3
01としての前記対向挟持ローラー対のローラー301
Aの外径が反対側のローラーの外径に対し大きくしてあ
る。これによって、乾燥工程の中で写真感光材料にカー
ルが生じても確実にローラー搬送がなされる。この場
合、写真感光材料案内手段である搬送ガイドを使用しな
い系でも良いが、写真感光材料案内手段を併用すると搬
送安定性、及び安全性を高める上で非常に好ましい。
【0083】請求項24の実施例は図9に示すように請
求項22の実施例で用いたような感材搬送手段301と
してのローラー対を用いた場合、搬送されている感光材
料は遠赤外線照射手段341から離れた側の感光材料案
内手段302のガイド面302Bにのみガイドされ易
く、このガイド面302Bは反対側のガイド面302A
よりもはるかに重要であることがわかった。
【0084】請求項25の実施例は図12,図13の各
側断面図に示すように、乾燥部300の遠赤外線照射手
段341と写真感光材料搬送手段302の間に搬送異常
防止手段345,346を設置したものである。これに
よって搬送安定性、及び安全性を高めることが出来、も
しもジャム等の搬送故障が生じた場合でも写真感光材料
が遠赤外線照射手段341に直接接触する事を防止す
る。図12で示す345は遠赤外線照射手段341を囲
ってしまったものであり、図13で示す346は遠赤外
線照射手段341に近い方の感材ガイド手段302のガ
イド面302Aと遠赤外線照射手段341の囲みとを兼
ねさせたものである。
【0085】請求項26の実施例は前記搬送故障防止手
段345,346は網状、及び/又は線状、及び/又は
パンチングプレート状の金属材料より構成する事で遠赤
外線照射手段より照射された遠赤外線を効率良く通過さ
せ、且つ搬送故障防止手段部材の耐熱性を維持出来るよ
うにしたものである。
【0086】請求項27の実施例は図5の斜視図に示す
ように乾燥部の遠赤外線照射手段341を乾燥部300
の本体に固定する部材であるヒーターホルダー341A
をポリイミド系樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹
脂、ガラス繊維、アルミニウム系セラミック材のいづれ
かの材料を使用する事にしたものである。これにより雲
母等を使用する一般的な方法に比べて、低コストで耐熱
性を有した絶縁固定が可能となる。特にガラス繊維、ア
ルミニウム系セラミック材のにいづれかを使用する事は
コストと耐熱性の点より非常に好ましい。
【0087】請求項28の実施例として、遠赤外線セラ
ミックヒーターは放射エネルギー効率が良く、安定して
遠赤外線を放射する事が出来る。遠赤外線セラミックヒ
ーターは他の遠赤外線照射手段341と比較し、ヒータ
ーの表面温度分布が均一であり写真感光材料121の均
一な乾燥状態が得られ易く、また安全性検出手段の適用
にも有利である。遠赤外線セラミックヒーターの特性と
してはピーク波長が水の赤外線吸収波長と重なる2.5
〜10μmにあるものが好ましく使用出来、これらの遠
赤外線セラミックヒーターの例としては旭硝子株式会社
製インフラレックスバークヒーター等がある。
【0088】請求項29の実施例として写真感光材料が
カラー写真印画紙であると片面乳剤であることやペーパ
ー水分含有量の関係より著しく良好な効果がある。
【0089】
【発明の効果】前段の乾燥で遠赤外線輻射熱の放射及び
エアー吹付けを行い、後段の乾燥ではエアー吹付けだけ
行う方式をとった請求項1の発明により小型でエネルギ
ー効率の良い均一で安定した感光材料の乾燥が行えるよ
うになった。
【0090】請求項2〜9の発明により、前段、後段の
乾燥エアーの循環を行い、その風量の割合や特定位置の
水分量の範囲や乾燥装置のエアー温度の範囲等の条件設
定が確立し、更に安定した均一な迅速乾燥が効率よく小
型の乾燥装置で実現できるようになった。
【0091】請求項10〜19の発明により、乾燥効率
は同様に向上、安定し、装置の耐久性や製作費の低減も
増進した。
【0092】請求項20〜21の発明により、エアー吹
付け手段や遠赤外線照射手段が何らかのトラブルを生じ
たときにも安全に乾燥装置をストップさせることが可能
になった。
【0093】請求項22〜24の発明により、乾燥装置
の搬送路でジャムトラブル等が起こり得ない感材の搬送
が可能になった。
【0094】請求項25〜26の発明により、搬送異常
があっても感材がヒータ等に触れたりすることがなく火
災等の心配もなくなり安全性が更に向上した。
【0095】請求項27〜28の発明により、遠赤外線
照射手段としてのヒーターの固定を確実なものにするこ
とができるようになり、また、該ヒーターはセラミック
ヒーターとすることにより、乾燥に必要な水分除去に必
要な波長範囲の遠赤外線放射が安く容易に得られるよう
になった。
【0096】また、本発明は遠赤外線照射手段を複数設
け独立に制御するようにしているので、また、熱風エア
ー用の大型ヒーターをファン入口に設けることを不要と
したので、エネルギー損失が非常に少ない省エネルギー
型の乾燥が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における乾燥部が組み込まれた自動現像
機の概略側断面図。
【図2】本発明における乾燥部の一実施例の正面断面
図。
【図3】本発明における乾燥部の一実施例の側断面図。
【図4】(a)は本発明における乾燥部の乾燥ラックの
一例の側断面図、(b),(c)はその部分拡大図。
【図5】遠赤外線照射手段とエアー吹付け口の斜視図。
【図6】(a)は本発明における乾燥部の乾燥ラックの
一例の側断面図、(b)はその部分拡大図。
【図7】本発明における乾燥部の乾燥ラックの一例の側
断面図。
【図8】(a)は本発明における乾燥部の乾燥ラックの
一例の正面断面図、(b)はその側断面図。
【図9】(a)は本発明における乾燥部の乾燥ラックの
一例の側断面図、(b)はその一部拡大図。
【図10】本発明に用いる感材搬送手段の斜視図。
【図11】(a)は本発明における乾燥部の乾燥ラック
の一例の側断面図、(b)はその一部拡大図。
【図12】本発明における乾燥部の乾燥ラックの一例の
側断面図。
【図13】本発明における乾燥部の乾燥ラックの一例の
側断面図。
【符号の説明】
1 自動現像機 100 プリンター部 108 露光位置 200 現像処理部 300 乾燥部 301 感材搬送手段 301A 乳剤面側ローラー 302 感材案内手段 304 入口ガイド 310 Uターン部 320 エアー吹付け手段 321,322 エアー吹付け口 322A 仕切り板 341 遠赤外線照射手段 343 サーモスタット 345,346 搬送異常防止手段 351 エアー温度センサー 361 ローラーカバー

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像処理された写真感光材料を乾燥する
    乾燥部の前半部分に遠赤外線照射手段とエアー吹付け手
    段と写真感光材料搬送手段とを有し、前記乾燥部の後半
    部分にエアー吹付け手段と写真感光材料搬送手段を有す
    る写真感光材料自動現像機において、前記乾燥部の後半
    部分は前記乾燥前半部分を通過したエアーの少なくとも
    一部を取込んだエアー吹付け手段を有することを特徴と
    する写真感光材料自動現像機。
  2. 【請求項2】 現像処理された写真感光材料を乾燥する
    乾燥部の前半部分に遠赤外線照射手段とエアー吹付け手
    段と写真感光材料搬送手段とを有し、前記乾燥部の後半
    部分にエアー吹付け手段と写真感光材料搬送手段を有す
    る写真感光材料自動現像機において、前記乾燥部の前半
    部分で加熱したエアーを乾燥部内の前半部及び後半部に
    循環させるエアー循環手段を有し、前記エアーの60〜
    95%の風量を循環させ、かつ、残りのエアーは乾燥部
    外より供給及び/又は乾燥部外に排出することを特徴と
    する写真感光材料自動現像機。
  3. 【請求項3】 前記乾燥部の後半部分で乾燥処理される
    写真感光材料の水分含有重量パーセントが後半部分入口
    時点で0.5%以上であることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の写真感光材料自動現像機。
  4. 【請求項4】 写真感光材料乾燥処理時の前記遠赤外線
    照射手段の表面温度が250〜450℃の範囲であるこ
    とを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の写真
    感光材料自動現像機。
  5. 【請求項5】 写真感光材料乾燥処理待機時の前記遠赤
    外線照射手段の表面温度が150〜250℃の範囲であ
    ることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の
    写真感光材料自動現像機。
  6. 【請求項6】 前記乾燥部の乾燥前半部内のエアー温度
    が感光材料乾燥処理時に80〜120℃の範囲であるこ
    とを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の写真
    感光材料自動現像機。
  7. 【請求項7】 前記乾燥部の乾燥前半部内のエアー温度
    が感光材料乾燥処理待機時に40〜80℃の範囲である
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の写
    真感光材料自動現像機。
  8. 【請求項8】 乾燥部外より供給されるエアーが写真感
    光材料自動現像機の現像処理部より導かれたエアーであ
    ることを特徴とする請求項2〜7の何れか1項に記載の
    写真感光材料自動現像機。
  9. 【請求項9】 乾燥部外より供給されるエアーの取入れ
    口が前記エアー循環手段の直前に設置されたことを特徴
    とする請求項2〜7の何れか1項に記載の写真感光材料
    自動現像機。
  10. 【請求項10】 現像処理された写真感光材料を乾燥す
    る乾燥部の前半部分に遠赤外線照射手段とエアー吹付け
    手段と写真感光材料搬送手段とを有し、前記乾燥部の後
    半部分にエアー吹付け手段と写真感光材料搬送手段を有
    する写真感光材料自動現像機において、写真感光材料搬
    送手段が遠赤外線照射手段とエアー吹付け手段を中心と
    して対向する位置に設置された部分とUターン部分を備
    え、且つ前記乾燥部の前半部分と後半部分のエアー吹付
    け手段が一体化されていることを特徴とする写真感光材
    料自動現像機。
  11. 【請求項11】 前記乾燥部の前半部分で写真感光材料
    の乳剤面が遠赤外線照射手段側になるような写真感光材
    料搬送手段を有することを特徴とする請求項10に記載の
    写真感光材料自動現像機。
  12. 【請求項12】 前記乾燥部の前半部分で吹付けるエア
    ーの風量が前記乾燥部の後半部分で吹付けるエアーの風
    量よりも少ないことを特徴とする請求項10又は11に記載
    の写真感光材料自動現像機。
  13. 【請求項13】 前記乾燥部の前半部分のエアー吹付け
    手段が金属材料からなることを特徴とする請求項10〜12
    の何れか1項に記載の写真感光材料自動現像機。
  14. 【請求項14】 前記エアー吹付け手段のエアー吹付け
    口に整流板を設置したことを特徴とする請求項10〜13の
    何れか1項に記載の写真感光材料自動現像機。
  15. 【請求項15】 現像処理された写真感光材料を乾燥す
    る乾燥部の前半部分に遠赤外線照射手段とエアー吹付け
    手段と写真感光材料搬送手段とを有し、前記乾燥部の後
    半部分にエアー吹付け手段と写真感光材料搬送手段を有
    する写真感光材料自動現像機において、前記乾燥部の前
    半部分でエアー吹付け手段のエアー吹付け口が、搬送さ
    れる写真感光材料に対して遠赤外線照射手段よりも近い
    位置に設置されたことを特徴とする写真感光材料自動現
    像機。
  16. 【請求項16】 現像処理された写真感光材料を乾燥す
    る乾燥部の前半部分に遠赤外線照射手段とエアー吹付け
    手段と写真感光材料搬送手段とを有し、前記乾燥部の後
    半部分にエアー吹付け手段と写真感光材料搬送手段を有
    する写真感光材料自動現像機において、写真感光材料搬
    送手段が耐熱性樹脂材、又はゴム材より構成される複数
    の対向挟持ローラーからなり、前記乾燥部の前半部分の
    写真感光材料搬送手段と前記遠赤外線照射手段の間に、
    遠赤外線照射手段より発生する遠赤外線を写真感光材料
    搬送手段に直接的に照射することを遮るローラーカバー
    を設置したことを特徴とする写真感光材料自動現像機。
  17. 【請求項17】 上記ローラーカバーがエアー吹付け手
    段と一体化されたことを特徴とする請求項16に記載の
    写真感光材料自動現像機。
  18. 【請求項18】 現像処理された写真感光材料を乾燥す
    る乾燥部の前半部分に遠赤外線照射手段とエアー吹付け
    手段と写真感光材料搬送手段とを有し、前記乾燥部の後
    半部分にエアー吹付け手段と写真感光材料搬送手段を有
    する写真感光材料自動現像機において、前記乾燥部の後
    半部分に写真感光材料案内手段を有し、且つ前記写真感
    光材料案内手段が前記エアー吹付け手段と一体化した構
    造であることを特徴とする写真感光材料自動現像機。
  19. 【請求項19】 前記乾燥部後半部分の写真感光材料案
    内手段が樹脂材料からなることを特徴とする請求項18に
    記載の写真感光材料自動現像機。
  20. 【請求項20】 現像処理された写真感光材料を乾燥す
    る乾燥部に遠赤外線照射手段とエアー吹付け手段と写真
    感光材料搬送手段とを有する写真感光材料自動現像機に
    おいて、前記エアー吹付け手段の内部に前記遠赤外照射
    手段への供給電力を遮断出来るサーモスタットを設置し
    たことを特徴とする写真感光材料自動現像機。
  21. 【請求項21】 前記サーモスタットを一つの前記遠赤
    外線照射手段に対して、2個以上設置したことを特徴と
    する請求項20に記載の写真感光材料自動現像機。
  22. 【請求項22】 現像処理された写真感光材料を乾燥す
    る乾燥部に遠赤外線照射手段とエアー吹付け手段と写真
    感光材料搬送手段とを有する写真感光材料自動現像機に
    おいて、写真感光材料搬送手段が耐熱性樹脂材、又はゴ
    ム材より構成される複数の対向挟持ローラー対からな
    り、写真感光材料搬送面に対し対向挟持するように配置
    された複数の前記対向挟持ローラー対の同じ側同士のロ
    ーラーの軸中心線を含む平面と一対の前記対向挟持ロー
    ラーの各軸中心線を含む平面とで形成される角度が75
    〜85°であり、且つ写真感光材料の乳剤面側に位置す
    るローラーが写真感光材料の搬送方向に対し下流方向に
    あることを特徴とする写真感光材料自動現像機。
  23. 【請求項23】 現像処理された写真感光材料を乾燥す
    る乾燥部に遠赤外線照射手段とエアー吹付け手段と写真
    感光材料搬送手段とを有する写真感光材料自動現像機に
    おいて、写真感光材料搬送手段が耐熱性樹脂材、又はゴ
    ム材より構成される複数の対向挟持ローラー対からな
    り、前記対向挟持ローラー対の写真感光材料の乳剤面側
    に対向する側のローラーの外径が他方のローラーの外径
    に対し大きいことを特徴とする写真感光材料自動現像
    機。
  24. 【請求項24】 前記乾燥部の写真感光材料搬送面の遠
    赤外線照射手段に対して反対側には写真感光材料案内手
    段を設けたことを特徴とする請求項22又は23に記載の写
    真感光材料自動現像機。
  25. 【請求項25】 現像処理された写真感光材料を乾燥す
    る乾燥部に遠赤外線照射手段とエアー吹付け手段と写真
    感光材料搬送手段とを有する写真感光材料自動現像機に
    おいて、前記乾燥部の遠赤外線照射手段と写真感光材料
    搬送手段の間に搬送異常防止手段を設置したことを特徴
    とする写真感光材料自動現像機。
  26. 【請求項26】 前記搬送異常防止手段が網状、及び/
    又は線状、及び/又はパンチングプレート状の金属材料
    からなることを特徴とする請求項25に記載の写真感光材
    料自動現像機。
  27. 【請求項27】 現像処理された写真感光材料を乾燥す
    る乾燥部を有する写真感光材料自動現像機で、前記乾燥
    部に遠赤外線照射手段を有し、該遠赤外線照射手段を乾
    燥部本体に固定する部材がポリイミド系樹脂、ポリフェ
    ニレンサルファイド樹脂、ガラス繊維、アルミニウム系
    セラミック材のいずれかよりなることを特徴とする写真
    感光材料自動現像機。
  28. 【請求項28】 前記遠赤外線照射手段が遠赤外線セラ
    ミックヒーターであることを特徴とする請求項1〜27の
    何れか1項に記載の写真感光材料自動現像機。
  29. 【請求項29】 前記写真感光材料がカラー写真印画紙
    であることを特徴とする請求項1〜28の何れか1項に記
    載の写真感光材料自動現像機。
JP7610295A 1995-03-31 1995-03-31 写真感光材料自動現像機 Pending JPH08272068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7610295A JPH08272068A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 写真感光材料自動現像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7610295A JPH08272068A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 写真感光材料自動現像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08272068A true JPH08272068A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13595521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7610295A Pending JPH08272068A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 写真感光材料自動現像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08272068A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK155239B (da) Apparat til toerring af baand- eller bladformige fotografiske lagbaerere
JP2000203001A (ja) 乾燥装置
JPH08272068A (ja) 写真感光材料自動現像機
JP3391573B2 (ja) 感光材料乾燥装置
JP2942677B2 (ja) 感光材料乾燥装置の温度制御方法及び感光材料乾燥装置
JPH08272069A (ja) 写真感光材料自動現像機
JPH07319144A (ja) 写真感光材料の乾燥装置
JPH05289296A (ja) 写真感光材料の乾燥装置
JP2007132549A (ja) 乾燥装置
JP2578243B2 (ja) 感光材料乾燥装置
US6092303A (en) Apparatus and method for drying photosensitive material using radiant section and an air flow section
US20210362516A1 (en) Heating device
JP2939042B2 (ja) 感光材料乾燥方法及び装置
JPH0772607A (ja) 感光材料処理装置
JP2653947B2 (ja) 感光材料乾燥装置
JPH08262685A (ja) 写真シート材の処理装置
JPH0688678A (ja) 乾燥用ヒータ
JP2551618B2 (ja) 現像装置用乾燥装置
JPH0593998A (ja) 感光材料乾燥装置
JPH01118840A (ja) 自動現像機
JP2007033912A (ja) 写真処理装置
JPH05100401A (ja) 感光材料乾燥装置
JP3593423B2 (ja) 写真乾燥装置
JP2007033913A (ja) 写真処理装置
JP2020121501A (ja) 乾燥装置及び液体吐出装置