JPH08271767A - 2次元アレイ型光コネクタとその製造方法 - Google Patents
2次元アレイ型光コネクタとその製造方法Info
- Publication number
- JPH08271767A JPH08271767A JP9620495A JP9620495A JPH08271767A JP H08271767 A JPH08271767 A JP H08271767A JP 9620495 A JP9620495 A JP 9620495A JP 9620495 A JP9620495 A JP 9620495A JP H08271767 A JPH08271767 A JP H08271767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical connector
- dimensional array
- semiconductor wafer
- optical
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】光ファイバを位置決めするための複数のV溝1
aを形成された支持部材1と、V溝1aにそれぞれ収容
された複数の光ファイバ2とを備える光コネクタであっ
て、支持部材1の一方の面に平行に形成された第1V溝
群と、支持部材1の他方の面に平行に形成された第2V
溝群とを備え、更に、第1V溝群および第2V溝群が互
いに平行であり、且つ、相互に所定の位置関係が形成さ
れており、V溝1aに収容された光ファイバ2の端面
が、支持部材1の少なくも一方の端面において2次元ア
レイを形成するように構成されている。 【効果】このような光コネクタを用いることにより、極
めてチャンネル数の多い光システムの構築が可能とな
り、同様に複数の光素子を一体に備えた光素子・アレイ
を用いて、2次元アレイ型光モジュールを製造すること
も可能となる。
aを形成された支持部材1と、V溝1aにそれぞれ収容
された複数の光ファイバ2とを備える光コネクタであっ
て、支持部材1の一方の面に平行に形成された第1V溝
群と、支持部材1の他方の面に平行に形成された第2V
溝群とを備え、更に、第1V溝群および第2V溝群が互
いに平行であり、且つ、相互に所定の位置関係が形成さ
れており、V溝1aに収容された光ファイバ2の端面
が、支持部材1の少なくも一方の端面において2次元ア
レイを形成するように構成されている。 【効果】このような光コネクタを用いることにより、極
めてチャンネル数の多い光システムの構築が可能とな
り、同様に複数の光素子を一体に備えた光素子・アレイ
を用いて、2次元アレイ型光モジュールを製造すること
も可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2次元アレイ型光コネク
タに関する。より詳細には、本発明は、複数の光ファイ
バを結合するために使用でき、且つ、結合される複数の
光ファイバの接続端面が2次元的に配列される2次元ア
レイ型光コネクタの構成並びにその製造方法に関する。
タに関する。より詳細には、本発明は、複数の光ファイ
バを結合するために使用でき、且つ、結合される複数の
光ファイバの接続端面が2次元的に配列される2次元ア
レイ型光コネクタの構成並びにその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】画像あるいは映像伝送を行う情報処理シ
ステムや並列コンピュータシステム等では、従来に比較
すると桁違いに大量なデータ伝送が必要になる。そこ
で、無誘導で高密度なデータ伝送が可能な光ファイバの
特徴を活かしてシステムを構築すべく技術開発が進めら
れている。
ステムや並列コンピュータシステム等では、従来に比較
すると桁違いに大量なデータ伝送が必要になる。そこ
で、無誘導で高密度なデータ伝送が可能な光ファイバの
特徴を活かしてシステムを構築すべく技術開発が進めら
れている。
【0003】光ファイバによる高密度伝送を実現するた
めの技術的課題は、各光ファイバ毎に伝送する信号の伝
送速度を高くすることによる高密度伝送技術と、多チャ
ンネルの光ファイバを同時に取り扱うことにより物理的
な密度を向上させる言わば実装技術との2つに大別する
ことができる。本発明は、主に後者に関する発明であ
り、多チャンネルの光ファイバを如何に容易に取り扱う
かを追求してなされた発明である。
めの技術的課題は、各光ファイバ毎に伝送する信号の伝
送速度を高くすることによる高密度伝送技術と、多チャ
ンネルの光ファイバを同時に取り扱うことにより物理的
な密度を向上させる言わば実装技術との2つに大別する
ことができる。本発明は、主に後者に関する発明であ
り、多チャンネルの光ファイバを如何に容易に取り扱う
かを追求してなされた発明である。
【0004】即ち、現状の技術では、電気信号を取り扱
うメタルケーブルと異なり、光信号の信号伝送路の接続
部においては伝播光路の調芯が欠かせない。従って、多
チャンネルの光伝送路を含むシステムの構築について
は、信号伝送路の接続を容易に行えるようにする技術が
極めて重要な課題となる。
うメタルケーブルと異なり、光信号の信号伝送路の接続
部においては伝播光路の調芯が欠かせない。従って、多
チャンネルの光伝送路を含むシステムの構築について
は、信号伝送路の接続を容易に行えるようにする技術が
極めて重要な課題となる。
【0005】そこで、例えば、光/電気変換または電気
/光変換を行う光素子と光信号の伝送媒体である光ファ
イバとの間の接続に関しては、光素子と光ファイバとを
一体にした光素子モジュールが生産されており、これを
電子回路と光ファイバとの接続部に使用することが一般
的である。このような光モジュールを用いることによ
り、製造現場では、光ファイバと光素子とを結合する際
に必要な光軸合わせ等の工程を省略することができる。
従って、光システムを効率良く構築することが可能にな
る。
/光変換を行う光素子と光信号の伝送媒体である光ファ
イバとの間の接続に関しては、光素子と光ファイバとを
一体にした光素子モジュールが生産されており、これを
電子回路と光ファイバとの接続部に使用することが一般
的である。このような光モジュールを用いることによ
り、製造現場では、光ファイバと光素子とを結合する際
に必要な光軸合わせ等の工程を省略することができる。
従って、光システムを効率良く構築することが可能にな
る。
【0006】また、例えば、複数の光素子を一体にパッ
ケージングした光素子アレイや、1本で複数のコアを備
えた多芯ファイバ等が開発され、更に、多芯ファイバを
多数内蔵させることにより1000チャンネルを越えるよう
な光ファイバケーブルも開発されている。また、このよ
うな光信号の多チャンネル化への対応については、光フ
ァイバの先端に装着される光コネクタについても例外で
はない。
ケージングした光素子アレイや、1本で複数のコアを備
えた多芯ファイバ等が開発され、更に、多芯ファイバを
多数内蔵させることにより1000チャンネルを越えるよう
な光ファイバケーブルも開発されている。また、このよ
うな光信号の多チャンネル化への対応については、光フ
ァイバの先端に装着される光コネクタについても例外で
はない。
【0007】この種の多チャンネルの光ファイバに対応
した光コネクタでは、複数の光ファイバを単一の平面上
に配列して、これらを一括して結合できるように構成さ
れている。しかしながら、上記のように接続すべきチャ
ンネル数が多くなってくると、光ファイバの接続端面を
2次元的に配列しなければ所望の密度が得られなくなっ
てくる。そこで、光ファイバの接続端面が2次元的に配
列された2次元アレイ型の光コネクタが求められてい
る。
した光コネクタでは、複数の光ファイバを単一の平面上
に配列して、これらを一括して結合できるように構成さ
れている。しかしながら、上記のように接続すべきチャ
ンネル数が多くなってくると、光ファイバの接続端面を
2次元的に配列しなければ所望の密度が得られなくなっ
てくる。そこで、光ファイバの接続端面が2次元的に配
列された2次元アレイ型の光コネクタが求められてい
る。
【0008】前述のように、光信号伝送路の接続には精
密な光軸の調芯が必要であり、特に高密度データ伝送に
は有利なシングルモードファイバの場合、接続部におけ
る位置合わせはμmオーダの精度が必要になる。このた
め、接続すべき光ファイバが2次元的に配列さている場
合の接続については『信学技報/電子情報通信学会』O
QE93-144に記載されているように極めて複雑な調芯作
業が必要になる。従って、実質的に調芯作業の必要がな
い多チャンネル接続手段がなければ、1000チャンネルに
も及ぶ光伝送路を備えたシステムを実際に構築すること
はできない。
密な光軸の調芯が必要であり、特に高密度データ伝送に
は有利なシングルモードファイバの場合、接続部におけ
る位置合わせはμmオーダの精度が必要になる。このた
め、接続すべき光ファイバが2次元的に配列さている場
合の接続については『信学技報/電子情報通信学会』O
QE93-144に記載されているように極めて複雑な調芯作
業が必要になる。従って、実質的に調芯作業の必要がな
い多チャンネル接続手段がなければ、1000チャンネルに
も及ぶ光伝送路を備えたシステムを実際に構築すること
はできない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記従来技術の問題点を解決し、多チャンネルの光信号伝
送路を効率よく接続することができる新規な2次元アレ
イ型光コネクタを提供することをその目的としている。
また、この新規な2次元アレイ型光コネクタを製造する
方法を提供することも本発明の目的のひとつである。
記従来技術の問題点を解決し、多チャンネルの光信号伝
送路を効率よく接続することができる新規な2次元アレ
イ型光コネクタを提供することをその目的としている。
また、この新規な2次元アレイ型光コネクタを製造する
方法を提供することも本発明の目的のひとつである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に従うと、光ファ
イバを位置決めするための複数のV溝を形成された支持
部材と、該V溝にそれぞれ収容された複数の光ファイバ
とを備える光コネクタであって、該支持部材の一方の面
に平行に形成された第1V溝群と、該支持部材の他方の
面に平行に形成された第2V溝群とを備え、更に、該第
1V溝群と該第2V溝群とが互いに平行であり、且つ、
相互に所定の位置関係が形成されており、該V溝に収容
された光ファイバの端面が、該支持部材の一端面におい
て2次元アレイを形成するように構成されていることを
特徴とする2次元アレイ型光コネクタが提供される。
イバを位置決めするための複数のV溝を形成された支持
部材と、該V溝にそれぞれ収容された複数の光ファイバ
とを備える光コネクタであって、該支持部材の一方の面
に平行に形成された第1V溝群と、該支持部材の他方の
面に平行に形成された第2V溝群とを備え、更に、該第
1V溝群と該第2V溝群とが互いに平行であり、且つ、
相互に所定の位置関係が形成されており、該V溝に収容
された光ファイバの端面が、該支持部材の一端面におい
て2次元アレイを形成するように構成されていることを
特徴とする2次元アレイ型光コネクタが提供される。
【0011】また、上記本発明に係る光コネクタを製造
する方法として、本発明により、半導体ウェハの表裏で
共通して使用できる物理的構造物を該半導体ウェハに形
成した後、該物理的構造物を基準にして、各面における
V溝群が位置決めされて形成されることを特徴とする2
次元アレイ型光コネクタの製造方法が提供される。
する方法として、本発明により、半導体ウェハの表裏で
共通して使用できる物理的構造物を該半導体ウェハに形
成した後、該物理的構造物を基準にして、各面における
V溝群が位置決めされて形成されることを特徴とする2
次元アレイ型光コネクタの製造方法が提供される。
【0012】
【作用】本発明に係る2次元アレイ型光コネクタは、極
めて精密な位置決め部材を用いることにより機械的な調
芯作業の必要がない、全く新規な2次元アレイ型光コネ
クタである。
めて精密な位置決め部材を用いることにより機械的な調
芯作業の必要がない、全く新規な2次元アレイ型光コネ
クタである。
【0013】一般的に試みられている2次元アレイ型光
コネクタの製造方法では、複数の光ファイバの調芯作業
を一括して行うだけで、特に調芯作業を合理化しようと
の試みはなかった。これに対して、本発明に係る2次元
アレイ型光コネクタでは、半導体加工技術を応用して作
製した極めて精密な位置決め部材を用いることにより光
学的な調芯作業を実質的に省略できる。
コネクタの製造方法では、複数の光ファイバの調芯作業
を一括して行うだけで、特に調芯作業を合理化しようと
の試みはなかった。これに対して、本発明に係る2次元
アレイ型光コネクタでは、半導体加工技術を応用して作
製した極めて精密な位置決め部材を用いることにより光
学的な調芯作業を実質的に省略できる。
【0014】即ち、本発明に係る2次元アレイ型光コネ
クタは、具体的に後述するように、半導体ウェハを加工
して作製した支持部材を用いる。この支持部材は、その
表裏で各々複数の光ファイバを位置決めできるように構
成されている。半導体ウェハは、いわゆるフォトリソグ
ラフィ技術を利用することによりμmオーダの精度で加
工することができるので、シングルモード光ファイバの
位置決めにも十分な精度を有する支持部材を作製するこ
とができる。
クタは、具体的に後述するように、半導体ウェハを加工
して作製した支持部材を用いる。この支持部材は、その
表裏で各々複数の光ファイバを位置決めできるように構
成されている。半導体ウェハは、いわゆるフォトリソグ
ラフィ技術を利用することによりμmオーダの精度で加
工することができるので、シングルモード光ファイバの
位置決めにも十分な精度を有する支持部材を作製するこ
とができる。
【0015】尚、1枚の半導体ウェハの両面を加工する
ことは、半導体加工技術の分野では既に実施されてお
り、そのための両面マスクアライナも既に実用化されて
いる。しかしながら、この種の両面マスクアライナを使
用しても、具体的に後述するように半導体ウェハの表裏
で数μmオーダの位置ずれが生じるので、本発明の目的
を達成することができない。そこで、本発明に係る製造
方法では、半導体ウェハの表裏で共通に利用できる位置
決め基準となり得る物理的な構造物を形成した後に半導
体ウェハを加工する。このような方法によれば、1枚の
半導体ウェハの表裏でμmオーダの位置決めを行うこと
ができ、光学的な調芯を省略し得る精密な支持部材を製
造することが可能になる。
ことは、半導体加工技術の分野では既に実施されてお
り、そのための両面マスクアライナも既に実用化されて
いる。しかしながら、この種の両面マスクアライナを使
用しても、具体的に後述するように半導体ウェハの表裏
で数μmオーダの位置ずれが生じるので、本発明の目的
を達成することができない。そこで、本発明に係る製造
方法では、半導体ウェハの表裏で共通に利用できる位置
決め基準となり得る物理的な構造物を形成した後に半導
体ウェハを加工する。このような方法によれば、1枚の
半導体ウェハの表裏でμmオーダの位置決めを行うこと
ができ、光学的な調芯を省略し得る精密な支持部材を製
造することが可能になる。
【0016】また、一般的な半導体集積回路と同様に、
本発明に係る方法では、1枚の半導体ウェハから多数の
支持部材を製造することが可能なので、生産性良く光コ
ネクタを製造することが可能になる。
本発明に係る方法では、1枚の半導体ウェハから多数の
支持部材を製造することが可能なので、生産性良く光コ
ネクタを製造することが可能になる。
【0017】更に、この支持部材には、発光素子や受光
素子等の光素子を実装することもでき、このような支持
部材に光ファイバを装着することにより2次元アレイ型
の光モジュールを構成することもできる。
素子等の光素子を実装することもでき、このような支持
部材に光ファイバを装着することにより2次元アレイ型
の光モジュールを構成することもできる。
【0018】以下、図面を参照して本発明に係る2次元
アレイ型光コネクタをより具体的に説明するが、以下の
開示は本発明の一実施例に過ぎず、本発明の技術的範囲
を何ら限定するものではない。
アレイ型光コネクタをより具体的に説明するが、以下の
開示は本発明の一実施例に過ぎず、本発明の技術的範囲
を何ら限定するものではない。
【0019】
【実施例】図1は本発明に係る2次元アレイ型光コネク
タの具体的な構成例をその主要部において示す図であ
る。
タの具体的な構成例をその主要部において示す図であ
る。
【0020】同図に示すように、この光コネクタは、半
導体ウェハを加工して作製した支持部材1と、この支持
部材に形成されたV溝1aによって位置決めされた複数
の光ファイバ2とから構成されている。ここで、V溝1
aは、半導体ウェハの表裏に形成されており、更に、各
面において相互の間隔が正確に位置決めされていると同
時に、半導体ウェハの表裏の間でも、正確な位置決めが
相互になされている。
導体ウェハを加工して作製した支持部材1と、この支持
部材に形成されたV溝1aによって位置決めされた複数
の光ファイバ2とから構成されている。ここで、V溝1
aは、半導体ウェハの表裏に形成されており、更に、各
面において相互の間隔が正確に位置決めされていると同
時に、半導体ウェハの表裏の間でも、正確な位置決めが
相互になされている。
【0021】このような支持部材は、後述するような加
工方法により再現性良く製造することができるので、図
1に示したような光コネクタを複数用意することによ
り、調芯作業無しに複数の光ファイバを同時に結合する
ことが可能になる。
工方法により再現性良く製造することができるので、図
1に示したような光コネクタを複数用意することによ
り、調芯作業無しに複数の光ファイバを同時に結合する
ことが可能になる。
【0022】図2は、図1に示した光コネクタを製造す
る方法を工程毎に示す図である。
る方法を工程毎に示す図である。
【0023】この方法では、まず、図2(a) に示すよう
に、Siウェハ10の表裏で共通して利用できる位置決め基
準を形成する。即ち、本実施例では、まず、Siウェハ10
を貫通する貫通穴10aを2箇所に形成し、この貫通穴10
aを基準として以下の加工の際の位置決めを行う。尚、
この貫通穴10aは、Siウェハの表裏で位置決めの基準と
して利用するので、Siウェハの表面に対して正確に直角
に形成する必要がある。また、貫通穴10aの内径も変化
しないように形成することが望ましい。このような形状
の貫通穴を形成するためには、イオンピームエッチング
のようなエッチング法が好ましい。
に、Siウェハ10の表裏で共通して利用できる位置決め基
準を形成する。即ち、本実施例では、まず、Siウェハ10
を貫通する貫通穴10aを2箇所に形成し、この貫通穴10
aを基準として以下の加工の際の位置決めを行う。尚、
この貫通穴10aは、Siウェハの表裏で位置決めの基準と
して利用するので、Siウェハの表面に対して正確に直角
に形成する必要がある。また、貫通穴10aの内径も変化
しないように形成することが望ましい。このような形状
の貫通穴を形成するためには、イオンピームエッチング
のようなエッチング法が好ましい。
【0024】続いて、Siウェハ10の一方の面にレジスト
を塗布した後、図2(b) に示すように、Siウェハ10の一
方の面において、貫通穴10aを基準としてマスク20の位
置決めを行い、更に、このマスクによりレジストを露光
する。次に、非露光領域のレジストを除去した後に異方
性ウェットエッチングを行うことにより、図2(c) に示
すように、互いに精密に位置決めされた複数のV溝10b
を形成する。なお、実際には、1枚のSiウェハ10上に複
数の支持部材に相当する多くのV溝を一括して形成す
る。
を塗布した後、図2(b) に示すように、Siウェハ10の一
方の面において、貫通穴10aを基準としてマスク20の位
置決めを行い、更に、このマスクによりレジストを露光
する。次に、非露光領域のレジストを除去した後に異方
性ウェットエッチングを行うことにより、図2(c) に示
すように、互いに精密に位置決めされた複数のV溝10b
を形成する。なお、実際には、1枚のSiウェハ10上に複
数の支持部材に相当する多くのV溝を一括して形成す
る。
【0025】次に、半導体ウェハ10を裏返して、裏面に
対しても同様な操作でV溝を形成する。ただし、この場
合は、Siウェハ10を反転させているので、同じ貫通穴10
aを基準にして位置決めを行う場合に向きが逆になるこ
とに留意すべきである。
対しても同様な操作でV溝を形成する。ただし、この場
合は、Siウェハ10を反転させているので、同じ貫通穴10
aを基準にして位置決めを行う場合に向きが逆になるこ
とに留意すべきである。
【0026】以上のような一連の工程により、表裏で同
じ位置にV溝を形成されたSiウェハを切断して、図1に
示した光コネクタで使用している支持部材が完成する。
この支持部材に対する光ファイバの固定は、はんだ、樹
脂等を用いた公知の固定方法が適用できる。
じ位置にV溝を形成されたSiウェハを切断して、図1に
示した光コネクタで使用している支持部材が完成する。
この支持部材に対する光ファイバの固定は、はんだ、樹
脂等を用いた公知の固定方法が適用できる。
【0027】尚、比較のために、通常の両面マスクアラ
イナを用いて、この装置の機械的な精度を頼りに表裏の
位置合わせを行って、図1に示した光コネクタの支持部
材を作製した。このような製造方法で最終的に得られた
支持部材では、表裏で数μmの誤差が生じていた。従っ
て、この支持部材は、シングルモードファイバを用いた
光コネクタに使用することはできない。
イナを用いて、この装置の機械的な精度を頼りに表裏の
位置合わせを行って、図1に示した光コネクタの支持部
材を作製した。このような製造方法で最終的に得られた
支持部材では、表裏で数μmの誤差が生じていた。従っ
て、この支持部材は、シングルモードファイバを用いた
光コネクタに使用することはできない。
【0028】但し、上記の比較例で使用された両面マス
クアライナは、Siウェハを透過する赤外光を用いてウェ
ハの表裏で位置合わせを行っている。このため、赤外光
の波長以上の精度を得ることはできず、上記のような誤
差が不可避に生じてしまう。従って、図2(a) に示した
ように、Siウェハに貫通穴を形成し、この貫通穴を通過
する短波長光を使用してウェハ表裏の位置合わせを行え
ば、より精度の高い支持部材が得られる可能性はある。
クアライナは、Siウェハを透過する赤外光を用いてウェ
ハの表裏で位置合わせを行っている。このため、赤外光
の波長以上の精度を得ることはできず、上記のような誤
差が不可避に生じてしまう。従って、図2(a) に示した
ように、Siウェハに貫通穴を形成し、この貫通穴を通過
する短波長光を使用してウェハ表裏の位置合わせを行え
ば、より精度の高い支持部材が得られる可能性はある。
【0029】図3は、上述のような本発明に係る製造方
法を実施する際に形成し得る他の位置決め基準の態様を
示す図である。
法を実施する際に形成し得る他の位置決め基準の態様を
示す図である。
【0030】即ち、図3に示すように、Siウェハ10を特
定の線に沿って切断し、この切断により形成されたSiウ
ェハ10の端面10cを位置決めの基準とする。この場合、
Siウェハ10は、そのへき開面に沿って切断することが好
ましい。その理由は、非常に直線性のよい切断面が得ら
れるからである。また、互いに直交する2つの切断面を
形成することも容易になる。このように互いに直交する
2本の線に沿って切断することにより2次元的に正確な
位置決めが可能になる。
定の線に沿って切断し、この切断により形成されたSiウ
ェハ10の端面10cを位置決めの基準とする。この場合、
Siウェハ10は、そのへき開面に沿って切断することが好
ましい。その理由は、非常に直線性のよい切断面が得ら
れるからである。また、互いに直交する2つの切断面を
形成することも容易になる。このように互いに直交する
2本の線に沿って切断することにより2次元的に正確な
位置決めが可能になる。
【0031】図4は、本発明に係る光コネクタを、光モ
ジュールとして構成した場合の具体例を示す図である。
ジュールとして構成した場合の具体例を示す図である。
【0032】同図に示すように、この光コネクタにおけ
る支持部材3は、その一端に、図1に示した支持部材と
同様に、光ファイバ2を位置決めするための複数のV溝
3aが形成されている。また、支持部材3の他端には、
平坦部分3bが形成されている。この平坦部分3bに
は、光素子アレイ4およびそのための配線層5が実装さ
れている。尚、実際には、配線層5は、絶縁層6を介し
て支持部材3上に装荷されている。
る支持部材3は、その一端に、図1に示した支持部材と
同様に、光ファイバ2を位置決めするための複数のV溝
3aが形成されている。また、支持部材3の他端には、
平坦部分3bが形成されている。この平坦部分3bに
は、光素子アレイ4およびそのための配線層5が実装さ
れている。尚、実際には、配線層5は、絶縁層6を介し
て支持部材3上に装荷されている。
【0033】ここで、V溝3aの間隔は、光素子アレイ
4の発光部または受光部の間隔に合わせて形成されてい
る。従って、この支持部材3に光ファイバ2を装着する
ことにより、光学的な調芯作業なしに2次元アレイ型光
モジュールを製造することが可能になる。更に、支持部
材3の表裏には、相互に位置決めされた同じ構造が形成
されているので、光学的な調芯作業無しに2次元光モジ
ュールを作製することができる。
4の発光部または受光部の間隔に合わせて形成されてい
る。従って、この支持部材3に光ファイバ2を装着する
ことにより、光学的な調芯作業なしに2次元アレイ型光
モジュールを製造することが可能になる。更に、支持部
材3の表裏には、相互に位置決めされた同じ構造が形成
されているので、光学的な調芯作業無しに2次元光モジ
ュールを作製することができる。
【0034】図5は、図4に示した光モジュールの製造
方法を工程毎に示す図である。
方法を工程毎に示す図である。
【0035】まず、Siウェハの表裏で共通して使用でき
る位置決め基準となる貫通穴30aを形成してそれを基準
にSiウェハの表面を加工する点では、図2に示した方法
と同じである。但し、この光モジュールの作製において
は、図5(a) に示すように、まず、光素子を実装するた
めの平坦部分30bを形成し、次いで、図5(b) に示すよ
うに、光ファイバを位置決めするためのV溝30cを形成
する。続いて、同様の工程を半導体ウェハの裏面に対し
ても行う。
る位置決め基準となる貫通穴30aを形成してそれを基準
にSiウェハの表面を加工する点では、図2に示した方法
と同じである。但し、この光モジュールの作製において
は、図5(a) に示すように、まず、光素子を実装するた
めの平坦部分30bを形成し、次いで、図5(b) に示すよ
うに、光ファイバを位置決めするためのV溝30cを形成
する。続いて、同様の工程を半導体ウェハの裏面に対し
ても行う。
【0036】次に、これらの加工を終えたSiウェハ30を
加熱して、図5(c) に示すように、Siウェハ30の表面全
体に絶縁膜30dを形成する。但し、V溝の形成された領
域からは、エッチングにより絶縁膜を除去しておく。こ
れは、光ファイバを固定するときに絶縁膜の存在が障害
になるからである。更に、この絶縁膜上に光素子アレイ
のための配線層を装荷する。以上のようにして作製され
た配線付きの支持部材30に光ファイバと光素子とをそれ
ぞれ実装して図4に示した光モジュールが完成する。
加熱して、図5(c) に示すように、Siウェハ30の表面全
体に絶縁膜30dを形成する。但し、V溝の形成された領
域からは、エッチングにより絶縁膜を除去しておく。こ
れは、光ファイバを固定するときに絶縁膜の存在が障害
になるからである。更に、この絶縁膜上に光素子アレイ
のための配線層を装荷する。以上のようにして作製され
た配線付きの支持部材30に光ファイバと光素子とをそれ
ぞれ実装して図4に示した光モジュールが完成する。
【0037】尚、上記の一連の実施例では支持部材の材
料としてSiウェハを用いたが、フォトリソグラフィ技術
により加工できる他の材料を用いても同様な光コネクタ
を製造し得ることはいうまでもない。しかしながら、実
際には、コストと加工性との観点から、Siウェハを用い
ることが最も有利であると考えられる。
料としてSiウェハを用いたが、フォトリソグラフィ技術
により加工できる他の材料を用いても同様な光コネクタ
を製造し得ることはいうまでもない。しかしながら、実
際には、コストと加工性との観点から、Siウェハを用い
ることが最も有利であると考えられる。
【0038】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
ると、実質的に光学的な調芯の必要がない2次元アレイ
型の光コネクタを提供できる。このような光コネクタを
用いることにより、極めてチャンネル数の多い光システ
ムを容易に構築することが可能になる。
ると、実質的に光学的な調芯の必要がない2次元アレイ
型の光コネクタを提供できる。このような光コネクタを
用いることにより、極めてチャンネル数の多い光システ
ムを容易に構築することが可能になる。
【0039】また、同様に、複数の光素子を一体に備え
た光素子アレイを用いて、2次元アレイ型光モジュール
を製造することも可能になる。このような光素子モジュ
ールを用いることにより、物理的な実装密度が非常に高
い光システムを効率良く構築することが可能になる。
た光素子アレイを用いて、2次元アレイ型光モジュール
を製造することも可能になる。このような光素子モジュ
ールを用いることにより、物理的な実装密度が非常に高
い光システムを効率良く構築することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る2次元アレイ型光コネクタの具体
的な構成例を示す図である。
的な構成例を示す図である。
【図2】図1に示した光コネクタの製造方法を工程毎に
示す図である。
示す図である。
【図3】図1に示した光コネクタの他の製造方法を説明
するための図である。
するための図である。
【図4】本発明に係る2次元アレイ型光コネクタの他の
構成例を示す図である。
構成例を示す図である。
【図5】図2に示した光コネクタの製造方法を工程毎に
示す図である。
示す図である。
1、3・・・支持部材、 2・・・光ファイバ、 4・・・光素子アレイ、 5・・・配線層、 6・・・絶縁層(酸化膜)
Claims (8)
- 【請求項1】光ファイバを位置決めするための複数のV
溝を形成された支持部材と、該V溝にそれぞれの端部を
保持された複数の光ファイバとを備える光コネクタであ
って、該支持部材が、その一方の面に平行に形成された
第1V溝群と、該支持部材の他方の面に平行に形成され
た第2V溝群とを備え、更に、該第1V溝群と該第2V
溝群とが互いに平行であり、且つ、相互に所定の位置関
係が形成されており、該V溝に収容された光ファイバの
端面が、該支持部材の一端面において2次元アレイを形
成するように構成されていることを特徴とする2次元ア
レイ型光コネクタ。 - 【請求項2】請求項1に記載された光コネクタにおい
て、前記支持部材が半導体ウェハを加工して形成された
ものであることを特徴とする2次元アレイ型光コネク
タ。 - 【請求項3】請求項1または請求項2に記載された光コ
ネクタにおいて、前記支持部材の各面の一端に、各面の
前記V溝群の配列平面と平行で、該支持部材の表面から
該V溝の底部よりも低く形成された平坦部が形成されて
おり、前記光ファイバに結合される発光素子および/ま
たは受光素子が該平坦部に実装されていることを特徴と
する2次元アレイ型光コネクタ。 - 【請求項4】請求項3に記載された光コネクタであっ
て、前記平坦部に絶縁膜を介して装荷された配線層を備
え、該配線層が前記発光素子および/または受光素子と
接続されていることを特徴とする2次元アレイ型光コネ
クタ。 - 【請求項5】請求項1から請求項4までの何れか1項に
記載された2次元アレイ型光コネクタの製造方法であっ
て、 半導体ウェハの表裏で共通して使用できる物理的構造物
を該半導体ウェハに形成した後、該物理的構造物を基準
にして、各面におけるV溝群が位置決めされて形成され
ることを特徴とする2次元アレイ型光コネクタの製造方
法。 - 【請求項6】請求項5に記載された製造方法において、
前記物理的構造物が、前記半導体ウェハを貫通して形成
された貫通穴であることを特徴とする製造方法。 - 【請求項7】請求項5に記載された製造方法において、
前記物理的構造物が、前記半導体ウェハを所定の直線に
沿って切断した切断部の端面であることを特徴とする製
造方法。 - 【請求項8】請求項7に記載された製造方法において、
前記半導体ウェハが、該半導体ウェハのへき開面に沿っ
て互いに直角に切断されることを特徴とする製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9620495A JPH08271767A (ja) | 1995-03-29 | 1995-03-29 | 2次元アレイ型光コネクタとその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9620495A JPH08271767A (ja) | 1995-03-29 | 1995-03-29 | 2次元アレイ型光コネクタとその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08271767A true JPH08271767A (ja) | 1996-10-18 |
Family
ID=14158749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9620495A Pending JPH08271767A (ja) | 1995-03-29 | 1995-03-29 | 2次元アレイ型光コネクタとその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08271767A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0916974A2 (en) * | 1997-11-13 | 1999-05-19 | The Whitaker Corporation | Multiple fiber splice element and connector |
EP1014133A2 (en) * | 1998-12-25 | 2000-06-28 | Nec Corporation | Bidirectional optoelectronic transceiver module |
WO2000026697A3 (en) * | 1998-11-02 | 2001-03-22 | Whitaker Corp | Multiple fiber splice element and connector |
JP2001100064A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Kyocera Corp | 光部品実装用基板及びそれを用いた光モジュール |
JP2005043751A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Nachi Fujikoshi Corp | 薄板材の両面溝加工方法 |
US11880071B2 (en) | 2021-08-23 | 2024-01-23 | Corning Research & Development Corporation | Optical assembly for interfacing waveguide arrays, and associated methods |
US11914193B2 (en) | 2021-06-22 | 2024-02-27 | Corning Research & Development Corporation | Optical assembly for coupling with two-dimensionally arrayed waveguides and associated methods |
-
1995
- 1995-03-29 JP JP9620495A patent/JPH08271767A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0916974A2 (en) * | 1997-11-13 | 1999-05-19 | The Whitaker Corporation | Multiple fiber splice element and connector |
EP0916974A3 (en) * | 1997-11-13 | 2000-11-29 | The Whitaker Corporation | Multiple fiber splice element and connector |
WO2000026697A3 (en) * | 1998-11-02 | 2001-03-22 | Whitaker Corp | Multiple fiber splice element and connector |
EP1014133A2 (en) * | 1998-12-25 | 2000-06-28 | Nec Corporation | Bidirectional optoelectronic transceiver module |
EP1014133A3 (en) * | 1998-12-25 | 2001-09-19 | Nec Corporation | Bidirectional optoelectronic transceiver module |
US6597484B1 (en) | 1998-12-25 | 2003-07-22 | Nec Corporation | Two-way combination optical system unit |
JP2001100064A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Kyocera Corp | 光部品実装用基板及びそれを用いた光モジュール |
JP2005043751A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Nachi Fujikoshi Corp | 薄板材の両面溝加工方法 |
US11914193B2 (en) | 2021-06-22 | 2024-02-27 | Corning Research & Development Corporation | Optical assembly for coupling with two-dimensionally arrayed waveguides and associated methods |
US11880071B2 (en) | 2021-08-23 | 2024-01-23 | Corning Research & Development Corporation | Optical assembly for interfacing waveguide arrays, and associated methods |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10429597B2 (en) | Interposer assemblies and arrangements for coupling at least one optical fiber to at least one optoelectronic device | |
US5920665A (en) | Mechanical optical fiber switch having enhanced alignment | |
JP4690963B2 (ja) | 多チャンネル光モジュールの製造方法 | |
US10809461B2 (en) | Photonic input/output coupler alignment | |
US6874952B2 (en) | Optical module and method of assembling the optical module | |
US6860648B2 (en) | Multi channel optical transmitter/receiver module and manufacturing method thereof | |
JPH06347665A (ja) | 光デバイスの製造方法 | |
US20140321809A1 (en) | Optical fiber subassembly | |
US6298192B1 (en) | Optical waveguide device and method for fabricating the same | |
JPH0843640A (ja) | 光ファイバアレイの基板への固定方法 | |
JPH08271767A (ja) | 2次元アレイ型光コネクタとその製造方法 | |
JP2008298934A (ja) | 光軸変換素子およびその作製方法 | |
JP2005504996A (ja) | 可変のファイバー角度配列を有する光ファイバーアレイおよびその製造方法 | |
JPH06130254A (ja) | 光部品結合装置 | |
JP4288604B2 (ja) | 光結合装置 | |
JPH11223733A (ja) | 光配線の形成方法 | |
JPH05249340A (ja) | 光部品の結合装置 | |
KR20030078856A (ko) | 수동정렬 방법을 이용한 광도파로칩과 광섬유와의 접속방법 | |
JPH02220013A (ja) | 並列伝送光モジュール | |
JPH08274354A (ja) | 2次元アレイ型光素子モジュール | |
JP3138516B2 (ja) | 光機能素子結合部材およびその製造方法 | |
JP2002182009A (ja) | コリメータ及びコリメータアレイ、並びにそれらの製造方法 | |
JPH10332984A (ja) | 光集積装置 | |
JP2613880B2 (ja) | 光導波路と光ファイバの接続方法 | |
JP3243021B2 (ja) | 光導波路素子の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030325 |