JPH08271074A - パルス管冷凍機 - Google Patents

パルス管冷凍機

Info

Publication number
JPH08271074A
JPH08271074A JP7584095A JP7584095A JPH08271074A JP H08271074 A JPH08271074 A JP H08271074A JP 7584095 A JP7584095 A JP 7584095A JP 7584095 A JP7584095 A JP 7584095A JP H08271074 A JPH08271074 A JP H08271074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse tube
valve
cold head
tube refrigerator
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7584095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653780B2 (ja
Inventor
Arata Kono
野 新 河
Hiroyasu Nomachi
町 博 康 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP07584095A priority Critical patent/JP3653780B2/ja
Publication of JPH08271074A publication Critical patent/JPH08271074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653780B2 publication Critical patent/JP3653780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1408Pulse-tube cycles with pulse tube having U-turn or L-turn type geometrical arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1424Pulse tubes with basic schematic including an orifice and a reservoir
    • F25B2309/14241Pulse tubes with basic schematic including an orifice reservoir multiple inlet pulse tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 迅速な昇温が可能なパルス管冷凍機を提供す
ること。 【構成】 圧力振動源1と蓄冷器2とを連結する導管7
と、パルス管4と第1位相調節機構11とを連結する導
管8とを、昇温用配管12で連結し、この昇温用配管1
2の途中に開閉バルブ13を設けた構成とし、冷凍動作
においては開閉バルブ13を閉じた状態で運転し、昇温
動作においては開閉バルブ13を開いた状態運転するよ
うにしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パルス管冷凍機に係
り、特に迅速な昇温が可能なパルス管冷凍機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、構成が比較的簡単で到達温度の低
い冷凍機としてパルス管冷凍機が知られている。このパ
ルス管冷凍機の基本的な冷凍原理は、圧力振動源により
作動ガスを往復動させるとともに、位相調節機構により
作動ガスの往復動と圧力の変化に位相差をもたせ、それ
により、作動ガスの往復動中、一端で熱を奪い、他端で
熱を吐き出す動作を蓄冷器内で連続的に行わしめ、蓄冷
器の片側に連結しているコールドヘッドにおいて冷凍を
発生させるものである。
【0003】ところで、このパルス管冷凍機を利用した
機器として例えばクライオポンプがある。クライオポン
プでは、冷凍機のコールドヘッドに取り付けられた吸着
パネルに気体分子を吸着させることにより高真空状態を
得ているが、吸着パネルに一定量以上の気体分子が吸着
してしまうとそれ以上気体分子を吸着することができ
ず、そのままではこれ以上の高真空状態を得ることがで
きない。そのため迅速に吸着パネルを昇温させ、吸着し
た気体分子を外部に放出させなければならない。
【0004】上記吸着パネルの昇温が必要なとき、従来
は真空容器を電気ヒータ等で昇温し、その真空容器内壁
から吸着パネルへの輻射により吸着パネルを昇温する方
法、コールドヘッドに電気ヒータを取り付け、吸着パネ
ルを昇温する方法等が用いられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
輻射による昇温は間接的であり時間を要し、また真空容
器を昇温させるので、容器のシール部品等の材質が制限
される。コールドヘッドに取り付けた電気ヒータによる
昇温では、真空容器中へ電気ヒータ用導線の導入が必要
であり、装置構成が複雑となり、また真空容器内の導線
のメンテナンスも必要である。また電気ヒータ等の外部
昇温機構をパルス管冷凍機に付属させるとなると、装置
が大型化し、スペース的に不利であり、またコスト的に
も高くなる。故に、本発明は、外部温度調節機構を用い
ず、迅速な昇温を実現できるパルス管冷凍機を提供する
ことを技術的課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために、本発明の請求項1において講じた技術的手段
(以下、第1の技術的手段と称する)は、少なくとも圧
力振動源と、蓄冷器と、コールドヘッドと、パルス管
と、第1位相調節機構とを直列接続し、作動ガスの往復
動と圧力の位相差を利用して前記コールドヘッドにおい
て冷凍を発生するパルス管冷凍機において、前記圧力振
動源と前記パルス管の室温端部とを開閉弁を介して連結
し、前記コールドヘッドの冷凍時には前記開閉弁を閉じ
た状態とし、前記コールドヘッドの昇温時には前記開閉
弁を開いた状態で運転することを特徴とする、パルス管
冷凍機としたことである。
【0007】上記技術的課題を解決するために、本発明
の請求項2において講じた技術的手段(以下、第2の技
術的手段と称する)は、少なくとも圧力振動源と、蓄冷
器と、コールドヘッドと、パルス管と、第1位相調節機
構とを直列接続し、前記圧力振動源と前記パルス管の室
温端部とを第2位相調節機構で連結したダブルインレッ
ト型パルス管冷凍機において、前記第2位相調節機構を
位相調節用配管及び開度調節可能なバルブで構成し、前
記コールドヘッドの冷凍時には前記バルブの開度を小さ
い状態とし、前記コールドヘッドの昇温時には前記バル
ブの開度を大きい状態として運転することを特徴とす
る、パルス管冷凍機としたことである。
【0008】
【作用】上記第1の技術的手段によれば、圧力振動源と
パルス管の室温端とを開閉弁を介して連結し、コールド
ヘッドにおいて冷凍を発生させる場合には開閉弁を閉じ
た状態で運転し、コールドヘッドを昇温させる場合には
開閉弁を開いた状態で運転するようにした。通常のパル
ス管冷凍機において、第1位相調節機構は圧力振動源に
よる作動ガスの動きと圧力変化に位相差をつけるため、
オリフィス等により作動ガスの流路が絞られている。従
って、冷凍運転時に上記開閉弁を閉じて運転することに
より、第1位相調節機構によって生じる位相差に従って
作動ガスが往復動し、コールドヘッドにおいて冷凍を発
生する。一方、コールドヘッドを昇温させたいときには
上記開閉弁を開いて運転する。これにより作動ガスの位
相差はさらに大きく変化する。すると通常の冷凍動作で
はコールドヘッド付近の熱を作動ガスが奪っていたもの
が、コールドヘッド付近に熱を吐き出す動作を実現でき
る。さらに、パルス管内のガスの変位が大きくなり、パ
ルス管の室温端部から低温端部への熱流入量が大きくな
る。このように、開閉弁を開いた状態で運転することに
より、 ・位相差が冷凍時から大きく変化して、コールドヘッド
部分において作動ガスが熱を吐き出すようになる。
【0009】・パルス管内のガスの変位が大きくなり、
パルス管室温端部からの熱流入量が大きくなる 上記2つの作動ガスの作用により、コールドヘッドが迅
速に昇温される。
【0010】上記第2の技術的手段によれば、ダブルイ
ンレット型パルス管冷凍機において、第2位相調節機構
を開度調節可能なバルブで構成し、コールドヘッドにお
いて冷凍を発生させる場合には上記バルブの開度を小さ
い状態とし、コールドヘッドを昇温させる場合には上記
バルブの開度を大きい状態として運転するようにした。
冷凍運転時には上記バルブの開度が小さいために、この
バルブはダブルインレット通路に設けられたオリフィス
のような役割を果たし、コールドヘッドの冷凍に寄与す
るものとなる。一方、上記バルブの開度を大きくする
と、このバルブは上記第1の技術的手段における開閉弁
と同じ役割を果たすため、コールドヘッドの昇温に寄与
するものとなる。
【0011】
【実施例】図1に、本発明の第1実施例を示す。圧力振
動源1は、導管7により蓄冷器2に連結される。蓄冷器
2はさらにコールドヘッド3に、コールドヘッド3はパ
ルス管4に連結される。パルス管4は、低温端部5でコ
ールドヘッド3と連結される。パルス管4の室温端部6
は、導管8に連結され、オリフィス9を介してバッファ
タンク10に連通する。ここで、オリフィス9とバッフ
ァタンク10により、第1位相調節機構11を形成す
る。
【0012】導管7と導管8を開閉バルブ13を介して
昇温用配管12で連結する。開閉バルブ12が開いた状
態における流路径は作動ガスの通過がスムーズに行い得
るよう充分に大きいものとする。
【0013】次に、本実施例における、パルス管冷凍機
の冷凍動作について説明する。
【0014】圧力振動源1により圧縮された作動ガス
は、蓄冷器2、コールドヘッド3及びパルス管4の夫々
の位置で移動しながら熱を吐き出す。一方、圧力振動源
1により作動ガスが膨張すると、冷凍機内のヘリウム等
の作動ガスの圧力が下がり、作動ガスは、蓄冷器2、コ
ールドヘッド3及びパルス管4の夫々の位置で移動しな
がら熱を吸い込む。ここで、第1位相調節機構であるバ
ッファタンク10、オリフィス9により、作動ガスの圧
力変化と作動ガスの動きとの位相を調節し、主に蓄冷器
2内の作動ガスが現在の位置から一方に動いてその位置
に存在する蓄冷材から熱を吸い、他方に動いてその位置
に存在する蓄冷材に熱を吐くことを実現できる。
【0015】つまり、蓄冷器2内に分布している作動ガ
スが夫々の位置で往復動しながら蓄冷材に対して熱の吸
い吐きを行うことで、熱は蓄冷器2の中を低温側から高
温側へ汲み上げられていく。その結果、蓄冷器2の低温
側に連結されるコールドヘッド3の温度が下がって冷凍
を発生すると共に、高温側に熱が輸送されて外部に放出
される。このように、位相調節系を用いて作動ガスの圧
力変化と作動ガスの動きとの位相を調節することによ
り、効率良く熱を汲み上げることが可能になる。
【0016】またこの冷凍動作中は、昇温用配管12の
途中に設けられた開閉バルブは閉じておく。
【0017】次に、パルス管冷凍機を昇温する場合の、
昇温動作についてであるが、本実施例においては、昇温
用配管12の途中に設けられた開閉バルブ13を開くの
みでよい。開閉バルブ13を開くと、作動ガスの動きと
圧力変化との位相差が変化する。冷凍発生時には、蓄冷
器2内の作動ガスがコールドヘッド3に近い側に移動し
たときに熱を吸い、圧力振動源1に近い側に移動したと
きに熱を吐き出すように位相を調節していたが、さらに
位相差を変化させることにより、逆の動作、即ち、圧力
振動源1に近い側に作動ガスが移動したときに熱を吸
い、コールドヘッド3に近い側に移動したときに熱を吐
き出す動作を実現できる。従って、コールドヘッド3に
熱が与えられることになり、コールドヘッド3は昇温さ
れる。また、開閉バルブ13の作動ガス流路は充分大き
く設定されているため、圧力振動源1からの作動ガス
は、開閉バルブ13を通ってパルス管4内に多量に侵入
し、パルス管4内の作動ガスの変位が大きくなり、パル
ス管4の室温端部6付近の熱がコールドヘッド3内に多
量に供給され、コールドヘッド3が昇温される。
【0018】上記2つの作動ガスの動作により、コール
ドヘッド3を迅速に昇温させることができる。
【0019】図2は、本発明の第2実施例を示すパルス
管冷凍機の全体図であるが図1と同一部分については同
一符号で示し、その説明を省略する。図2に示すパルス
管冷凍機は、所謂ダブルインレット型パルス管冷凍機で
ある。これは、作動ガスの動きと圧力の変化との位相差
を調節する位相調節機構を、オリフィス9及びバッファ
タンク10で構成される第1位相調節機構11と、導管
7と導管8を連結する位相調節用配管14と、この位相
調節用配管14の途中に配されたバルブ15で構成され
る第2位相調節機構16とで構成し、位相の制御をより
広い範囲でできるようにして冷凍性能の向上を図ったも
のである。このダブルインレット型パルス管冷凍機にお
いても開閉バルブ13は導管7と8とを連結する昇温用
配管の途中に設けられており、その冷凍動作、昇温動作
共に、第1実施例のものと同様である。
【0020】図3は、本発明の第3実施例を示すパルス
管冷凍機の全体図であり、請求項2に係るものである。
これは、通常のダブルインレット型パルス管冷凍機の位
相調節用配管14の途中に配されたバルブ15を開度調
節可能としたものである。冷凍動作においてはこのバル
ブの開度を小さくしておき、昇温動作においてはバルブ
の開度を大きくする。これにより、冷凍動作においては
バルブ15及び位相調節用配管14はダイブルインレッ
ト型パルス管冷凍機の第2位相調節機構として働くため
に、優れた冷凍性能のパルス管冷凍機となる。一方、昇
温動作においてはバルブ15の開度が大きいために、第
1実施例における開閉弁が開いた状態と同じ状態にな
り、コールドヘッド3の昇温が行われる。このように、
1つのバルブで冷凍、昇温動作を実現できることとな
り、経済的で冷凍性能が優れ、迅速な昇温が可能なパル
ス管冷凍機とすることができる。
【0021】
【発明の効果】請求項1の発明は、以下の如く効果を有
する。
【0022】圧力振動源とパルス管の室温端部を、開閉
弁を介して連結し、コールドヘッドにおいて冷凍を発生
させる場合には開閉弁を閉じた状態で運転し、コールド
ヘッドを昇温させる場合には開閉弁を開いた状態で運転
するようにした。これにより、パルス管冷凍機の迅速な
昇温が可能となり、クライオポンプ等に利用する場合、
昇温のための付属物が不必要となり、装置の簡素化、コ
ストダウンを実現することができる。
【0023】請求項2の発明は、以下の如く効果を有す
る。
【0024】ダブルインレット型パルス管冷凍機におい
て、第2位相調節機構を開度調節可能なバルブで構成
し、コールドヘッドにおいて冷凍を発生させる場合には
上記バルブの開度を小さい状態とし、コールドヘッドを
昇温させる場合には上記バルブの開度を大きい状態とし
て運転するようにした。これにより、バルブの開度を小
さくしておけば、冷凍動作を、開度を大きくすれば昇温
動作を実現でき、経済的で冷凍性能がすぐれ、また迅速
な昇温が可能なパルス管冷凍機を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるパルス管冷凍機の
全体図である。
【図2】本発明の第2実施例におけるパルス管冷凍機の
全体図である。
【図3】本発明の第3実施例におけるダイブルインレッ
ト型パルス管冷凍機の全体図である。
【符号の説明】
1 圧力振動源 2 蓄冷器 3 コールドヘッド 4 パルス管 5 低温端部 6 室温端部 7,8 導管 9 オリフィス 10 バッファタンク 11 第1位相調節機構 12 昇温用配管 13 開閉バルブ(開閉弁) 14 位相調節用配管 15 バルブ 16 第2位相調節機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも圧力振動源と、蓄冷器と、コ
    ールドヘッドと、パルス管と、第1位相調節機構とを直
    列接続し、作動ガスの往復動と圧力の位相差を利用して
    前記コールドヘッドにおいて冷凍を発生するパルス管冷
    凍機において、 前記圧力振動源と前記パルス管の室温端部とを開閉弁を
    介して連結し、前記コールドヘッドの冷凍時には前記開
    閉弁を閉じた状態とし、前記コールドヘッドの昇温時に
    は前記開閉弁を開いた状態で運転することを特徴とす
    る、パルス管冷凍機。
  2. 【請求項2】 少なくとも圧力振動源と、蓄冷器と、コ
    ールドヘッドと、パルス管と、第1位相調節機構とを直
    列接続し、前記圧力振動源と前記パルス管の室温端部と
    を第2位相調節機構で連結したダブルインレット型パル
    ス管冷凍機において、 前記第2位相調節機構を位相調節用配管及び開度調節可
    能なバルブで構成し、前記コールドヘッドの冷凍時には
    前記バルブの開度を小さい状態とし、前記コールドヘッ
    ドの昇温時には前記バルブの開度を大きい状態として運
    転することを特徴とする、パルス管冷凍機。
JP07584095A 1995-03-31 1995-03-31 パルス管冷凍機 Expired - Fee Related JP3653780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07584095A JP3653780B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 パルス管冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07584095A JP3653780B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 パルス管冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08271074A true JPH08271074A (ja) 1996-10-18
JP3653780B2 JP3653780B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=13587807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07584095A Expired - Fee Related JP3653780B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 パルス管冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653780B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09196486A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Iwatani Internatl Corp パルス管冷凍機
JP2000046426A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Daido Hoxan Inc パルス管冷凍機の昇温方法
EP1014056A2 (de) * 1998-12-23 2000-06-28 CSP Cryogenic Spectrometers GmbH Detektorvorrichtung
WO2018168305A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 住友重機械工業株式会社 パルス管冷凍機及びパルス管冷凍機用のロータリーバルブユニット
WO2019026428A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍装置およびパルス管冷凍機の昇温方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09196486A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Iwatani Internatl Corp パルス管冷凍機
JP2000046426A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Daido Hoxan Inc パルス管冷凍機の昇温方法
EP1014056A2 (de) * 1998-12-23 2000-06-28 CSP Cryogenic Spectrometers GmbH Detektorvorrichtung
EP1014056A3 (de) * 1998-12-23 2000-10-25 CSP Cryogenic Spectrometers GmbH Detektorvorrichtung
CN110392809B (zh) * 2017-03-13 2021-01-08 住友重机械工业株式会社 脉冲管制冷机及脉冲管制冷机用的回转阀单元
WO2018168305A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 住友重機械工業株式会社 パルス管冷凍機及びパルス管冷凍機用のロータリーバルブユニット
JP2018151128A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 住友重機械工業株式会社 パルス管冷凍機及びパルス管冷凍機用のロータリーバルブユニット
US11022353B2 (en) 2017-03-13 2021-06-01 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Pulse tube cryocooler and rotary valve unit for pulse tube cryocooler
CN110392809A (zh) * 2017-03-13 2019-10-29 住友重机械工业株式会社 脉冲管制冷机及脉冲管制冷机用的回转阀单元
WO2019026428A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍装置およびパルス管冷凍機の昇温方法
CN110959094A (zh) * 2017-08-01 2020-04-03 住友重机械工业株式会社 超低温制冷装置及脉冲管制冷机的升温方法
JP2019027717A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍装置およびパルス管冷凍機の昇温方法
US11326811B2 (en) 2017-08-01 2022-05-10 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryogenic refrigerator and heating method for pulse tube cryocooler

Also Published As

Publication number Publication date
JP3653780B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10273949B2 (en) Cryopump and method of operating the cryopump
US5412952A (en) Pulse tube refrigerator
TWI600832B (zh) Cryogenic pump, cryogenic pump control method and freezer
JP5943865B2 (ja) クライオポンプシステム、クライオポンプシステムの運転方法、及び圧縮機ユニット
KR101440713B1 (ko) 콜드트랩 및 콜드트랩의 제어방법
US5927081A (en) Pulse tube refrigerator and its running method
JPH08271074A (ja) パルス管冷凍機
US6351954B1 (en) Pulse tube refrigerator
KR20170110015A (ko) 크라이오펌프, 크라이오펌프 제어장치 및 크라이오펌프 제어방법
JP3589401B2 (ja) パルス管冷凍機
JP7441379B2 (ja) リバーシブル空気圧駆動エキスパンダ
JP2001330330A (ja) 圧力変動と位置変動の位相差を利用した蓄冷式冷凍機およびその制御方法
JP2007502928A (ja) 真空装置
JPH08152212A (ja) ダブルインレット型パルス管冷凍機及びその昇温運転方法
JPH10132405A (ja) 蓄冷式冷凍機およびその運転方法
JP2000046426A (ja) パルス管冷凍機の昇温方法
CN112236628B (zh) 脉冲管制冷机
JP2587556Y2 (ja) 高頻度駆動シリンダ
JP3694906B2 (ja) パルス管冷凍機
JP3152742B2 (ja) パルスチューブ冷凍機
JP2005076894A (ja) 蓄冷型冷凍機
JP2000310458A (ja) パルス管冷凍機
JPH0136029B2 (ja)
JPH06299966A (ja) 極低温トラップ
JP2001194019A (ja) パルス管冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Effective date: 20041015

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees