JPH0826939B2 - 油圧駆動装置 - Google Patents

油圧駆動装置

Info

Publication number
JPH0826939B2
JPH0826939B2 JP61284379A JP28437986A JPH0826939B2 JP H0826939 B2 JPH0826939 B2 JP H0826939B2 JP 61284379 A JP61284379 A JP 61284379A JP 28437986 A JP28437986 A JP 28437986A JP H0826939 B2 JPH0826939 B2 JP H0826939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pressure
engine
valve
hydraulic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61284379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63140170A (ja
Inventor
隆史 金井
正巳 落合
守雄 大科
光夫 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP61284379A priority Critical patent/JPH0826939B2/ja
Priority to DE8787202380T priority patent/DE3781522T2/de
Priority to EP87202380A priority patent/EP0270190B1/en
Publication of JPS63140170A publication Critical patent/JPS63140170A/ja
Priority to US07/378,493 priority patent/US5003776A/en
Publication of JPH0826939B2 publication Critical patent/JPH0826939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、一つのエンジンで少なくとも二つの油圧
ポンプを駆動して、各油圧ポンプ毎に異なつた動作をお
こなう、例えば、ホイールローダの駆動回路等のように
走行とフロントアタツチメントの複合動作により作業を
おこなう建設機械に好適な油圧駆動装置に関する。
〔従来の技術〕
建設機械は、小さな動力源から容易に大きな作動力を
得ることができ、また、一つの動力源から複数のものを
駆動できるなどの理由から油圧を用いているものが大半
である。
このうち、例えばホイールローダでは、ホイールを駆
動する油圧ポンプとバケツトを駆動する油圧ポンプとが
それぞれ別体に設けられ、一つのエンジンによつて駆動
力を与えられるようになつている。このようなホイール
ローダに用いられる油圧駆動回路の一例を第5図に示
し、同図を参照してこの油圧駆動回路について説明す
る。
同図において、この油圧駆動回路は、1個のエンジン
1と、このエンジン1によつて駆動される走行駆動用の
可変容量油圧ポンプ2およびバケツト作業用の油圧ポン
プ3と、可変容量油圧ポンプ2からの圧油により回転駆
動される油圧モータ4と、可変容量油圧ポンプ2の押し
のけ容積可変機構(以下、斜板と称する)6を作動させ
るアクチユエータ7と、アクチユエータ7の作動方向を
切り換える方向切換弁8と、斜板6の傾転量とエンジン
1の回転数を同時に制御するアクセルレバー17とから主
に構成されている。
可変容量油圧ポンプ2は、両吐出形可変容量ポンプで
あつて、主管路10および11を介して油圧モータ4と接続
され、この油圧モータ4の出力軸から複数の段を有する
機械的変速機12および差動歯車13に駆動力が伝達され、
さらに差動歯車13からホイール5へと伝達されてホイー
ル5が回転する。両主管路10,11間にはクロスオーバリ
リース弁、フラツシング弁、チヤージポンプ等を含む補
器14が設けられ、可変容量油圧ポンプ2および油圧モー
タ4とともに閉回路を構成している。
この可変容量油圧ポンプ2は、斜板6によつて吐出方
向および吐出流量が制御され、この斜板6は、油圧源15
から圧力制御弁としての減圧弁16と方向切換弁8を介し
て供給される作動油の圧力に応じた位置をとるアクチユ
エータ7によつて操作される。また、アクチユエータ7
は、油圧源15から減圧弁16と方向切換弁8などの圧油供
給手段を介して供給される作動油の圧力により斜板6の
傾転量を設定し、方向切換弁8の図示しない切換手段に
より操作されて、斜板6の切換方向が制御される。
また、方向切換弁8に供給される作動油の圧力は、減
圧弁16の設定圧によつて決まり、この設定圧はエンジン
1の目標回転数を指令するアクセルレバー17の操作量に
応じて設定される。
今、方向切換弁8が第5図において左側に切り換えら
れている状態で、アクセルレバー17を矢印A方向に倒す
と、ばね17aを介して減圧弁16が作動し、その二次側の
圧力を上昇させる。減圧弁16の二次側の圧油は、方向切
換弁8を経てアクチユエータ7の図において左側の側室
に供給され、アクチユエータ7の右側の側室は方向切換
弁8を介して油圧タンク18に開放されているので、斜板
6が傾転して可変容量油圧ポンプ2は主管路10側の圧油
を吸い込み、これを主管路11側に吐出して油圧モータ4
を矢印B方向に回転させる。この結果、出力軸から変速
機12および差動歯車13を介してホイール5が回転駆動さ
れる。これと同時に、エンジン1により油圧ポンプ3も
駆動され、図示しない作業装置に対し、圧油が送出さ
れ、所定の作業をおこなう。
上記の状態からアクセルレバー17をさらに矢印A方向
に倒すと、減圧弁7の二次側圧力がより高くなり、斜板
6の傾転量もさらに大きくなつて可変容量油圧ポンプ2
の吐出量が増大する。これにより、油圧モータ4の回転
速度もさらに大きくなり、かつエンジン1の回転数も上
つて油圧ポンプ3の吐出量も増大し、作業装置の出力も
大きくなる。
このような状態から、今度はアクセルレバー17を逆に
矢印C方向に戻すと、減圧弁16の二次側圧力が減少して
斜板6はアクチユエータ7内のばね力によつて中立方向
へ戻される。これに応じて可変容量油圧ポンプ2の吐出
量は減少し、油圧モータ4の回転数も減少してホイール
5は減速する。と、同時に、エンジン1の回転数も落
ち、油圧ポンプ3の吐出量も減少する。
これに対して、方向切換弁8が上記と逆に右側に切り
換えられていると、アクセルレバー17の操作により斜板
6は反対側に傾転する。これにより、可変容量油圧ポン
プ2は主管路10側に吐出し、油圧モータ4は反矢印B方
向へ回転してホイール5を逆転させる。この場合も、可
変容量油圧ポンプ2および油圧モータ4の制御はアクセ
ルレバー17を介しておこなわれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記のような油圧駆動回路において、例え
ば変速機12を高速(H),低速(L)2段切換のギヤボ
ツクスとしたとき、この油圧駆動回路を備えた車輌の速
度と操作レバー17の操作量すなわちストローク量の関係
は第6図のようになる。同図によると、ストローク量x1
までは斜板6の傾転量の増加とエンジン1の回転数の増
加により、2次的な曲線を描いて車速が上昇する。そし
て、x1よりストローク量が大きくなると、斜板6のx1
斜板6が最大傾転に達したあと傾転量が最大となつて、
そのストローク量以上ではエンジン1の回転数のみの関
数となり、エンジン回転数に比例して車速が大きくな
る。この車速の絶対値は、ギアボツクスのギア比によ
り、図において符号HまたはLで示すようなものにな
る。
一方、前述のような構成をとる建設機械にあつては、
作業時には油圧ポンプ3で駆動される作業装置の作業速
度を早くするために、エンジン1の回転数を上げて使用
することが多い。この場合作業内容によつては、低速L
側に変速機12を切換えていても走行速度が上昇し、走行
動作と作業動作との複合動作がやりにくくなる事があ
る。
この対策として、低速ギアにおける最高速度を低くす
るようなギア比を選択すると、走行単独時には速度不足
で、頻繁に高速H側のギアと低速L側のギアとを切り換
える必要がある。また、作業時でも複合動作のマツチン
グを要求されるのは、前進時または後進時のいずれか一
方の場合が多く、かりに、前進時に複合動作を重視して
車速を低く設定すると、後退時には速度不足となる。こ
のため、運転者が後退のために高速H側に変速機を切換
えるのは作業が煩雑になるとともに、駆動トルクが不足
して作業に支障をきたす虞もある。
さらに、前記のように歯車減速機の減速比を大きくし
て車速を落すと、トルクが増大することになり、このト
ルクの増大に対処するため車軸の強度を確保する必要が
ある。しかし、このような強度の確保はコストの上昇に
つながり、適策ではない。
他の対策として、方向切換弁8からアクチユエータ7
に至る主管路に、インチングバルブとも称される可変絞
り弁を設け、この可変絞り弁を例えばペダルなどの操作
手段を介して操作し、減圧弁16から方向切換弁8を経て
アクチユエータ7に供給される圧油の一部を解放するこ
とにより可変容量油圧ポンプ2の吐出量を制限する方法
がある。この方法では、作業時に毎回運転者がペダル等
の操作をする必要があり、運転者の負担が多いという問
題がある。
この発明は、上記のような技術的背景に鑑みてなされ
たもので、その目的は、作業時に作業装置の作業速度を
速くするためにエンジンの回転数を上げて使用したとし
ても、そのときの車速と作業装置の作業速度とのマッチ
ングを任意にとることが可能で、運転者の負担を軽減す
ることができる油圧駆動装置を提案することにある。他
の目的は、低速運転に際してもトルクの増大を招かず、
それ故、従来と同様の小径のコストが安い車軸を用いて
も十分な強度を備え、安全に機能する油圧駆動回路を提
案することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
従来技術が抱える問題点を解決し、上記目的を達成す
るため、この発明は、油圧によって駆動されるホイール
と、油圧によって駆動される作業手段とを備えた油圧駆
動装置において、1つのエンジンと、吐出量可変機構を
備え、ホイールを駆動する第1の油圧ポンプと、前記エ
ンジンに接続され、作業手段を駆動する第2の油圧ポン
プと、前記第1油圧ポンプに接続された油圧モータと、
前記吐出量可変機構を作動させる油圧アクチュエータ
と、前記油圧駆動装置の運転者に操作され、前記エンジ
ンに接続されて運転者が前記エンジンの目標回転数を設
定可能なアクセルレバーと、前記エンジンにより駆動さ
れ、前記油圧アクチュエータに圧油を供給する第3の油
圧ポンプと、前記第3の油圧ポンプと油圧アクチュエー
タとの間に接続され、前記アクセルレバーの操作量の増
加に応じて前記油圧アクチュエータへ供給される作動油
の圧力を昇圧して伝達する作動油伝達手段と、前記油圧
アクチュエータおよび前記作動油伝達手段に接続され、
前記第3の油圧ポンプから吐出された作動油を通すため
に設けられた低圧回路と、前記油圧アクチュエータに接
続された第1および第2の管路と、前記作動油伝達手段
及び前記低圧回路との間に接続され、前記作動油伝達手
段側から前記第1または第2の管路のいずれか一方に圧
油を供給し、他方から低圧回路側に排出可能な方向切換
弁と、前記作動油伝達手段が油圧アクチュエータへ出力
可能である最大圧力値より低い圧力値で前記作動油伝達
手段からの作動圧油を前記低圧回路へバイパスして導
き、油圧アクチュエータへの供給圧力値を制限する弁手
段と、前記方向切換弁の方向と前記アクセルレバーの操
作量に基づいてあらかじめ設定されたエンジンの回転数
に応じて前記弁手段を開閉する制御手段と、前記油圧駆
動装置の運転者によって操作され、前記弁手段を選択的
に作動させる作動手段とを備え、前記作動手段によって
前記弁手段の作動が選択された場合、前記アクセルレバ
ーの操作によるエンジン回転数の増加に応じて第1およ
び第2の油圧ポンプの回転数が増加し、前記エンジンの
回転数があらかじめ設定された前記回転数を越えたとき
に前記制御手段によって前記弁手段を開放し、第2の油
圧ポンプの吐出流量はエンジン回転数の増加に応じて増
加するが、第1の油圧ポンプは前記制御手段によって設
定されたエンジン回転数に応じて本来出力される最大値
を上回ることのない吐出流量に制御されるように構成し
たことを特徴としている。
なお、上記各構成要素は、後述の参考例および実施例
においては、第1の油圧ポンプは可変容量油圧ポンプ2
に、第2の油圧ポンプは油圧ポンプ3に、油圧モータは
油圧モータ4に、吐出量可変機構は斜板6に、油圧アク
チュエータはアクチュエータ7に、アクセルレバーはア
クセルレバー17に、第3の油圧ポンプは油圧ポンプ30
に、作動油伝達手段は高圧側の管路33および絞り32に、
低圧回路は低圧側の管路34に、油圧アクチュエータに接
続された第1および第2の管路は管路20および21に、方
向切換弁は方向切換弁8に、弁手段は開閉弁41に、制御
手段は処理装置43に、作動手段はスイッチ装置42にそれ
ぞれ対応している。
〔作用〕
上記構成によれば、方向切換弁の方向に応じて設定さ
れるエンジンの回転数があらかじめ設定された回転数を
越えたときには、制御手段が弁手段を開放させて作動油
伝達手段から油圧アクチュエータに供給されるべき作動
圧油を低圧回路にバイパスして導く。これによって、油
圧アクチュエータへの供給圧力の最大値が制限され、前
記回転数に達したあとは、油圧アクチュエータに供給さ
れる圧油の圧力は一定となり、作業速度はエンジンの回
転数の増加に応じて吐出流量が増加する第2の油圧ポン
プの吐出流量の増加に対応して速くなる。
すなわち、1つのエンジンで少なくとも走行用の第1
の油圧ポンプと作業手段を駆動するための第2の油圧ポ
ンプと、第1の油圧ポンプの油圧アクチュエータを作動
させる第3の油圧ポンプとを駆動し、アクセルレバーと
作動手段の操作によって走行速度を余り上げないで、バ
ケットなどの作業手段の作業速度を上げて作業を行うこ
とが可能になる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図は、この発明の第1の参考例に係
る油圧駆動回路を説明するためのもので、第1図は油圧
駆動回路の回路図、第2図は車速とアクセルレバーのス
トロークとの関係を示す特性図である。以下、第5図に
示した従来例と同一もしくは同一とみなせる構成要素に
は同一の符号を付し、重複する各部の説明は適宜割愛す
る。
第1図において、制御圧供給回路に設けられた方向切
換弁8からアクチユエータ7に圧油を供給する管路20,2
1に、弁手段として4ポート3位置の切換弁22を該アク
チユエータ7に対して並列に設け、さらに、この切換弁
22が介在する管路23に開閉弁24が設けられている。該切
換弁22には、それぞれパイロツト管路25,26が導かれる
とともに、この切換弁22の弁位置を切り換える切換設定
値、すなわち、クラツキング圧を設定するばね27,28が
設けられている。これにより、パイロツト管路25の圧力
とばね28によつて設定されたクラツキング圧、およびパ
イロツト管路26の圧力とばね27によつて設定されたクラ
ツキング圧とがそれぞれ対応している。そして、パイロ
ツト管路25,26が方向切換弁8の切換方向に応じたエン
ジン1の目標回転数と関連する圧力を検出する検出手段
を、ばね27,28が、切換設定値を設定する設定手段を形
成し、パイロツト管路25,26およびばね27,28により弁制
御手段を構成している。その他は全て第5図に示した従
来例と同一に構成されている。
次に、上記のように構成したこの参考例に係る油圧駆
動回路の動作について説明する。
第1図において、方向切換弁8を左右いずれかの位置
に切り換えて、アクセルレバー17を矢印A方向に傾け
る。このとき、開閉弁24は閉位置にあるとする。この場
合、管路20と21の差圧が切換弁22を左右に切換える設定
値に達しても開閉弁24が閉なので油は流れない。したが
つて、アクセルレバー17のストロークと車速の関係は第
2図に示すように従来と同じである。
ここで、低速Lの範囲で作業するに際し、開閉弁24を
開方向に切り換え、同時に方向切換弁8を右位置に切り
換えた場合について考える。この時、切換弁22は、両パ
イロツト管25,26が接続されているので、両パイロツト
管25,26間の差圧が予めばね28によつて設定されたクラ
ツキング圧より大きくなると管路20と21とは連通する。
したがつて、このクラツキング圧を2次的な車速の増加
が終了するアクセルレバー17のストローク量x1よりも低
い値、例えばx2にすれば、そのストローク量x2になる
と、管路20からアクチユエータ7に供給される圧油の圧
力のうち、上記クラツキング圧を越える分の圧油は切換
弁22から低圧回路側、すなわち管路21を介し油圧タンク
18側へ戻ることになり、このストローク量x2を越えても
斜板6の傾転量は変わらない。
また、上記の状態から方向切換弁8を左位置に切り換
えたとき、管路20側が低圧回路となり、管路21側と管路
20側との差圧がばね27で予め設定したクラツキング圧に
達すると、管路21側から管路20側に連通する。したがつ
て、この場合も、上記ストローク量x1よりも低い値、例
えばx3にすれば、そのストローク量x3になると、管路21
からアクチユエータ7に供給される圧油の圧力のうち、
上記クラツキング圧を越える分の圧油は切換弁22から油
圧タンク18側に戻ることになり、このストローク量x3
越えても斜板6の傾転量は変わらない。
これを第2図に従つて説明すると、まず、開閉弁24を
閉位置にしているときは、高速H側、低速L側とも従来
の油圧駆動装置と同様の特性曲線となる。この場合の低
速段を第1の低速段L1とする。そして、開閉弁24を開と
し方向切換弁8を右位置に切り換えた場合、アクセルレ
バー17のストローク量がx2になるまでは2次的に可変容
量油圧ポンプ2の吐出量が増えて車速が上昇し、x2を越
えると、あとはエンジン1の回転数のみの関数で車速が
増加する第2の低速段L2となる。また、開閉弁24を開と
し方向切換弁8を左位置に切り換えた場合、アクセルレ
バー17のストローク量がx3になるまでは、2次的に可変
容量油圧ポンプ2の吐出量が増えて車速が上昇し、x3
越えるとあとは上記と同様にエンジン1の回転数のみの
関数となつて車速が増加する第3の低速段L3となる。そ
して、x1>x2>x3とすると図示のような特性曲線を描く
ことになる。このときの車速は、切換弁22のばね27,28
によつて設定されるクラツキング圧を変更することによ
り、任意に設定できる。
なお、この場合、方向切換弁8を右位置、左位置と切
り換えることにより、可変容量油圧ポンプ2の吐出方向
が逆になるので、ホイールローダの場合には、作業位置
と関連づけて、変速機12による低速L1側の変速段の下
に、さらに前進と後進のそれぞれについて任意の変速段
L2およびL3を上記のようにして設定することが可能にな
る。これにより、車速は従来よりも低速に保つたまま、
エンジン1の出力を上げて、油圧ポンプ3の高出力で作
業装置を駆動することができる。なお、ばね27,28のば
ね力を選定することにより車速を低速に保ったままエン
ジン1の出力を最大限度まで上げて、油圧ポンプ3の最
高出力で作業装置を駆動することもできる。
以上のように、上記参考例によれば、 クラツキング圧を任意に設定できる切換弁22を制御
圧供給回路に設け、パイロツト管路25,26のいずれか一
方に加わる圧力が予め設定されたクラツキング圧よりも
高くなつたときには、アクチユエータに供給される作動
圧を制限することができるので、油圧ポンプ1の吐出量
を抑制することが可能になり、これにより機械的変速装
置を変えることなしに変速段を増やすことができる、 また、方向切換弁8の切換方向に関連して二つのば
ね27,28によるクラツキング圧をそれぞれ独立して設定
できるので、作業時の前進・後進速度を独立して規定で
き、作業内容に最も適した車速の設定が可能である、 さらに、作業についての最適な車速を一度設定すれ
ば、運転者はその後、インチングバルブなどの可変絞り
弁を操作するインチングペダル等の操作が不要になり、
作業の簡潔化を図ることができる、 加えて、極低速の車速を設定しても、車軸に作用す
る駆動トルクの最大値は従来と同じであり、歯車減速機
によつて極低速の車速を設定した場合のような過大なト
ルクを生じないので、そのような過大トルクに対する車
軸の強度の向上を図る必要がない、 さらに加えて、切換弁22のクラツキング圧の設定圧
を変えるだけで、車速とアクセルレバー17のストローク
の関係が変わるので、従来のように車速とストロークの
設定条件を変える際に、歯車変速機の歯車やそれに付随
する部品の交換が不要になる、 等々の種々の効果がある。
上記第1の参考例は、エンジンの目標回転数をアクセ
ルレバー17によつて指令するとともに、減圧弁16の設定
圧を該アクセルレバー17の操作量に応じて変化させ、ア
クチユエータ7に供給する油圧の圧力を制御している
が、一本のアクセルレバー17で同様の動作をおこなわせ
ることができる油圧駆動回路として、固定容量ポンプの
吐出量に応じて絞りの前後に生じる差圧を利用する回路
も考えられる。この例の要部を第2の参考例として第3
図に示す。同図において第1図および第5図に示した参
考例および従来例と同一もしくは同一とみなせる構成要
素には同一の符号を付してある。
第3図において、可変容量ポンプ2の斜板6を作動さ
せるアクチユエータ7には、作動方向を切り換える方向
切換弁8が並列に接続され、この方向切換弁8の圧油供
給手段、すなわち、固定容量ポンプ30側からみて上流側
の二つのポートには、エンジン1によつて駆動される固
定容量ポンプ30からの吐出管路31に設けられた絞り32の
上流側と下流側に連通する高圧側の管路33と低圧側の管
路34とがそれぞれ接続されている。そして、該方向切換
弁8の固定ポンプ30側からみて下流側には、前記アクチ
ユエータに連通する管路20,21が第1の実施例と同様に
接続されている。また、両管路20,21には、連通弁29と
開閉弁24とを備えた管路23が接続されている。この連通
弁29には、前述と同様のパイロツト管路25,26が導びか
れており、それぞれのクラツキング圧を設定するばね2
7,28も第1の参考例と同様に設けられている。
エンジン1は、アクセルレバー17の操作量に応じて目
標回転数を指令され、固定容量ポンプ30は該エンジン1
の回転に応じた圧油を吐出する。この固定容量ポンプ30
は、アクチユエータ7の作動圧を発生するとともに、油
圧モータ4を駆動するための閉回路の主管路10,11に圧
油をチヤージする機能も有している。その他、特に説明
ないし各部は、従来例および第1の参考例と同様に構成
されている。このように構成した第2の実施例では、連
通弁29が弁手段を、絞り32およびパイロツト管路25,26
が検出手段を、ばね27,28が設定手段を、絞り32とパイ
ロツト管路25,26とばね27,28とにより弁制御手段が構成
される。
上記のように構成すると、絞り32の前後に生じる差圧
を利用して、第1の参考例と同様の効果を奏することが
できる。
これまで説明した第1および第2の参考例は、エンジ
ン1の目標回転数を減圧弁16の下流側の圧力から、ある
いは実稼動回転数を絞り32の前後に生じる圧力差から検
出し、切換弁22あるいは連通弁29の切換方向毎にばね2
7,28により設定されたクラツキング圧に応じて切換弁22
あるいは連通弁29を切り換え、高圧側の管路から低圧側
の管路に圧油を導出するもので、弁制御手段を機械的手
段により構成している。
これに対し、該弁制御手段を電気的手段により構成す
ることが考えられる。この例を実施例として第4図に示
す。同図において、前記参考例および従来例と同一もし
くは同一とみなせる構成要素には同一の符号を付してあ
る。
第4図において、エンジン1には回転数を検出する回
転計40が付設されているとともに、該回転計40には回転
計40で検出した回転数を電気的に処理し、検出した回転
数をパラメータとして後述の電磁操作式開閉弁41の開閉
の切換設定値を任意に選択して、スイツチ装置42に該開
閉弁41の切換信号を出力できる処理装置43が接続されて
いる。この処理装置43は方向切換弁8のソレノイドを励
磁して切換方向を制御する切換操作レバー44の切換方向
を検出し、その検出方向に応じた開閉弁41の切換値を任
意に設定できるようになつている。そして、この開閉弁
41は第2の参考例と同様に管路20,21間に設けられ両者
を接続する管路23に介挿され、処理装置43からの出力に
よつて作動するスイツチ装置42の切換出力によつて、電
磁的に開放位置と閉鎖位置とがそれぞれ選択される。こ
の実施例の場合には、弁手段が開閉弁41により、設定手
段が処理装置43により、検出手段が回転計40により、弁
制御手段が回転計40と処理装置43とスイツチ装置42とに
よって構成されている。その他、特に説明しない各部は
第3図に示した第2の参考例と同一に構成してある。
上記のように構成すると、回転計40によりエンジン1
の回転数が作業条件や方向切換弁8の切換方向等に応じ
て予め設定した切換設定値に達したときに、スイツチ装
置42を介して開閉弁41を作動させ、アクチユエータ7に
供給される高圧側の管路20または21から切換方向に応じ
て低圧側の管路21または20に導出して、アクチユエータ
7に加わる圧力を一定にすることができる。この実施例
にあつては、切換設定値の設定を電気的手段によりおこ
なうので前二例に比べて設定値の選択や変更が極めて容
易であるとともに、この種の制御をおこなう制御開始の
指示も処理装置43内で処理できるので、より構成が簡単
になるという効果がある。
なお、第1の参考例にあつては、アクセルレバー17の
エンジン1の目標回転数の指令に応じた減圧弁16の下流
側の圧力を検出してパラメータとし、また、第2の参考
例にあつては、エンジン1の実稼動回転数に規定されて
吐出される固定容量ポンプ30からの吐出量と相関する絞
り32前後の差圧をパラメータとし、さらに、実施例にあ
つては、エンジン1の実稼動回転数を直接検出してパラ
メータとしているが、いずれにしても、エンジン1の目
標回転数および実稼動回転数の少なくともいずれか一方
を圧力の形で、あるいは回転数を電気的信号に変換した
形で検出し、この検出値により所定の制御をおこなうよ
うに設定されている。
〔発明の効果〕
これまでの説明で明らかなように、上記のように構成
された本発明によれば、作業時に作業装置の作業速度を
速くするためにエンジンの回転数を上げて使用したとし
ても、そのときの車速と作業装置の作業速度とのマッチ
ングは制御手段によってエンジン回転数をパラメータと
して任意に設定できるので、走行動作と作業動作との複
合動作がやりやすく、運転者の負担を軽減することがで
きる。
また、上記マッチングは方向切換弁によって前後進独
立に設定することも可能なので、より広範囲な作業の種
類に対しても適正な走行速度と作業速度のマッチングを
得ることができる。
さらに、機械的変速手段を用いずに変速段を増加する
ことができ、ごく低速に変速段を設定したとしても駆動
トルクの増大を招くことがないので、駆動軸の強度を上
げる必要がなく、それ故、コストの上昇を招く虞もな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、この発明の参考例を説明するた
めのもので、第1図は第1の参考例に係る油圧駆動回路
の回路図、第2図は車速とアクセルレバーのストローク
との関係を示す特性図、第3図は第2の参考例に係る油
圧駆動回路の要部を示す回路図、第4図はこの発明の実
施例に係る油圧駆動回路の要部を示す回路図、第5図お
よび第6図は従来例を説明するためのもので、第5図は
従来例に係る油圧駆動回路の回路図、第6図は車速とア
クセルレバーのストロークとの関係を示す特性図であ
る。 1……エンジン、2……可変容量油圧ポンプ、3……油
圧ポンプ、4……油圧モータ、6……斜板、7……アク
チユエータ、8……方向切換弁、10,11……主管路、12
……変速機、16……減圧弁、17……アクセルレバー、22
……切換弁、23……管路、27,28……ばね、30……固定
容量油圧ポンプ、31……吐出管路、32……絞り、33,34
……管路、40……回転計、41……開閉弁、42……スイツ
チ装置、43……処理装置、44……切換操作レバー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大科 守雄 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 園田 光夫 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (56)参考文献 特開 昭48−39868(JP,A) 特開 昭63−140169(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】油圧によって駆動されるホイールと、油圧
    によって駆動される作業手段とを備えた油圧駆動装置に
    おいて、 1つのエンジンと、 吐出量可変機構を備え、ホイールを駆動する第1の油圧
    ポンプと、 前記エンジンに接続され、作業手段を駆動する第2の油
    圧ポンプと、 前記第1油圧ポンプに接続された油圧モータと、 前記吐出量可変機構を作動させる油圧アクチュエータ
    と、 前記油圧駆動装置の運転者に操作され、前記エンジンに
    接続されて運転者が前記エンジンの目標回転数を設定可
    能なアクセルレバーと、 前記エンジンにより駆動され、前記油圧アクチュエータ
    に圧油を供給する第3の油圧ポンプと、 前記第3の油圧ポンプと油圧アクチュエータとの間に接
    続され、前記アクセルレバーの操作量の増加に応じて前
    記油圧アクチュエータへ供給される作動油の圧力を昇圧
    して伝達する作動油伝達手段と、 前記油圧アクチュエータおよび前記作動油伝達手段に接
    続され、前記第3の油圧ポンプから吐出された作動油を
    通すために設けられた低圧回路と、 前記油圧アクチュエータに接続された第1および第2の
    管路と、前記作動油伝達手段及び前記低圧回路との間に
    接続され、前記作動油伝達手段側から前記第1または第
    2の管路のいずれか一方に圧油を供給し、他方から低圧
    回路側に排出可能な方向切換弁と、 前記作動油伝達手段が油圧アクチュエータへ出力可能で
    ある最大圧力値より低い圧力値で前記作動油伝達手段か
    らの作動圧油を前記低圧回路へバイパスして導き、油圧
    アクチュエータへの供給圧力の最大値を制限する弁手段
    と、 前記方向切換弁の方向と前記アクセルレバーの操作量に
    基づいてあらかじめ設定されたエンジンの回転数に応じ
    て前記弁手段を開閉する制御手段と、 前記油圧駆動装置の運転者によって操作され、前記弁手
    段を選択的に作動させる作動手段と、 を備え、前記作動手段によって前記弁手段の作動が選択
    された場合、前記アクセルレバーの操作によるエンジン
    回転数の増加に応じて第1および第2の油圧ポンプの回
    転数が増加し、前記エンジンの回転数があらかじめ設定
    された前記回転数を越えたときに前記制御手段によって
    前記弁手段を開放し、第2の油圧ポンプの吐出流量はエ
    ンジン回転数の増加に応じて増加するが、第1の油圧ポ
    ンプは前記最大圧力制限手段によって設定されたエンジ
    ン回転数に応じて本来出力される最大値を上回ることの
    ない吐出流量に制御されるように構成したことを特徴と
    する油圧駆動装置。
JP61284379A 1986-12-01 1986-12-01 油圧駆動装置 Expired - Fee Related JPH0826939B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284379A JPH0826939B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 油圧駆動装置
DE8787202380T DE3781522T2 (de) 1986-12-01 1987-12-01 Hydraulisches antriebsystem.
EP87202380A EP0270190B1 (en) 1986-12-01 1987-12-01 Hydraulic drive system
US07/378,493 US5003776A (en) 1986-12-01 1989-07-12 Hydraulic drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284379A JPH0826939B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 油圧駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63140170A JPS63140170A (ja) 1988-06-11
JPH0826939B2 true JPH0826939B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17677825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284379A Expired - Fee Related JPH0826939B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 油圧駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826939B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3716987A (en) * 1971-09-22 1973-02-20 Sperry Rand Corp Power transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63140170A (ja) 1988-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7210293B2 (en) Hydrostatic transmission vehicle and hydrostatic transmission controller
KR101262394B1 (ko) 유압 변속기
JP3654599B2 (ja) 油圧式駆動装置の変速装置およびその変速制御方法
EP0417283A1 (en) Mechanical-hydraulic transmission gear and method of controlling same
JPWO2002021023A1 (ja) ホイール式油圧走行車両の速度制御装置
EP0240178B1 (en) Method of controlling a continuously variable automotive transmission
US20220307595A1 (en) Hydraulic circuit architecture with enhanced operation efficency
KR100354611B1 (ko) 기계유압식동력전달장치의동력전달방법
KR20010032678A (ko) 주행구동장치
JP3273373B2 (ja) 静油圧推進駆動装置
KR20170017811A (ko) 변속기 어셈블리, 변속기 어셈블리를 구비한 트랙션 드라이브 및 변속기 어셈블리를 제어하기 위한 방법
US5003776A (en) Hydraulic drive system
JP4282871B2 (ja) 油圧走行車両
JPH0826939B2 (ja) 油圧駆動装置
JPH0658411A (ja) Hst油圧走行駆動装置
JPH0754146B2 (ja) 油圧駆動回路
JP3565439B2 (ja) 動力伝達装置の油圧リターダ装置
JPH06265013A (ja) Hst油圧走行駆動装置
JP2002081409A (ja) 走行車両の油圧回路
JPH06249339A (ja) Hst油圧走行駆動装置
JP2006258237A (ja) 液圧モータユニット
JP2000018375A (ja) 作業車両の変速操作機構
JPH06193731A (ja) 作業車両の走行用油圧モータ駆動回路
JP3005864B2 (ja) 機械油圧式伝動装置
JP3147249B2 (ja) 走行用ポンプ圧の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees