JPH08269271A - ポリプロピレンシート - Google Patents

ポリプロピレンシート

Info

Publication number
JPH08269271A
JPH08269271A JP9982795A JP9982795A JPH08269271A JP H08269271 A JPH08269271 A JP H08269271A JP 9982795 A JP9982795 A JP 9982795A JP 9982795 A JP9982795 A JP 9982795A JP H08269271 A JPH08269271 A JP H08269271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
elastomer
ethylene
haze
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9982795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Iida
浩介 飯田
Yoji Sumino
洋二 角野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP9982795A priority Critical patent/JPH08269271A/ja
Publication of JPH08269271A publication Critical patent/JPH08269271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明性が良好で白化現象を生じにくい柔軟な
ポリプロピレンシートを提供する。 【構成】 熱可塑性エラストマーと帯電防止材を配合し
たエチレン−ブテン1−プロピレン三元共重合体から成
るシートとする。望ましくは熱可塑性エラストマーとし
てスチレン系エラストマーを配合し、エラストマーと三
元共重合体との割合を重量比で5:95〜40:60の
範囲とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明性が良好で白化し
にくい柔軟な制電性能を有するポリプロピレンシートに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のポリプロピレンシートは、原料の
ポリプロピレンとしてプロピレンのホモポリマーを使用
している。しかし、プラスチックが一般に帯電しふすい
のと同様に、このホモポリマーも帯電しやすいため、シ
ートを重ねると静電引力で互いにくっつき、一枚づつ剥
がしにくいという使用上の問題があった。特に、文具等
に使用する60〜500μmと薄い所謂フィルムにおい
ては、剥がれずに使用できないという重大な問題となっ
ていた。
【0003】そこで、帯電防止剤を配合してポリプロピ
レンシートに制電性を付与することにより、上記問題の
解決を図ろうとしているが、このように帯電防止剤を配
合したポリプロピレンシートは、以下に述べる問題があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】即ち、長時間が経過す
ると、帯電防止剤を配合したポリプロピレンシートの表
面が白く曇った状態となり、透明性の低下を招くという
問題があった。このような白化現象は、帯電防止剤が時
間の経過とともにシート表面にブリードアウトする際
に、ポリプロピレンに最初から含まれている滑剤が帯電
防止剤と一緒にブリードアウトし、シート表面に堆積す
ることが原因で生じるものと思われる。
【0005】また、このポリプロピレンシートは、プロ
ピレンのホモポリマーを原料としているため、かなり硬
質であり、柔軟性が要求される用途には適さないという
問題もあった。
【0006】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、透明性が良好で白化現
象を生じにくい柔軟なポリプロピレンシートを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のポリプロピレンシートは、熱可塑性エラス
トマーと帯電防止剤を配合したエチレン−ブテン1−プ
ロピレン三元共重合体から成ることを特徴とするもので
ある。ここに「シート」とは、厚さ数10μm程度のフ
ィルム状のものから厚さ数mm程度のプレート状のもの
まで包含する広い概念の用語である。ただ、文具や包装
材等に使用する60〜500μmの薄いフィルムの場合
において、顕著な効果を発揮する。
【0008】本発明に用いるエチレン−ブテン1−プロ
ピレン三元共重合体は、エチレンを2〜4重量%程度、
ブテン1を3〜5重量%程度、プロピレンを91〜95
重量%程度配合して共重合させたものが適しており、例
えば三井東圧化学(株)や住友化学(株)やチッソ
(株)などから市販されている三元共重合体が好適に使
用される。これらには、アンチブロッキング剤(合成シ
リカ、ゼオライト等の無機粉末)や滑剤(エルカ酸アミ
ド、オレイン酸アミド等)が少量配合されている。この
ようなエチレン−ブテン1−プロピレン三元共重合体
は、プロピレンのホモポリマーよりも柔軟性が良好であ
り、また、このホモポリマーやエチレン−プロピレン共
重合体よりも透明性が良好である。
【0009】熱可塑性エラストマーは、良好な柔軟性を
付与するために上記の三元共重合体に配合されるもの
で、例えば、スチレン系エラストマー(スチレン−ブタ
ジエン系、スチレン−イソプロピレン系、スチレン−エ
チレン−ブチレン系等)、オレフィン系エラストマー
(エチレン−プロピレンゴム系、エチレン−プロピレン
ターポリマー系等)、EVA(エチレン−酢酸ビニル共
重合体)、EMMA(エチレン−メチルメタクリレート
共重合体)、EEA(エチレン−エチルアクリレート共
重合体)などが使用される。これらの中でも、柔軟性の
他に優れた透明性を付与するスチレン系エラストマー、
特にスチレン−ブタジエン系エラストマーが最適であ
り、このスチレン系エラストマーを配合したシートは、
三元共重合体単独のシートや他のエラストマーを配合し
たシートに比べると、初期のヘイズ(曇度)が低く、初
期の透明性が向上するという利点がある。
【0010】この熱可塑性エラストマーとエチレン−ブ
テン1−プロピレン三元共重合体との割合は、重量比で
5:95〜40:60の範囲とすることが望ましく、熱
可塑性エラストマーの割合が上記範囲を下回ると、柔軟
なポリプロピレンシートを得ることが難しくなる。逆に
熱可塑性エラストマーの割合が上記範囲を上回ると、シ
ートの柔軟性は向上するけれども、シートの経時的なヘ
イズ増加量が大きくなり、シートの透明性の低下が速く
なる。
【0011】また、帯電防止剤としては市販の各種の帯
電防止剤を使用できるが、無機系や金属系やカーボン系
の帯電防止剤よりも、有機系の帯電防止剤を使用するこ
とが望ましい。好適な有機系の帯電防止剤としては、例
えば長鎖脂肪酸グリセライドと長鎖アルキルジアルカノ
ールアミドの混合物などが挙げられる。この帯電防止剤
は、シートの表面抵抗値(Ω/□)が1013オーダー以
下となるように配合割合を決定すればよいが、配合割合
が多過ぎるとシートの透明性が早く低下するので、熱可
塑性エラストマーとエチレン−ブテン1−プロピレン三
元共重合体との混合物100重量部に対して帯電防止剤
を1.5重量部以下の割合で配合することが望ましい。
【0012】本発明のポリプロピレンシートは、前記の
エチレン−ブテン1−プロピレン三元共重合体に前記の
熱可塑性エラストマーと帯電防止剤を前記の割合で混合
し、例えば溶融押出成形、押出ブロー成形、カレンダー
成形、押出キャスティング成形などの手段でシート状に
成形することにより製造されるものである。
【0013】
【作用】本発明のシートは、原料のポリプロピレンとし
てエチレン−ブテン1−プロピレン三元共重合体を使用
したため、後述する実施例のデータで裏付けられるよう
に、経時的なヘイズ増加量が少なくなり、白化現象が生
じにくくなる。これは、帯電防止剤が三元共重合体内に
閉じ込められてシート表面にブリードアウトしにくくな
り、三元共重合体に最初から含まれている滑剤やアンチ
ブロッキング剤が帯電防止剤と一緒にブリードアウトし
にくくなるためと思われる。
【0014】また、このエチレン−ブテン1−プロピレ
ン三元共重合体は、プロピレンのホモポリマーに比べて
高い透明性を有する樹脂であるため、本発明のシートは
従来のホモポリマーのシートよりも初期のヘーズが低く
透明性が良好であり、特に、熱可塑性エラストマーとし
てスチレン系エラストマーを配合した本発明のシート
は、スチレン系エラストマーがポリプロピレン中に数1
0nmと細かく分散するため、三元共重合体単独のシー
トよりも初期のヘイズが低くなり、透明性が向上する。
【0015】また、このエチレン−ブテン1−プロピレ
ン三元共重合体は、プロピレンのホモポリマーに比べる
と軟質の樹脂であるが、本発明のシートは、この軟質の
三元共重合体に更に熱可塑性エラストマーを配合してい
るため柔軟性が良好である。特に、熱可塑性エラストマ
ーとエチレン−ブテン1−プロピレン三元共重合体との
割合を重量比で5:95〜40:60とした本発明のシ
ートは、良好な柔軟性と透明性を兼ね備え、経時的なヘ
ーズ増加量も少なく白化現象を十分抑制することができ
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例と比較例を説明する。
【0017】[実施例1]エチレン−ブテン1−プロピ
レン三元共重合体(三井東圧化学(株)製)を90重量
部、スチレン系エラストマー(スチレン−ブタジエン
系、日本合成ゴム(株)製)を10重量部、帯電防止剤
(マスターバッチ、竹本油脂(株)製)を0.5重量部
混合し、押出キャスティング成形にて200μmの厚さ
を有するポリプロピレンシートを作製した。
【0018】このシートについて、ヘーズコンピュータ
ー(スガ試験機(株)製)を用いて全光線透過率と初期
ヘーズを測定すると共に、純曲げ試験機(カトーテック
(株)製、KES−FBZ)を用いて曲げ剛性を測定
し、更にJIS K−6768の試験方法に基づいて表
面抵抗値を測定した。その結果を下記の表1に示す。
【0019】更に、このシートを60℃で7日間加温
し、7日経過後の白化現象の有無を肉眼で観察すると共
に、ヘーズを上記と同様に測定して初期ヘーズに対する
7日経過後のヘーズ増加量を算出した。その結果を下記
の表1に示す。
【0020】[実施例2〜5]エチレン−ブテン1−プ
ロピレン三元共重合体とスチレン−ブタジエン系エラス
トマーと帯電防止剤を下記の表1に示す配合割合に変え
た以外は実施例1と同様にして、厚さ200μmの4種
類のプロピレンシートを作製した。
【0021】そして、実施例1と同様にして、各シート
の全光線透過率、初期ヘーズ、曲げ剛性、表面抵抗値、
7日経過後のヘーズ及びヘーズ増加量、白化現象の有無
を調べた。その結果を下記の表1に示す。
【0022】[実施例6]スチレン−ブタジエン系エラ
ストマーに代えてスチレン−イソプレン系エラストマー
(クラレ(株)製)を使用した以外は実施例1と同様に
して、厚さ200μmのポリプロピレンシートを作製し
た。
【0023】そして、実施例1と同様にして、各シート
の全光線透過率、初期ヘーズ、曲げ剛性、表面抵抗値、
7日経過後のヘーズ及びヘーズ増加量、白化現象の有無
を調べた。その結果を下記の表1に示す。
【0024】[実施例7]スチレン−ブタジエン系エラ
ストマーに代えてオレフィン系エラストマー(エチレン
−プロピレン系、日本合成ゴム(株)製)を使用した以
外は実施例1と同様にして、厚さ200μmのポリプロ
ピレンシートを作製した。
【0025】そして、実施例1と同様にして、各シート
の全光線透過率、初期ヘーズ、曲げ剛性、表面抵抗値、
7日経過後のヘーズ及びヘーズ増加量、白化現象の有無
を調べた。その結果を下記の表1に示す。
【0026】[比較例1]エチレン−ブテン1−プロピ
レン三元共重合体に代えてプロピレンのホモポリマー
(旭化成(株)製)を使用した以外は実施例1と同様に
して、厚さ200μmのポリプロピレンシートを作製し
た。
【0027】そして、実施例1と同様にして、このシー
トの全光線透過率、初期ヘーズ、曲げ剛性、表面抵抗
値、7日経過後のヘーズ及びヘーズ増加量、白化現象の
有無を調べた。その結果を下記の表1に示す。
【0028】[比較例2]エチレン−ブテン1−プロピ
レン三元共重合体に代えてエチレン−プロピレン共重合
体(三井東圧化学(株)製)を使用した以外は実施例1
と同様にして、厚さ200μmのポリプロピレンシート
を作製した。
【0029】そして、実施例1と同様にして、このシー
トの全光線透過率、初期ヘーズ、曲げ剛性、表面抵抗
値、7日経過後のヘーズ及びヘーズ増加量、白化現象の
有無を調べた。その結果を下記の表1に示す。
【0030】[比較例3]エチレン−ブテン1−プロピ
レン三元共重合体100重量部に実施例1で用いた帯電
防止剤マスターバッチ0.5重量部を混合し、実施例1
と同様にして厚さ200μmのポリプロピレンシートを
作製した。
【0031】そして、実施例1と同様にして、このシー
トの全光線透過率、初期ヘーズ、曲げ剛性、表面抵抗
値、7日経過後のヘーズ及びヘーズ増加量、白化現象の
有無を調べた。その結果を下記の表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】この表1を見れば、エチレン−ブテン1−
プロピレン三元共重合体を用いた実施例1〜7のシート
及び比較例3のシートは、7日経過しても白化現象が殆
どみられないのに対し、プロピレンのホモポリマーを用
いた比較例1のシートや、エチレン−プロピレン共重合
体を用いた比較例2のシートは、白化現象を生じてい
る。このことから、エチレン−ブテン1−プロピレン三
元共重合体は白化現象の抑制、防止に有効であることが
判る。
【0034】また、エチレン−ブテン1−プロピレン三
元共重合体に熱可塑性エラストマーを配合した実施例1
〜7のシートは、初期ヘーズが3.0〜5.1%の範囲
内にあり、プロピレンのホモポリマーやエチレン−プロ
ピレン共重合体に熱可塑性エラストマーを配合した比較
例1〜2のシートに比べると、初期の透明性がはるかに
良好である。熱可塑製エラストマーのうちでも、スチレ
ン系エラストマーを配合した実施例1〜6は、オレフィ
ン系エラストマーを配合した実施例7に比べて曲げ剛性
と初期ヘーズが優れ、またヘーズ増加量も少なく全体の
バランスのとれたシートとなることが判る。特に、スチ
レン系エラストマーを配合した実施例1〜5のシート
は、初期ヘーズが3.0〜3.7%の範囲内にあって、
スチレン−ブタジエン系エラストマーの配合割合が増加
するほど初期ヘーズが低下しており、他のスチレン−イ
ソプレン系エラストマーやオレフィン系エラストマーを
配合した実施例6〜7のシートより初期ヘーズが低く、
且つ、エチレン−ブテン1−プロピレン三元共重合体単
独の比較例3のシートよりも初期ヘーズが低くなってい
る。このことから、熱可塑性エラストマーの中ではスチ
レン−ブタジエン系エラストマーが初期の透明性を向上
させる上で極めて有効であることが判る。
【0035】更に、スチレン−ブタジエン系エラストマ
ーを配合した実施例1のシートと、スチレン−イソプロ
ピレン系エラストマーやオレフィン系エラストマーを配
合した実施例6〜7のシートを対比すると、エラストマ
ーの配合割合が同一であるにもかかわらず、実施例1の
シートは実施例6〜7のシートに比べて7日経過後のヘ
ーズ及びヘーズ増加量が少なく、良好な透明性を維持し
ている。このことから、スチレン−ブタジエン系エラス
トマーは、透明性を維持する上でも、他のエラストマー
より有効であることが判る。
【0036】このように、スチレン−ブタジエン系エラ
ストマーは、シートの透明性の向上及び維持の点で他の
エラストマーより有効であるが、実施例1〜3のシート
を対比すれば判るように、スチレン−ブタジエン系エラ
ストマーの配合量が増えるに従って7日経過後のヘーズ
及びヘーズ増加量が大きくなり、その配合量が4割を越
えて実施例4のシートのように5割になると、7日経過
後のヘーズ及びヘーズ増加量がかなり大きくなる。この
ことから、スチレン−ブタジエン系エラストマーの配合
割合の上限は、4割程度とするのが望ましいことが判
る。
【0037】また、上記の三元共重合体にエラストマー
を配合した実施例1〜7のシートは、エラストマーを配
合していない三元共重合体単独の比較例3のシートや、
エラストマーを配合したホモポリマーの比較例1のシー
トよりも曲げ剛性が小さく、柔軟性を有している。特
に、スチレン−ブタジエン系エラストマーを配合した実
施例1〜5のシートは、曲げ剛性が2.5gfcm以下
で良好な柔軟性を有しており、他のエラストマーを配合
した実施例6〜7のシートよりも優れている。このこと
から、スチレン−ブタジエン系エラストマーは、柔軟性
を付与する点でも、他のエラストマーより有効であるこ
とが判る。なお、プロピレンのホモポリマーにエラスト
マーを配合した比較例1のシートは、曲げ剛性が3.5
gfcm以上と大きく柔軟性に欠ける上に、表面抵抗が
1015Ω/□と大きいので、実用に供し難いものであ
る。
【0038】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、本発
明のポリプロピレンシートは、透明性が良好で経時的な
白化現象を生じ難く、柔軟性も良いといった効果を奏す
るものであり、特に、熱可塑性エラストマーとエチレン
−ブテン1−プロピレン三元共重合体との割合を重量比
で5:95〜40:60の範囲にし、熱可塑性エラスト
マーとしてスチレン系エラストマーを用いたシートは、
上記効果が一層顕著となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性エラストマーと帯電防止剤を配合
    したエチレン−ブテン1−プロピレン三元共重合体から
    成るポリプロピレンシート。
  2. 【請求項2】熱可塑性エラストマーがスチレン系エラス
    トマーである請求項1に記載のポリプロピレンシート。
  3. 【請求項3】熱可塑性エラストマーとエチレン−ブテン
    1−プロピレン三元共重合体との割合が重量比で5:9
    5〜40:60である請求項1又は請求項2に記載のポ
    リプロピレンシート。
JP9982795A 1995-03-31 1995-03-31 ポリプロピレンシート Pending JPH08269271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9982795A JPH08269271A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 ポリプロピレンシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9982795A JPH08269271A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 ポリプロピレンシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08269271A true JPH08269271A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14257661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9982795A Pending JPH08269271A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 ポリプロピレンシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08269271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2248852A1 (en) 2004-11-25 2010-11-10 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene resin composition and use thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2248852A1 (en) 2004-11-25 2010-11-10 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene resin composition and use thereof
US8338697B2 (en) 2004-11-25 2012-12-25 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene resin composition and use thereof
US8592674B2 (en) 2004-11-25 2013-11-26 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US8946543B2 (en) 2004-11-25 2015-02-03 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US8962974B2 (en) 2004-11-25 2015-02-24 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9217078B2 (en) 2004-11-25 2015-12-22 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9908983B2 (en) 2004-11-25 2018-03-06 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9963567B2 (en) 2004-11-25 2018-05-08 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9969853B2 (en) 2004-11-25 2018-05-15 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2191470A1 (en) Thermoelastic blend compositions
US4857590A (en) Polymer blend compositions
JPS604543A (ja) 半硬質塩化ビニル樹脂成形用組成物
JPH11511768A (ja) 改良された表面硬度と引掻抵抗とを有するポリオレフィンアロイ及びその製造方法
US4469844A (en) Blends of a rubber-modified polyvinyl chloride resin and rubber-modified polymer of a vinyl aromatic monomer and unsaturated dicarboxylic acid anhydride monomer
JP2003507555A (ja) 静電散逸性マルチポリマー組成物
KR960004431A (ko) 헤테로상 올레핀 중합체 물질로 내충격성 개질된 프로필렌 중합체 물질의 그래프트 공중 합체
JPH08269271A (ja) ポリプロピレンシート
JP2983734B2 (ja) ポリスチレン系樹脂フィルム
JPH06313075A (ja) アイオノマー組成物及びその用途
JP2727396B2 (ja) 高周波ウエルダー加工用エチレン−アクリル系共重合樹脂フィルム
JPH0649292A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05163394A (ja) 透明性と柔軟性に優れたポリプロピレン樹脂組成物
JPH0517633A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2004143370A (ja) 軟質アクリル系樹脂組成物
JP4127512B2 (ja) オレフィン系樹脂フィルム
JPH08208916A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物及びその成形品
JP2006225480A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー組成物、シース材及び被覆電線
JP2002348434A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH07330964A (ja) 透明ポリマーアロイ
TWI252165B (en) Conductive plastic composition
JP2001146524A (ja) ポリオレフィン系樹脂フィルム
JPH06122795A (ja) 成形用スチレン樹脂組成物
JPS62141040A (ja) オレフイン系樹脂フイルムまたはシ−ト
JP2000154285A (ja) 射出成形用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた射出成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030408