JPH08268372A - 自転車ペダルの踏込力検出装置 - Google Patents

自転車ペダルの踏込力検出装置

Info

Publication number
JPH08268372A
JPH08268372A JP9801095A JP9801095A JPH08268372A JP H08268372 A JPH08268372 A JP H08268372A JP 9801095 A JP9801095 A JP 9801095A JP 9801095 A JP9801095 A JP 9801095A JP H08268372 A JPH08268372 A JP H08268372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
bicycle
load
pedal
bicycle pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9801095A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunro Tomizawa
文朗 冨沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo R&D Co Ltd
Original Assignee
Tokyo R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo R&D Co Ltd filed Critical Tokyo R&D Co Ltd
Priority to JP9801095A priority Critical patent/JPH08268372A/ja
Publication of JPH08268372A publication Critical patent/JPH08268372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ギヤやリンク機構を使用せずに、自転車ペダ
ルの踏込力を検出する。 【構成】 第1発明は、自転車の車体を構成する2本の
シート・ステーに取り付けられた2個の荷重センサと、
2個の荷重センサの差分を算出する差分算出手段と、差
分算出手段の出力から、自転車ペダルの踏込力を算出す
る踏込力算出手段とを具備する。第2発明は、自転車の
車体を構成するシート・チューブに取り付けられた荷重
センサと、荷重センサの上部に取り付けられたサドル
と、荷重センサの出力から、自転車ペダルの踏込力を算
出する踏込力算出手段とを具備する。第3発明は、自転
車の車体を構成するクランク軸ハウジングと、自転車の
車体を構成するダウン・チューブにクランク軸ハウジン
グを取り付ける取付部材と、取付部材に取り付けられた
荷重センサと、荷重センサの出力から、自転車ペダルの
踏込力を算出する踏込力算出手段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動自転車等に最適な
自転車ペダルの踏込力検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自転車ペダルの踏込力検出装置
は、遊星ギヤ等のギヤやリンク機構の組合せで構成され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ギヤやリンク機構は機
械部品なので重量が増大し、また装置が複雑化する欠点
があった。
【0004】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、ギヤやリンク機構を使用せずに、自転車ペダル
の踏込力を検出することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、第1発明の自転車ペダルの踏込力検出装置は、自転
車の車体を構成する2本のシート・ステーに取り付けら
れた少なくとも2個の荷重センサと、2個の荷重センサ
の差分を算出する差分算出手段と、差分算出手段の出力
から、自転車ペダルの踏込力を算出する踏込力算出手段
とを具備する。
【0006】第2発明の自転車ペダルの踏込力検出装置
は、自転車の車体を構成するシート・チューブに取り付
けられた荷重センサと、荷重センサの上部に取り付けら
れたサドルと、荷重センサの出力から、自転車ペダルの
踏込力を算出する踏込力算出手段とを具備する。
【0007】第3発明の自転車ペダルの踏込力検出装置
は、自転車の車体を構成するクランク軸ハウジングと、
自転車の車体を構成するダウン・チューブにクランク軸
ハウジングを取り付ける取付部材と、取付部材に取り付
けられた荷重センサと、荷重センサの出力から、自転車
ペダルの踏込力を算出する踏込力算出手段とを具備す
る。
【0008】
【作用】上記構成の自転車ペダルの踏込力検出装置にお
いては、自転車ペダルの踏込力に対応する自転車の車体
の変形量を、荷重センサによって検出するようにしたの
で、ギヤやリンク機構を使用せずに、自転車ペダルの踏
込力を検出することができる。これにより、車体の軽量
化を図ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0010】図1〜図4は、本発明による自転車ペダル
の踏込力検出装置の第1実施例を示す側面図、斜視図、
および上面図である。
【0011】図1において、自転車の車体が、トップ・
チューブ1、シート・ステー2、シート・チューブ3、
チェーン・ステー4、ヘッド・チューブ5、フロント・
フォーク6、およびダウン・チューブ9とから構成され
ている。2本のシート・ステー2には、図2に示すよう
に、歪みゲージ7aおよび7bが貼付されている。ま
た、トップ・チューブ1には歪みゲージ7cが貼付され
ている。8はクランク13(図2)の回転状態を検出す
るセンサであり、フォトセンサまたは近接センサ等で構
成される。
【0012】運転者が、シート(図示せず)に着座する
と、重力Wがシート・チューブ3に加わる。重力Wは、
左側シート・ステー2aおよび右側シート・ステー2b
に等量の圧縮力Pとして作用する。運転者が、ペダル1
0を踏み込んだときには、図3(上面図)に示すよう
に、チェーン張力Tによって、左側シート・ステー2a
が引張力ΔT1で引張られ、右側シート・ステー2bが
圧縮力ΔT2で圧縮される。シート・ステー2aおよび
2bは、図3に破線で誇張して示すように変形する。こ
のとき、歪みゲージ7aの検出量はP+ΔT1であり、
歪みゲージ7bの検出量はP−ΔT2である。この歪み
ゲージ7aおよび7bの検出量から、数式1によってペ
ダル10に加わる負荷(運転者が負担する負荷)が検出
される。
【0013】 ペダル10に加わる負荷=|(P+ΔT1)−(P−ΔT2)| =|ΔT1+ΔT2| ・・・(1)
【0015】数式(1)によれば、重力(体重)Wの分
力Pが、減算によって相殺されるので、運転者の体重の
大小に依らずに正確な負荷を算出することができる。
【0016】次に、コーナリング時の誤差修正について
説明する。
【0017】自転車をコーナリングさせるときには、車
体が横方向にしなることになる。例えば、右方向に旋回
するときは、図4(上面図)に示すように、トップ・チ
ューブ1とシート・ステー2aおよび2bは、破線で誇
張して示すように変形する。シート・ステー2aおよび
2bも変形するので、ペダル10を止めて旋回(コーナ
リング)した場合等では、数式1から求めた負荷値に、
誤差が生ずることになる。そこで、トップ・チューブ1
に貼付された歪みゲージ7cおよび7dの検出量によっ
て、数式1から求めた負荷値の誤差を修正するようにし
ている。
【0018】即ち、自転車が右方向に旋回するときは、
図4(上面図)に示すように、トップ・チューブ1に貼
付された左側の歪みゲージ7cがΔT3で引張られ、右
側の歪みゲージ歪みゲージ7dがΔT3で圧縮される
が、この力は前述のΔT1およびΔT2に既に重畳されて
いる。このときの、歪みゲージ7cに作用する引張力と
歪みゲージ7dに作用する圧縮力とから、数式(2)に
よって、数式1から求めた負荷値に重畳されている誤差
を修正するようにしている。
【0019】 ペダル10に加わる負荷=|ΔT1+ΔT2−2×ΔT3×K| ・・・(2) Kは、フレームにより決まる定数
【0021】上述した第1実施例では、歪みゲージ7a
および7bの検出量から、数式1によってペダル10に
加わる負荷が検出されるので、精度の高い負荷検出が可
能となる。
【0022】図5および図6は、本発明による自転車ペ
ダルの踏込力検出装置の第2実施例を示す上面図、背面
図、および特性図である。なお、図1と同じ構成部分に
は同じ参照番号を付して重複した説明を省略する。
【0023】図5において、シート・チューブ3の上端
には荷重センサ12が取り付けられている。荷重センサ
12は、歪みゲージ(ロードセル)、圧電素子、または
感圧ゴム等によって構成される。荷重センサ12の上部
には、サドル11が載置される。サドル11は公知のサ
ドルである。自転車の停止時には、運転者の体重が荷重
センサ12によって検出される。
【0024】運転者が、ペダル(図5には図示せず)を
踏み込んだときには、踏力の大きさに反して荷重センサ
12の検出出力が小さくなり、図6に示すような出力特
性となる。この特性図からは、運転者が腰を浮かせたと
きが最大踏力(駆動トルク)時となるが、このままでは
人が乗っていないときも最大踏力時と検出してしまう。
そこでセンサ8(図1)を設けて、クランク13(図
2)が回転しないときは、最大踏力時と検出しないよう
にしている。
【0025】この第2実施例は、荷重センサ12の検出
出力から直ちにペダル10に加わる負荷を算出するよう
にしているので、構成が簡単となる利点がある。
【0026】図7〜図11は、本発明による自転車ペダ
ルの踏込力検出装置の第3実施例を示す斜視図、側面
図、正面図、斜視図、および正面図である。なお、図1
と同じ構成部分には同じ参照番号を付して重複した説明
を省略する。
【0027】図7において、シート・チューブ3とダウ
ン・チューブ9との交差部には、クランク軸ハウジング
20が設けられている。クランク軸ハウジング20は、
取付部22と取付部23とを介して、シート・チューブ
3に取り付けられている。またクランク軸ハウジング2
0は、2本の取付部24を介してダウン・チューブ9に
取り付けられている(図9参照)。なお、取付部24の
中間部には、荷重センサ25が設けられている。取付部
24は、図9に示すように、取付部26に支持された軸
27に回転自在に軸支されている。
【0028】取付部22と取付部23との間には、球面
ジョイント21が設けられている。従って、図11に示
すように、運転者がペダル10aを踏み込んだときに
は、クランク軸ハウジング20が図10に矢印で示すよ
うに揺動する。このとき、左側(図11)の取付部24
に掛かる荷重Wが大となり、右側(図11)の取付部2
4に掛かる荷重W’が小となる。この荷重は、左側荷重
センサ25と右側荷重センサ25によって個別に検出さ
れ、数式3によってペダル10に加わる負荷(運転者が
負担する負荷)が検出される。
【0029】 ペダル10に加わる負荷=|W−W´| ・・・(3) ただし、これでは乗降時(片側のペダル10に乗った状
態)に、高負荷と判断してしまうので、センサ8を設け
てクランク13が回転しないときは出力をしないように
している。
【0031】この第3実施例では、荷重センサ25の検
出出力から直ちにペダル10に加わる負荷を算出するよ
うにしているので、精度の高い負荷検出が可能となる。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明の自転車ペダルの
踏込力検出装置によれば、自転車ペダルの踏込力に対応
する自転車の車体の変形量を、荷重センサによって検出
するようにしたので、ギヤやリンク機構を使用せずに、
自転車ペダルの踏込力を検出することができる。これに
より、車体の軽量化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自転車ペダルの踏込力検出装置の
一実施例を示す正面図である。
【図2】本発明による自転車ペダルの踏込力検出装置の
一実施例を示す斜視図である。
【図3】本発明による自転車ペダルの踏込力検出装置の
一実施例を示す上面図である。
【図4】本発明による自転車ペダルの踏込力検出装置の
一実施例を示す上面図である。
【図5】本発明による自転車ペダルの踏込力検出装置の
一実施例を示す上面図および背面図である。
【図6】本発明による自転車ペダルの踏込力検出装置の
一実施例を示す特性図である。
【図7】本発明による自転車ペダルの踏込力検出装置の
一実施例を示す斜視図である。
【図8】本発明による自転車ペダルの踏込力検出装置の
一実施例を示す側面図である。
【図9】本発明による自転車ペダルの踏込力検出装置の
一実施例を示す正面図である。
【図10】本発明による自転車ペダルの踏込力検出装置
の一実施例を示す斜視図である。
【図11】本発明による自転車ペダルの踏込力検出装置
の一実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 トップ・チューブ 2 シート・ステー 3 シート・チューブ 4 チェーン・ステー 5 ヘッド・チューブ 6 フロント・フォーク 7a 歪みゲージ 7b 歪みゲージ 7c 歪みゲージ 8 センサ 9 ダウン・チューブ 10 ペダル 11 サドル 12 荷重センサ 13 クランク 20 クランク軸ハウジング 21 球面ジョイント 22 取付部 23 取付部 24 取付部 25 荷重センサ 26 取付部 27 軸

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自転車の車体を構成する2本のシート・ス
    テーに取り付けられた少なくとも2個の荷重センサと、 前記2個の荷重センサの差分を算出する差分算出手段
    と、 前記差分算出手段の出力から、自転車ペダルの踏込力を
    算出する踏込力算出手段とを具備する自転車ペダルの踏
    込力検出装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 自転車の車体を構成するトップ・チューブに取り付けら
    れた少なくとも2個の第2荷重センサと、 前記踏込力算出手段の出力値を修正演算する修正演算手
    段とを更に具備し、 該修正演算手段は、前記第2荷重センサの出力値を参照
    して、前記踏込力算出手段の出力値を修正演算すること
    を特徴とする自転車ペダルの踏込力検出装置。
  3. 【請求項3】自転車の車体を構成するシート・チューブ
    に取り付けられた荷重センサと、 該荷重センサの上部に取り付けられたサドルと、 前記荷重センサの出力から、自転車ペダルの踏込力を算
    出する踏込力算出手段とを具備する自転車ペダルの踏込
    力検出装置。
  4. 【請求項4】自転車の車体を構成するクランク軸ハウジ
    ングと、 自転車の車体を構成するダウン・チューブに前記クラン
    ク軸ハウジングを取り付ける取付部材と、 該取付部材に取り付けられた荷重センサと、 前記荷重センサの出力から、自転車ペダルの踏込力を算
    出する踏込力算出手段とを具備する自転車ペダルの踏込
    力検出装置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項3において、 クランクの回転状態を検出するセンサと該センサが、ク
    ランクの停止状態を検出したときに、前記踏込力算出手
    段の出力値を修正演算する第2修正演算手段とを更に具
    備することを特徴とする自転車ペダルの踏込力検出装
    置。
JP9801095A 1995-03-30 1995-03-30 自転車ペダルの踏込力検出装置 Pending JPH08268372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9801095A JPH08268372A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 自転車ペダルの踏込力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9801095A JPH08268372A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 自転車ペダルの踏込力検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08268372A true JPH08268372A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14207796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9801095A Pending JPH08268372A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 自転車ペダルの踏込力検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08268372A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1013338C2 (nl) * 1999-10-19 2001-04-23 Idbike Werkwijze en inrichting voor het meten van een door een fietser verrichte inspanning.
DE102010026810A1 (de) 2010-07-10 2012-01-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Elektrofahrrad mit Elektromotor
WO2021117806A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 自転車用コンポーネント及び自転車
TWI810726B (zh) * 2021-11-26 2023-08-01 寰程科技股份有限公司 電助自行車之踩踏力感測裝置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1013338C2 (nl) * 1999-10-19 2001-04-23 Idbike Werkwijze en inrichting voor het meten van een door een fietser verrichte inspanning.
WO2001030643A1 (en) * 1999-10-19 2001-05-03 Idbike Method and device for measuring the effort made by a cyclist
DE102010026810A1 (de) 2010-07-10 2012-01-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Elektrofahrrad mit Elektromotor
WO2021117806A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 自転車用コンポーネント及び自転車
JP2021094870A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 自転車用コンポーネント及び自転車
TWI810726B (zh) * 2021-11-26 2023-08-01 寰程科技股份有限公司 電助自行車之踩踏力感測裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1324913B2 (en) Method and device for measuring the effort made by a cyclist
EP2436586B1 (en) Posture control device of motorcycle and motorcycle
JP7193230B2 (ja) 人力駆動車両用制御装置
US11319022B2 (en) Transmission control system for use with human-powered vehicle
JPH08310478A (ja) アシストモータ付き自転車における踏力検出装置
US20210107581A1 (en) Human-powered vehicle control device
TW201800302A (zh) 利用因推、拉力造成被量測體產生變形訊號之應變檢測器的配置方法及裝置
JP4428825B2 (ja) 電動自転車のトルク検出装置およびそれを用いた電動自転車
JPH08268372A (ja) 自転車ペダルの踏込力検出装置
TW387848B (en) Vehicle with power assist unit and its controlling
JP3054268B2 (ja) 電動モータ付き自転車
US10723411B2 (en) Torque detection device of rear frame for electrically assisted bicycle
JPH05310177A (ja) 電動モータ付き自転車
JP2000272574A (ja) 自転車用踏力検出装置
JPH09142369A (ja) 人力駆動装置
WO2012153467A1 (ja) 電動自転車の人力駆動力検出装置
JPH10119873A (ja) 補助動力付き自転車のパワーユニット
JP3192296B2 (ja) 電動モータ付き乗り物
JPH09183394A (ja) 電動自転車のパワーユニット
JPH08175472A (ja) パワーアシスト車両の補助駆動力制御装置
JPH08175470A (ja) パワーアシスト車両の補助駆動力制御装置
US20210107589A1 (en) Control device
JP2000142545A (ja) 電動補助車両
US11787501B2 (en) Human-powered vehicle determination device and human-powered vehicle control device
JPH08310477A (ja) 電動モータ付き自転車