JPH0826756A - 光学素子の成形方法とその装置 - Google Patents

光学素子の成形方法とその装置

Info

Publication number
JPH0826756A
JPH0826756A JP6184097A JP18409794A JPH0826756A JP H0826756 A JPH0826756 A JP H0826756A JP 6184097 A JP6184097 A JP 6184097A JP 18409794 A JP18409794 A JP 18409794A JP H0826756 A JPH0826756 A JP H0826756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
die
mold
pressing
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6184097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6184097A priority Critical patent/JPH0826756A/ja
Publication of JPH0826756A publication Critical patent/JPH0826756A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/04Other methods of shaping glass by centrifuging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遠心力を利用する成形方法において、溶融ガ
ラスと成形型との接触による急激な固化を回避し、成形
時間が短くしかも転写性に優れた光学素子の成形方法を
提供する。 【構成】 ガラス素材を溶融し、受け型17と押し型2
9とからなる一対の成形型に溶融ガラスを供給し、該成
形型を回転させて遠心力により成形を行なう光学素子の
成形方法において、前記溶融ガラスの供給直前に前記成
形型を加熱して受け型17上に溶融ガラスを供給し、遠
心力による成形は受け型17上の溶融ガラスの自由面が
平坦になるまで行い、しかる後に押し型29にて該溶融
ガラスの自由面を押圧成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融ガラスから光学素
子を製造する手段に係わり、より詳しくは遠心力を利用
した光学素子の成形方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、遠心力を利用して光学素子を成形
する技術として、特開平4−219328号公報所載の
技術が開示されている。図5において、ガラス原料をガ
ラス原料融解部104の高周波加熱炉107,108に
内設されたルツボ110,111で溶融する。ルツボ1
11から流出する溶融ガラスをシャー109にて切断
し、バケット119に滑動自在に嵌合された一対の光学
素子成形用型122間に流し込む。次に、モータ129
で回転軸115を回転させて遠心力により成形を行う。
この後、回転軸115に支持された回転シリンダ116
によりバケット119を回転させ、成形された光学素子
130を排出ユニット131に落下させて外部に排出す
る。
【0003】遠心力により成形する過程を、図6および
図7を併用して詳しく説明する。ルツボ111から流出
した所定量の溶融ガラスは一対の光学素子成形用型12
2に流し込まれるとともに(図6)、ヒータはOFFさ
れ、モータ129が回転を始める。この時に生じる遠心
力によって溶融ガラスは加圧され、余剰ガラスが切断さ
れて成形される(図7)。また、成形途中にモータ12
9の回転数を適宜変化させて成形を行うこともできる。
成形終了後、バケット119を回転アーム117の軸心
周りに回転させ、光学素子130を排出ユニット131
に落下させて取り出す。この技術によれば、遠心回転部
112の回転数を制御できることにより、良好な反転性
が得られるとともに、型寿命の延命に有効である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術は、溶
融ガラスを一対の成形型で一発成形するという最も低コ
ストの製造方法ではあるが、型との接触部近辺のガラス
表面は急激に固化し、一方軟化状態にある内部のガラス
は外周方向に流動していくので、ガラス面はシワ状に成
形され易く、転写精度が低いという問題点がある。
【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされ
たもので、請求項1または2に係る発明の目的は、遠心
力を利用する成形方法において、溶融ガラスと成形型と
の接触による急激な固化を回避し、成形時間が短くしか
も転写性に優れた光学素子の成形方法を提供することで
ある。請求項3、4または5に係る発明の目的は、上記
成形方法を実施するために、溶融ガラスの自由面と光学
素子の成形面との形状差が大きい場合にも対応できる光
学素子の成形装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1または2に係る発明は、ガラス素材を溶融
し、受け型と押し型とからなる一対の成形型に溶融ガラ
スを供給し、該成形型を回転させて遠心力により成形を
行なう光学素子の成形方法において、前記溶融ガラスの
供給直前に前記成形型を加熱して前記受け型上に溶融ガ
ラスを供給し、遠心力による成形は受け型上の溶融ガラ
スの自由面が平坦になるまで行い、しかる後に押し型に
て該溶融ガラスの自由面を押圧成形することを特徴とす
る。請求項3、4および5に係る発明は、ガラス素材を
溶融する手段と、受け型と押し型とからなる一対の成形
型と、溶融されたガラスを前記受け型上に供給する手段
と、前記成形型を回転運動させる回転機構とを有する光
学素子の成形装置において、前記成形型を予め加熱する
加熱手段と、前記受け型上の溶融ガラスをその自由面が
平坦になったのち押し型で押圧成形するように作動する
押圧機構とを設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】請求項1または2に係る発明の作用では、溶融
ガラスの供給直前に成形型を加熱するので、受け型上に
供給された溶融ガラスから受け型への熱の移動は遅くな
り、低い粘度状態を長く維持する。また遠心力を受け型
の成形面で受けるので、溶融ガラスは成形面に容易に密
着し、シワのない鏡面が得られ、かつ表面張力に逆らっ
て平坦化される。さらに、予め加熱されている押し型に
て、溶融ガラスの平坦化された自由面を押圧成形するこ
とにより、自由面側に押し型の成形面を高精度に転写す
る。請求項2に係る発明の作用では、上記作用に加え、
遠心力による成形および押し型による押圧成形の押圧方
向が鉛直面内にあることにより、溶融ガラスの供給時の
重力の作用と成形力の作用とが一致する。請求項3、4
または5に係る発明の作用では、請求項1の作用に加
え、溶融ガラスの自由面が平坦になったのち押し型で押
圧成形するように作動する機構を設けたことにより、溶
融ガラスの自由面と光学素子の成形面との形状差が大き
い場合にも押し型の成形面を高精度に転写する。請求項
4に係る発明の作用では、上記作用に加え、押し型によ
る成形も、遠心力を利用するので、溶融ガラスの平坦化
に連続して作業が行われる。請求項5に係る発明の作用
では、上記作用に加え、成形型に対して相対的に進退自
在に移動するように構成したので、成形型の加熱作業が
迅速に行われる。
【0008】
【実施例1】図1〜図3は第1実施例を示し、図1は遠
心成形装置の正面断面図、図2はガラスゴブ供給直後の
状態を示す受け型および搬送部材の正面断面図、図3は
遠心成形中の状態を示す押し型、受け型および搬送部材
を示す正面断面図である。
【0009】まず、本実施例の光学素子の成形装置につ
いて説明する。図1において、1は遠心成形装置で、こ
の遠心成形装置1はガラス原料を加熱溶融するガラス原
料溶融部2と、溶融したガラスゴブが注入された受け型
を水平面内にて、回転させることにより成形を行う遠心
成形部3と、遠心成形部3の成形型たる受け型および押
し型を加熱する型加熱部4とで構成される。
【0010】ガラス原料溶融部2には、ガラス原料を投
入するルツボ5とこれを囲繞するルツボ用高周波加熱コ
イル7とが配設されている。ルツボ用高周波加熱コイル
7は、ルツボ5に投入されたガラス原料を、ガラス粘度
で10ポアズ以下の温度(通常1000℃〜1800
℃)に加熱溶融する。ルツボ5の底面にはノズル6が連
設され、その周囲をノズル用高周波加熱コイル8が囲繞
している。ノズル用高周波加熱コイル8は溶融ガラスを
10ポアズ前後の温度(通常1000℃〜1600℃)
に加熱し保温している。ノズル6の下方には、ノズル6
から滴下される溶融ガラスの滴下タイミングを検出する
フォトセンサ9が配設されている。またルツボ5は遠心
成形装置1のフレーム10にアーム11を介して固定さ
れている。
【0011】遠心成形部3には、軸受け13が遠心成形
装置1のベース12に固設されている。軸受け13に
は、回転軸14が回転自在に軸支されている。回転軸1
4の上部には、回転軸14を貫通して中空の回転アーム
15が水平に固着され、一方の端部には、支持ピン16
Aが回転アーム15の軸心に対し垂直に取り付けられ、
支持アーム16を介して受け型17を鉛直面内にて回動
自在に軸支している。支持アーム16および受け型17
は静止状態では鉛直方向を向いているが、回転アームが
回転すると水平方向に向きを変えていく。また、回転ア
ーム15の他方の端部には回転アーム15が回転したと
き遠心力のバランスをとるためバランスウェイト18が
取り付けられている。回転アーム15の下方の回転軸1
4上には、一部にスリットを形成したスリットプレート
19を固着しており、このスリットプレート19を挟ん
で、フォトセンサ20が配設され、スリットを非接触状
態にて検出できる。これにより受け型17の水平方向の
回転位置が検出される。
【0012】軸受け13の付近の回転軸14の下部に
は、プーリ21が嵌装され、ベ−ス12に固設されたモ
ータ23とベルト22を介して連結されている。モータ
23は回転軸14に動力伝達するとともに、フォトセン
サ9、20の信号をうけて回転制御される。回転軸14
が停止しているときの受け型17の中心軸mとガラス原
料溶融部2のノズル6の中心軸nとは一致するように位
置関係を構成している。回転アーム15の中空部15a
には、押し型29が嵌装されており、回転アーム15と
はガタなく、バネ30に抗して進退自在に構成れてい
る。
【0013】一対の成形型たる受け型17と押し型29
とは、耐熱性および鏡面加工性を有し、且つ溶融ガラス
との反応性の低い材質、例えばAlN,BN,Cr2
3 などの焼結体や超硬合金、さらに、これらの焼結体の
表面にAlN,BN,Cr23 ,CrNおよび貴金属
類のコーティングを施したものからなる。受け型17の
受け面17aと押し型29の成形面29aとは所望の成
形品の曲率半径で、かつ表面粗さRmax ≦0.1μmに
鏡面加工されている。表面粗さが0.1μmを越える
と、ガラスの成形面に型表面の凹凸が転写して、鏡面が
得られない。
【0014】押し型29は、回転アーム15の回転によ
って生ずる遠心力により、バネ30に抗して回転外周に
移動し、遠心力により水平状態になった受け型17の受
け面17aと押し型29の成形面29aとの間で押圧力
を作用させる。この押圧力の設定は、押し型29の重
量、バネ30のバネ定数、回転アーム15の長さ、回転
アーム15の回転速度などにより適宜調整することがで
きる。
【0015】図2において、受け型17の先端外周部1
7bには、成形品搬送用の搬送部材24が嵌挿されてい
る。搬送部材24は耐熱性を有し、かつ溶融ガラスとの
反応性の低い材質、例えば前記成形型と同一の材料を選
択するか、それらの材料よりも緻密性のみやや劣る材料
とする。搬送部材24の内周部24aは、所望の成形品
外形に一致している。25はノズル6より受け面17a
上に供給されたガラスゴブである。
【0016】図1において、型加熱部4は、加熱ヒータ
26と、加熱ヒータ26を内蔵した断熱性を有する断熱
カバー27と、断熱カバー27を水平方向に移動自在に
嵌装し、ベース12に固設されたスライドベース28と
から構成されている。加熱ヒータ26は回転アーム15
の側方に位置しており、図中左方に移動したとき、停止
状態の受け型17および回転アーム内の押し型29を、
ガラス転移点温度以上ガラス軟化点温度以下(通常50
0〜800℃)に加熱する。なお、図示を省略している
が、搬送部材24を挟持して受け型17に供給、排出す
る搬送ユニットが設けられている。
【0018】以上の構成からなる遠心成形装置1を用い
た光学素子の成形方法を説明する。まず、回転アーム1
5がスムーズに回転するように、適当な重量のバランス
ウェイト18を回転アーム15の受け型17とは反対の
先端にセットする。つぎに、回転軸15を回転させて、
受け型17の中心軸mをノズル6の中心軸nの直下に合
致させ、落下する溶融ガラスを受けるように位置決めす
る。このとき、スリットプレート19に形成されている
スリットがフォトセンサ20により検出され、LEDが
点灯することにより所定の位置に到達したことを知るこ
とができる。
【0019】つぎに、加熱部4を図1の左方に前進さ
せ、加熱ヒータ26により受け型17および押し型29
をガラス転移点温度以上ガラス軟化点温度以下に加熱す
る。これと並行して、ルツボ5にガラス原料を投入し、
ルツボ用高周波加熱コイル7によりガラス粘度で10ポ
アズ以下に加熱して溶融する。溶融ガラスが均質で泡の
ない状態にした後、ノズル用高周波加熱コイル8により
ノズル6を加熱して、滴下分離するのに適したガラス粘
度10ポアズ前後に調整して、ノズル6先端から溶融ガ
ラスを滴下する。なお、溶融ガラスを滴下する直前に、
型加熱部4を図1の右方に退避させておく。
【0020】ノズル6先端から滴下された溶融ガラス
は、受け型17の受け面17a中央に落下し、表面張力
により球状となってガラスゴブ25を形成する(図2参
照)。ガラスゴブ25が受け面17a上に滴下されると
ともに、フォトセンサ9の信号を受けて直ちにモータ2
3が回転を始める。これにより、受け型17およびガラ
スゴブ25はともに回転軸14の周りを回転する。この
ときに生ずる遠心力によって、図3に示すように、受け
型17は水平状態となりながら受け面17aに垂直方向
にガラスゴブ25を密着させつつ、自由面を平坦化して
成形する。このとき、ガラスゴブ25は受け型17に熱
移動するが、予め受け型17が加熱されており、自由面
は雰囲気に接しているだけなので、熱の移動は遅く低い
粘度状態を長く維持できる。従って、遠心力を受けたガ
ラスゴブ25は受け面17aに容易に密着し、シワのな
い鏡面が得られ、かつ自由面は表面張力に逆らって平坦
化する。
【0021】ガラスゴブ25の受け型接触面が受け面1
7aにほぼ密着してから、回転軸14の回転速度を上昇
させて、遠心力を強めバネ30の弾発力に抗して押し型
29をガラスゴブ25の自由面に接触させて押圧成形す
る。このように、遠心成形中に押し型29をガラスゴブ
25の自由面に接触させて押圧成形するので、ガラスゴ
ブの粘度が低い状態の中で押圧成形ができる。また、自
由面側の形状が平坦化しているので、ガラスゴブ25の
自由面側の成形は粘度の低い接触初期段階で押し型面に
全面接触させることができる。従って、ガラスの収縮に
対して、充分に型による押圧成形によって密着転写させ
ることが可能になる。そして搬送部材24の内周部24
aに接するまで成形されながら固化し、受け面17aと
成形面29aを高精度に転写した光学素子とすることが
できる。
【0022】この成形条件は、押し型29の重量、バネ
30のバネ定数、回転アーム156の長さ、回転アーム
15の回転速度によって押圧力を変更したり、受け型1
7、押し型29の加熱温度や温度制御手段によりガラス
ゴブ25の冷却速度を変更することにより、適宜決定さ
れる。
【0023】成形終了後、モータ23を停止して、受け
型17を初期位置で停止させる。押し型29はバネ30
の復元力により、ガラス成形品から離型し、初期位置に
復帰する。その後、図示を省略した搬送ユニットによ
り、受け型17から搬送部材をピックアップし、後退し
て遠心成形装置1の外部に排出する。再び、成形作業を
繰り返すときは、べつの搬送部材24を搬送ユニットに
よって受け型17上に供給してから、上記操作を繰り返
す。
【0024】以上のように、本実施例によれば、成形時
間が短くて済み、しかも転写性に優れた光学素子を得る
ことができる。また本実施例特有の効果として、押し型
による自由面の成形も遠心力を利用するので、遠心成形
装置の構造が簡単となり、成形も連続して可能なので、
成形時間がより短くできる。
【0025】本実施例の変形例について説明する。第1
の変形例は、遠心成形部3の雰囲気を加熱制御するた
め、成形室内にヒータを配設し、遠心成形中のガラスの
冷却速度を緩和する構成とする。これにより、さらに成
形性が向上し、転写精度を向上させることができる。
【0026】第2の変形例は、ガラスゴブの自由面の押
圧成形に遠心力を利用する手段に替えて、別の加圧機構
を設けるものである。本実施例では、図1の回転アーム
15の中空部15aを押し型29は遠心力とバネ30の
弾発力とにより進退するが、これに替えて、中空部15
aを密閉し、回転軸14の軸心に圧縮空気の通路を設け
て密閉空間を連通させ、回転軸14の端部に回転ジョイ
ントを装着して空気圧回路と接続し、この空気圧回路を
制御することにより、押し型29を押圧する。押圧力と
押圧のタイミングとは、空気圧の調整と空気圧回路の制
御により決めることができるので、遠心成形中にガラス
ゴブの自由面に大きな押圧力を作用させることができ
る。従って、溶融ガラスの自由面と光学素子の成形面と
の形状差が大きい場合にも、ガラスの収縮に対して充分
に押し型29の成形面29aを密着転写させることがで
きる。
【0027】第3の変形例は、回転アーム15の回転を
急停止させてから、遠心成形部3の外に設けた押し型の
加圧機構を用いるものである。この加圧機構は、ガラス
原料溶融部2と干渉しない位置であって、受け型17を
支持する支持ピン16Aの回転軌跡の上方に配設する。
フレーム10に、押し型を保持して鉛直方向に上下動す
るステージを垂設し、このステージをエアシリンダで駆
動する構成とする。回転アーム15を押し型の直下に急
停止させ、受け型17の向きを鉛直にしてから、エアシ
リンダにより押し型を受け型17上のガラスゴブの自由
面に押圧して成形する。この場合第2の変形例に比べる
と、サイクルタイムは遅くなるが搬送部材24の装着取
り出しが便利な位置を選択することができる。
【0028】第4の変形例は、本実施例では型加熱炉4
を成形型に対し進退自在に構成しているが、型加熱炉4
をベース12に固設し、遠心成形部3または回転アーム
15を水平方向に移動自在に構成し、成形型を型加熱炉
4に出入りさせるものである。このようにしても、本実
施例と同一の効果が得られる。
【0029】
【実施例2】図4は第2実施例の遠心成形装置の正面断
面図である。遠心成形装置の基本的な構成は第1実施例
と同じであり、第1実施例と異なる点は、遠心成形部が
鉛直面内を回転する構成とし、この構成に対応するよう
に、ガラス原料溶融部および型加熱部を構成したことで
ある。
【0030】図4において、31は遠心成形装置で、こ
の遠心成形装置31はガラス原料を加熱溶融するガラス
原料溶融部32と、溶融したガラスゴブが注入された受
け型を鉛直面内にて、回転させることにより成形を行う
遠心成形部33と、遠心成形部33の部材として構成さ
れる受け型および押し型を加熱する型加熱部34とで構
成される。
【0031】ガラス原料溶融部32は、ノズル36が斜
め下方向きに形成されており、その先端部が鉛直方向を
向いている点が第1実施例と異なる。ルツボ35、ルツ
ボ用高周波加熱コイル37およびノズル用高周波加熱コ
イル38は第1実施例と同様である。また、溶融ガラス
の滴下タイミングを検出するフォトセンサ、ルツボ35
を遠心成形装置31に固定するフレームおよびアーム
は、図示の都合上省略しているが第1実施例と同様に構
成されている。
【0032】遠心成形部33は、以下に説明するよう
に、鉛直面内で回転するように構成されている。遠心成
形装置31のベース39に固設された水平方向固定ベー
ス40上に水平方向に移動自在のスライドベ−ス41が
立設されている。スライドベース41の上部には軸受け
42が固設され、回転軸43が回転自在に軸支されてい
る。回転軸43の先端側には、回転軸43を貫通して中
空の回転アーム44が鉛直面内を回転できるように固着
されている。回転アーム44の一方の端部には、回転軸
43の軸心を向いて受け型45が装着され、他方の端部
には、バランスウェイト46が遠心力のバランスをとる
ために取り付けられている。回転アーム44に近接し
て、一部にスリットが形成されたスリットプレート47
が回転軸43に固着している。このスリットプレート4
7を挟んで、フォトセンサ48が配設され、スリットを
非接触状態で検出できる。これにより受け型45の鉛直
面内の回転位置が検出される。
【0033】回転軸43の軸受け42付近には、プーリ
49が嵌装され、スライドベース41に固設されたモー
タ51とベルト50を介して連結されている。モータ5
1はフォトセンサ48と図示を省略した前記滴下検出用
のフォトセンサとの信号をうけて回転制御される。受け
型45が装着された回転アーム44の先端側面には、ノ
ズル36および搬送ユニット(図示省略)が出入自在な
出入口44bが設けられている。なお、回転軸アーム4
4を鉛直方向にして停止させたとき、スライドベース4
1を水平方向に移動することにより、ガラス原料溶融部
32のノズル36の先端部の中心軸qを受け型45の中
心軸pに一致させることができる。回転アーム44の中
空部44aには、押し型52が嵌装されており、回転ア
ーム44とはガタなく、バネ53に抗して進退自在に構
成されている。
【0034】一対の成形型たる受け型45と押し型52
との材質、受け面45aおよび成形面52aの構成は第
1実施例と同様である。押し型52は回転アーム44の
回転によって生ずる遠心力により、バネ53に抗して回
転外周に移動し、回転アーム44の先端に装着した受け
型45の受け面45aと押し型52の成形面52aとの
間で押圧力を作用させる。この押圧力の設定は、押し型
52の重量、バネ53のバネ定数、回転アーム44の長
さ、回転アーム44の回転速度などにより適宜調整する
ことができる。受け型45と搬送部材54の構成は第1
実施例と同様である。
【0035】型加熱部34は、加熱ヒータ55と、加熱
ヒータ55を内蔵した断熱性を有する断熱カバー56
と、断熱カバー56を鉛直方向に移動自在に装着し、ス
ライドベース41に固設された鉛直方向固定ベース58
に嵌装したステ−ジ57とから構成されている。加熱ヒ
ータ55は回転軸43の下方に位置しており、回転アー
ム44が鉛直方向に位置したとき、上昇して停止状態の
受け型45および回転アーム44内の押し型52を、ガ
ラス転移点温度以上ガラス軟化点温度以下(通常500
〜800℃)に加熱する。なお、図示を省略している
が、搬送部材54を挟持して受け型45に供給、排出す
る搬送ユニットが設けられている。
【0036】以上の構成からなる遠心成形装置31を用
いた光学素子の成形方法を、第1実施例と異なる点を主
に説明する。回転アーム44を鉛直方向にし、型加熱部
34を上昇させて受け型45および押し型52を加熱す
る。加熱終了後、型加熱部34を下降させて、スライド
ベース41を図4の右方に移動させ、受け型45の中心
軸pをノズル36の先端部の中心軸qに合致させる。ノ
ズル36より溶融ガラスを受け型45の受け面45a上
に供給すると、直ちにスライドベース41は図4の左方
に移動してノズル36から退避し、モータ51により回
転アーム44を回転させる。このときに生ずる遠心力に
よって、ガラスゴブは受け型45の受け面45aに密着
しつつ平坦化して成形される。
【0037】ガラスゴブの受け型接触面が受け面45a
にほぼ密着してから回転軸43の回転速度を上昇させ、
押し型52をガラスゴブの自由面に接触させて、押圧成
形する。成形終了後、モータ51を停止して、受け型4
5を初期位置で停止させる。押し型52はバネ53の復
元力により、ガラス成形品から離型し、初期位置に復帰
する。その後、図示を省略した搬送ユニットを出入口4
4bから入れて、受け型17から搬送部材54をピック
アップし、後退して遠心成形装置1の外部に排出する。
再び、成形作業を繰り返すときは、別の搬送部材54を
搬送ユニットによって受け型45上に供給してから、上
記操作を繰り返す。
【0038】本実施例によれば、第1実施例の効果に加
え、受け型の受け面が初めから回転軸の方向を向いてい
るので、回転と同時に遠心力をガラスゴブに作用させ、
さらにガラスの粘度が低い状態で成形を開始するので、
ガラスゴブを受け型およびその後に接触する押し型に充
分密着させて転写精度を向上させることができる。
【0039】本実施例の変形例について説明する。第1
実施例における第1および第2の変形例は本実施例にお
いても適用が可能である。さらに、本実施例では、遠心
成形部33が型加熱部34とともに水平方向に移動し、
ガラス原料溶融部32のノズル36の先端部に、受け型
45の受け面45aを合致させる構成となっているが、
遠心成形部33と型加熱部34とを固定し、ガラス原料
溶融部32を移動させる構成としてもよい。また、型加
熱部34はスライドベース41に上下動自在に装着され
ているが、ベース39に固設し、独立して水平方向およ
び鉛直方向に移動するように構成してもよい。さらに、
型加熱部は、必ずしも成形型に下部から接近する必要は
なく、例えば、回転アームを水平位置にして、水平方向
から接近してもよく、鉛直位置の場合は上部から接近す
るようにしてもよい。
【0040】
【発明の効果】請求項1〜2に係る発明によれば、溶融
ガラスと成形型との接触による急激な固化を回避し、転
写精度のよい光学素子を短い成形時間にて得ることがで
きる。請求項2に係る発明によれば、上記効果に加え、
重力の作用と遠心力の作用とが一致するため、転写精度
をより高めることができる。請求項3〜5に係る発明に
よれば、請求項1の効果に加え、溶融ガラスの自由面と
光学素子の成形面との形状差が大きい場合にも転写精度
のよい光学素子を得ることができる。請求項4に係る発
明によれば、上記効果に加え、溶融ガラスの平坦化に連
続して成形するので、より短い時間で成形することがで
きる。請求項5に係る発明によれば、上記効果に加え、
成形型の加熱作業を迅速化することによりサイクルタイ
ムを短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の遠心成形装置を示す正面断面図であ
る。
【図2】実施例1のガラスゴブ供給直後の状態を示す受
け型および搬送部材の正面断面図である。
【図3】実施例1の遠心成型中の状態を示す押し型、受
け型および搬送部材の正面断面図である。
【図4】実施例2の遠心成形装置を示す正面断面図であ
る。
【図5】従来技術の遠心成形装置を示す正面断面図であ
る。
【図6】従来技術の光学素子の成形過程を示す工程図で
ある。
【図7】従来技術の光学素子の成形過程を示す工程図で
ある。
【符号の説明】
1 遠心成形装置 2 ガラス原料溶融部 3 遠心成形装部 4 型加熱部 5 ルツボ 6 ノズル 7 ルツボ用高周波加熱コイル 8 ノズル用高周波加熱コイル 9 フォトセンサ 14 回転軸 15 回転アーム 16 支持アーム 17 受け型 24 搬送部材 26 加熱ヒータ 29 押し型

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス素材を溶融し、受け型と押し型と
    からなる一対の成形型に溶融ガラスを供給し、該成形型
    を回転させて遠心力により成形を行なう光学素子の成形
    方法において、 前記溶融ガラスの供給直前に前記成形型を加熱して前記
    受け型上に溶融ガラスを供給し、遠心力による成形は受
    け型上の溶融ガラスの自由面が平坦になるまで行い、し
    かる後に押し型にて該溶融ガラスの自由面を押圧成形す
    ることを特徴とする光学素子の成形方法。
  2. 【請求項2】 前記遠心力による成形および押し型によ
    る押圧成形の押圧方向が鉛直面内にあることを特徴とす
    る請求項1記載の光学素子の成形方法。
  3. 【請求項3】 ガラス素材を溶融する手段と、受け型と
    押し型とからなる一対の成形型と、溶融されたガラスを
    前記受け型上に供給する手段と、前記成形型を回転運動
    させる回転機構とを有する光学素子の成形装置におい
    て、 前記成形型を予め加熱する加熱手段と、前記受け型上の
    溶融ガラスをその自由面が平坦になったのち押し型で押
    圧成形するように作動する押圧機構とを設けたことを特
    徴とする光学素子の成形装置。
  4. 【請求項4】 前記押し型で押圧成形するように作動す
    る押圧機構は、前記成形型を回転させる回転機構が回転
    するときに前記押し型に生ずる遠心力により押圧するよ
    う構成したことを特徴とする請求項3記載の光学素子の
    成形装置。
  5. 【請求項5】 前記成形型を予め加熱する加熱手段は、
    前記成形型に対して相対的に進退自在に移動するよう構
    成したことを特徴とする請求項3記載の光学素子の成形
    装置。
JP6184097A 1994-07-13 1994-07-13 光学素子の成形方法とその装置 Withdrawn JPH0826756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184097A JPH0826756A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 光学素子の成形方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184097A JPH0826756A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 光学素子の成形方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0826756A true JPH0826756A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16147345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6184097A Withdrawn JPH0826756A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 光学素子の成形方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826756A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164404B2 (ja) ガラス光学素子の成形装置と成形方法
KR100446051B1 (ko) 유리 제품을 제조하기 위한 방법, 압축 몰딩된 제품을제조하기 위한 방법, 및 유리 매스 제품을 제조하기 위한장치
JPH0471853B2 (ja)
JPH0826756A (ja) 光学素子の成形方法とその装置
TW200844058A (en) A manufacturing apparatus of optical device and a method of manufacturing optical device
JPH08208248A (ja) ガラスレンズおよびガラスレンズの成形方法
JPH08169722A (ja) ガラス光学素子の成形方法および装置
JP2746465B2 (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH06345455A (ja) 光学ガラス素子の製造方法および製造装置
JPH08290924A (ja) ガラス光学素子の成形装置
JP3568233B2 (ja) ガラスレンズ成形用プリフォームの成形装置
JPH07247125A (ja) ガラスレンズ成形用プリフォーム並びにその製造方法 及び装置
JPH0891852A (ja) ガラスレンズ成形用プリフォームの製造装置
JPH07247124A (ja) ガラス成形レンズ用プリフォームの製造方法及び装置
JPH09110445A (ja) 光学ガラス素子の成形方法とその装置
JPH09110444A (ja) ガラス光学素子用成形品の製造装置
JPH08310819A (ja) レンズ成形用プリフォームの成形方法及び成形装置
JPH0925132A (ja) ガラスプリズムおよびその製造方法ならびに製造装置
JP2746450B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH0445454B2 (ja)
JPH07242430A (ja) 光学素子の成形方法及び装置
JPH04219328A (ja) 光学素子の遠心成形装置
JPH07138030A (ja) ガラス光学素子の成形方法及び装置
JPH0769650A (ja) 光学素子の製造方法
JPH08259243A (ja) ガラス光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002