JPH08267310A - パイプ切断装置 - Google Patents

パイプ切断装置

Info

Publication number
JPH08267310A
JPH08267310A JP10023995A JP10023995A JPH08267310A JP H08267310 A JPH08267310 A JP H08267310A JP 10023995 A JP10023995 A JP 10023995A JP 10023995 A JP10023995 A JP 10023995A JP H08267310 A JPH08267310 A JP H08267310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pair
end opening
sleeve
rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10023995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nakagawa
政夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP10023995A priority Critical patent/JPH08267310A/ja
Publication of JPH08267310A publication Critical patent/JPH08267310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プレス加工によりパイプを切断し、スクラッ
プレスの加工を可能にする。 【構成】 被切断素材となるパイプ1内に、ロッド6と
スリーブ7からなる一対の内部支持部材を挿入し、切断
位置Xで対向させる。ロッド6をスリーブ7から引き抜
くように軸方向に沿って力F4、F5を掛け、スリット
9を設けたスリーブ7のテーパー状部分7aをロッド6
の先端部6aで押し広げる。スリーブ7のテーパ状部分
7aがパイプ1の内面に強く接する。この状態で上刃2
に掛けるプレス加圧力Flが高まり、下サポート力F2
に打ち勝つほど高くなるとパイプ1が切断され、中子の
ように挿入されている内部支持部材によってパイプ1は
ツブレることなくプレス加工により切断される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液庄プレス等を利用して
パイプの切断を行う装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パイプ材の切断には、バンドソーや旋盤
の突っ切りバイトなどが一般に採用されている。これら
は、刃物の幅だけパイプの素材を無駄にすることになる
が、生産速度やランニングコスト等を考慮すると従来で
は最良の方法であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで近年ではコス
トダウンの要求が高まり、素材の無駄あるいはスクラッ
プを極力少なくすることが求められているが、バンドソ
ーや突っ切りバイトでは刃の厚みや幅を極端に薄くした
りあるいは狭くしたりすることに限界があり、スクラッ
プをまったくなくすことはできず、この点について改良
が希求されていた。
【0004】本発明はこのような従来の問題点に着目
し、従来において被切断素材であるパイプが変形を起こ
すので用いることができなかったプレス加工による切断
により上述の問題を根本的に解決し、素材を有効に使用
していわゆるスクラップレスとすることができるパイプ
切断装置を提供することを目的とする。
【0005】
【問題を解決しようとする手段】本発明に係るパイプ切
断装置は上記目的を達成するために、被切断素材となる
パイプを上刃と下サポート及び下刃と上サポートとの間
にはさみ、上記パイプ内に突き合わせるように対向させ
て挿入した一対の内部支持部材の対向端部位をそれぞれ
上記パイプの切断位置近傍で広げ、上記パイプ内面に押
し付けて該部位での変形を防止しつつ外側からプレス加
工を行なって上記パイプを切断するパイプ切断装置であ
って、上記内部支持部材が、先端部をテーパ状に広げた
一対のロッドと、該ロッドのテーパー状先端部に対応さ
せて中空穴の一端開口部を広げるとともに、該一端開口
部に軸方向に沿うスリットを設けて拡開可能とした一対
のスリーブと、上記一対のロッドのテーパー状先端部を
上記スリーブの中空穴の他端開口部側へ移動させて上記
スリーブの一端開口部側を押し広げる手段とからなる構
成としたものである。
【0006】また本発明に係るパイプ切断装置は上記目
的を達成するために、被切断素材となるパイプを上刃と
下サポート及び下刃と上サポートとの間にはさみ、外側
からプレス加工を行なって上記パイプを切断するパイプ
切断装置であって、先端部をテーパ状に広げた一対のロ
ッドと、該ロッドのテーパー状先端部に対応させて中空
穴の一端開口部を広げるとともに、該一端開口部に軸方
向に沿うスリットを設けて拡開可能とした一対のスリー
ブとを含み、上記一対のロッドを、上記テーパー状先端
部が上記一端開口部内に位置するように上記一対のスリ
ーブの中空穴内にそれぞれ収納し、該一対のスリーブ及
びロッドを、上記テーパー状先端部及び一端開口部側を
互いに突き合わせるように上記パイプ内に挿入し、該パ
イプを上記上刃及び下刃並びに上下のサポートの間には
さみ、上記テーパー状先端部を上記スリーブの中空穴の
他端開口部側へ移動させて上記スリーブの一端開口部側
を押し広げるように上記一対のロッドにそれぞれ軸方向
で力を印加し、スリーブの一端開口部側外面を上記パイ
プ内面に押し付けつけて上記パイプを変形を防止しつつ
プレス加工により上記パイプを切断する構成としたもの
である。
【0007】即ち本発明は、基本的にはシャーの構造を
採用し、原理的にスクラップがでず、しかも被切断素材
が変形しないようにしたものである。もちろん、従来の
シャーをそのまま用いればパイプの切断面はギザギザな
破断面となるので、ファインブランキング的にパイプの
切断部位に圧縮力を四方から加えて破断面の発生を抑
え、切断対象となるパイプを包みこむように支持し、ク
リアランスも極力小さくする。また、これだけではプレ
ス加工時にパイプのツブレを防止できないので、パイプ
内に中子のように内部支持部材を入れ、これをパイプ中
で広げることによりツブレを防止するものである。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。図lは本発明に係るパイプ切断装置の一実施例にお
ける加工前の中央断面図、図2に同加工終了後の中央断
面図、図3に図1、図2のパイプ切断装置の斜視図を示
す。
【0009】本実施例装置は、被切断素材となるパイプ
1を、その切断位置Xに対して食い違い状態で位置する
可動の上刃2、固定側に取り付けた下刃3と上サポート
4及び上刃2の力を受ける下サポート5の間にクランプ
し、パイプ1の外面側から上刃2によりプレス加圧力を
掛けるプレス加工を行なって切断するものである。そし
て上述のようにこれだけではプレス加工時にパイプ1の
ツブレを防止できないので、パイプ1内に中子のように
内部支持部材を入れている。
【0010】パイプ1のツブレを防止するための内部支
持部材は、それぞれロッド6とスリーブ7からなる一対
のものである。ロッド6は、先端部6aをテーパ状に広
げた棒状の部材で基端部6bをスリーブ7から引き抜く
ように軸方向で力を印加する駆動手段(図示せず)と連
結している。この駆動手段としては適宜公知の手段を採
用すればよい。またスリーブ7は両端を開口した中空の
部材であり、中空穴8の一端開口部側はロッド6のテー
パー状の先端部6aに対応させて内径を広げたテーパー
状としてある(以下スリーブ7のこの部分をテーパー状
部分7aという。)。そしてこのテーパー状部分7aに
は、軸方向に沿って(即ち中空穴8の一端開口部から他
端開口部側へ向かって)複数のスリット9を設けてあ
り、このスリット9により内面側から外側へ向けて力を
印加することにより拡開可能としてある。なお後述のよ
うにパイプ1の切断性を良くするためにスリーブ7のテ
ーパー状部分7aの外周端縁は鋭利なエッジとしてあ
る。
【0011】次に本実施例装置によりパイプ1を切断す
る動作を説明する。まず内部に挿入した上述のような一
対の内部支持部材を切断位置Xで図1に示すように対向
させたパイプ1を、上刃2と下サポート5及び下刃3と
上サポート4との間隔を切断しようとするパイプ1の外
径より少し大きく、包みこむようにして変形を防止しな
がら保持する。ついで固定側(下刃3と上サポート4
側)、可動側(上刃1と下サポート5側)ともにロッド
6の基端側をスリーブ7から引き抜くように軸方向に沿
って力F4、F5を掛ける。
【0012】するとパイプ1の内側では、ロッド6の先
端部6aがスリーブ7のテーパー状部分7aの狭径側へ
向かうため、スリット9によりテーパー状部分8aが押
し広げられ、パイプ1の内面に強く接する。
【0013】この状態で上刃2に掛けるプレス加圧力F
lが高まり、下サポート力F2に打ち勝つほど高くなる
と、上刃2と下刃3だけでなく上述のようにスリーブ7
にも鋭利なエッジを有するようにしてあるので、各エッ
ジがパイプ1に食い込み、切断を始める。そして切断加
工が完了する(図2に示す状態になる)まで、保持力F
2、F3、F4、F5を変えないようにすると、パイプ
1を内部と外部から保持しているため、破断やツブレの
ないプレスによる切断が行なえ、平滑な剪断面が得られ
る。
【0014】
【発明の効果】本発明に係るパイプ切断装置は以上説明
してきたようなものなので、ツブレのために従来採用で
きなかったプレス加工によりパイプを切断できるように
なり、切断される素材のうちスクラップになる部分は破
断した面からでるバリ程度となって材料効率がよく、即
ち歩留りがよくなり、材料コストを低減させ得るという
効果がある。また上刃の1回の上下動で1回の切断を行
なえるので、バンドソーや突っ切りバイト等を用いた機
械加工に比べると加工時間が短く、1台あたりの生産数
量を多することができるという効果もある。さらに、従
来のような機械加工では工具がほとんど使い捨てに近い
が、本発明では金型を平面研磨するだけで再生でき、工
具費用が安くなり、ランニングコストが低減するという
効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパイプ切断装置の一実施例におけ
る加工前の中央断面図である。
【図2】同加工終了後の中央断面図である。
【図3】図1、図2のパイプ切断装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 パイプ 2 上刃 3 下刃 4 上サポート 5 下サポート 6 ロッド 6a ロッドのテーパー状の先端部 7 スリーブ 7a スリーブのテーパ状部分 8 スリーブの中空穴 9 スリット F1 上刃の加圧力 F2 上サポートの保持力 F3 下サポートの保持力 F4、F5 ロッドを軸方向に引く力 X パイプの切断位置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被切断素材となるパイプを上刃と下サポ
    ート及び下刃と上サポートとの間にはさみ、上記パイプ
    内に突き合わせるように対向させて挿入した一対の内部
    支持部材の対向端部位をそれぞれ上記パイプの切断位置
    近傍で広げ、上記パイプ内面に押し付けて該部位での変
    形を防止しつつ外側からプレス加工を行なって上記パイ
    プを切断するパイプ切断装置であって、 上記内部支持部材が、先端部をテーパ状に広げた一対の
    ロッドと、該ロッドのテーパー状先端部に対応させて中
    空穴の一端開口部を広げるとともに、該一端開口部に軸
    方向に沿うスリットを設けて拡開可能とした一対のスリ
    ーブと、上記一対のロッドのテーパー状先端部を上記ス
    リーブの中空穴の他端開口部側へ移動させて上記スリー
    ブの一端開口部側を押し広げる手段とからなることを特
    徴とするパイプ切断装置。
  2. 【請求項2】 被切断素材となるパイプを上刃と下サポ
    ート及び下刃と上サポートとの間にはさみ、外側からプ
    レス加工を行なって上記パイプを切断するパイプ切断装
    置であって、 先端部をテーパ状に広げた一対のロッドと、該ロッドの
    テーパー状先端部に対応させて中空穴の一端開口部を広
    げるとともに、該一端開口部に軸方向に沿うスリットを
    設けて拡開可能とした一対のスリーブとを含み、 上記一対のロッドを、上記テーパー状先端部が上記一端
    開口部内に位置するように上記一対のスリーブの中空穴
    内にそれぞれ収納し、該一対のスリーブ及びロッドを、
    上記テーパー状先端部及び一端開口部側を互いに突き合
    わせるように上記パイプ内に挿入し、該パイプを上記上
    刃及び下刃並びに上下のサポートの間にはさみ、上記テ
    ーパー状先端部を上記スリーブの中空穴の他端開口部側
    へ移動させて上記スリーブの一端開口部側を押し広げる
    ように上記一対のロッドにそれぞれ軸方向で力を印加
    し、スリーブの一端開口部側外面を上記パイプ内面に押
    し付けつけて上記パイプを変形を防止しつつプレス加工
    により上記パイプを切断することを特徴とするパイプ切
    断装置。
JP10023995A 1995-03-30 1995-03-30 パイプ切断装置 Pending JPH08267310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023995A JPH08267310A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 パイプ切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023995A JPH08267310A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 パイプ切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08267310A true JPH08267310A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14268708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10023995A Pending JPH08267310A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 パイプ切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08267310A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094488A1 (en) * 2001-05-22 2002-11-28 Aahs Ulf A method and apparatus for high-velocity cutting of hollow profiles
JP2013059845A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Yutaka Giken Co Ltd パイプ材の切断方法及びその切断装置
CN105936126A (zh) * 2015-03-03 2016-09-14 富士施乐株式会社 管状体包覆部件的制造方法
CN108672798A (zh) * 2018-07-18 2018-10-19 重庆任翔科技有限公司 配件加工设备
KR20230001607A (ko) * 2021-06-28 2023-01-05 서진산업 주식회사 더블트림 금형장치 및 더블트림 공법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094488A1 (en) * 2001-05-22 2002-11-28 Aahs Ulf A method and apparatus for high-velocity cutting of hollow profiles
JP2013059845A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Yutaka Giken Co Ltd パイプ材の切断方法及びその切断装置
CN105936126A (zh) * 2015-03-03 2016-09-14 富士施乐株式会社 管状体包覆部件的制造方法
CN108672798A (zh) * 2018-07-18 2018-10-19 重庆任翔科技有限公司 配件加工设备
KR20230001607A (ko) * 2021-06-28 2023-01-05 서진산업 주식회사 더블트림 금형장치 및 더블트림 공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08267310A (ja) パイプ切断装置
JPH1033062A (ja) 刈り込み鋏用剪断刃支持体
JP2007083335A (ja) パイプ切断装置
US6196087B1 (en) Apparatus and method for removing an insulation cover from an insulation covered wire at intermediate portion
JPH10309618A (ja) パイプ切断装置
JPH01309738A (ja) パイプへの穿孔方法
JP3951269B2 (ja) パイプ切断装置及び切断方法
JP2908989B2 (ja) プレス加工方法
JP2002137114A (ja) パイプ材の切断方法及び装置
JPS633695B2 (ja)
JPS6261370B2 (ja)
JPS6316916A (ja) 棒材切断方法およびその装置
TWI511812B (zh) 用以製造設有導通孔之成形部件的方法
JP3683007B2 (ja) 拘束せん断機用固定側切断刃
JP2001079618A (ja) スピニング裂開装置及びそれを用いたホイールの製造方法
JP2005144477A (ja) パイプ部材の貫通穴加工方法及び加工装置
KR100333102B1 (ko) 천공드릴 제조방법 및 장치
JP3147191B2 (ja) 切断方法および切断装置
KR0142888B1 (ko) 페이퍼 드릴의 제조방법
JPH0239640Y2 (ja)
JP3323684B2 (ja) 鋸断機の鋸刃クランプ装置
JPS6133723A (ja) 円筒部材の製造装置
JP2004106001A (ja) 金属管端部の縮径加工方法及び縮径加工装置
SU1166863A1 (ru) Штамп совмещенного действи
KR0142889B1 (ko) 페이퍼 드릴의 제조 방법