JPH08266416A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPH08266416A
JPH08266416A JP7337795A JP7337795A JPH08266416A JP H08266416 A JPH08266416 A JP H08266416A JP 7337795 A JP7337795 A JP 7337795A JP 7337795 A JP7337795 A JP 7337795A JP H08266416 A JPH08266416 A JP H08266416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
steam
water
condenser
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7337795A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Yasuno
幹 保野
Masami Fukumoto
正美 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7337795A priority Critical patent/JPH08266416A/ja
Publication of JPH08266416A publication Critical patent/JPH08266416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発生する蒸気を空気中に排出しないことで、
周囲の環境が蒸気による影響を受けることのない給湯装
置を提供することを目的としている。 【構成】 容器2から発生する蒸気は蒸気通路6から凝
縮器7内に溜まって冷却され、凝縮して凝縮水となり、
外部には排出されないものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は容器内に収容した水を加
熱保温する給湯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年使用されている給湯装置は、循環系
統中に活性炭層を設けて沸騰時の水の循環運動を積極的
に利用して水中の不純物を除去したりして、美味しい水
を熱湯として保温・供給できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の構成の給
湯装置は、給湯装置から発生する蒸気に対しては特に配
慮をしていないものとなっている。すなわち、沸騰時に
は大量の蒸気が給湯装置から発生し周囲の家具や壁等に
結露したりして、例えばこれらを変色させたり、また周
囲の温度湿度環境を悪化させたりするという課題を有し
ている。
【0004】本発明はこのような従来の構成が有してい
る課題を解決するもので、発生する蒸気を空気中に排出
しないことで、周囲の環境が蒸気による影響を受けるこ
とのない給湯装置を提供することを第一の目的としてい
る。
【0005】また前記第一の目的を達成する第二・第三
・第四の手段を提供することを第二・第三・第四の目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】第一の目的を達成する本
発明の第一の手段は、水を収容する容器と、容器内の水
を加熱する加熱手段と、容器内の水を保温する保温手段
と、容器から発生する蒸気を凝縮し凝縮水を貯める凝縮
器と、前記容器内の蒸気を前記凝縮器へ導く蒸気通路と
を備えた給湯装置とするものである。
【0007】第二の目的を達成するための本発明の第二
の手段は、特に、凝縮器は蒸気逃がし口を有し、保温手
段の近傍に配置した給湯装置としているものである。
【0008】また第三の目的を達成するための本発明の
第三の手段は、特に、凝縮器は、蒸気逃がし口に向かっ
て流れる蒸気の移動を妨げる邪魔板を有する給湯装置と
しているものである。
【0009】さらに第四の目的を達成するための本発明
の第四の手段は、水を収容する容器と、容器内の水を加
熱する加熱手段と、容器内の水を保温する保温手段と、
容器内の水の温度を検知する温度検知手段と、容器から
発生する蒸気を凝縮し凝縮水を貯める凝縮器と、容器内
の蒸気を前記凝縮器へ導く蒸気通路と、温度検知手段の
出力に基づいて動作する遅延タイマーとを備え、沸騰を
検知してから所定の時間経過後、前記遅延タイマーの出
力に基づいて開閉弁により蒸気通路を閉じる給湯装置と
しているものである。
【0010】
【作用】本発明の第一の手段は、容器から発生する蒸気
は凝縮器内に溜まって凝縮し、外部には排出しないもの
で、周囲に蒸気による影響を与えない給湯装置として作
用するものである。
【0011】本発明の第二の手段は、特に凝縮器内に貯
まった凝縮水を、保温手段の発熱を利用して徐々に水蒸
気として逃がす給湯装置としているものである。
【0012】本発明の第三の手段は、凝縮器の内部に設
けた邪魔板が蒸気の入り口から蒸気逃がし口までの蒸気
の移動距離を長くして、凝縮器をコンパクトにした給湯
装置としているものである。
【0013】本発明の第四の手段は、温度検知手段が沸
騰を検知した後、遅延タイマーの出力に基づいて開閉弁
により蒸気通路を閉じるようにして、沸騰加熱終了後に
発生する蒸気も確実に処理できる給湯装置としている。
【0014】
【実施例】本発明の第一の手段の実施例について図1を
用いて説明する。1は給湯装置の外装本体で、中には水
を収容する容器2を設けている。容器2の下部底面には
容器2内の水を沸騰加熱する加熱手段8であるヒータ
を、容器2の下部側面には水を所定の温度に維持する保
温手段9である保温用ヒータを装着している。また容器
2の上部には、容器2の開口を閉じるように中栓3を装
着している。また4は、外装本体1の上部を開閉できる
ように装着した上蓋である。前記中栓3には発生する蒸
気を逆止弁5を介して凝縮器7まで案内する蒸気通路6
を設けている。凝縮器7は、外気と熱交換を行うことに
よって案内された蒸気を凝縮し凝縮水を保管するように
なっている。なお10は容器1の底面に設けている容器
1内の水の温度を検知する温度検知手段である。
【0015】以下本実施例の動作について説明する。容
器2に収容されている水は、図示していない制御手段に
よって沸騰状態で保温されている。すなわち制御手段
は、温度検知手段10が沸騰状態を検知するまで加熱手
段8への通電を実行し、沸騰状態に達すると加熱手段8
への通電を停止して保温手段9を駆動して保温する。こ
のとき容器2内の水の温度が100℃に近くなると、水
の表面から活発に蒸気が発生する。これらの蒸気はその
圧力がある程度以上に達すると、逆止弁5から蒸気通路
6を通って凝縮器7へと導かれる。凝縮器7は随時外気
と熱交換を行っておりこの蒸気を冷却している。熱を奪
われた蒸気は凝縮して凝縮水となり、凝縮器7の下部に
貯められる。このため蒸気は給湯装置外に噴出すること
はなく、給湯装置の近傍に配置した家具や壁等に対して
悪影響を与えることはないものである。
【0016】なお本実施例では逆止弁5を使用してお
り、容器2から出た蒸気が容器2に逆流することがなく
凝縮効率を高めているが、特にこの逆止弁5を使用しな
くとも本発明の目的を達成することはできるものであ
る。
【0017】以上のように本実施例によれば、水を収容
する容器2と、容器2内の水を加熱する加熱手段8と、
容器2内の水を保温する保温手段9と、容器2から発生
する蒸気を凝縮し凝縮水を貯める凝縮器7と、容器2内
の蒸気を凝縮器7へ導く蒸気通路6とを備えた構成とし
て、装置外に蒸気が噴出して周囲の環境に悪影響を与え
ることがない給湯装置を実現するものである。
【0018】続いて本発明の第二の手段の実施例につい
て図2を用いて説明する。本実施例では凝縮器7は外装
本体1内に配置しており、凝縮水を貯める凝縮水貯め部
11のみを容器2の保温手段9の近傍に結合している。
つまり、凝縮水貯め部11以外は容器2には触れておら
ず、容器2との結合面と対向する熱交換面12は外気と
接触する構成となっている。また凝縮器7の上面には蒸
気通路6からの蒸気を案内する蒸気入り口13を、また
熱交換面12の最上部には蒸気を逃がす蒸気逃がし口1
4を設けている。また凝縮器7の内部には、熱交換面1
2近傍から凝縮水貯め部11近傍に向かって蒸気遮蔽板
15を設けており、蒸気入口13から侵入した蒸気が直
接蒸気逃がし口14から排出されることを防いでいる。
【0019】以下本実施例の動作について説明する。容
器2内の水の温度が100℃に近くなると、蒸気が蒸気
通路6から蒸気入り口13を通って凝縮器7へと導かれ
る。このとき、凝縮器7内には蒸気遮蔽板15を設けて
いるため、蒸気入り口13から侵入した蒸気が蒸気逃が
し口14より出ていくことはない。凝縮器7は熱交換面
12が随時外気と熱交換を行っており、凝縮器7内の蒸
気はこのため冷却され、発生する凝縮水は凝縮器7の下
部の凝縮水貯め部11に貯められる。この蒸気は保温状
態になっても、水の表面からの蒸発が活発な間は凝縮器
7内へと送り込まれており、同様に凝縮され続けてい
る。
【0020】凝縮水貯め部11に貯められた凝縮水は、
保温手段9が発生する保温用の発熱によって少量ずつ蒸
発していくものである。つまり保温手段9を構成するヒ
ータは、加熱手段8を構成するヒータに較べて著しく小
さい容量となっており、凝縮水を一気に沸騰させるもの
ではない。こうして発生した凝縮水の蒸気は、逆止弁5
があるため容器2内へ流入することはなく、蒸気逃がし
口14から外部へと蒸発していく。このときの凝縮水の
蒸発量は前記したように少量のもので、周囲に悪影響を
与えるものではない。
【0021】以上のように本実施例によれば、特に凝縮
器7の下部を構成する凝縮水貯め部11内に溜まった凝
縮水を少量ずつ外気中に蒸発させることができ、凝縮水
の処理が容易で周囲に悪影響のない給湯装置を実現する
ものである。
【0022】次に本発明の第三の手段の実施例を図3に
基づいて説明する。本実施例の全体の構成は、前記図2
のものと同様である。本実施例で使用している凝縮器7
は、蒸気入り口13と蒸気逃がし口14との間に、蒸気
の流れを妨げる邪魔板18を設けている。邪魔板18の
材質は、プラスチックでも金属でもよく特に限定を必要
とするものではない。邪魔板18aは、第一の凝縮面1
6に設けている蒸気入り口13の上部から第一の凝縮面
16に対向している第二の凝縮面17に向かって下向き
の勾配を有している。また邪魔板18bは、第二の凝縮
面17から第一の凝縮面16に向かって下向きの勾配を
有している。同様に邪魔板18cは、第一の凝縮面16
から第二の凝縮面17に向かって下向きの勾配を有して
いる。以上のように本実施例の凝縮器7は、第一の凝縮
面16から第二の凝縮面17に向かって交互に複数の邪
魔板18を架設して、第一の凝縮面16と第二の凝縮面
17と邪魔板18とに囲まれた複数の凝縮室19を構成
しているものである。
【0023】以下本実施例の動作について説明する。蒸
気通路6を通って蒸気入り口13より凝縮器7へと導か
れた蒸気は、最も下にある凝縮室19aで邪魔板18a
によって冷却されながら、熱交換面12によって随時外
気と熱交換され冷却されている。この凝縮室19aで凝
縮できなかった蒸気は、熱交換面12に冷却されながら
凝縮室19aの上部に構成した凝縮室19bに、次いで
凝縮室19cに順次送り込まれる。こうして各凝縮室1
9で発生した凝縮水は、全ての邪魔板18が下向きの勾
配を有しているため、必ず最下部に設けた凝縮水貯め部
11まで落ちて貯められる。
【0024】以上のように本実施例によれば、特に、蒸
気入り口13と蒸気逃がし口14との間に蒸気の流れを
妨げる複数の邪魔板18を設け、熱交換面12との間複
数の凝縮室を形成する構成としているため、蒸気の移動
距離を長く取ることができ、凝縮効率が高まってコンパ
クトな凝縮器7とした給湯装置を実現できる。
【0025】続いて本発明の第四の手段の実施例につい
て、図4に基づいて説明する。本実施例では、蒸気通路
6に設けている開閉弁5を、遅延タイマー17によって
制御している。つまり、容器2内の水の温度を検知する
温度検知手段16の温度信号を受けた遅延タイマー17
によって、開閉弁5を駆動しているものである。
【0026】以下本実施例の動作について説明する。図
5(a)は沸騰加熱時の容器2内の水温の変化を、図5
(b)はこの時発生する蒸気量の変化を示している。図
5から分かるように、容器2からは時間t2で沸騰状態
に達した後Δt時間の間は蒸気が発生し続けるものであ
る。もちろんこのとき、時間t2では加熱手段8に対す
る通電は停止され、保温手段9への通電に切り換えられ
ているものである。本実施例では、容器2内の水の温度
を検知する温度検知手段16が沸騰点への到達を検知し
て、この信号を遅延タイマー17に伝達している。この
信号を受けた遅延タイマーはΔt時間の計時を開始し
て、この計時を終了した時点で開閉弁5を閉じるように
駆動している。こうして、容器2から発生する蒸気は前
記各実施例と同様によって、凝縮器7に導かれ、周囲の
環境を悪化させることはないものである。またΔt時間
の計時を終了した時点で電磁バルブ5を閉じるようにし
ているため、容器2内からの蒸気が凝縮器7にはいるこ
とはなく、給湯装置の保温性能が低下することもないも
のである。
【0027】以上のように本実施例によれば、水を収容
する容器2と、容器2内の水を加熱する加熱手段8と、
容器内の水を保温する保温手段9と、容器2内の水の温
度を検知する温度検知手段16と、容器2から発生する
蒸気を凝縮し凝縮水を貯める凝縮器7と、容器2内の蒸
気を凝縮器7へ導く蒸気通路6と、温度検知手段16の
出力に基づいて動作する遅延タイマー17とを備え、沸
騰を検知してから所定の時間経過後、遅延タイマー17
の出力に基づいて開閉弁5により蒸気通路を閉じる構成
としているため、蒸気によって周囲の環境を悪化させる
ことがなく、また保温性能の低下のない給湯装置を実現
しているものである。
【0028】
【発明の効果】本発明の第一の手段は、水を収容する容
器と、容器内の水を加熱する加熱手段と、容器内の水を
保温する保温手段と、容器から発生する蒸気を凝縮し凝
縮水を貯める凝縮器と、前記容器内の蒸気を前記凝縮器
へ導く蒸気通路とを備えた構成として、発生する蒸気を
空気中に排出しない、周囲の環境が蒸気による影響を受
けることのない給湯装置を実現するものである。
【0029】本発明の第二の手段は、特に凝縮器は蒸気
逃がし口を有し、保温手段の近傍に配置した構成とし
て、凝縮水を少量ずつ外気中に蒸発させることができ、
凝縮水の処理が容易で周囲に悪影響のない給湯装置を実
現するものである。
【0030】本発明の第三の手段は、特に、凝縮器は、
蒸気逃がし口に向かって流れる蒸気の移動を妨げる邪魔
板を有する構成として、凝縮効率が高まってコンパクト
な凝縮器を使用できる給湯装置を実現できる。
【0031】また本発明の第四の手段は、水を収容する
容器と、容器内の水を加熱する加熱手段と、容器内の水
を保温する保温手段と、容器内の水の温度を検知する温
度検知手段と、容器から発生する蒸気を凝縮し凝縮水を
貯める凝縮器と、容器内の蒸気を前記凝縮器へ導く蒸気
通路と、温度検知手段の出力に基づいて動作する遅延タ
イマーとを備え、沸騰を検知してから所定の時間経過
後、前記遅延タイマーの出力に基づいて開閉弁により蒸
気通路を閉じる構成として、蒸気によって周囲の環境を
悪化させることがなく、また保温性能の低下のない給湯
装置を実現しているものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の手段の実施例である給湯装置の
内部構成を示す断面図
【図2】本発明の第二の手段の実施例である給湯装置の
内部構成を示す断面図
【図3】本発明の第三の手段の実施例である給湯装置が
備えている凝縮器の外観斜視図
【図4】本発明の第四の手段の実施例である給湯装置の
内部構成を示す断面図
【図5】(a)同、沸騰加熱時の容器2内の水温の変化
を示す特性図 (b)同、発生する蒸気量の変化を示す特性図
【符号の説明】
2 容器 5 開閉弁 6 蒸気通路 7 凝縮器 8 加熱手段 9 保温手段 14 蒸気逃がし口 16 温度検知手段 17 遅延タイマー 18 邪魔板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を収容する容器と、容器内の水を加熱
    する加熱手段と、容器内の水を保温する保温手段と、容
    器から発生する蒸気を凝縮し凝縮水を貯める凝縮器と、
    前記容器内の蒸気を前記凝縮器へ導く蒸気通路とを備え
    た給湯装置。
  2. 【請求項2】 凝縮器は蒸気逃がし口を有し、保温手段
    の近傍に配置されている請求項1記載の給湯装置。
  3. 【請求項3】 凝縮器は、蒸気逃がし口に向かって流れ
    る蒸気の移動を妨げる邪魔板を有する請求項2記載の給
    湯装置。
  4. 【請求項4】 水を収容する容器と、容器内の水を加熱
    する加熱手段と、容器内の水を保温する保温手段と、容
    器内の水の温度を検知する温度検知手段と、容器から発
    生する蒸気を凝縮し凝縮水を貯める凝縮器と、容器内の
    蒸気を前記凝縮器へ導く蒸気通路と、温度検知手段の出
    力に基づいて動作する遅延タイマーとを備え、沸騰を検
    知してから所定の時間経過後、前記遅延タイマーの出力
    に基づいて開閉弁により蒸気通路を閉じる給湯装置。
JP7337795A 1995-03-30 1995-03-30 給湯装置 Pending JPH08266416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337795A JPH08266416A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337795A JPH08266416A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08266416A true JPH08266416A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13516443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7337795A Pending JPH08266416A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08266416A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172557A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 電気湯沸し器
JP2012196311A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気湯沸し器
JP2012245138A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気湯沸かし器
JP2013039304A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気ポット
JP2013236663A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気ポット
JP2014000228A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 液体加熱容器
GB2515828A (en) * 2013-07-05 2015-01-07 Piers St John Spencer Cave Kettle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172557A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 電気湯沸し器
JP2012196311A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気湯沸し器
JP2012245138A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気湯沸かし器
JP2013039304A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気ポット
JP2013236663A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気ポット
JP2014000228A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 液体加熱容器
GB2515828A (en) * 2013-07-05 2015-01-07 Piers St John Spencer Cave Kettle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101275357B (zh) 干燥装置以及具有该装置的洗衣干燥机
CN1315390C (zh) 过热蒸汽炉
JPH08266416A (ja) 給湯装置
JP2009061217A (ja) 衣類乾燥機
WO2018041538A1 (en) Portable air conditioner
KR100854595B1 (ko) 음식물 쓰레기 건조장치
JP7369434B2 (ja) 冷蔵庫
EP2489966B1 (en) Hot water supply apparatus and refrigerator having the same
US20040123607A1 (en) Method and system for extracting and disposing of water vapor contained in the air of a space vehicle
JP4967923B2 (ja) ドレン水処理装置
JP4914172B2 (ja) 冷蔵庫
JP2010159919A (ja) 蒸気発生装置及び加熱調理器
JPH10300305A (ja) 熱電モジュール式電気冷蔵庫
JP2004198007A (ja) 加熱調理器
JP2012143341A (ja) 炊飯器
JP3894146B2 (ja) 冷蔵庫
JP2786466B2 (ja) 蓄熱装置
KR101124461B1 (ko) 온도 유지 장치
JP4238344B2 (ja) 自動販売機の冷却装置
JP2005074090A (ja) ショーケース
CN220200137U (zh) 用于储物柜的除湿装置、储物柜
JPH10300306A (ja) 熱電モジュール式電気冷蔵庫
JP2004011961A (ja) 製氷機
JP4405318B2 (ja) 蒸気調理器
CN112710078B (zh) 布水装置、空调器及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20031201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02