JPH08265909A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両

Info

Publication number
JPH08265909A
JPH08265909A JP9140395A JP9140395A JPH08265909A JP H08265909 A JPH08265909 A JP H08265909A JP 9140395 A JP9140395 A JP 9140395A JP 9140395 A JP9140395 A JP 9140395A JP H08265909 A JPH08265909 A JP H08265909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
battery
hybrid vehicle
unit
charging facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9140395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Minesawa
幸弘 峯沢
Takahiro Iwami
隆広 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Equos Research Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP9140395A priority Critical patent/JPH08265909A/ja
Publication of JPH08265909A publication Critical patent/JPH08265909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/12Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using control strategies taking into account route information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリ残量に応じて効率良く走行すること
で、燃費を向上させると共に排気ガスを低減することが
できるようにする。 【構成】 制御部40は、バッテリ残量センサ50を用
いてバッテリ残量を検出すると共に、ナビゲーション装
置100を用いて現在位置から充電施設までの距離を算
出し、バッテリ残量と充電施設までの距離とに基づい
て、総合燃費が最も良いエンジン1とモータ10の出力
配分、あるいは総合燃費の低下率を所定のa%以内にと
どめたエンジン1とモータ10の出力配分で走行させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータとエンジンを駆
動源とするハイブリッド車両に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、エンジンをモータで補助する
ことによって、排出する排気ガスをよりクリーンにする
ハイブリッド車両が提案されている。このハイブリッド
車両では、アクセル開度、車速等の車両駆動状態を検出
してエンジンとモータの使用分担をコントロールしてい
る。また、このハイブリッド車両では、要求される運転
状態に応じてモータ駆動、発電、回生、エンジン駆動等
の各モードを適宜選択して、エンジン効率の良い回転数
・出力で運転すると共に、モータ駆動によって排気ガス
量を減少させた運転が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のハイブ
リッド車両では、バッテリへの充電が間に合わなくなっ
た場合等にはエンジン単独走行となり、また、走行中に
バッテリへ充電する際はエンジンの出力配分が大きくな
り、どちらの場合も燃費が増加すると共に、排気ガス量
が増加するという問題点があった。
【0004】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、バッテリ残量に応じて効率良く走行す
ることで、燃費を向上させると共に排気ガスを低減する
ことができるようにしたハイブリッド車両を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、車両の駆動力を発生させるモータとエンジンとを備
え、少なくとも一方の駆動力によって走行するハイブリ
ッド車両において、バッテリ残量を検出するバッテリ残
量検出手段と、バッテリへ充電するための充電施設まで
の距離を獲得する距離獲得手段と、バッテリ残量検出手
段によって検出されたバッテリ残量と距離獲得手段によ
って獲得された充電施設までの距離とに基づいてエンジ
ンとモータの出力配分を決定する出力配分決定手段と
を、ハイブリッド車両に具備させて前記目的を達成す
る。請求項2記載の発明では、請求項1に記載のハイブ
リッド車両において、前記バッテリ残量検出手段によっ
て検出されたバッテリ残量と前記距離獲得手段によって
獲得された充電施設までの距離とに基づいてバッテリの
放電電流を決定する放電電流決定手段をさらに具備す
る。請求項3記載の発明では、請求項1または請求項2
に記載のハイブリッド車両において、車両の現在位置を
検出する現在位置検出手段と、この現在位置検出手段に
よって検出された車両の現在位置から目的地までの進路
を判断し、進路に応じた進路案内情報を出力する進路案
内手段と、充電施設を指定する指定手段とを更に具備
し、距離獲得手段は、進路案内手段を用いて、現在位置
検出手段によって検出された車両の現在位置から指定手
段によって指定された充電施設までの距離を算出するよ
うに構成したものである。請求項4記載の発明では、請
求項1または請求項2に記載のハイブリッド車両におい
て、前記距離獲得手段は、充電施設までの距離を入力装
置からの入力信号によって獲得する。
【0006】
【作用】請求項1記載のハイブリッド車両では、バッテ
リ残量検出手段によって検出されたバッテリ残量と距離
獲得手段によって算出された充電施設までの距離とに基
づいて、出力配分決定手段によってエンジンとモータの
出力配分が決定される。請求項2記載のハイブリッド車
両では、放電電流決定手段により、バッテリ残量検出手
段によって検出されたバッテリ残量と前記距離獲得手段
によって獲得された充電施設までの距離とに基づいてバ
ッテリの放電電流を決定する。請求項3記載のハイブリ
ッド車両では、指定手段によって充電施設が指定され、
距離獲得手段は、進路案内手段を用いて、現在位置検出
手段によって検出された車両の現在位置から指定手段に
よって指定された充電施設までの距離を算出する。請求
項4記載のハイブリッド車両では、充電施設までの距離
を入力装置からの入力信号によって獲得する。
【0007】
【実施例】以下本発明のハイブリッド車両における一実
施例について、図1ないし図7を参照して詳細に説明す
る。図1は本実施例に係るハイブリッド車両における駆
動部分の概略構成の断面を表したものである。この図1
に示すように、本実施例のハイブリッド車両は、内燃エ
ンジン(以下、単にエンジンという。)1及び電気モー
タ(以下、単にモータという。)10の伝達下流側に、
アンダードライブ機構(U/D)からなる2速自動変速
装置9を連結したものである。
【0008】ハイブリッド車両のボンネット部分には、
ガソリン又はディーゼル等のエンジン1が横向きに搭載
されており、更に、このエンジン1に連接して、コンバ
ータハウジング2が固定されており、更にトランスアク
スルケース3及びモータケース5が一体に固定されてい
る。そして、エンジン出力軸1aに整列して、トルクコ
ンバータ6、入力クラッチ7、2速自動変速装置9及び
モータ10が配置され、更にその下方にはディファレン
シャル装置11が配置され、これら各装置は互いに一体
に連結されたケース(ハウジング)2、3、5内に収納
されている。
【0009】流体伝動装置であるトルクコンバータ6
は、コンバータハウジング2内に配置され、ポンプイン
ペラ12、タービンランナ13及びステータ15そして
ロックアップクラッチ16を有している。そして、ポン
プインペラ12はエンジン出力軸1aに連結しており、
タービンランナ13及びロックアップクラッチ16の出
力側は入力軸17に連結している。また、ステータ15
はワンウェイクラッチ19上に支持されており、ワンウ
ェイクラッチ19のインナレースはハウジング2に固定
されている。また、トルクコンバータ6と入力クラッチ
7の間部分には油圧ポンプ20が配設されており、この
油圧ポンプ20の駆動ギヤ部はポンプインペラ12に連
結されている。そして、入力クラッチ7は油圧湿式多板
クラッチからなり、その入力側が入力軸17に連結し、
またその出力側が自動変速装置9に向けて延びている中
間軸21に連結している。また、中間軸21にはスリー
ブ状の出力軸22が回転自在に被嵌しており、出力軸2
2の一端部には入力クラッチ7に隣接してカウンタドラ
イブギヤ23が固定されている。
【0010】2速自動変速装置9は、変速ギヤユニット
を構成するシングルプラネタリギヤユニット25を有す
るアンダードライブ機構部(U/D)を備え、そのリン
グギヤRが中間軸21に連結し、そのキャリヤCRが出
力軸22に連結している。更に、キャリヤCRとサンギ
ヤSとの間には係合手段を構成するダイレクトクラッチ
C2が介在しており、かつサンギヤSとケース3との間
には同じく係合手段を構成する低速用のブレーキB及び
ワンウエイクラッチFが介在している。
【0011】一方、モータ10は、ブラシレスDCモー
タ、誘導モータ、直流分巻モータ等によって構成するこ
とができ、モータケース5内に配置されている。モータ
10は偏平状のステータ26及び偏平状のロータ27を
有しており、ステータ26はモータケース5の内壁に固
定されかつコイル28が巻装されており、またロータ2
7は中間軸21と共にプラネタリギヤユニット25のリ
ングギヤRに連結している。従って、モータ10はその
中央部に軸方向に延びる大きな筒状の中空部Aを有して
おり、中空部A内に、アクスルケース3の一部に亙って
2速自動変速装置9が配置されている。
【0012】また、トランスアクスルケース3の下方に
はカウンタ軸29及びディファレンシャル装置11が配
置されており、カウンタ軸29にはドライブギヤ23に
歯合するカウンタドリブンギヤ30及びピニオン31が
固定されている。ディファレンシャル装置11はピニオ
ン31に歯合するリングギヤ32を有しており、ギヤ3
2からのトルクがそれぞれ負荷トルクに応じて左右の前
車輪33a,33bに伝達される。
【0013】ここで、図1に示した駆動部分の動作につ
いて説明する。入力クラッチ7が係合状態のときは、入
力軸17と中間軸21とが連結し、パラレルタイプのハ
イブリッド車両として機能する。エンジン出力軸1aの
回転は、トルクコンバータ6に伝達され、油流を介して
又はロックアップクラッチ16を介して入力軸17に伝
達され、更に入力クラッチ7を介して中間軸21に伝達
される。従って、エンジン1の出力特性が低回転速度で
は低トルクにあるにも係わらず、トルクコンバータ6が
自動的にかつ滑らかにトルクを増大し、発進、加速及び
登板等をスムーズにかつ確実に行うことができる。
【0014】中間軸21の回転は、スロットル開度及び
車速に基づき自動変速装置9にて2速に変速され、出力
軸22に伝達される。すなわち、1速状態にあっては、
ダイレクトクラッチC2が切られると共に、ワンウェイ
クラッチFが係止状態にある。この状態では、中間軸2
1の回転は、リングギヤRに伝達され、更に係止状態に
あるサンギヤSに基づき、ピニオンPを自転しつつキャ
リヤCRが減速回転し、減速回転(U/D)が出力軸2
2に伝達される。なお、エンジンブレーキ作動時(コー
スト時)にあっては、ブレーキBが係合し、サンギヤS
を停止する。
【0015】そして、2速状態にあっては、ダイレクト
クラッチC2を係合する。この状態にあっては、サンギ
ヤSとキャリヤCRとがクラッチC2により一体とな
り、ギヤユニット25が一体回転する。従って、中間軸
21の回転は、そのまま出力軸22に伝達される。そし
て、出力軸22の回転はカウンタドライブギヤ23から
ドリブンギヤ30に伝達され、更にディファレンシャル
ドライブピニオン32を介してディファレンシャル装置
11に伝達される。更に、ディファレンシャル装置11
は左右前輪33a,33bにそれぞれディファレンシャ
ル回転を伝達する。また、エンジン出力軸1aの回転
は、コンバータケースを介して油圧ポンプ20に伝達さ
れ、油圧ポンプ20で所定の油圧を発生する。
【0016】一方、入力クラッチ7が開放状態のとき
は、入力軸17と中間軸21とが切断され、モータ10
によって中間軸21が回転され、この中間軸21の回転
が、自動変速装置9にて変速され、出力軸22に伝達さ
れる。
【0017】図2は本実施例に係るハイブリッド車両の
回路部分の構成を示すブロック図である。本実施例のハ
イブリッド車両は、車両の動作全体を制御するための制
御部40を備えている。制御部40は、各種制御を行う
CPU(中央処理装置)51を備えており、このCPU
51にはデータバス等のバスライン52を介してROM
(リード・オンリ・メモリ)53、RAM(ランダム・
アクセス・メモリ)54、クロック55、出力I/F
(インターフェース)部56、入力I/F部57及びナ
ビゲーション装置100がそれぞれ接続されている。R
OM53には、入力I/F部57から入力される各種信
号に基づいてCPU51が走行状態等を判断し、各部を
適切に制御するための各種プログラムやデータが格納さ
れている。RAM54は、ROM53に格納されたプロ
グラムやデータに従ってCPU51が処理を行うための
ワーキングメモリであり、入力I/F部57から入力さ
れる各種信号や出力I/F部56から出力した制御信号
を一時的に記憶する。クロック55は時間を計時するた
めに用いられる。
【0018】出力I/F部56には、クラッチ7の係合
と開放を制御するクラッチコントローラ41、ブレーキ
Bの係合と開放を制御するブレーキコントローラ44、
始動時にスタータを駆動すると共に、駆動時におけるス
ロットル・バルブの開度を調整するエンジンコントロー
ラ42、モータ10の出力を制御すると共に、バッテリ
への回生充電を制御するモータコントローラ43が、そ
れぞれ接続されている。一方、入力I/F部57には、
エンジン出力軸1aの回転数、すなわちクラッチ7の入
力側の回転数を検出する第1回転センサ45、中間軸2
1の回転数、すなわちクラッチ7の出力側の回転数を検
出する第2回転センサ46、出力軸22の回転数を検出
する車速センサ47、アクセル38の踏み込み量を検出
するアクセルセンサ48、ブレーキペダル39の踏み込
み量を検出するブレーキセンサ49、バッテリの電圧、
電圧等からバッテリ残量を検出するバッテリ残量センサ
50が、それぞれ接続されている。
【0019】図3は図2におけるナビゲーション装置1
00の構成を示すブロック図である。このナビゲーショ
ン装置100は、演算部110を備え、この演算部11
0には、タッチパネルとして機能するディスプレイ11
1aとこのディスプレイ111aの周囲に設けられた操
作用のスイッチ111bとを含む表示部111と、この
表示部111のタッチパネルやスイッチ111bからの
入力を管理するスイッチ入力類管理部112と、現在位
置測定部113と、速度センサ114と、地図情報記憶
部115と、音声認識部116と、音声出力部117と
が接続されている。
【0020】現在位置測定部113は、緯度と経度によ
る座標データを検出することで、車両が現在走行または
停止している現在位置を検出する。この現在位置測定部
113には、人工衛星を利用して車両の位置を測定する
GPS(Global Position System)レシーバ121と、路
上に配置されたビーコンからの位置情報を受信するビー
コン受信装置120と、方位センサ122と、距離セン
サ123とが接続され、現在位置測定部113はこれら
からの情報を用いて車両の現在位置を測定するようにな
っている。
【0021】方位センサ122は、例えば、地磁気を検
出して車両の方位を求める地磁気センサ、車両の回転角
速度を検出しその角速度を積分して車両の方位を求める
ガスレートジャイロや光ファイバジャイロ等のジャイ
ロ、左右の車輪センサを配置しその出力パルス差(移動
距離の差)により車両の旋回を検出することで方位の変
位量を算出するようにした車輪センサ、等が使用され
る。距離センサ123は、例えば、車輪の回転数を検出
して計数し、または加速度を検出して2回積分するもの
等の各種の方法が使用される。なお、GPSレシーバ1
21とビーコン受信装置120は単独で位置測定が可能
であるが、GPSレシーバ121やビーコン受信装置1
20による受信が不可能な場所では、方位センサ122
と距離センサ123の双方を用いた推測航法によって現
在位置を検出するようになっている。
【0022】音声認識部116には、音声を入力するた
めのマイク24が接続されている。音声認識部116
は、マイク124から入力される音声信号をディジタル
信号に変換し、この信号から特徴パラメータを抽出し、
この特徴パラメータを音声認識用辞書に記憶された標準
パターンと比較して入力された音声を認識し、認識した
音声の内容に従って、演算部110に対する入力信号を
生成するようになっている。音声出力部117は、音声
を電気信号として出力する音声出力用IC126と、こ
の音声出力用IC126の出力を増幅するアンプ127
と、このアンプ127の出力をディジタル−アナログ変
換するD/Aコンバータ128とを備えている。D/A
コンバータ128の出力端にはスピーカ129が接続さ
れている。
【0023】演算部110は、速度センサ114及び地
図情報記憶部115に接続された地図データ読込部13
1と、地図描画部132と、地図データ読込部131及
び地図描画部132を管理する地図管理部133と、地
図描画部132及び表示部111に接続された画面管理
部134と、スイッチ入力類管理部112及び音声認識
部116に接続された入力管理部135と、音声出力部
117の音声出力用IC126に接続された音声出力管
理部1 36と、地図管理部133、画面管理部134、
入力管理部135及び音声出力管理部136を管理する
全体管理部137とを備えている。全体管理部137
は、図2に示した制御部40に接続されている。この演
算部110は、CPU(中央処理装置)、ROM(リー
ド・オンリ・メモリ)、RAM(ランダム・アクセス・
メモリ)等を備え、CPUがRAMをワーキングエリア
としてROMに格納されたプログラムを実行することに
よって、上記の各構成を実現するようになっている。
【0024】ここで、図3に示したナビゲーション装置
100の動作の概要について説明する。使用者は、ナビ
ゲーション装置100が必要とする目的地等の情報を、
表示部111のタッチパネルやスイッチ111bを用い
て手によって入力し、あるいはマイク124を用いて音
声によって入力する。タッチパネルやスイッチ111b
を用いて入力された情報はスイッチ入力類管理部112
を経て入力管理部135に入力される。また、マイク1
24を用いて音声によって入力された情報は音声認識部
116で認識され、入力管理部135に入力される。演
算部110は、使用者によって入力された目的地等の情
報に基づいて目的地までの走行経路を探索し、この走行
経路に従って経路誘導を行う。この経路誘導の際には、
現在位置測定部113の測定結果を基にして、地図管理
部133が必要な地図データを地図データ読込部131
より入力し、地図描画部132を用いて地図を描画し、
画面管理部1 34によってディスプレイ111a上に地
図を表示する。また、この画面上に、走行経路や車両の
現在位置、進行方向を示す矢印等も表示する。
【0025】次に、本実施例に係るハイブリッド車両の
動作について説明する。図4はハイブリッド車両の全体
の動作を制御するメインルーチンの動作を示すフローチ
ャートである。この動作では、まず、制御部40のCP
U51が初期設定(ステップ201)を行った後、各セ
ンサ45〜50の出力等の車両情報を読み込み(ステッ
プ202)、バッテリ残量を算出する(ステップ20
3)。バッテリ残量の算出方法としては、入出力電力を
積算する方法、バッテリ電圧を測定する方法、比重を測
定する方法等がある。
【0026】次に、現在位置からバッテリへ充電するた
めの充電施設までの走行距離を算出する(ステップ20
4)。この走行距離の算出にはナビゲーション装置10
0を用いる。すなわち、使用者がナビゲーション装置1
00において次の充電予定地を入力すると、ナビゲーシ
ョン装置装置100は現在位置から充電予定地までの走
行距離を算出する。このような方法の他に、使用者が、
自分で充電予定地までの走行距離を調べて、制御部40
に接続された図示しないテンキーやダイヤル等のついた
入力装置、あるいはナビゲーション装置100のタッチ
パネルやスイッチ111bを用いて、充電予定地までの
走行距離を入力する方法もある。この場合は、ナビゲー
ション装置100側で、距離を入力した時点からの走行
距離を車輪の回転数から検出して、予め使用者が入力し
た距離から減算して、現在位置から充電施設までの走行
距離を算出する。
【0027】次に、次の数式1により、目標放電電流量
xを算出する(ステップ205)。
【0028】
【数1】x=(現在の使える電力/現在位置から充電施
設までの走行距離)×平均車速×(1/バッテリ電圧)
×k
【0029】この数式1において、「現在の使える電
力」とは、バッテリの使用できる電気量である。「平均
車速」は、ナビゲーション装置100の地図情報記憶部
115に記憶されるデータ中に各道路毎の平均車速のデ
ータを含めておき、これを用いても良いし、過去何分間
かの車速の平均値を用いても良い。kは、バッテリから
大電流を放電させると電圧降下が著しいため、放電電流
が大き過ぎる場合に補正するための補正係数であり、電
流が多いとkは1以下となる。図5は放電電流jと補正
係数kの関係の一例を示したものである。放電電流j
は、現在のバッテリのエネルギの全てを使い切る場合に
平均的に使用できる電流量を表したものである。この放
電電流jは、j=(現在の使える電力/現在位置から充
電施設までの走行距離)×平均車速×(1/バッテリ電
圧)によって求められる。
【0030】次に、最適配分時の放電電流yを算出する
と共に、総合燃費が最適値よりもa%低下するときの出
力配分bにおける電流値zを算出する。(ステップ20
6)。ここで、最適配分時の放電電流yは、図6に示す
ような総合燃費、放電電流、エンジン1とモータ10の
出力配分の関係において、総合燃費が最も良好な出力配
分における放電電流の値とする。なお、総合燃費とは、
エンジン1の燃料消費量とモータ10の電力消費量を総
合した燃費である。
【0031】図7は総合燃費の計算方法の一例を示した
ものである。この図では、20kgmのトルクを出力す
る場合において、簡略化して、エンジン出力とモータ出
力の配分が、(20kgm,0kgm)、(15kg
m,5kgm)、(10kgm,10kgm)、(5k
gm,15kgm)、(0kgm,20kgm)の場合
についてのみ示している。図7において、「燃料消費
量」とは、各エンジン出力時における馬力・時間当たり
の燃料の消費量である。「換算消費電力」とは、例えば
燃料1ccを電力0.5whとして、燃料消費量を電力
に換算した値である。なお、燃料1ccを電力何whに
換算するかは、予め設定されていても良いし、使用者が
電気代、ガソリン代から適当に設定することも可能であ
る。「消費電力」とは、各モータ出力時におけるモータ
10の消費電力である。「総合燃費」とは、「換算消費
電力」と「消費電力」とを足した値である。この図7の
例では、エンジン出力とモータ出力の配分が(10kg
m,10kgm)のときが最適配分時となる。図6にお
ける総合燃費曲線は、図7に示すようにして求められた
出力配分と総合燃費との関係を表したものである。な
お、総合燃費曲線は、出力トルクと回転数によって異な
る。
【0032】次に、目標放電電流量xが最適配分時の放
電電流yより小さいか否かを判断する(ステップ20
7)。目標放電電流量xが最適配分時の放電電流yより
小さくない場合(ステップ207;N)、モータ10に
流すことが可能な電流が多いので、モータ10の配分を
大きくすることができる。そこで、最適出力配分を選択
する(ステップ208)。この場合の放電電流iは、i
=yとなる。一方、目標放電電流量xが最適配分時の放
電電流yより小さい場合(ステップ207;Y)、目標
放電電流量xがステップ206で算出した燃費a%低下
時の放電電流z以上であるか否かを判断する(ステップ
209)。放電電流z以上である場合、すなわち、目標
放電電流量xがz≦x<yである場合(ステップ20
9;Y)、目標放電電流量xに応じた配分をする。この
場合の放電電流iは、i=xとなる。
【0033】目標放電電流量xがz未満である場合(ス
テップ209;N)、目標放電電流量x=0か否か、す
なわち、モータを駆動可能なバッテリ残量がない状態か
否かを判断する(ステップ211)。x≠0の場合
(N)、すなわち目標放電電流量xが、0<x<zの場
合、燃費a%低下時の配分bとする(ステップ21
2)。この場合、配分bとなるように、放電電流iをz
まで上昇させる。これにより、バッテリの使用量は増加
するが、燃費a%低下の状態で走行する距離が増加する
ため、本実施例の制御を行わずに走行した場合に比べる
と総合的に見て燃費を向上させることができる。一方、
目標放電電流量x=0、すなわちバッテリ残量がない場
合(ステップ211;Y)、エンジン単独走行となるよ
うに配分する(ステップ213)。
【0034】ステップ208、ステップ210、ステッ
プ212、またはステップ213において、出力配分が
決定されると、各ステップで決定された出力配分に基づ
いて、モータ1及びエンジン10に出力指令を出し(ス
テップ214)、ステップ202へ戻る。
【0035】このように本実施例によれば、バッテリ残
量と充電施設までの距離とに基づいて、総合燃費が最も
良いエンジン1とモータ10の出力配分、あるいは総合
燃費の低下率を所定のa%にとどめたエンジン1とモー
タ10の出力配分で走行することができ、燃費を向上さ
せると共に排気ガスを低減することができる。また、充
電施設に到達するまでにバッテリに蓄えられた電力を使
い切ることができ、1回の走行で最大限の電力を使うこ
とができる。一般的には、ガソリンで走るよりも電気で
走る方が燃費が安くなるため、夜間十分に充電できる場
合等には、本実施例によって燃費が良くなる。
【0036】
【発明の効果】本発明のハイブリッド車両によれば、バ
ッテリ残量と充電施設までの距離とに基づいてエンジン
とモータの出力配分を決定するようにしたので、充電施
設までバッテリ残量に応じて効率良く走行することがで
き、燃費を向上させると共に排気ガスを低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るハイブリッド車両の駆
動部分の概略構成を示す説明図である。
【図2】同上、ハイブリッド車両の回路部分の構成を示
すブロック図である。
【図3】同上、図2におけるナビゲーション装置の構成
を示すブロック図である。
【図4】同上、ハイブリッド車両の全体の動作を制御す
るメインルーチンの動作を示すフローチャートである。
【図5】同上、図4の動作で使用する放電電流jと補正
係数kの関係の一例を示す特性図である。
【図6】同上、図4の動作で使用する総合燃費、バッテ
リ電流、出力配分の関係を示す特性図である。
【図7】同上、図6における総合燃費の計算方法の一例
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 エンジン 10 モータ 40 制御部 42 エンジンコントローラ 43 モータコントローラ 47 車速センサ 50 バッテリ残量センサ 100 ナビゲーション装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の駆動力を発生させるモータとエン
    ジンとを備え、少なくとも一方の駆動力によって走行す
    るハイブリッド車両において、 バッテリ残量を検出するバッテリ残量検出手段と、 バッテリへ充電するための充電施設までの距離を獲得す
    る距離獲得手段と、 前記バッテリ残量検出手段によって検出されたバッテリ
    残量と前記距離獲得手段によって獲得された充電施設ま
    での距離とに基づいてエンジンとモータの出力配分を決
    定する出力配分決定手段とを具備することを特徴とする
    ハイブリッド車両。
  2. 【請求項2】 前記バッテリ残量検出手段によって検出
    されたバッテリ残量と前記距離獲得手段によって獲得さ
    れた充電施設までの距離とに基づいてバッテリの放電電
    流を決定する放電電流決定手段をさらに具備することを
    特徴とする請求項1記載のハイブリッド車両。
  3. 【請求項3】 車両の現在位置を検出する現在位置検出
    手段と、 この現在位置検出手段によって検出された車両の現在位
    置から目的地までの進路を判断し、進路に応じた進路案
    内情報を出力する進路案内手段と、 充電施設を指定する指定手段とを更に具備し、 前記距離獲得手段は、前記進路案内手段を用いて、前記
    現在位置検出手段によって検出された車両の現在位置か
    ら前記指定手段によって指定された充電施設までの距離
    を算出することを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載のハイブリッド車両。
  4. 【請求項4】 前記距離獲得手段は、充電施設までの距
    離を入力装置からの入力信号によって獲得することを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載のハイブリッド
    車両。
JP9140395A 1995-03-24 1995-03-24 ハイブリッド車両 Pending JPH08265909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140395A JPH08265909A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 ハイブリッド車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140395A JPH08265909A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 ハイブリッド車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08265909A true JPH08265909A (ja) 1996-10-11

Family

ID=14025422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9140395A Pending JPH08265909A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 ハイブリッド車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08265909A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905855A2 (en) * 1997-08-06 1999-03-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nickel battery charging method and apparatus
JP2003032807A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US6814170B2 (en) 2001-07-18 2004-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
JP2008298537A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toyota Motor Corp 車両管理装置および車両管理システム
JP2009143524A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両のsoc別最適運転点決定方法
DE112008001054T5 (de) 2007-04-24 2010-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Informationsverarbeitungsvorrichtung
JP2010179749A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Denso Corp 動力発生源制御装置
JP2011213341A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 General Electric Co <Ge> ハイブリッド駆動装置のトルク制御のための装置及び該装置の製造方法
US8229611B2 (en) 2007-04-23 2012-07-24 Denso Corporation Charge/discharge control apparatus for hybrid vehicle and control program device therefor

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905855A2 (en) * 1997-08-06 1999-03-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nickel battery charging method and apparatus
JP2003032807A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US6814170B2 (en) 2001-07-18 2004-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
US8229611B2 (en) 2007-04-23 2012-07-24 Denso Corporation Charge/discharge control apparatus for hybrid vehicle and control program device therefor
DE112008001054B4 (de) 2007-04-24 2021-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energieauffüllmengensteuersystem eines hybridfahrzeugs
DE112008001054T5 (de) 2007-04-24 2010-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Informationsverarbeitungsvorrichtung
US9568329B2 (en) 2007-04-24 2017-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energy replenishment quantity control system
JP2008298537A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toyota Motor Corp 車両管理装置および車両管理システム
JP2009143524A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両のsoc別最適運転点決定方法
JP4692646B2 (ja) * 2009-02-04 2011-06-01 株式会社デンソー 動力発生源制御装置
US8229615B2 (en) 2009-02-04 2012-07-24 Denso Corporation Vehicle drive power generation control apparatus
JP2010179749A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Denso Corp 動力発生源制御装置
JP2011213341A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 General Electric Co <Ge> ハイブリッド駆動装置のトルク制御のための装置及び該装置の製造方法
US9145048B2 (en) 2010-03-31 2015-09-29 General Electric Company Apparatus for hybrid engine control and method of manufacture same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386530B2 (ja) ハイブリッド型車両
JP3336777B2 (ja) ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
US8874358B2 (en) Route guidance device, method, and program
US8116973B2 (en) Vehicular display device, method of controlling the same, program, and storage medium having program stored therein
CN107415711B (zh) 混合动力汽车及协作系统、混合动力汽车用的控制方法
EP1086848B1 (en) Hybrid vehicle
US6283086B1 (en) Engine control apparatus
JP3211699B2 (ja) 動力出力装置
US6814170B2 (en) Hybrid vehicle
JP3092403B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
JP3582838B2 (ja) 車両ナビゲーション装置
US20070029121A1 (en) Hybrid vehicle
JP2005282569A (ja) ハイブリッド電気車両エネルギー管理装置
JP3447433B2 (ja) ハイブリッド車両
JPH0655941A (ja) ハイブリッド型車両
JP2017144801A (ja) 電気自動車
JP3371410B2 (ja) ハイブリッド車両
JP3099694B2 (ja) 車両の制御装置
JP3169100B2 (ja) ハイブリッド型車両
JPH08265909A (ja) ハイブリッド車両
JP2000188802A (ja) ハイブリッド車両の充電制御装置
JP2003070102A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2004098726A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3353859B2 (ja) ハイブリッド車両
US11338805B2 (en) Method and apparatus for controlling mild hybrid electric vehicle