JPH08265821A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JPH08265821A
JPH08265821A JP6277595A JP6277595A JPH08265821A JP H08265821 A JPH08265821 A JP H08265821A JP 6277595 A JP6277595 A JP 6277595A JP 6277595 A JP6277595 A JP 6277595A JP H08265821 A JPH08265821 A JP H08265821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
call
mobile phone
exchange
disconnected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6277595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3234735B2 (ja
Inventor
Akihiko Watanabe
明彦 渡邊
Yasushi Ozu
泰史 小津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6277595A priority Critical patent/JP3234735B2/ja
Publication of JPH08265821A publication Critical patent/JPH08265821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234735B2 publication Critical patent/JP3234735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通話中に切断されることを事前に報知して通
話切断を予防することができる無線通信装置を得る。 【構成】 携帯電話機のCPUにより、正常シーケンス
以外の通話切断時に使用中であった基地局IDをRAM
に記憶させ、使用中の基地局IDが記憶されている基地
局IDと等しい場合には表示部から通話が切断される可
能性があるサービスエリアにいることを示すアラーム情
報を出力制御すると共に、通話時に隣接基地局の空きチ
ャネル情報に基づいて空きチャネルを持つ隣接基地局が
存在しない場合に送信される交換機からのアラーム情報
を受信したときには表示部から移動すると通話が切断さ
れる可能性があることを示すアラーム情報を出力制御す
るようにして、携帯電話機保持者に通話が切断される可
能性があるサービスエリアにいることまたは移動すると
通話が切断される可能性があることを報知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば事業所用コー
ドレスシステムとして用いられる無線通信装置に関し、
特に、通話切断の予防を図るものである。
【0002】
【従来の技術】図6と図7は例えば特開平5−3440
55号公報に開示された内容と同様な従来の無線通信装
置の概略構成図と携帯電話機の通話中の処理動作を示す
フローチャートである。図6において、1は事業所用コ
ードレスシステムの交換機、2a、2bは基地局、3は
上記交換機1に接続された電話回線からの呼に対して交
換機1及び基地局2aを介して回線接続されて外線通話
が可能な携帯電話機、4は上記交換機1に接続された保
守コンソール、5a、5bは基地局2a、2bが無線通
信可能なサービスエリアである。
【0003】上記構成において、携帯電話機3は、電話
回線からの呼に対して交換機1及び基地局2aを介して
回線接続されて外線通話が可能であり、外線通話を行い
ながら無線通信可能なサービスエリア間を移動すること
ができる。以下、携帯電話機3が外線通話を行いながら
無線通信可能なサービスエリア間を移動する際の通話中
処理動作を図7を参照して説明する。今、携帯電話機3
は基地局2aのサービスエリア5a内で外線通話を行い
ながら基地局2bのサービスエリア5bへ移動する場合
を想定する。
【0004】まず、通話中に使用中基地局2aのサービ
スエリア5aから周辺基地局2bのサービスエリア5b
と共通した通信可能なエリアへ移動してくると、携帯電
話機3は、使用中基地局2a及び周辺基地局2b双方か
ら出力される搬送波の受信レベルを計測し(ステップS
71)、周辺基地局と使用中基地局との搬送波受信レベ
ルの比を求め、その比がレベル設定されている規定受信
レベル比よりも小さければ引き続き受信レベルの計測を
行い、求めた比が規定受信レベル比以上であれば周辺基
地局2bへ通話チャネルの切替を要求する(ステップS
72、S73)。
【0005】この際、切替先の周辺基地局2bに空きチ
ャネルがあるか否かを問い合わせ、空きチャネルがない
場合には警告音を発することができると共に、空きチャ
ネルがある場合には基地局の切替シーケンスが実行され
て周辺基地局2bに対してリンクチャネル確立の要求を
行い、これに基づいて周辺基地局への切替が行われる
(ステップS74〜S76)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の無線通信装置においては、通話中に使用中基地
局2aのサービスエリア5aから周辺基地局2bのサー
ビスエリア5bへ高速で移動する場合、受信レベルの低
下から通話切断に至るまでの時間が短く、警告音が間に
合わない場合がある。また、切替先の基地局に空きチャ
ネルがない場合にも発せられる警告音が間に合わない場
合がある。さらに、電波障害等により通話中の呼が切断
されることがあるが、障害情報が残らないため、その状
況が把握しずらいという問題点があった。
【0007】この発明は上述した従来例に係る問題点を
解消するためになされたもので、通話中に切断されるこ
とを事前に報知して通話切断を予防することができる無
線通信装置を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る無線通信
装置は、交換機に接続された複数の基地局と、これら各
基地局に対し複数備えられて電話回線からの呼に対して
基地局及び交換機を介して回線接続されて外線通話が可
能でかつ各基地局のサービスエリア間を移動して無線通
信可能な携帯電話機とを備えた無線通信装置において、
上記携帯電話機に、アラーム情報を出力するためのアラ
ーム出力手段と、正常シーケンス以外の通話切断時に使
用中であった基地局IDを記憶する記憶手段と、使用中
の基地局IDが上記記憶手段に記憶されている基地局I
Dと等しい場合には上記アラーム出力手段から通話が切
断される可能性があるサービスエリアにいることを示す
アラーム情報を出力制御すると共に、正常シーケンス以
外の通話切断時に使用中であった基地局IDを上記記憶
手段に記憶させる制御手段とを備えたことを特徴とする
ものである。
【0009】また、上記交換機に、正常シーケンス以外
の通話切断時の基地局及び携帯電話機の各IDを記憶す
る記憶手段と、正常シーケンス以外の通話切断時に切断
された基地局及び携帯電話機の各IDを上記記憶手段に
記憶させる制御手段と備えたことを特徴とするものであ
る。
【0010】さらに、上記交換機の記憶手段は、隣接基
地局の空きチャネル情報を記憶すると共に、交換機の制
御手段は、通話時に隣接基地局の空きチャネル情報に基
づいて空きチャネルを持つ隣接基地局が存在しない場合
には携帯電話機にアラーム情報を送信し、携帯電話機の
制御手段は、上記交換機からのアラーム情報を受信した
ときには上記アラーム出力手段から移動すると通話が切
断される可能性があることを示すアラーム情報を出力制
御することを特徴とするものである。
【0011】
【作用】この発明に係る無線通信装置においては、携帯
電話機の制御手段により、正常シーケンス以外の通話切
断時に使用中であった基地局IDを記憶手段に記憶さ
せ、使用中の基地局IDが記憶されている基地局IDと
等しい場合にはアラーム出力手段から通話が切断される
可能性があるサービスエリアにいることを示すアラーム
情報を出力制御することによって、携帯電話機保持者に
通話が切断される可能性があるサービスエリアにいるこ
とを報知し、通話切断を予防する。
【0012】また、交換機の制御手段により、正常シー
ケンス以外の通話切断時に切断された基地局及び携帯電
話機の各IDを交換機側記憶手段に記憶させることによ
って、保守コンソールからの要求によってその内容を保
守コンソールに表示し、状況把握を容易なものとするこ
とを可能にする。
【0013】さらに、上記交換機の記憶手段は、隣接基
地局の空きチャネル情報を記憶すると共に、交換機の制
御手段により、通話時に隣接基地局の空きチャネル情報
に基づいて空きチャネルを持つ隣接基地局が存在しない
場合には携帯電話機にアラーム情報を送信し、携帯電話
機の制御手段により、上記交換機からのアラーム情報を
受信したときには上記アラーム出力手段から移動すると
通話が切断される可能性があることを示すアラーム情報
を出力制御することによって、移動によって通話が切断
されることを携帯電話機保持者に報知し、通話切断を予
防する。
【0014】
【実施例】以下、この発明を図示実施例に基づいて説明
する。図1はこの発明の一実施例に係る無線通信装置の
概略構成図である。図1において、図6に示す従来例の
構成と同一部分は同一符号を示し、1は事業所用コード
レスシステムの交換機、2a、2bは基地局、3は上記
交換機1に接続された電話回線からの呼に対して交換機
1及び基地局2aを介して回線接続されて外線通話が可
能な携帯電話機、4は上記交換機1に接続されて通話切
断記録が表示可能な保守コンソール、5a、5bは基地
局2a、2bと無線通信が可能な携帯電話機のサービス
エリアである。また、新たな符号として、6は各種アラ
ーム情報を表示する携帯電話機3の表示部である。
【0015】ここで、上記交換機1は、図2(a)に示
すように、制御手段としてのCPU1a、処理プログラ
ム及び固定データ等を記憶してなるROM1b、図3に
示す如く使用中の基地局に対する隣接基地局メンバの各
チャネルの空き状態を記憶した隣接基地局メンバリスト
と他の処理データ及び入力データ等を一時記憶するRA
M1c、保守コンソール4との間で信号が入出力される
インターフェース1dを内蔵しており、また、同様に、
上記携帯電話機3は、図2(b)に示すように、制御手
段としてのCPU3a、処理プログラム及び固定データ
等を記憶してなるROM3b、処理データ及び入力デー
タ等を一時記憶するRAM3cを内蔵しており、バスに
は上記表示部6が接続されている。
【0016】なお、上記RAM1cに記憶される図3に
示す隣接基地局メンバリストには、図1に示す基地局2
a、2b以外の周辺基地局も対象としてチャネルの空き
状態を記憶するようになされ、各基地局は所定数のチャ
ネルを有し(図3ではCH1〜CH3の3チャネルのみ
表示)、外線と各基地局内の携帯電話機との回線接続状
態によって、CPU1aによりチャネルCH1〜CH3
の記憶領域にチャネル使用状態のときは「ON」、使用
されてない空き状態のときは「OFF」と設定される。
【0017】次に上記構成に係る動作について説明す
る。今、携帯電話機3は基地局2aのサービスエリア5
a内で外線通話を行いながら隣接基地局のサービスエリ
アへ移動する場合を想定する。この場合、隣接基地局と
しては、図1に示す基地局2b以外にも存在するものと
する。まず、交換機1の通話中処理を、交換機1内のR
OM1bに記憶されていてCPU1aによって制御され
る図4の動作フローチャートを参照して説明する。携帯
電話機3が基地局2a及び交換機1を介して電話回線に
接続された相手の電話機と通話中、交換機1は、RAM
1c内の図3に示す隣接基地局メンバリストを参照して
使用中基地局2aに対する隣接基地局を捜し(ステップ
S41)、利用可能な空きチャネルを持つ隣接基地局が
存在するか否かを判断する(ステップS42)。
【0018】利用可能な空きチャネルを持つ隣接基地局
が存在しない場合は、基地局2aを介して携帯電話機3
へアラーム情報を送信する(ステップS43)。他方、
利用可能な空きチャネルを持つ隣接基地局が存在する場
合は、内蔵タイマをスタートさせ、その後、携帯電話機
3側から受信波電界強度が低下したときに自動的に発信
される通話継続要求を受信したときには上記ステップS
41以下を実行する(ステップS45)。また、上記通
話継続要求もなく、タイマがタイムアウトしたときも、
同様にして上記ステップS41以下を実行する(ステッ
プS46)。
【0019】上記内蔵タイマの設定時間の間は、通話が
切断されない限り、上記ステップS45ないしS47を
繰り返し、ステップS47で呼が切断された場合には、
その切断が正常シーケンスに基づく切断か否かを判定
し、すなわち、携帯電話機3側からの切断要求に基づく
ものか否かを判定し(ステップS48)、正常シーケン
スに基づく場合には、その後、所定の切断処理を実行
し、他方、正常シーケンスに基づくものでなければ、最
後に使用中であった基地局及び携帯電話機の識別情報と
して通話切断された基地局ID及び携帯電話機IDをR
AM1c内の通話切断情報格納領域(図示せず)に記憶
し、交換機1に接続された保守コンソール4からの要求
に応じてその内容を保守コンソール4へ表示可能にする
(ステップS49)。なお、上記基地局及び携帯電話機
の各IDは回線接続時に上記RAM1c内の所定の領域
に記憶確保される。このようにして、上記RAM1c内
の通話切断情報格納領域に記憶された基地局ID及び携
帯電話機IDを保守コンソール4を用いて出力すること
により、該情報を利用して切断回数の多い基地局のサー
ビスエリアの見直し等予防保守を行うことができる。
【0020】次に、携帯電話機3の通話中処理を、携帯
電話機3内のROM3bに記憶されていてCPU3aに
よって制御される図5の動作フローチャートを参照して
説明する。この携帯電話機3のRAM3c内には、後述
するようにして、通話中に呼が切断された場合に、正常
シーケンス以外の時には最後に使用中であった基地局の
IDが記憶されていて、そのIDに基づいて現在使用中
の基地局と記憶した基地局は等しいか否かを判断し(ス
テップS51)、等しい場合には、表示部6により例え
ば「以前通話が切断された基地局を使用している」旨の
アラームA1を表示すると共に図示しない鳴動手段等を
動作させる(ステップS52)。これにより、携帯電話
機3のユーザは、通話が切断される可能性があるサービ
スエリア5aにいることを知ることができる。
【0021】他方、上記ステップ51において、使用中
の基地局が記憶した基地局と等しくない場合には、利用
可能な空きチャネルを持つ隣接基地局が存在しない場合
に交換機1より基地局2aを介して送信されるアラーム
情報を受信しているか否かを判断し(ステップS5
3)、受信していれば、表示部6により例えば「近辺に
利用可能な基地局は存在しない」旨のアラームA2を表
示すると共に図示しない鳴動手段等を動作させる(ステ
ップS54)。これにより、携帯電話機3のユーザは、
移動すると通話が切断される可能性があることを事前に
知ることができる。
【0022】上記ステップS53において、交換機1よ
りアラーム情報を受信していなければ、受信波電界強度
を測定しつつその電界強度が低下したときに通話継続要
求を基地局に送信し、通話切断状態に至らなければ上記
ステップS51以下を実行するようにし、通話中に呼が
切断された場合に、正常シーケンス以外の時には最後に
使用中であった基地局のIDをRAM3cに記憶し、正
常シーケンスの場合と同様にして切断処理を実行する
(ステップS57〜S59)。
【0023】従って、上記実施例によれば、携帯電話機
3のCPU3aにより、正常シーケンス以外の通話切断
時に使用中であった基地局IDをRAM3cに記憶さ
せ、使用中の基地局IDが記憶されている基地局IDと
等しい場合には表示部6から通話が切断される可能性が
あるサービスエリアにいることを示すアラーム情報を出
力制御すると共に、交換機1のCPU1aにより隣接基
地局の空きチャネル情報をRAM1cに記憶させ、通話
時に隣接基地局の空きチャネル情報に基づいて空きチャ
ネルを持つ隣接基地局が存在しない場合には携帯電話機
3にアラーム情報を送信し、携帯電話機3のCPU3a
により、上記交換機1からのアラーム情報を受信したと
きには上記表示部6から移動すると通話が切断される可
能性があることを示すアラーム情報を出力制御するよう
にしたので、携帯電話機保持者に通話が切断される可能
性があるサービスエリアにいることまたは移動すると通
話が切断される可能性があることを報知し、通話切断を
予防することができる。また、交換機1のCPU1aに
より、正常シーケンス以外の通話切断時に切断された基
地局及び携帯電話機の各IDをRAM1cに記憶させる
ことによって、保守コンソール4からの要求によってそ
の内容を保守コンソール4に表示し、状況把握を容易な
ものとすることができる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、携帯
電話機の制御手段により、正常シーケンス以外の通話切
断時に使用中であった基地局IDを記憶手段に記憶さ
せ、使用中の基地局IDが記憶されている基地局IDと
等しい場合にはアラーム出力手段から通話が切断される
可能性があるサービスエリアにいることを示すアラーム
情報を出力制御することによって、携帯電話機保持者に
通話が切断される可能性があるサービスエリアにいるこ
とを報知し、通話切断を予防することができる。
【0025】また、交換機の制御手段により、正常シー
ケンス以外の通話切断時に切断された基地局及び携帯電
話機の各IDを交換機側記憶手段に記憶させることによ
って、保守コンソールからの要求によってその内容を保
守コンソールに表示し、状況把握を容易なものとするこ
とができる。
【0026】さらに、上記交換機の記憶手段は、隣接基
地局の空きチャネル情報を記憶すると共に、交換機の制
御手段により、通話時に隣接基地局の空きチャネル情報
に基づいて空きチャネルを持つ隣接基地局が存在しない
場合には携帯電話機にアラーム情報を送信し、携帯電話
機の制御手段により、上記交換機からのアラーム情報を
受信したときには上記アラーム出力手段から移動すると
通話が切断される可能性があることを示すアラーム情報
を出力制御することによって、移動によって通話が切断
されることを携帯電話機保持者に報知し、通話切断を予
防することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係る無線通信装置の概
略構成図である。
【図2】 図1の交換機及び携帯電話機の内部構成図で
ある。
【図3】 図2のRAM1a内に記憶されている隣接基
地局メンバリストの内容図である。
【図4】 交換機1の通話中処理動作を示すフローチャ
ートである。
【図5】 携帯電話機3の通話中処理動作を示すフロー
チャートである。
【図6】 従来例に係る無線通信装置の概略構成図であ
る。
【図7】 従来例に係る携帯電話機の通話中処理動作を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 交換機、1a CPU、1c RAM、2a、2b
基地局、3 携帯電話機、3a CPU、3c RA
M、4 保守コンソール、5a、5b サービスエリ
ア、6 表示部。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】利用可能な空きチャネルを持つ隣接基地局
が存在しない場合は、基地局2aを介して携帯電話機3
へアラーム情報を送信する(ステップS43)。他方、
利用可能な空きチャネルを持つ隣接基地局が存在する場
または上記ステップS43を経た後は、内蔵タイマを
スタートさせ、その後、携帯電話機3側から受信波電界
強度が低下したときに自動的に発信される通話継続要求
を受信したときには上記ステップS41以下を実行する
(ステップS45)。また、上記通話継続要求もなく、
タイマがタイムアウトしたときも、同様にして上記ステ
ップS41以下を実行する(ステップS46)。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】他方、上記ステップ51において、使用
中の基地局が記憶した基地局と等しくない場合または上
記ステップS52を経た後には、利用可能な空きチャネ
ルを持つ隣接基地局が存在しない場合に交換機1より基
地局2aを介して送信されるアラーム情報を受信してい
るか否かを判断し(ステップS53)、受信していれ
ば、表示部6により例えば「近辺に利用可能な基地局は
存在しない」旨のアラームA2を表示すると共に図示し
ない鳴動手段等を動作させる(ステップS54)。これ
により、携帯電話機3のユーザは、移動すると通話が切
断される可能性があることを事前に知ることができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】上記ステップS53において、交換機1よ
りアラーム情報を受信していない場合または上記ステッ
プS54を経た後は、受信波電界強度を測定しつつその
電界強度が低下したときに通話継続要求を基地局に送信
し、通話切断状態に至らなければ上記ステップS51以
下を実行するようにし、通話中に呼が切断された場合
に、正常シーケンス以外の時には最後に使用中であった
基地局のIDをRAM3cに記憶し、正常シーケンスの
場合と同様にして切断処理を実行する(ステップS57
〜S59)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機に接続された複数の基地局と、こ
    れら各基地局に対し複数備えられて電話回線からの呼に
    対して基地局及び交換機を介して回線接続されて外線通
    話が可能でかつ各基地局のサービスエリア間を移動して
    無線通信可能な携帯電話機とを備えた無線通信装置にお
    いて、上記携帯電話機に、アラーム情報を出力するため
    のアラーム出力手段と、正常シーケンス以外の通話切断
    時に使用中であった基地局IDを記憶する記憶手段と、
    使用中の基地局IDが上記記憶手段に記憶されている基
    地局IDと等しい場合には上記アラーム出力手段から通
    話が切断される可能性があるサービスエリアにいること
    を示すアラーム情報を出力制御すると共に、正常シーケ
    ンス以外の通話切断時に使用中であった基地局IDを上
    記記憶手段に記憶させる制御手段とを備えたことを特徴
    とする無線通信装置。
  2. 【請求項2】 上記交換機に、正常シーケンス以外の通
    話切断時の基地局及び携帯電話機の各IDを記憶する記
    憶手段と、正常シーケンス以外の通話切断時に切断され
    た基地局及び携帯電話機の各IDを記憶手段に記憶させ
    る制御手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の
    無線通信装置。
  3. 【請求項3】 上記交換機の記憶手段は、隣接基地局の
    空きチャネル情報を記憶すると共に、交換機の制御手段
    は、通話時に隣接基地局の空きチャネル情報に基づいて
    空きチャネルを持つ隣接基地局が存在しない場合には携
    帯電話機にアラーム情報を送信し、携帯電話機の制御手
    段は、上記交換機からのアラーム情報を受信したときに
    は上記アラーム出力手段から移動すると通話が切断され
    る可能性があることを示すアラーム情報を出力制御する
    ことを特徴とする請求項2記載の無線通信装置。
JP6277595A 1995-03-22 1995-03-22 無線通信装置 Expired - Fee Related JP3234735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277595A JP3234735B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277595A JP3234735B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08265821A true JPH08265821A (ja) 1996-10-11
JP3234735B2 JP3234735B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=13210094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6277595A Expired - Fee Related JP3234735B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234735B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295517A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd 無線lanのアクセスポイント
JP2009017575A (ja) * 2008-08-09 2009-01-22 Kyocera Corp 携帯通信端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295517A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd 無線lanのアクセスポイント
JP4561449B2 (ja) * 2005-04-11 2010-10-13 沖電気工業株式会社 無線lanのアクセスポイント
JP2009017575A (ja) * 2008-08-09 2009-01-22 Kyocera Corp 携帯通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP3234735B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10290481A (ja) 移動体通信システムおよびその移動体通信方法
EP0640264B1 (en) Method and apparatus for performing hand-off and inbound calling in a wireless communication system
AU611272B2 (en) Mobile communication system and its control method
US6198938B1 (en) Dynamic associative terminating extension groups
US6195560B1 (en) Dynamic associative group pickup
JPH08286992A (ja) デジタル携帯電話機データ通信用データ変換装置
JPH08265821A (ja) 無線通信装置
EP0986272B1 (en) Portable message communication terminal
JP3596346B2 (ja) ボタン電話システム
JPH10173756A (ja) 無線電話装置
JP2996981B2 (ja) 移動無線機の圈外報知方式
JP2727521B2 (ja) コードレス・ボタン電話装置の一斉着信方法
JP3824435B2 (ja) 通信端末装置
JP2629629B2 (ja) 移動無線電話装置
JP2000013513A (ja) 設備異常監視システム
JP2984605B2 (ja) 携帯無線電話システム
JPH07336761A (ja) 移動通信システム
KR20020021835A (ko) 상대방 이동통신 단말기의 통화 가능 여부를 알려주는기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그 운용방법
KR20040044595A (ko) 블루투스 통신을 이용한 이동통신 단말기의 착신메시지확인방법
JPH10200956A (ja) 通信方法及び端末装置
JP2000341756A (ja) メッセージ通知システム及び移動機
JPH06311554A (ja) 無線電話通信システム
JPH11187460A (ja) 携帯端末からの呼出方式
JPH04213932A (ja) コードレス電話機のチャネル状態表示装置
JPH07336766A (ja) 携帯電話装置及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees