JPH08265258A - 光増幅中継器 - Google Patents

光増幅中継器

Info

Publication number
JPH08265258A
JPH08265258A JP6101095A JP6101095A JPH08265258A JP H08265258 A JPH08265258 A JP H08265258A JP 6101095 A JP6101095 A JP 6101095A JP 6101095 A JP6101095 A JP 6101095A JP H08265258 A JPH08265258 A JP H08265258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
detection
signal
response
amplification repeater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6101095A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugiyama
晃 杉山
Shinichiro Harasawa
伸一朗 原沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6101095A priority Critical patent/JPH08265258A/ja
Priority to US08/582,706 priority patent/US5784192A/en
Publication of JPH08265258A publication Critical patent/JPH08265258A/ja
Priority to US09/031,076 priority patent/US5883735A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2931Signal power control using AGC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • H01S3/13013Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0771Fault location on the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0777Monitoring line amplifier or line repeater equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2933Signal power control considering the whole optical path
    • H04B10/2939Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/298Two-way repeaters, i.e. repeaters amplifying separate upward and downward lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/074Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a superposed, over-modulated signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光増幅中継器に関し、入力光主信号が断にな
ったとしても、引き続き端局からのコマンド信号に対す
る応答であるレスポンス信号を端局に返すことができる
ようにすることを目的とする。 【構成】 光増幅器21と、駆動制御部24を含む自動
レベル制御ループ22と、端局からのコマンド信号CM
に対するレスポンス信号RSを返す命令応答部23と、
光伝送路12より受信した光主信号Sが断となったこと
を検出したとき、レスポンス信号RSの振幅を増大させ
るよう駆動制御部24を制御する検出/制御部41とか
ら構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば光増幅海底中継装
置(レピータ)の中心部をなす光増幅中継器に関する。
現在、光通信システムにおける長距離伝送では、光増幅
器(光アンプ)を上記レピータに内蔵した、いわゆる光
増幅中継方式が広く実用に供されつつある。
【0002】このような光通信システムでは、一方の端
局から他方の端局までの距離がきわめて大となることか
ら、両端局間に従属接続される各光増幅中継器の監視あ
るいは制御を行うことは容易ではない。このため一般に
は、各光増幅中継器の監視あるいは制御を行うために、
光変調を利用した、中継器遠隔監視制御方式を採用して
いる。本発明はこのような中継器遠隔監視制御方式のも
とで管理される各光増幅中継器の改良について言及する
ものである。
【0003】
【従来の技術】図13は一般的な多段光増幅中継伝送シ
ステムの概略構成を示す図である。本図において10は
多段光増幅中継伝送システムを示し、2つの端局(A,
B)の間には長距離の光伝送路12が敷設され、この光
伝送路12には複数の光増幅中継器11が多段に従属接
続される。
【0004】光伝送路12は通常、一対の往復線路から
なり、往路用と復路用にそれぞれ光増幅器(AMP)が
備えられる。かくして、両端局間で、各種データのやり
とりが光信号を介して行われる。上記多段光増幅中継伝
送システム10が例えば光海底通信システムであると、
その光伝送路12は例えば数1000kmと非常に長距離
となる。このため、光伝送路12に沿って障害が発生し
た場合、その障害の探索は端局からの遠隔制御によって
行われることになる。なお、障害の他に定期保守につい
ても端局より行われる。このため、光変調を利用した監
視あるいは制御が端局より、光伝送路12を介し、各光
増幅中継器11に対して個別に行われる。
【0005】例えば端局Bから端局Aに向ってデータの
送信を行っているときに、図中の "X" 印の地点で障害
が発生したとする。そうすると、端局Aでは正常に行わ
れていたデータの受信が途絶えてしまうので、端局Aは
即座に当該障害の探索を開始する。この障害の探索に
は、光主信号S(キャリア)に対して変調を加えたコマ
ンド信号CMと、これに応答して各光増幅中継器11よ
り出力されるレスポンス信号RSとが用いられる。
【0006】上記の例の場合、コマンド信号CMは端局
Aより送出される。なお、該信号CMは通常、光主信号
Sに対し重畳される数MHz から数10MHz の信号が用い
られ、一例として10MHz の信号があるときデータ
"1" であり、その信号がないときデータ "0" であ
る。一方、上記信号RSは光主信号Sに変調を加えた通
常数kHz の信号であり、その周波数の違いで各種の情報
の違いを表している。
【0007】端局Aより順次コマンド信号CMを受信し
た光増幅中継器11は、コマンド信号CMに含まれる命
令に応答したレスポンス信号RSを生成し、その中に形
成したループバックLBを通して端局Aに返す。端局A
はこの返送された信号RSを分析して、各光増幅中継器
11の状態を知る。本図の例では、図中の "X" 印を付
した箇所を挟む直近の2隣接光増幅中継器11からの各
信号RS間に不連続を生ずるので、端局Aは、この
"X" 印付近で障害があるものと推定する。
【0008】なお上記の説明では図中の下側(←)光伝
送路12中に障害が発生した例について述べたが、もし
同様の障害が図中の上側(→)光伝送路12中に生じた
ならば、上記端局Aが行った上記の動作と全く同様の動
作を端局Bが行うことになる。このとき、ループバック
LBの向きは図中に示す矢印とは逆方向になる。図14
は一般的な光増幅中継器の構成を示す図である。図示す
るとおり、光増幅中継器11は、大別して、光増幅器2
1と、自動レベル制御(ALC:Automatic Level Cont
rol )ループ22と、命令応答部23とから構成され
る。
【0009】光増幅器21は、光伝送路12に挿入さ
れ、受信した光入力を増幅する。自動レベル制御(AL
C)ループ22は、光増幅器21を駆動制御する駆動制
御部24を含み光増幅器21からの光出力レベルを一定
レベルに維持する。命令応答部23は、光伝送路12の
一端に配置された端局からのコマンド信号CMに含まれ
る命令を解読し、解読した命令に応答したレスポンス信
号RSを駆動制御部24に印加する。
【0010】光増幅器21は、例えばエルビウム・ドー
プ・ファイバ(EDF)31と、光合波分波器(WD
M:Wavelength Division Multiplexer )32と、レー
ザダイオード(LD:Laser Diode )33とからなる。
なお、本図はいわゆる後方励起形の光増幅器で表すが、
前方励起形の光増幅器であっても構わない。光増幅器2
1からの光出力の一部は、光カプラ34によって分波さ
れる。分波された光出力は光検知器(PD:Photo Dete
ctor)35によって一旦電気信号に変換され、自動レベ
ル制御ループ22と命令応答部23とに印加される。
【0011】自動レベル制御ループ22は、前述の駆動
制御部24の他に自動レベル制御回路(ALC)36を
具備する。この回路36は予め定めた基準レベルと光検
知器35からの光出力レベルとの差分を検出して、光出
力レベルが常に一定になるように駆動制御部24を制御
する。なお、この駆動制御部24は、レーザダイオード
33の駆動電流を制御する。
【0012】光検知器35からの、コマンド信号CMを
含む光出力信号はフィルタ(FIL)37に至ってコマ
ンド信号CMのみが抽出される。このコマンド信号CM
は命令応答部(SV:Supervisor)においてその命令の
内容が解読される。その命令の内容は、当該光増幅器1
1の温度や、入力レベルや、出力レベル等のモニタデー
タのうちのいずれのモニタデータを出力すべきかを指定
する内容となっている。指定された1つのモニタデータ
MDは、その命令応答部38内の電圧制御発振器(図示
せず)からの周波数信号に変換されて駆動制御部24に
印加され、レスポンス信号RSとしてWDM32に至
り、光主信号Sを変調する。
【0013】図14において、図13に示す各光増幅中
継器11内の上り下り一対の各光増幅器(AMP)は、
参照番号に′(ダッシュ)を付した構成要素と、これを
付さない構成要素とに区分して示している。したがって
実際には、仮に図14の "X" 印で障害が発生したとす
れば、同図の右下より送信されたコマンド信号CM′に
応答して、上記のレスポンス信号RSを出力する(図1
3の例とは逆のモードになる)。
【0014】なお、端局Aからコマンド信号CMを送
り、各光増幅中継器11からのレスポンス信号RSを、
そのまま同一の光伝送路12を通して端局Bへ送信す
る、という監視制御モードも存在し、この場合には、図
14での既述の説明がそのまま当てはまる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】図14を参照すると、
同図の "X" 印でいわゆるケーブル障害が発生し、光主
信号Sが光増幅器21に入力されなくなった場合を想定
する。光入力断の発生である。かかる光入力断が発生す
ると、光主信号Sは当該光増幅器21に入力されなくな
るから、当該光増幅器21は上記のレスポンス信号RS
の変調を、その光主信号Sに対して加えることができな
くなる。そうすると、この光増幅器21はその光主信号
Sに代えて、自然放出光(ASE)に対してRSによる
変調を加えようとする。この自然放出光(ASE:Ampl
ified Spontaneous Emission)は、各光増幅器21より
不可避的に発生する比較的広帯域の雑音成分である。
【0016】この自然放出光(ASE)に対してレスポ
ンス信号RSによる変調を加えることは理論的には可能
であるものの、実際には、自然放出光に対しレスポンス
信号RSによる変調は充分にかからない。このことをも
う少し詳しく説明する。図15は光増幅器の駆動電流と
自然放出光(ASE)出力との関係を示すグラフであ
る。本図に示すとおり、光増幅器21の駆動電流ILD
小さい範囲(約250mAより小)では、ILDの変動に対
する自然放出光の出力の変動は比較的大きい。
【0017】一方、光入力断によって自動レベル制御ル
ープ(ALC)22が十分に働き、光増幅器21の駆動
電流ILDが大になると、このような大きいILDの範囲
(約250mAより大)では、ILDの変動に対する自然放
出光の出力の変動は比較的小さい。このため、通常のレ
スポンス信号RSの振幅でASEに変調を加えたとき、
その変調出力は図示するp〔mW〕ときわめて小さいも
のとなる。結局、光主信号Sが断となったあと、これに
代わるASEに信号RSによる変調を加えても変調がか
かりずらくなる。この結果、端局でのレスポンス信号R
Sの受信が困難となり、最悪の場合、光増幅中継器の監
視ができず障害点の探索が不能になるという問題があ
る。
【0018】したがって本発明は上記問題点に鑑み、ケ
ーブル障害によって光主信号が断となった後でも端局に
おいてレスポンス信号を受信できるようにすることを目
的とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】図1は本発明に基づく光
増幅中継器の第1の基本構成を示す図である。なお、全
図を通じて同様の構成要素には同一の参照番号または記
号を付して示す。 (1)本発明の第1の態様では、光増幅器21と、光増
幅器21を駆動制御する駆動制御部24を含み光増幅器
21からの光出力レベルを一定レベルに維持する自動レ
ベル制御(ALC)ループ22と、端局からのコマンド
信号CMに含まれる命令に応答したレスポンス信号RS
を駆動制御部24に印加する命令応答部23とを備えた
光増幅中継器11において、検出/制御部41を設け
る。この検出/制御部41は、光伝送路12より受信し
た光入力をなす光主信号Sが断となったことを検出した
とき、レスポンス信号RSの振幅を増大させるように駆
動制御部24を制御する。
【0020】また後に実施例を説明する各図を参照して
明らかにするように、本発明の実施態様は次のとおりで
ある。 (2)本発明の第2の態様では、検出/制御部41を、
光増幅器21からの光出力に含まれる自然放出光(AS
E)の出力レベルが、光主信号Sが断となったときに自
然放出光のスペクトル上の特定の波長において、増大す
ることを検知するフィルタおよびコンパレータにより構
成する。
【0021】(3)本発明の第3の態様では、検出/制
御部41を、端局で受信されたレスポンス信号RSの変
調度が低下したことを示す情報がその端局より返送され
たときに該情報から、光伝送路12より受信した光主信
号Sが断となったことを検出するデコーダにより構成す
る。 (4)本発明の第4の態様では、検出/制御部41を、
光主信号Sのレベルが低下したことを検出するコンパレ
ータから構成する。
【0022】(5)本発明の第5の態様は、本発明に基
づく第2の基本構成をなすものであり、光増幅器21と
光増幅器21を駆動制御する駆動制御部24を含み光増
幅器21からの光出力レベルを一定レベルに維持する自
動レベル制御(ALC)ループ22と、端局からのコマ
ンド信号CMに含まれる命令に応答したレスポンス信号
RSを駆動制御部24に印加する命令応答部23とを備
えた光増幅中継器11において、光増幅器21の出力側
に設けられ光増幅器21からの光出力に対して外部変調
をかける外部変調器と、光主信号Sが断となったことを
検出したとき、その外部変調器に対しレスポンス信号R
Sによる変調を行わせる検出/変調部を設けるように構
成する。
【0023】(6)本発明の第6の態様では、検出/変
調部を、光増幅器21からの光出力に含まれる自然放出
光(ASE)の出力レベルが、光主信号Sが断となった
ときに該自然放出光のスペクトル上の特定の波長におい
て、増大することを検知するフィルタおよびコンパレー
タにより構成する。 (7)本発明の第7の態様では、検出/変調部を、端局
で受信されたレスポンス信号RSの変調度が低下したこ
とを示す情報がその端局より返送されたときに該情報か
ら、光伝送路12より受信した光主信号Sが断となった
ことを検出するデコーダにより構成する。
【0024】(8)本発明の第7の態様では、検出/変
調部は、光主信号Sのレベルが低下したことを検出する
コンパレータから構成する。
【0025】
【作用】
(1)上記第1の態様では、検出/制御部41により、
光主信号Sの断を検出したときは、レスポンス信号RS
の振幅を増大させ、自然放出光(ASE)に対する信号
RSの変調度を上げる。 (2)上記の第2の態様では、光主信号Sが断になると
特定波長の自然放出光(ASE)が増大する現象によ
り、その断を検出する。
【0026】(3)上記の第3の態様では、光増幅中継
器11が、端局から信号RSの変調度が低下したことを
知らされることによって間接的に光主信号Sの断を検出
する。 (4)上記の第4の態様は、光主信号Sの入力レベルを
直接監視して、光主信号の断を検出する。
【0027】(5)上記の第5の態様では、上記の第1
の態様においてレスポンス信号RSの振幅を大きくする
ことにより変調度を上げているのと同様の効果を、外部
変調器の導入により実現する。 (6)〜(8)上記第6〜8の各態様はそれぞれ上記
(2)〜(4)と同様の作用を果す。
【0028】
【実施例】図2は本発明に基づく検出/制御部41の第
1構成例を示す図である。第1構成例による検出/制御
部41は主としてフィルタ(BPF)42とコンパレー
タ(COM)43とからなる。その他、44はフィルタ
42からの光信号を電気信号に変換する光検知器(P
D)であり、また、45は光増幅器21からの光出力の
一部を分波する光カプラである。この第1構成例の原理
について図を参照して説明する。
【0029】図3は光主信号と併存する自然放出光(A
SE)のスペクトル図、図4は光主信号断時の自然放出
光(ASE)のスペクトル図である。ケーブル障害がな
く、光主信号Sが存在するときのASE出力レベルは、
図3に示すとおり、ある特定の波長において(例えば1
528.8nm)、約0.16μWである。一方、ケーブ
ル障害が発生し、光主信号Sが存在しなくなったときの
ASE出力レベルは、図4に示すとおり、上記のある特
定の波長において約16μWと急激に増大する。
【0030】上記第1構成例は上記の事実に着目したも
のであり、例えば図4のthのレベルにスレッショルド
レベルを設定することにより、このthを超えたとき自
動的に光主信号Sの断を検出し、かつ、駆動制御部24
に対し、レスポンス信号RSの振幅を一層増大させるよ
う制御を行う。すなわち図2のフィルタ42は、上記の
ある特定の波長(1528.88nm)のASEを抽出す
る。この抽出ASE信号は光検知器44にて電気信号と
なり、コンパレータ43に入力される。コンパレータ4
3は基準電圧Vthを備えており、その電気信号のレベル
がVthを超えたとき、光主信号Sが断になったものと判
断する。なお、上記基準電圧Vthは図4におけるスレッ
ショルドレベルthに相当する。このコンパレータ43
の出力は、レスポンス信号RSの振幅を増大させるよう
に、駆動制御部24を制御する。
【0031】図5は本発明に基づく検出/制御部41の
第2構成例を示す図である。第2構成例による検出/制
御部41は、例えば図中の "X" 印でケーブルで障害が
発生したときに、端局Bで受信されたレスポンス信号R
Sの変調度が低下したことを示す情報(図中CM′で表
す)が、その端局Bより返送されたときに、この情報C
M′から、間接的に光主信号Sの断を検出する。
【0032】さらにこの検出に伴い、駆動制御部24を
制御し、レスポンス信号RSの振幅を一層増大させる。
上記情報CM′はコマンド信号CMと同様に "1"
"0" データパターンで表示されるから、この "1"
"0" データパターンをデコーダ(DEC)46により
デコードすることによって、CM′を検出する。検出さ
れたCM′は命令応答部38に印加される。
【0033】図6は本発明に基づく検出/制御部41の
第3構成例を示す図である。第3構成例による検出/制
御部41は、光増幅器21の入力段において、光主信号
Sのレベルが低下したか否かを監視し、これによりその
低下があったときに光主信号Sの断を検出するものであ
る。この断検出があったときは、レスポンス信号RSの
振幅を増大させるように駆動制御部24を制御する。
【0034】具体的には検出/制御部41をコンパレー
タ(COM)47により構成する。コンパレータ47に
は、入力段で光カプラ48により分波した光入力の一部
を、光検知器(PD)49によって電気信号に変換した
後入力する。この入力は光主信号もASEも全て含めた
光トータルパワーである。この光トータルパワーが予め
定めた基準レベル(基準電圧Vth1 )を下まわったと
き、光主信号Sが断になったものと判断され、コンパレ
ータ47は検出信号を出力する。この検出信号は駆動制
御部24に印加される。
【0035】図7は本発明に基づく光増幅中継器の第2
の基本構成を示す図である。この第2の基本構成によれ
ば、外部変調器51と検出/変調部61とが設けられ
る。検出/変調部61は基本的には既に述べた検出/制
御部41と同様であるが、検出/変調部61は、光主信
号Sの断を検出したとき、駆動制御部24内のレスポン
ス信号RSを光増幅器11に加えるのではなく、外部変
調器51に加える。かかり難くなっている自然放出光
(ASE)への信号RSの変調を、光増幅器11の外部
で行いこれにより端局で受信可能なまでに変調度を上げ
ようとするものである。
【0036】かくして外部変調器51は光増幅器21の
出力側に設けられ、その光出力に対してレスポンス信号
RSに従った外部変調をかける。その一例としては周知
のAOMがある。音響光学変調器(Acoustooptic Optic
al Modulator)であり、音響光学効果を用いたデバイス
である。外部変調器51に対し変調制御を行う検出/変
調部61の構成は、既に説明した検出/制御部41とほ
ぼ同じである。
【0037】図8は本発明に基づく検出/変調部61の
第1構成例を示す図である。検出/変調部61の第1構
成例は、検出/制御部41の第1構成例とほぼ同じ構成
でかつ同じ作用を行う。したがって本図の72,73お
よび74はそれぞれ、図2のフィルタ(BPF)42、
コンパレータ43および光検知器(PD)44に相当す
る。
【0038】図9は本発明に基づく検出/変調部61の
第2構成例を示す図である。検出/変調部61の第2構
成例は、検出/制御部41の第2構成例とほぼ同じ構成
でかつ同じ作用を行う。したがって本図の76は、図5
のデコーダ46に相当する。図10は本発明に基づく検
出/変調部61の第3構成例を示す図である。検出/変
調部61の第3構成例は、検出/制御部41の第3構成
例とほぼ同じ構成でかつ同じ作用を行う。したがって本
図の77,78および79はそれぞれ、図6のコンパレ
ータ(COM)47、光カプラ48および光検知器(P
D)49に相当する。
【0039】図11は図1および図7におけるブロック
22および23の詳細例を示す図(その1)、図12は
同図(その2)である。図11および12は、図1と図
7における共通部分は1つにまとめて描き、また、図1
における検出/制御部41と図7における外部変調器5
1および検出/変調部61とは同一図面上に個別に描い
ている。したがって検出/制御部41を採用するときは
検出/変調部61と外部変調器51は無視する。同様に
外部変調器51および検出/変調部61を採用するとき
は、検出/制御部41は無視する。
【0040】図11および12において、図1および図
7の構成要素と同一のものには同一の参照番号を付して
示す。ただし、駆動制御部24については、これをさら
に細かく分解した個々の構成要件について241,24
2…のように参照番号を付して示す。同様に命令応答部
(SV)38についても、これをさらに細かく分解した
個々の構成要素について381,382,383…のよ
うに参照番号を付して示す。なお、241E,242E
…等、E(Emergency )を付した構成要素は、241,
242…等に対し冗長構成となっていることを示す。
【0041】本発明のポイントをなす検出/制御部41
は、光主信号Sが断となったとき、LDドライバ(LD
−DRV)241のゲインをアップするように動作す
る。本発明のもう一つのポイントをなす検出/変調部6
1は、光主信号Sが断となったとき、LDドライバ24
1からのレスポンス信号RSを外部変調器51に印加す
るように動作する。
【0042】以下、各部の説明をする。なお、図11お
よび12の回路のうちICの部分は集積回路として形成
される。本ICは、光増幅中継器回路の中心をなすもの
で、ALC(自動レベル制御)動作およびSV(監視制
御)動作を行っている。ALC動作は、光増幅器11か
らの光出力を光検知器(PD)35によりモニタした電
圧から、ALCレベルおよび帯域を決定するALCアン
プ(ALC−AMP)36によりLD駆動電流レベルを
まず決定する。LDドライバ(LD−DRV)241は
そのLD駆動電流レベルに比例したLD駆動電流になる
ようにパワートランジスタ243を動作させて、励起L
D駆動電流を制御している。なおLD−DRV241お
よび241Eは、通常および待機の切替えや励起LDの
現用および予備の切替えを、デコーダ(DEC)384
からの信号により、行っている。電流制御アンプ(I−
CONT)245は、励起LD駆動電流の所定電流(最
大700mA)から励起LD駆動電流を差し引いたダミー
電流をパワートランジスタ244により制御している。
また、光系の温度変動を相殺するため、温度センサ(T
EMP)81によりALC−AMP36の基準電圧(非
反転入力端子+)を変化させ温度補償を行っている。
【0043】一方上記のSV動作は、フィルタ(MC
F:Monolithic Crystal Filt
er)37を通ったコマンド信号CM(10MHz のサブ
キャリア)を、AGCアンプをなす監視用アンプ(SV
−AMP)381で、光出力によらず常に一定振幅にな
るように利得制御し、ディテクタ(DET)382でベ
ースバンド信号( "1" "0" のデータパターン)に復
調し、インターフェース(SV−INF)383を通り
デコーダ(DE)384へ送る。DET382は、対回
線にコマンド信号を出力し、SV−INF383は、対
回線からのコマンド信号を受けDEC384へ送る。D
EC384では、復調されたコマンド信号から中継器識
別信号IDとのアドレス一致検出をし、アドレスが一致
するとこの中継器11へのアクセスであると認識し、次
にいずれかのモニタデータMDを選択してアナログスイ
ッチ(ASW)385より出力する。モニタ電圧(モニ
タデータ)はASW385を通して電圧制御発振器(V
CO)386へ送られて該モニタデータは、周波数に変
換されモニタ信号となる。このモニタ信号は、自回線お
よび対回線の変調器(MOD)242で励起LD駆動電
流に比例した振幅に制御され、LD−DRV241を通
して励起LD駆動電流にAM変調される。
【0044】POWER−ON83は、電源の立ち上げ
でDEC384をリセットし、中継器11を、通常状態
および現用励起LD使用状態、ならびにモニタ出力して
いない状態にする。LD劣化検出部84は、励起LD駆
動電流が閾値以上になり、かつLD後方光パワーが閾値
以下になるとLD劣化とみなし、予備用LD33Eに切
り替える。またPIN−MONI82はPD35の正常
性をモニタし、異常があればこれを示すレスポンス信号
RSを生成する。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、上
記第1〜第8の態様(1)〜(8)について、次の効果
が得られる。 (1)光主信号Sが断になった後も引き続きレスポンス
信号RSを端局に送ることができる。
【0046】(2)自然放出光(ASE)の特定の波長
の信号を監視することにより、高精度に光主信号Sの断
を検出できる。 (3)各光増幅中継器はそれ自身で入力断検出のための
機構を備える必要がない。 (4)入力断を、各光増幅中継器が直接的にかつ確実に
検出できる。
【0047】(5)外部変調器を介在させるので、レス
ポンス信号の変調度は確実に向上する。 (6),(7)および(8)はそれぞれ、上記(2),
(3)および(4)の効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく光増幅中継器の第1の基本構成
を示す図である。
【図2】本発明に基づく検出/制御部41の第1構成例
を示す図である。
【図3】光主信号と併存する自然放出光(ASE)のス
ペクトル図である。
【図4】光主信号断時の自然放出光(ASE)のスペク
トル図である。
【図5】本発明に基づく検出/制御部41の第2構成例
を示す図である。
【図6】本発明に基づく検出/制御部41の第3構成例
を示す図である。
【図7】本発明に基づく光増幅中継器の第2の基本構成
を示す図である。
【図8】本発明に基づく検出/変調部61の第1構成例
を示す図である。
【図9】本発明に基づく検出/変調部61の第2構成例
を示す図である。
【図10】本発明に基づく検出/変調部61の第3構成
例を示す図である。
【図11】図1および図7におけるブロック22および
23の詳細例を示す図(その1)である。
【図12】図1および図7におけるブロック22および
23の詳細例を示す図(その2)である。
【図13】一般的な多段光増幅中継伝送システムの概略
構成を示す図である。
【図14】一般的な光増幅中継器の構成を示す図であ
る。
【図15】光増幅器の駆動電流と自然放出光(ASE)
出力との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10…多段光増幅中継伝送システム 11…光増幅中継器 12…光伝送路 21…光増幅器 22…自動レベル制御(ALC)ループ 23…命令応答部 24…駆動制御部 31…エルビウム・ドープ・ファイバ(EDF) 32…光合波分波器(WDM) 33…レーザドライバ(LD) 34…光カプラ 35…光検知器(PD) 36…自動レベル制御回路(ALC) 37…フィルタ(FIL) 38…命令応答部(SV) 41…検出/制御部 42,72…フィルタ 43,73…コンパレータ 44,74…光検知器(PD) 45…光カプラ 46,76…デコーダ 47,77…コンパレータ 48,78…光カプラ 49,79…光検知器(PD) 51…外部変調器 61…検出/変調部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光伝送路(12)に挿入され、受信した
    光入力を増幅する光増幅器(21)と、 前記光増幅器(21)を駆動制御する駆動制御部(2
    4)を含み前記光増幅器(21)からの光出力レベルを
    一定レベルに維持する自動レベル制御(ALC)ループ
    (22)と、 前記光伝送路(12)の一端に配置された端局からのコ
    マンド信号に含まれる命令を解読し、解読した命令に応
    答したレスポンス信号を前記駆動制御部(24)に印加
    する命令応答部(23)とを備えた光増幅中継器(1
    1)において、 前記光伝送路(12)より受信した前記光入力をなす光
    主信号が断となったことを検出したとき、前記レスポン
    ス信号の振幅を増大させるように前記駆動制御部(2
    4)を制御する検出/制御部(41)を設けることを特
    徴とする光増幅中継器。
  2. 【請求項2】 前記検出/制御部(41)は、前記光増
    幅器(21)からの光出力に含まれる自然放出光(AS
    E)の出力レベルが、前記光主信号が断となったときに
    該自然放出光のスペクトル上の特定の波長において、増
    大することを検知するフィルタ(42)およびコンパレ
    ータ(43)からなる請求項1に記載の光増幅中継器。
  3. 【請求項3】 前記検出/制御部(41)は、前記端局
    で受信された前記レスポンス信号の変調度が低下したこ
    とを示す情報がその端局より返送されたときに該情報か
    ら、前記光伝送路(12)より受信した前記光主信号が
    断となったことを検出するデコーダ(46)よりなる請
    求項1に記載の光増幅中継器。
  4. 【請求項4】 前記検出/制御部(41)は、前記光主
    信号のレベルが低下したことを検出するコンパレータ
    (47)からなる請求項1に記載の光増幅中継器。
  5. 【請求項5】 光伝送路(12)に挿入され、受信した
    光入力を増幅する光増幅器(21)と、 前記光増幅器(21)を駆動制御する駆動制御部(2
    4)を含み前記光増幅器(21)からの光出力レベルを
    一定レベルに維持する自動レベル制御(ALC)ループ
    (22)と、 前記光伝送路(12)の一端に配置された端局からのコ
    マンド信号に含まれる命令を解読し、解読した命令に応
    答したレスポンス信号を前記駆動制御部(24)に印加
    する命令応答部(23)とを備えた光増幅中継器(1
    1)において、 前記光増幅器(21)の出力側に設けられ該光増幅器
    (21)からの光出力に対して外部変調をかける外部変
    調器(51)と、 前記光伝送路(12)より受信した前記光入力をなす光
    主信号が断となったことを検出したとき、前記外部変調
    器(51)に対し前記レスポンス信号による変調を行わ
    せる検出/変調部(61)を設けることを特徴とする光
    増幅中継器。
  6. 【請求項6】 前記検出/変調部(61)は、前記光増
    幅器(21)からの光出力に含まれる自然放出光(AS
    E)の出力レベルが、前記光入力をなす前記光主信号が
    断となったときに該自然放出光のスペクトル上の特定の
    波長において、増大することを検知するフィルタ(7
    2)およびコンパレータ(73)からなる請求項5に記
    載の光増幅中継器。
  7. 【請求項7】 前記検出/変調部(61)は、前記端局
    で受信された前記レスポンス信号の変調度が低下したこ
    とを示す情報がその端局より返送されたときに該情報か
    ら、前記光伝送路(12)より受信した前記光主信号が
    断となったことを検出するデコーダ(76)よりなる請
    求項5に記載の光増幅中継器。
  8. 【請求項8】 前記検出/変調部(61)は、前記光主
    信号のレベルが低下したことを検出するコンパレータ
    (77)からなる請求項5に記載の光増幅中継器。
JP6101095A 1995-03-20 1995-03-20 光増幅中継器 Withdrawn JPH08265258A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101095A JPH08265258A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 光増幅中継器
US08/582,706 US5784192A (en) 1995-03-20 1996-01-04 Optical amplifying repeater
US09/031,076 US5883735A (en) 1995-03-20 1998-02-26 Optical amplifying repeater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101095A JPH08265258A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 光増幅中継器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08265258A true JPH08265258A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13158942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6101095A Withdrawn JPH08265258A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 光増幅中継器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5784192A (ja)
JP (1) JPH08265258A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130546B2 (en) 2001-12-11 2006-10-31 Fujitsu Limited Optical receiver
JP2012518340A (ja) * 2009-02-13 2012-08-09 エックステラ コミュニケーションズ,インコーポレイテッド 海底光リンク
JP2016208404A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信器
WO2020137821A1 (ja) 2018-12-26 2020-07-02 日本電気株式会社 光伝送装置及び光伝送方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK176237B1 (da) * 1996-05-31 2007-04-10 Tellabs Denmark As Fremgangsmåde og forstærkerenhed til transmission af datasignaler via en optisk fiber
JP3022359B2 (ja) * 1996-11-29 2000-03-21 日本電気株式会社 光分波合波装置
IT1296852B1 (it) * 1996-12-10 1999-08-02 Nec Corp Amplificatore ottico e procedimento e apparecchiatura di controllo di guadagno di amplificatore ottico
US6211985B1 (en) 1997-08-08 2001-04-03 Tyco Submarine Systems Ltd. Remote monitoring of an optical transmission system using line monitoring signals
US6441955B1 (en) * 1998-02-27 2002-08-27 Fujitsu Limited Light wavelength-multiplexing systems
JP3532759B2 (ja) * 1998-03-11 2004-05-31 富士通株式会社 Wdm通信システムにおける中継装置及び同装置の送信レベル制御方法
US6839522B2 (en) * 1998-07-21 2005-01-04 Corvis Corporation Optical signal varying devices, systems and methods
US6344922B1 (en) * 1998-07-21 2002-02-05 Corvis Corporation Optical signal varying devices
US6198571B1 (en) * 1999-03-31 2001-03-06 Afc Technologies Inc. Computerized intelligent optical amplifier for multi-channel optical networks
JP4204693B2 (ja) * 1999-03-31 2009-01-07 三菱電機株式会社 光増幅装置
US6587261B1 (en) * 1999-05-24 2003-07-01 Corvis Corporation Optical transmission systems including optical amplifiers and methods of use therein
DE10004435A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-30 Siemens Ag Rauscharmer bidirektionaler optischer Verstärker
KR100326318B1 (ko) * 2000-02-09 2002-03-08 윤종용 파장분할다중화 시스템용 광섬유 증폭기의 일시 과도 현상억제 장치
CA2305073A1 (en) * 2000-04-13 2001-10-13 Tellamon Photonic Networks Inc. Networks of optical systems
JP3774108B2 (ja) 2000-06-27 2006-05-10 三菱電機株式会社 光増幅中継器の監視方式
JP3904835B2 (ja) * 2001-01-29 2007-04-11 株式会社日立製作所 光増幅器、光ファイバラマン光増幅器、及び光システム
JP4647807B2 (ja) * 2001-03-06 2011-03-09 富士通株式会社 通信システム
US6751014B2 (en) * 2001-06-19 2004-06-15 International Business Machines Corporation Automatic gain control and dynamic equalization of erbium doped optical amplifiers in wavelength multiplexing networks
JP4632585B2 (ja) * 2001-07-16 2011-02-16 富士通株式会社 光伝送システム
US20030030860A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 John Mellert Redundant line unit monitoring architecture
US20030030861A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 John Mellert Methods for reliable communication of link monitoring information in optical communications networks
JP3905083B2 (ja) * 2001-12-03 2007-04-18 富士通株式会社 光通信システム
JP4489421B2 (ja) * 2003-12-26 2010-06-23 三菱電機株式会社 光伝送装置
US7522842B1 (en) * 2005-09-30 2009-04-21 Nortel Networks Limited Optical transmission system using Raman amplification
US8134776B1 (en) * 2008-06-04 2012-03-13 Oplink Communications, Inc. Optical amplifier output control based on change in detected input power
JP2012043934A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Fujitsu Ltd 増幅装置、通信システムおよび増幅方法
CN106170933B (zh) * 2014-05-14 2019-04-12 华为海洋网络有限公司 一种光中继器,及光纤通信系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455704A (en) * 1991-11-08 1995-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical-fiber light amplifier
US5500756A (en) * 1992-02-28 1996-03-19 Hitachi, Ltd. Optical fiber transmission system and supervision method of the same
US5383046A (en) * 1992-05-29 1995-01-17 Fujitsu Limited Supervisory and control signal transmitting system for use in optically amplifying repeaters system
JP2846212B2 (ja) * 1993-04-21 1999-01-13 国際電信電話株式会社 監視信号受信方法及び装置
US5436750A (en) * 1993-05-07 1995-07-25 Nec Corporation Optical repeatered transmission with fault locating capability

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130546B2 (en) 2001-12-11 2006-10-31 Fujitsu Limited Optical receiver
JP2012518340A (ja) * 2009-02-13 2012-08-09 エックステラ コミュニケーションズ,インコーポレイテッド 海底光リンク
JP2016208404A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信器
WO2020137821A1 (ja) 2018-12-26 2020-07-02 日本電気株式会社 光伝送装置及び光伝送方法
US11817907B2 (en) 2018-12-26 2023-11-14 Nec Corporation Optical transmission device and optical transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
US5883735A (en) 1999-03-16
US5784192A (en) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08265258A (ja) 光増幅中継器
US5440418A (en) Method and apparatus for alarm surveillance for an optical transmission system
US6423963B1 (en) Safety latch for Raman amplifiers
JP3696517B2 (ja) 光伝送システム
US20090175616A1 (en) Automatic power restoring method and optical communication system
EP1603257A2 (en) Optical transmission device and optical communication system
JPH04223246A (ja) 光ファイバ伝送システム用遠隔計測システム
US20010050807A1 (en) Method, device, and system for evaluating characteristics of optical fiber transmission line
US7864389B2 (en) Method of controlling optical amplifier located along an optical link
GB2245121A (en) Telemetry
JP2809132B2 (ja) 光増幅監視装置
US5260819A (en) Digital telemetry system and method for fault detection in optical transmission system
JPH07120980B2 (ja) 光中継器の監視制御方式
GB2245120A (en) Telemetry
EP3300265B1 (en) Raman pumping arrangement with improved osc sensitivity
CA2118449A1 (en) Method and system for indicating an optical transmit amplifier fault
JPH104231A (ja) 光ファイバ増幅装置
JP2003298527A (ja) ラマン増幅を用いた光ファイバ伝送のための方法及び装置
JP2826443B2 (ja) 光中継装置
JPH05284114A (ja) 光中継器監視装置
JPH1174912A (ja) 光バス型伝送路の断線検出方法及びその装置
JP3085555B2 (ja) 光増幅器
JPH0422925A (ja) 光ファイバ伝送システム
JPH09233023A (ja) 光伝送システムの切替方法及び光増幅器
JP2000332329A (ja) 光出力制御機能付光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604