JPH08264762A - 化合物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08264762A
JPH08264762A JP6905895A JP6905895A JPH08264762A JP H08264762 A JPH08264762 A JP H08264762A JP 6905895 A JP6905895 A JP 6905895A JP 6905895 A JP6905895 A JP 6905895A JP H08264762 A JPH08264762 A JP H08264762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
capacitor
carrier gas
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6905895A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Harada
直樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6905895A priority Critical patent/JPH08264762A/ja
Publication of JPH08264762A publication Critical patent/JPH08264762A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 化合物半導体装置及びその製造方法に関し、
製造工程をHEMTの製造工程と共通化することによっ
て、単位面積当たりの容量が大きなキャパシタを低コス
トで製造する。 【構成】 禁制帯幅の大きな第1の半導体層3と禁制帯
幅の小さな第2の半導体層2とのヘテロ接合界面に2次
元キャリアガス7を形成すると共に、2次元キャリアガ
ス7に接続するオーミック電極8と、第1の半導体層3
に接触したショットキー電極5との間の電気容量を利用
してキャパシタを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化合物半導体装置及びそ
の製造方法に関するものであり、特に、2次元電子ガス
等の2次元キャリアガスを利用した化合物半導体装置に
集積化するキャパシタの構造及びその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年の通信技術の高速化・パーソナル化
の傾向に応えるために高速且つ低コストの半導体集積回
路装置が要請されており、この様な要請に応えるものと
してMMIC(Monolithic Microwa
ve IC)が注目されている。
【0003】このMMICは、トランジスタ等の能動素
子とキャパシタ等の受動素子とを同一チップ上に集積化
した化合物半導体集積回路装置であり、特に、2次元キ
ャリアガスを利用したHEMT(高電子移動度トランジ
スタ)を能動素子としたMMICはその動作速度の高速
性故に有力な候補となっている。
【0004】このMMICに集積化する受動素子の典型
的なものがキャパシタであるが、このキャパシタは金属
/絶縁膜/金属の積層構造からなるMIM(Metal
/Insulator/Metal)キャパシタであ
り、キャパシタ絶縁膜としてはSiO2 等が使用されて
いる。
【0005】この従来のHEMTを能動素子としたMM
ICに集積化されるMIMキャパシタを図5を参照して
説明する。 図5参照 まず、半絶縁性GaAs基板11上に、チャネル層とな
るアンドープGaAs層12、キャリア供給層となるn
型AlGaAs層13、及び、コンタクト層となるn+
型GaAs層14を連続的に堆積させる。
【0006】この場合、アンドープGaAs層12のn
型AlGaAs層13側には、GaAsとAlGaAs
の電子親和力の差に基づいて伝導帯側にエネルギー不連
続部が形成され、この不連続部にn型AlGaAs層1
3から電子が供給されて2次元電子ガスとなり、キャリ
ア走行層が形成される。
【0007】この半導体基板には能動素子となるHEM
Tが形成されることになるが、所定の回路を構成するた
めに必要となるキャパシタも一体化される。このキャパ
シタを一体化する場合には、キャパシタを設ける領域に
酸素イオンを注入して絶縁化して酸素イオン注入領域2
3を形成し、次いで、Au等からなるキャパシタ下部電
極24、厚さ2000ÅのSiO2 膜からなるキャパシ
タ絶縁膜25、及び、Au等からなるキャパシタ上部電
極26を堆積させパターニングして所定の容量及び電極
引出部を形成するMIMキャパシタを形成する。
【0008】最後に、SiO2 膜19からなる層間絶縁
膜を設けて、所定部分に設けたコンタクトホールを介し
てAu配線層20とキャパシタ上部電極26及びキャパ
シタ下部電極24とを接続して、MIMキャパシタが完
成する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、MIMキャパ
シタのキャパシタ絶縁膜25として用いられているSi
2 膜の比誘電率は4程度と小さいため、必要とする容
量を得るためにはキャパシタ面積を大きくしなければな
らない。
【0010】例えば、10pFの容量を必要とする場合
に、SiO2 膜の膜厚を2000Åとすると、面積は5
7600μm2 (240μm×240μm)となり、容
量の占有面積が大きくなり、それに伴ってチップ面積を
大きくする必要があるため、低コスト化を妨げる大きな
要因になっている。
【0011】また、MIMキャパシタを設ける際に、キ
ャパシタ絶縁膜25とキャパシタ上部電極26について
はHEMTの製造工程とは別の工程を必要とするため、
製造工程数が増え、この点も低コスト化を妨げる要因に
なっている。
【0012】なお、MIMキャパシタを構成するキャパ
シタ絶縁膜25としてTa2 5 等の高誘電率の絶縁膜
を用いることも行われているが、絶縁膜の信頼性や製造
工程の複雑化等の問題があり、必ずしも低コスト化に寄
与するものではなかった。
【0013】したがって、本発明は、製造工程をHEM
Tの製造工程と共通化することによって、単位面積当た
りの容量が大きなキャパシタを形成して、低コスト化す
ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理的
構成の説明図であり、図1を参照して本発明における課
題を解決するための手段を説明する。 図1参照 本発明は、禁制帯幅の大きな第1の半導体層3と禁制帯
幅の小さな第2の半導体層2とのヘテロ接合界面に2次
元キャリアガス7を蓄積する化合物半導体装置におい
て、2次元キャリアガス7に接続するオーミック電極8
と、第1の半導体層3に接触したショットキー電極5を
設け、2次元キャリアガス7とショットキー電極5との
間の電気容量を利用してキャパシタを形成することを特
徴とする。なお、図1における、符号1は半絶縁性半導
体基板を表し、符号4はコンタクト層を表し、符号6は
電極取出層を表し、符号9は層間絶縁膜を表し、さら
に、符号10は配線層を表す。
【0015】また、本発明は、禁制帯幅の大きな第1の
半導体層(図3の13)と禁制帯幅の小さな第2の半導
体層(図3の12)とのヘテロ接合界面に2次元キャリ
アガス(図3の17)を蓄積する化合物半導体装置にお
いて、第1の半導体層(図3の13)に接触し、且つ、
互いに離れた2つ以上のショットキー電極(図3の1
5)を設け、2次元キャリアガス(図3の17)を介し
た2つ以上のショットキー電極(図3の15)間の電気
容量を利用してキャパシタを形成することを特徴とす
る。
【0016】本発明は、禁制帯幅の大きな第1の半導体
層〔図4(a)の13〕と禁制帯幅の小さな第2の半導
体層〔図4(a)の12〕とのヘテロ接合界面に2次元
キャリアガス〔図4(a)の17〕を蓄積する化合物半
導体装置において、2次元キャリアガス〔図4(a)の
17〕に接続するオーミック電極〔図4(a)の18〕
と、第1の半導体層〔図4(a)の13〕に絶縁膜〔図
4(a)の21〕を介して接触した電極〔図4(a)の
22〕を設け、2次元キャリアガス〔図4(a)の1
7〕と電極〔図4(a)の22〕との間の電気容量を利
用してキャパシタを形成することを特徴とする。
【0017】また、本発明は、禁制帯幅の大きな第1の
半導体層〔図4(b)の13〕と禁制帯幅の小さな第2
の半導体層〔図4(b)の12〕とのヘテロ接合界面に
2次元キャリアガス〔図4(b)の17〕を蓄積する化
合物半導体装置において、第1の半導体層〔図4(b)
の13〕に絶縁膜〔図4(b)の21〕を介して接触
し、且つ、互いに離れた2つ以上の電極〔図4(b)の
22〕間の電気容量を利用してキャパシタを形成するこ
とを特徴とする。
【0018】また、本発明は、禁制帯幅の大きな第1の
半導体層3と禁制帯幅の小さな第2の半導体層2とのヘ
テロ接合界面に2次元キャリアガス7を蓄積する化合物
半導体装置の製造方法において、2次元キャリアガス7
に接続するオーミック電極8を高電子移動度トランジス
タのソース・ドレイン電極と同一工程で形成すると共
に、第1の半導体層3に接触したショットキー電極5を
高電子移動度トランジスタのゲート電極と同一工程で形
成し、2次元キャリアガス7に接続するオーミック電極
8と第1の半導体層3に接触したショットキー電極5と
によってキャパシタを構成したことを特徴とする。
【0019】また、本発明は、禁制帯幅の大きな第1の
半導体層(図3の13)と禁制帯幅の小さな第2の半導
体層(図3の12)とのヘテロ接合界面に2次元キャリ
アガス(図3の17)を蓄積する化合物半導体装置の製
造方法において、第1の半導体層(図3の13)に接触
し、且つ、互いに離れた2つ以上のショットキー電極
(図3の15)を高電子移動度トランジスタのゲート電
極と同一工程で形成し、互いに離れた2つ以上のショッ
トキー電極(図3の15)によってキャパシタを構成し
たことを特徴とする。
【0020】
【作用】禁制帯幅の大きな第1の半導体層3と禁制帯幅
の小さな第2の半導体層2とのヘテロ接合界面におい
て、電子親和力の差に基づいて形成されたエネルギー不
連続部に2次元キャリアガス7が蓄積される。この場
合、禁制帯幅の大きな第1の半導体層3がn型であり、
第1の半導体の電子親和力が第2の半導体の電子親和力
よりも小さければ伝導帯側に2次元電子ガスが形成され
る。
【0021】また、禁制帯幅の大きな第1の半導体層3
がp型であり、第1の半導体の電子親和力と禁制帯幅の
和が第2の半導体の電子親和力と禁制帯幅の和よりも大
きければ価電子帯側に2次元正孔ガスが形成される。な
お、本明細書において、「禁制帯幅の大きな第1の半導
体層と禁制帯幅の小さな第2の半導体層とのヘテロ接合
界面に2次元キャリアガスを蓄積する」とは、単に禁制
帯幅の差だけではなく2次元キャリアガスが形成される
ように電子親和力の差も考慮してヘテロ接合を形成する
ことを意味する。
【0022】この場合、2次元キャリアガス7がキャパ
シタ下部電極を構成し、ショットキー電極5がキャパシ
タ上部電極を構成し、さらに、禁制帯幅の大きな第1の
半導体層3はショットキー電極5及びヘテロ接合界面か
ら伸びる空乏層によって空乏化されてキャパシタ絶縁膜
として作用するものであり、この禁制帯幅の大きな第1
の半導体層3の比誘電率はSiO2 等に比べて大きいの
で、同じ容量のキャパシタを形成する場合にキャパシタ
面積を小さくすることができる。
【0023】また、第1の半導体層に接触し、且つ、互
いに離れた2つ以上のショットキー電極によって2次元
キャリアガスを介したキャパシタを構成することによ
り、2個のショットキーバリアダイオードが互いに極性
を反対にして直列接続した状態になるので、電極間に印
加される極性が変化し、且つ、ショットキーバリアダイ
オードの立ち上がり電圧を越える電圧が印加されてもリ
ーク電流が流れ出すことがない。
【0024】また、第1の半導体層と電極との間に薄い
絶縁膜を介在させることにより、キャパシタにショット
キーバリアダイオードの立ち上がり電圧を越える順バイ
アスが印加された場合にもリーク電流を防止することが
できる。
【0025】また、第1の半導体層に絶縁膜を介して接
触し、且つ、互いに離れた2つ以上の電極によってキャ
パシタを構成することにより、互いに極性を反対にして
直列接続した状態及び介在する絶縁膜とにより、ショッ
トキーバリアダイオードの立ち上がり電圧を越える電圧
が印加されてもリーク電流が流れ出すのをさらに効果的
に防止することができる。
【0026】また、2次元キャリアガスに接続するオー
ミック電極を高電子移動度トランジスタのソース・ドレ
イン電極と同一工程で形成すると共に、第1の半導体層
に接触したショットキー電極を高電子移動度トランジス
タのゲート電極と同一工程で形成することによって、キ
ャパシタを形成する余分な工程が不要になるので、製造
工程が簡素化し、製造コストが低下する。
【0027】また、第1の半導体層に接触し、且つ、互
いに離れた2つ以上のショットキー電極を高電子移動度
トランジスタのゲート電極と同一工程で形成することに
よって、キャパシタを形成する余分な工程が不要になる
ので、製造工程が簡素化し、製造コストが低減する。ま
た、そのキャパシタ構造に起因してリーク電流が流れ出
すのをさらに効果的に防止することができる。
【0028】
【実施例】まず、図2(a)を参照して本発明の第1の
実施例を説明する。 図2(a)参照 まず、半絶縁性GaAs基板11上に、チャネル層とな
る厚さ0.5μmのアンドープGaAs層12、キャリ
ア供給層となる不純物濃度が2×1018cm-3で厚さが
400Åのn型AlGaAs層13、及び、コンタクト
層となる不純物濃度が5×1018cm-3で厚さが300
Åのn+ 型GaAs層14をMOVPE法等によって連
続的に堆積させる。
【0029】次いで、図示しない部分に形成するHEM
Tのソース・ドレイン電極と同時にn+ 型GaAs層1
4上にもAu・Ge/Auオーミック電極18を形成し
たのち、熱処理を施すことによって合金化反応を促進し
てアンドープGaAs層12のn型AlGaAs層13
側に形成された2次元電子ガス17に達する電極取出層
16を形成する。なお、電極取出層16の幅(断面図に
おける幅)は約5μmである。
【0030】次いで、HEMTのゲート領域形成工程と
同時にAu・Ge/Auオーミック電極18近傍のn+
型GaAs層14を選択的に除去したのち、同じくHE
MTのゲート電極形成工程と同時に厚さ3000ÅのA
l層を真空蒸着によって堆積させ、パターニングするこ
とによって面積60μm×60μmのAlショットキー
電極15を形成する。
【0031】次いで、全面に層間絶縁膜となる厚さ0.
5μmのSiO2 膜19をCVD法によって堆積させ
て、通常のフォトリソグラフィー工程によってAu・G
e/Auオーミック電極18及びAlショットキー電極
15に対するコンタクトホールを形成したのち、全面に
Auを堆積させてパターニングすることによってHEM
Tや他の受動素子と接続するAu配線層20を形成する
ことによって、2次元電子ガス17/n型AlGaAs
層13/Alショットキー電極15からなるキャパシタ
が完成する。
【0032】この場合、n型AlGaAs層13の比誘
電率は12.5でSiO2 の略3倍であり、また、その
厚さは400Åであるので10pFの容量を形成する場
合には、3600μm2 (60μm×60μm)のキャ
パシタ面積しか必要とせず、2次元電子ガスに接続する
オーミック電極の面積を考慮しても全体で60μm×
(60μm+5μm)であるので、従来のSiO2 膜を
用いた場合に比べて7%程度の面積になり集積度が飛躍
的に向上する。
【0033】また、先に説明したように、このキャパシ
タはHEMTの製造工程を利用して同時に形成するもの
であるので、キャパシタを形成するための特別の工程が
不要であり、したがって、生産性が向上するので製造コ
ストが低下する。
【0034】また、図2(a)に示す第1の実施例にお
いては、特別の分離構造を設けていないが、回路構成上
の必要に応じて所定の箇所に酸素イオンを注入して分離
用絶縁領域を形成しても良い。
【0035】また、本発明は実施例に記載した数値に限
定されるのではなく、必要とされる素子特性に応じて各
種条件を設定すれば良く、例えば、アンドープGaAs
層12の厚さは500Å〜1μmの範囲が好適であり、
n型AlGaAs層13の厚さ及び不純物濃度は夫々3
00〜400Å及び1×1018〜3×1018cm-3の範
囲が好適であり、n+ 型GaAs層14の厚さ及び不純
物濃度は夫々100〜1000Å及び1×1018〜1×
1019cm-3の範囲が好適であり、ショットキー電極1
5の厚さは0.2〜1μmの範囲が好適であり、さら
に、SiO2 膜19の厚さは0.1〜1μmの範囲が好
適である。
【0036】また、第1の実施例は、n型AlGaAs
層13の厚さは、HEMTのゲート部の厚さと同じであ
るが、図2(b)にその変形例を示すようにn型AlG
aAs層13を軽くエッチングしても良いものである。 図2(b)参照 この場合の製造工程は第1の実施例と同様であるが、A
lショットキー電極15を形成する前に、n型AlGa
As層13を任意の厚さだけエッチングすることによっ
てキャパシタ絶縁膜としての厚さを薄くしたもので、同
じ占有面積の状態でHEMT部のゲート構造とは無関係
にキャパシタの容量を大きくすることができる。
【0037】なお、この第1の実施例の場合には、ショ
ットキー接合に順方向の電圧を印加した場合にはリーク
電流が流れてしまう問題がある。即ち、実施例の構造の
電流の立ち上がり電圧は0.7V程度であるので、これ
以上の電圧を印加した場合にはショットキーバリアダイ
オードが導通した状態となりキャパシタとして機能しな
くなる。
【0038】このようなリーク電流の問題を解決した第
2の実施例を図3を参照して説明するが、その製造工程
は略第1の実施例と同様である。 図3参照 まず、第1の実施例と同様に、半絶縁性GaAs基板1
1上に、チャネル層となる厚さ0.5μmのアンドープ
GaAs層12、キャリア供給層となる不純物濃度が2
×1018cm-3で厚さが400Åのn型AlGaAs層
13、及び、コンタクト層となる不純物濃度が5×10
18cm-3で厚さが300Åのn+ 型GaAs層14をM
OVPE法等によって連続的に堆積させる。
【0039】次いで、HEMTのゲート領域形成工程と
同時にAu・Ge/Auオーミック電極18近傍のn+
型GaAs層14を選択的に除去(図においては2ヶ
所)したのち、同じくHEMTのゲート電極形成工程と
同時に厚さ3000ÅのAl層を真空蒸着によって堆積
させ、パターニングすることによって面積60μm×6
0μmのAlショットキー電極15を形成する。この場
合のショットキー電極15間隔は3μmであるが、必要
に応じて適宜変更が可能であり1〜10μmの範囲が好
適である。
【0040】次いで、第1の実施例と同様に、全面に層
間絶縁膜となる厚さ0.5μmのSiO2 膜19をCV
D法によって堆積させて、通常のフォトリソグラフィー
工程によってAlショットキー電極15に対するコンタ
クトホールを形成したのち、全面にAuを堆積させてパ
ターニングすることによってHEMTや他の受動素子と
接続するAu配線層20を形成してキャパシタが完成す
る。
【0041】この第2の実施例においては、2つのショ
ットキーバリアダイオードが互いに逆向きに直列接続し
た状態になっており、印加電圧がどちら向きであっても
一方のショットキーバリアダイオードは必ず逆バイアス
状態となるためにリーク電流が流れることはない。
【0042】このショットキー接合の逆バイアス耐圧は
10V程度であるが、構造によっては耐圧を10V以上
にすることも可能である。なお、容量としては、2つの
キャパシタを直列接続した構造になるので容量が半分に
なる。
【0043】また、この第2の実施例の場合も、キャパ
シタはHEMTの製造工程を利用して同時に形成するも
のであるので、キャパシタを形成するための特別の工程
が不要であり、したがって、生産性が向上するので製造
コストが低下する。
【0044】次に、図4(a)を参照して本発明の第3
の実施例を説明する。 図4(a)参照 まず、第1の実施例と同様に、半絶縁性GaAs基板1
1上に、チャネル層となる厚さ0.5μmのアンドープ
GaAs層12、キャリア供給層となる不純物濃度が2
×1018cm-3で厚さが400Åのn型AlGaAs層
13、及び、コンタクト層となる不純物濃度が5×10
18cm-3で厚さが300Åのn+ 型GaAs層14をM
OVPE法等によって連続的に堆積させる。
【0045】次いで、図示しない部分に形成するHEM
Tのソース・ドレイン電極と同時にn+ 型GaAs層1
4上にもAu・Ge/Auオーミック電極18を形成し
たのち、熱処理を施すことによって合金化反応を促進し
てアンドープGaAs層12のn型AlGaAs層13
側に形成された2次元電子ガス17に達する電極取出層
16を形成する。なお、電極取出層16の幅(断面図に
おける幅)は約5μmである。
【0046】次いで、HEMTのゲート領域形成工程と
同時にAu・Ge/Auオーミック電極18近傍のn+
型GaAs層14を選択的に除去したのち、厚さ100
ÅのSiO2 膜21をPCVD法によって成膜し、次い
で、通常のフォトリソグラフィー工程によってキャパシ
タ部分以外のSiO2 膜21を除去したのち、同じくH
EMTのゲート電極形成工程と同時に厚さ3000Åの
Al層を真空蒸着によって堆積させ、パターニングする
ことによって面積60μm×60μmのAl電極22を
形成する。
【0047】次いで、全面に層間絶縁膜となる厚さ0.
5μmのSiO2 膜19をCVD法によって堆積させ
て、通常のフォトリソグラフィー工程によってAu・G
e/Auオーミック電極18及びAl電極22に対する
コンタクトホールを形成したのち、全面にAuを堆積さ
せてパターニングすることによってHEMTや他の受動
素子と接続するAu配線層20を形成してキャパシタが
完成する。
【0048】この場合、SiO2 膜21は順バイアス時
のリーク電流を防止するために設けたものであるので、
容量低下防止の観点からはできるだけ薄いことが望まし
いが、リーク電流を防止するためにはトンネル電流は流
れない程度の厚さが必要となり、両者の要請から100
Å程度が最適の厚さとなるが、100Åに限られるもの
ではなく、例えば、100〜500Åの範囲が好適であ
る。
【0049】なお、この第3の実施例の場合には、Si
2 膜21の製造工程がHEMTの製造工程と共通では
ないものの、他の工程はHEMTの製造工程を利用して
同時に形成するものであるので、従来のキャパシタの製
造工程に比べて製造工程が簡素化され、製造コストが低
下する。
【0050】なお、図4(a)においては、SiO2
21は、SiO2 膜19と別工程でパターニングするよ
うに図示しているが、一度の工程でパターニングしても
良いものである。また、SiO2 膜21は、他の絶縁
膜、例えば、シリコン窒化膜(Si3 4)、シリコン
オキシナイトライド膜(SiON)、或いは、Ta2
5 等であっても良い。
【0051】次に、図4(b)を参照して本発明の第4
の実施例を説明する。 図4(b)参照 この第4の実施例は、第2の実施例と第3の実施例を組
み合わせた構造であり、n+ 型GaAs層14に設けた
複数の開口部(図では2ヶ所)にSiO2 膜21を介し
てAl電極22を設けたものであり、製造工程は第1の
実施例乃至第3の実施例と同様にHEMTの製造工程を
利用して形成するものである。
【0052】この第4の実施例の場合には、n型AlG
aAs層13とAl電極22との間にSiO2 膜21が
介在しているので第2の実施例よりもリーク電流防止効
果が高いが、キャパシタ容量は第2の実施例よりも小さ
くなる。
【0053】なお、上記第2及び第4の実施例において
はAl電極22を二つ設けて一つのキャパシタを構成し
ているが、耐圧を向上するために、この様なAl電極2
2を偶数個設けて複数のキャパシタを構成して、これら
を直列接続しても良い。
【0054】また、上記第2乃至第4の実施例において
も各条件は記載されている数値に限られるものではな
く、第1の実施例と同様な範囲が好適である。
【0055】また、上記各実施例においては、ショット
キー電極或いはSiO2 膜21を介して設ける電極とし
てAlを用いているが、Alに限られるものではなく、
HEMTのショットキー電極として用いられるものなら
何でも良く、キャリア供給層の特性に応じて適宜選択す
れば良いものである。
【0056】また、上記各実施例においては、キャパシ
タと一緒に集積化する他の受動素子について説明してい
ないが、高抵抗膜を用いた抵抗素子、或いは、導電膜パ
ターンを利用したインダクタ素子を回路構成上の必要に
応じて設けるものである。
【0057】また、上記各実施例は移動度の大きな2次
元電子ガスを用いたn型の半導体装置で説明している
が、n型の半導体装置に限られるものではなく、キャリ
ア供給層及びコンタクト層をp型の半導体層で構成し
て、2次元正孔ガスを用いたp型の半導体装置も本発明
の対象とするものである。
【0058】また、上記各実施例においては、AlGa
As/GaAs系化合物半導体装置で説明しているが、
AlGaAs/GaAs系に限られるものではなく、A
lGaAs/GaAs系と同様に、ヘテロ接合界面に2
次元キャリアガスが蓄積され、且つ、チャネル層となる
禁制帯幅の小さな半導体のキャリア移動度が大きいもの
であれば良く、例えば、InAlAs/InGaAs系
化合物半導体装置であっても良い。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、HEMTと一体化する
キャパシタのキャパシタ絶縁膜としてHEMTのキャリ
ア供給層を用い、また、その製造工程をHEMTの製造
工程と共通化したので、製造工程が簡素化すると共に、
キャパシタの占有面積を小さくでき、それによって、H
EMT−MMICを低コストで生産できるので、高周波
通信技術、或いは、パーソナル通信技術等へ寄与すると
ころが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成の説明図である。
【図2】本発明の第1の実施例の要部断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例の要部断面図である。
【図4】本発明の第3及び第4実施例の要部断面図であ
る。
【図5】従来例の要部断面図である。
【符号の説明】
1 半絶縁性半導体基板 2 禁制帯幅の小さな第2の半導体層 3 禁制帯幅の大きな第1の半導体層 4 コンタクト層 5 ショットキー電極 6 電極取出層 7 2次元キャリアガス 8 オーミック電極 9 層間絶縁膜 10 配線層 11 半絶縁性GaAs基板 12 アンドープGaAs層 13 n型AlGaAs層 14 n+ 型GaAs層 15 Alショットキー電極 16 電極取出層 17 2次元電子ガス 18 Au・Ge/Auオーミック電極 19 SiO2 膜 20 Au配線層 21 SiO2 膜 22 Al電極 23 酸素イオン注入領域 24 キャパシタ下部電極 25 キャパシタ絶縁膜 26 キャパシタ上部電極
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/095

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 禁制帯幅の大きな第1の半導体層と禁制
    帯幅の小さな第2の半導体層とのヘテロ接合界面に2次
    元キャリアガスを蓄積する化合物半導体装置において、
    オーミック電極に接続する前記2次元キャリアガスと、
    前記第1の半導体層に接触したショットキー電極との間
    の電気容量を利用したキャパシタを有することを特徴と
    する化合物半導体装置。
  2. 【請求項2】 禁制帯幅の大きな第1の半導体層と禁制
    帯幅の小さな第2の半導体層とのヘテロ接合界面に2次
    元キャリアガスを蓄積する化合物半導体装置において、
    前記第1の半導体層に接触し、且つ、互いに離れた2つ
    以上のショットキー電極間の前記2次元キャリアガスを
    介した電気容量を利用したキャパシタを有することを特
    徴とする化合物半導体装置。
  3. 【請求項3】 禁制帯幅の大きな第1の半導体層と禁制
    帯幅の小さな第2の半導体層とのヘテロ接合界面に2次
    元キャリアガスを蓄積する化合物半導体装置において、
    オーミックに接続する前記2次元キャリアガスと、前記
    第1の半導体層に絶縁膜を介して接触した電極との間の
    電気容量を利用したキャパシタを有することを特徴とす
    る化合物半導体装置。
  4. 【請求項4】 禁制帯幅の大きな第1の半導体層と禁制
    帯幅の小さな第2の半導体層とのヘテロ接合界面に2次
    元キャリアガスを蓄積する化合物半導体装置において、
    前記第1の半導体層に絶縁膜を介して接触し、且つ、互
    いに離れた2つ以上の電極間の前記2次元キャリアガス
    を介した電気容量を利用したキャパシタを有することを
    特徴とする化合物半導体装置。
  5. 【請求項5】 禁制帯幅の大きな第1の半導体層と禁制
    帯幅の小さな第2の半導体層とのヘテロ接合界面に2次
    元キャリアガスを蓄積する化合物半導体装置の製造方法
    において、前記2次元キャリアガスに接続するオーミッ
    ク電極を高電子移動度トランジスタのソース・ドレイン
    電極と同一工程で形成すると共に、前記第1の半導体層
    に接触したショットキー電極を前記高電子移動度トラン
    ジスタのゲート電極と同一工程で形成し、前記2次元キ
    ャリアガスと前記第1の半導体層に接触した前記ショッ
    トキー電極とによってキャパシタを構成したことを特徴
    とする化合物半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 禁制帯幅の大きな第1の半導体層と禁制
    帯幅の小さな第2の半導体層とのヘテロ接合界面に2次
    元キャリアガスを蓄積する化合物半導体装置の製造方法
    において、前記第1の半導体層に接触し、且つ、互いに
    離れた2つ以上のショットキー電極を高電子移動度トラ
    ンジスタのゲート電極と同一工程で形成し、前記互いに
    離れた2つ以上のショットキー電極によって前記2次元
    キャリアガスを介したキャパシタを構成したことを特徴
    とする化合物半導体装置の製造方法。
JP6905895A 1995-03-28 1995-03-28 化合物半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JPH08264762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6905895A JPH08264762A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 化合物半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6905895A JPH08264762A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 化合物半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264762A true JPH08264762A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13391599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6905895A Withdrawn JPH08264762A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 化合物半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08264762A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059433A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp カスコード接続回路
JP2009212231A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7893462B2 (en) 2004-12-14 2011-02-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Transistor of semiconductor device and method of fabricating the same
JP2012191454A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Toshiba Corp 窒化物半導体装置
JP2012256930A (ja) * 2012-08-22 2012-12-27 Toshiba Corp 半導体装置
WO2013160962A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 三菱電機株式会社 Fetチップ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893462B2 (en) 2004-12-14 2011-02-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Transistor of semiconductor device and method of fabricating the same
US8697507B2 (en) 2004-12-14 2014-04-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Transistor of semiconductor device and method of fabricating the same
JP2007059433A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp カスコード接続回路
JP2009212231A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7700972B2 (en) 2008-03-03 2010-04-20 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2012191454A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Toshiba Corp 窒化物半導体装置
US8624261B2 (en) 2011-03-10 2014-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor device
WO2013160962A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 三菱電機株式会社 Fetチップ
EP2843691A4 (en) * 2012-04-27 2015-12-02 Mitsubishi Electric Corp FIELD-CHIP
JP2012256930A (ja) * 2012-08-22 2012-12-27 Toshiba Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948748A (en) Manufacture of a substrate structure for a composite semiconductor device using wafer bonding and epitaxial refill
US20050212049A1 (en) Semiconductor device and process for producing the same
US6146939A (en) Metal-polycrystalline silicon-N-well multiple layered capacitor
US8222115B2 (en) Method of forming a high capacitance diode
JP3417013B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US4697199A (en) Semiconductor protection device having a bipolar transistor and an auxiliary field effect transistor
US5168340A (en) Semiconductor integrated circuit device with guardring regions to prevent the formation of an MOS diode
US4117507A (en) Diode formed in integrated-circuit structure
US4396930A (en) Compact MOSFET device with reduced plurality of wire contacts
KR100304716B1 (ko) 모스컨트롤다이오드및그제조방법
US8188566B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US5929490A (en) Semiconductor device with an improved body contact hole structure
EP0646964A1 (en) Integrated structure active clamp for the protection of power devices against overvoltages, and manufacturing process thereof
US20020018328A1 (en) Protection circuit of field effect transistor and semiconductor device
US5726472A (en) Semiconductor device
US6914270B2 (en) IGBT with PN insulation and production method
JPH08264762A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US4183036A (en) Schottky-transistor-logic
US20200013880A1 (en) Integrated circuit device with faraday shield
US6525392B1 (en) Semiconductor power device with insulated circuit
US4829361A (en) Semiconductor device
US7130182B2 (en) Stacked capacitor and method for fabricating same
US20200287028A1 (en) Semiconductor device
US6225676B1 (en) Semiconductor device with improved inter-element isolation
US5229313A (en) Method of making a semiconductor device having multilayer structure

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604