JPH08264196A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH08264196A
JPH08264196A JP7062752A JP6275295A JPH08264196A JP H08264196 A JPH08264196 A JP H08264196A JP 7062752 A JP7062752 A JP 7062752A JP 6275295 A JP6275295 A JP 6275295A JP H08264196 A JPH08264196 A JP H08264196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
fine particles
fuel cell
type
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7062752A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Matsunaga
健太郎 松永
Taiji Kogami
泰司 小上
Sanji Ueno
三司 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7062752A priority Critical patent/JPH08264196A/ja
Publication of JPH08264196A publication Critical patent/JPH08264196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【目的】リン酸型燃料電池の電解質マトリックス層を構
成する炭化ケイ素とリン酸との反応を防止して、高い発
電性能を長期に亘って維持すること。 【構成】燃料電池の電解質マトリックス層を構成する炭
化ケイ素微粒子として、比表面積10m2 /g以下のα
型炭化ケイ素微粒子、β型炭化ケイ素微粒子、表面をβ
型結晶構造としたα型炭化ケイ素微粒子またはα型炭化
ケイ素微粒子とα型炭化ケイ素微粒子よりも比表面積が
大きいβ型炭化ケイ素微粒子との混合物を使用する。こ
れらの炭化ケイ素微粒子はリン酸との反応性が低く、電
池性能の劣化を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長期間に亘り高い発電
性能を維持することができる燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、電解質(例えばリン酸)を
保持した電解質マトリックス層を、一対のガス拡散電極
で挟持した構造を有しており、一対のガス拡散電極はそ
れぞれ電解質マトリックス層側に向いている面に触媒層
を有している。この一対のガス拡散電極の触媒層のない
面にそれぞれ燃料ガスと酸化剤ガスを供給し、これらを
電解質の下で反応させて、発生するエネルギーを直流電
流の形で取り出すようになっている。
【0003】一般にリン酸型燃料電池の電解質マトリッ
クス層は、炭化ケイ素など耐リン酸性の優れた微粒子を
フッ素樹脂で結着したものに、電解質であるリン酸を含
浸して形成される。炭化ケイ素には、ダイアモンドの置
換型構造である閃亜鉛鉱型の結晶構造を持つβ型と、閃
亜鉛鉱型とウルツ鉱型の組み合わせ(多形と呼ばれる)
で示される結晶構造を持つα型の、2種類があるが、燃
料電池に用いられるのは、比較的廉価なα型の炭化ケイ
素である。
【0004】発電過程において、燃料電池がより良い特
性を発揮するためには、電解質マトリックス層には次の
ような特性が要求される。 a)燃料電池の作動条件下で、化学的・熱的に安定であ
ること。
【0005】b)電解質を良く含浸し、その保持力が高
いこと。
【0006】c)水素イオン導電性に優れていること。
【0007】d)電子的絶縁体であること。
【0008】e)燃料ガス・酸化剤ガスの相互拡散の防
止に十分な泡出圧力を有すること。
【0009】一般には、電解質マトリックス層の厚みを
増すと、イオン抵抗による出力損失が増大し、発電の際
の特性が損なわれる。しかし一方で電解質マトリックス
層の厚みを減らし過ぎると、燃料電極側と酸化剤電極側
との差圧が増大した場合にクロスリーク(燃料ガスある
いは酸化剤ガスが、電解質マトリックス層を貫通して他
方の電極へ拡散する現象)が生じ、これも燃料電池の発
電性能を損なうことになる。実際には両方の条件を考慮
した上で、最も適切な厚さに調整されている。
【0010】一方、一定厚さの電解質マトリックス層に
おいては、気孔径が小さく、気孔率が大きい程、泡出圧
力性能は向上し、出力損失は減少することから、電解質
マトリックス層の気孔径を絞る方法として、電解質マト
リックス層を構成する耐リン酸性微粒子には、できるだ
け小さい粒径のα型炭化ケイ素が使用されている。また
更に泡出圧力性能を高めるために、粒径の大きい粒子の
隙間に小さい粒子を充填して気孔径を小さくする目的
で、粒径の異なるα型炭化ケイ素の微粒子が混合されて
用いられることもある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
して形成された電池を高圧高温条件下で長時間運転する
と、電解質マトリックス層を構成するα型炭化ケイ素
が、電解質であるリン酸と僅かずつ反応して、ケイ素イ
オンが電解質中に溶解する。この反応が進行して電解質
中のケイ素イオン濃度が高くなると、ガス拡散電極の表
面でリン酸塩を生成することが知られている。このリン
酸塩は、生成量の増大に伴い燃料ガス、または酸化剤ガ
スの流れを阻害して電池の発電性能を低下させ、程度の
甚だしい場合は電池自体を損傷させる恐れがある。
【0012】本発明は上記問題点に対処してなされたも
ので、その目的は、リン酸型燃料電池の運転条件におい
て、電解質マトリックス層の構成材料である炭化ケイ素
と電解質であるリン酸との反応を防止し、高い発電性能
を長期に渡って維持できる燃料電池を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題に対して、本発
明では次のような解決手段を提供する。すなわち、炭化
ケイ素微粒子からなるマトリックスに電解質が保持され
ている電解質マトリックス層を、燃料電極と酸化剤電極
との間に挾持して形成された燃料電池において、前記炭
化ケイ素微粒子として、第1の発明では、分級によって
比表面積を10m2 /g以下としたα型炭化ケイ素微粒
子を用いることを特徴とするものである。
【0014】第2の発明では、β型結晶構造をもつ炭化
ケイ素微粒子を用いることを特徴とするものである。第
3の発明では、α型炭化ケイ素微粒子の表面の結晶構造
をβ型に改質した炭化ケイ素微粒子を用いることを特徴
とするものである。
【0015】第4の発明では、α型結晶構造をもつ炭化
ケイ素微粒子と、比表面積がα型炭化ケイ素微粒子より
も大きいβ型結晶構造をもつ炭化ケイ素微粒子との混合
物を用いることを特徴とするするものである。
【0016】第4の発明において、α型結晶構造をもつ
炭化ケイ素微粒子は、比表面積が10m2 /g以下であ
り、β型結晶構造をもつ炭化ケイ素微粒子は比表面積が
10m2 /g以上であることが好ましい。
【0017】
【作用】本発明の目的を達成するためには、リン酸と炭
化ケイ素微粒子との反応を抑制する必要がある。調査の
結果、リン酸中の炭化ケイ素の腐食速度は、炭化ケイ素
微粒子の比表面積および結晶構造と密接な関係があるこ
とが分かった。すなわち、図1に示すように、α型炭化
ケイ素では、比表面積10m2 /g以上になるとリン酸
との反応性が急激に高くなる。また、β型炭化ケイ素で
は、同じ比表面積のα型炭化ケイ素に比べてリン酸との
反応性が低く、α型に比べて耐リン酸性が高い。
【0018】したがって、炭化ケイ素微粒子として、比
表面積10m2 /g以下のα型炭化ケイ素微粒子を用い
る第1の発明、およびβ型炭化ケイ素微粒子を用いる第
2の発明では、いずれもリン酸との反応が抑制され、燃
料電池の性能劣化を長期に亘って防ぐことができる。
【0019】また、第3の発明では、α型炭化ケイ素微
粒子の表面の結晶構造を、より耐リン酸性の優れたβ型
としたので、リン酸との反応が抑制され、燃料電池の性
能劣化を長期に亘って防ぐことができる。さらに、第4
の発明では、耐リン酸性の優れたβ型炭化ケイ素とこの
β型炭化ケイ素より比表面積の小さいα型炭化ケイ素を
用いることによって、リン酸との反応が抑制され、かつ
泡出圧力性能を保持することができる。
【0020】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。 〔実施例1〕耐リン酸性の高い電解質マトリックス層を
構成するにあたり、まず燃料電池の加圧運転条件におけ
る炭化ケイ素微粒子の比表面積と、同微粒子のリン酸と
の反応性との関係を調べた。α型炭化ケイ素微粒子の比
表面積と、同微粒子の207℃,8.0ataにおける
対リン酸反応性との関係を図1に示す。α型炭化ケイ素
は、市販のもの(LONZA社製:平均粒径0.5μ
m,1μm,3μm,5μm)と、前記粒子を遠心力分
級法により分級し、粒径の細かい部分を除いたものを用
いた。
【0021】炭化ケイ素の比表面積の測定は、光透過式
粒度分布計(MALVERN社製MASTERSIZE
R)によって行った。またα型炭化ケイ素とリン酸との
反応性については、圧力容器に炭化ケイ素微粒子とリン
酸を上記反応条件で一定時間保った後、リン酸中へのケ
イ素イオンの溶出量を、誘導結合型高周波プラズマ法
(SHIMADZU ICPS−5000)により測定
して基準とした。
【0022】一般的には固液反応の進行速度は、固体の
液体との接触面積に比例して大きくなると考えられる。
しかし今回の結果では、α型炭化ケイ素微粒子の比表面
積が10m2 /g以上になると、ケイ素イオンの溶出量
は加速的に大きくなることが明らかになった。これは、
粒径の小さい炭化ケイ素では表面エネルギーが増加し、
粒子表面におけるリン酸との反応が活性化しているため
と思われる。
【0023】次に、実際に燃料電池を作製してその特性
を調べた。すなわち、α型炭化ケイ素微粒子を遠心力分
級法により分級し、粒径の小さい微粒子を除いて比表面
積が10m2 /g以下とする。この炭化ケイ素微粒子を
用いて電解質マトリックス層を形成し、常法により燃料
電池を作製した。これと比較するために、市販のα型炭
化ケイ素(平均粒径1μm)をそのまま用いて電解質マ
トリックス層を構成した燃料電池を用い、両者を試験に
供した。
【0024】各セルの運転時間とセル電圧の関係を示す
寿命特性図を図2に示す。1万時間の運転後、従来の構
成からなる燃料電池は約20%の電圧低下を示したが、
本発明に基づき構成した燃料電池では、電圧低下は約5
%であった。また運転終了後の電池を分解したところ、
従来の構成からなる燃料電池では、ガス拡散電極表面に
リン酸塩の生成が確認されたが、本発明の基づき構成し
た燃料電池では、リン酸塩の生成は認められなかった。
【0025】上記したように本実施例による電池では、
電解質マトリックス層から比表面積の大きいα型炭化ケ
イ素微粒子を取り除くことにより、リン酸との反応を抑
えてガス拡散電極へのリン酸塩の生成を防ぎ、長期にわ
たり優れた特性を得ることができた。
【0026】〔実施例2〕耐リン酸性の高い電解質マト
リックス層を構成するための他の方法として、炭化ケイ
素の結晶構造の影響を調べた。同じ粒度分布をもつα型
炭化ケイ素とβ型炭化ケイ素の、燃料電池の加圧運転条
件(207℃,8.0ata)におけるリン酸との反応
量を調べたところ、図3に示す結果を得た。またβ型炭
化ケイ素の比表面積と、同微粒子の上記運転条件におけ
るリン酸との反応性との関係をまとめたものを図1に示
す。比表面積の測定および対リン酸反応性の測定は、実
施例1と同じ方法で行った。
【0027】図3によれば、β型の結晶型をもつ炭化ケ
イ素は、同じ粒度分布をもつα型に比べて優れた耐リン
酸性をもつことが分かる。この理由としては、β型炭化
ケイ素は、気相反応法などによって合成されるため形状
がより球に近いので、同じ粒径のα型炭化ケイ素(焼結
した結晶塊を粉砕精製するため、粒子の角が鋭い)より
も比表面積が小さく、表面がより安定な状態にあるため
に、リン酸との反応が比較的進みにくいことなどが考え
られる。
【0028】また図1によれば、比表面積が同じ場合に
も、β型の結晶型をもつ炭化ケイ素は、α型に比べて優
れた耐リン酸性をもつことが分かる。この理由として
は、結晶性の高いβ型の微粒子が、基本的に多形である
α型の微粒子に比べてリン酸に対して安定であることな
どが考えられる。
【0029】上記の同じ粒度分布をもつα型、β型の各
炭化ケイ素微粒子を電解質マトリックス層の材料とし
て、燃料電池の単位セルをそれぞれ作製した。泡出圧力
を測定したところ、両セルは同等の性能を有することが
分かった。両者の運転時間と、セル電圧との関係を示す
寿命特性図を図4に示す。1万時間の運転後、α型各炭
化ケイ素からなる燃料電池は約20%の電圧低下を示し
たが、本発明に基づきβ型炭化ケイ素で構成した燃料電
池では、電圧低下は約6%であった。この試験に用いた
セルを分解したところ、従来のα型炭化ケイ素で電解質
マトリックス層を形成した燃料電池では、ガス拡散電極
表面にリン酸塩の生成が確認されたが、本発明に基づき
β型炭化ケイ素で構成した燃料電池では、ガス拡散電極
表面のリン酸塩の生成は認められなかった。
【0030】本実施例では、電解質マトリックス層にリ
ン酸と反応しにくいβ型炭化ケイ素微粒子を用いること
により、リン酸と反応して溶解する炭化ケイ素の量を抑
えて、ガス拡散電極へのリン酸塩の生成を防ぎ、長期に
わたり優れた特性を得ることができた。
【0031】〔実施例3〕市販のα型炭化ケイ素(LO
NZA社製:平均粒径1μ)を、焼成炉において流通ア
ルゴン雰囲気にSiCl4 を2×10-73 /S加え混
合し、1600℃に昇温して200時間保温した。熱処
理した炭化ケイ素をX線回析法で評価したところ、α型
炭化ケイ素とβ型炭化ケイ素の混合物であることが分か
った。一般に炭化ケイ素を焼結法によって製造する際
に、低温域(1500〜1800℃)ではβ型の結晶構
造が得られることが知られている。熱処理したサンプル
で生じたβ型の結晶構造は、アルゴン雰囲気中で高温保
管を行った際に、α型結晶構造の一部が相転移して生じ
たものと思われる。
【0032】上記操作で得られた炭化ケイ素の、燃料電
池の加圧運転条件におけるリん酸との反応性を評価した
ところ、実施例2で示したβ型炭化ケイ素の微粒子と、
ほぼ同等の耐リン酸性を有することが分かった。これに
より上記操作による結晶構造の変成は、炭化ケイ素微粒
子がリン酸と接する粒子の表面で主に生じたと考えられ
る。
【0033】更に、得られた炭化ケイ素を用いて試験セ
ルを作成した。構成した燃料電池の運転時間と、セル電
圧との関係を示す寿命特性図を図5に示す。1万時間の
運転後、本発明に基づき構成した燃料電池の電圧低下
は、約8%であった。また運転終了後の電池を分解した
ところ、ガス拡散電極表面でのリン酸塩の生成は認めら
れなかった。
【0034】本実施例の電池では、電解質マトリックス
層を構成する炭化ケイ素の表面を改質してリン酸と反応
しにくいβ型の結晶構造とすることにより、リン酸と反
応して溶解する炭化ケイ素の量を抑えて、ガス拡散電極
へのリン酸塩の生成を防ぎ、長期にわたり優れた特性を
得ることができた。
【0035】〔実施例4〕実施例1では、粒径の小さい
炭化ケイ素微粒子を除くことにより、耐リン酸性の優れ
た電解質マトリックス層を得たが、泡出圧力性能が従来
の構成に比べて多少劣化することは、気孔径の問題から
避けられない。一方で実施例2,3では、電解質マトリ
ックス層の泡出圧力性能は保たれるが、β型炭化ケイ
素、あるいは表面をβ側に改質した炭化ケイ素は高価な
ため、電池の製造コストが上昇する。本実施例は、リン
酸との反応性を抑えた上で、良好な泡出圧力性能を有
し、かつ低コストで製作が可能な電解質マトリックス層
を有する例である。
【0036】比表面積が4.1m2 /g(粒径5μmに
相当)のα型炭化ケイ素と、比表面積が11.6m2
g(粒径1μmに相当)のβ型炭化ケイ素を重量比1:
9で混合して、電解質マトリックス層を形成した。形成
された電解質マトリックス層の模式図を図6に示す。電
解質マトリックス層1においては、比較的粒径の大きい
α型炭化ケイ素微粒子2の間隙に、粒径の小さいβ型炭
化ケイ素微粒子3が充填されることにより、平均的な気
孔径の大きさが小さくなって、泡出圧力性能が高められ
ている。
【0037】同様の粒径分布をもちα型炭化ケイ素のみ
から成る電解質マトリックス層をもつセルと、泡出圧力
性能を比較したところ、両者の泡出圧力性能には殆ど差
が無いことが分かった。本発明に基づき構成した燃料電
池の運転時間とセル電圧の関係を示す寿命特性図を図7
に示す。1万時間の運転後、従来の構成からなる燃料電
池は約16%の電圧低下を示したが、本発明に基づき構
成した燃料電池では、電圧低下は約3%であった。また
運転終了後に電池を分解したところ、従来の構成からな
る燃料電池では、ガス拡散電極表面に僅かにリン酸塩の
生成が確認されたが、本発明に基づき構成した燃料電池
では、ガス拡散電極表面でのリン酸塩の生成は認められ
なかった。
【0038】本実施例の電池では、電解質マトリックス
層を、比較的粒径の大きいα型炭化ケイ素微粒子と、粒
径は小さいがリン酸と反応しにくいβ型炭化ケイ素微粒
子から構成することにより、高い泡出圧力性能を得た。
また、リン酸と反応して溶解する炭化ケイ素の量を抑え
て、ガス拡散電極へのリン酸塩の生成を防ぎ、長期にわ
たり優れた特性を得ることができた。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の燃料電池
はいずれも、特定の炭化ケイ素微粒子を使用することに
より電解質マトリックス層中の炭化ケイ素微粒子とリン
酸との反応を防止することができるので、リン酸塩の生
成を阻止し、高い発電性能を長期に亘って維持すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】炭化ケイ素微粒子の比表面積と対リン酸反応性
との関係を示す図。
【図2】実施例1の燃料電池および従来の燃料電池にお
ける運転時間とセル電圧との関係を示す図。
【図3】同じ粒度分布をもつα型炭化ケイ素微粒子とβ
型炭化ケイ素微粒子の、加圧運転条件における対リン酸
反応性を示す図。
【図4】実施例2の燃料電池および従来の燃料電池にお
ける運転時間とセル電圧との関係を示す図。
【図5】実施例3の燃料電池および従来の燃料電池にお
ける運転時間とセル電圧との関係を示す図。
【図6】実施例4で形成した電解質マトリックス層の模
式図。
【図7】実施例4の燃料電池および従来の燃料電池にお
ける運転時間とセル電圧との関係を示す図。
【符号の説明】
1…電解質マトリックス層、2…α型炭化ケイ素微粒
子、3…β型炭化ケイ素微粒子。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化ケイ素微粒子からなるマトリックス
    に電解質が保持されている電解質マトリックス層を、燃
    料電極と酸化剤電極との間に挟持して形成された燃料電
    池において、前記炭化ケイ素微粒子が比表面積10m2
    /g以下のα型炭化ケイ素微粒子であることを特徴とす
    る燃料電池。
  2. 【請求項2】 炭化ケイ素微粒子からなるマトリックス
    に電解質が保持されている電解質マトリックス層を、燃
    料電極と酸化剤電極との間に挟持して形成された燃料電
    池において、前記炭化ケイ素微粒子がβ型炭化ケイ素微
    粒子であることを特徴とする燃料電池。
  3. 【請求項3】 炭化ケイ素微粒子からなるマトリックス
    に電解質が保持されている電解質マトリックス層を、燃
    料電極と酸化剤電極との間に挟持して形成された燃料電
    池において、前記炭化ケイ素微粒子が表面をβ型結晶構
    造としたα型炭化ケイ素微粒子であることを特徴とする
    燃料電池。
  4. 【請求項4】 炭化ケイ素微粒子からなるマトリックス
    に電解質が保持されている電解質マトリックス層を、燃
    料電極と酸化剤電極との間に挟持して形成された燃料電
    池において、前記炭化ケイ素微粒子がα型炭化ケイ素微
    粒子とα型炭化ケイ素微粒子よりも比表面積が大きいβ
    型炭化ケイ素微粒子との混合物であることを特徴とする
    燃料電池。
  5. 【請求項5】 α型炭化ケイ素微粒子の比表面積が10
    2 /g以下であり、β型炭化ケイ素微粒子の比表面積
    が10m2 /g以上である請求項4記載の燃料電池。
JP7062752A 1995-03-22 1995-03-22 燃料電池 Pending JPH08264196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062752A JPH08264196A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062752A JPH08264196A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264196A true JPH08264196A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13209457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7062752A Pending JPH08264196A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08264196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008532A (ko) * 2001-07-18 2003-01-29 한국에너지기술연구원 인산형 연료전지의 전해질기질용 실리콘 카바이드슬러리와 그 제조 방법
CN110284102A (zh) * 2019-06-13 2019-09-27 上海治臻新能源装备有限公司 一种金属碳化物晶体复合涂层及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008532A (ko) * 2001-07-18 2003-01-29 한국에너지기술연구원 인산형 연료전지의 전해질기질용 실리콘 카바이드슬러리와 그 제조 방법
CN110284102A (zh) * 2019-06-13 2019-09-27 上海治臻新能源装备有限公司 一种金属碳化物晶体复合涂层及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ban et al. Efficient Co–N/PC@ CNT bifunctional electrocatalytic materials for oxygen reduction and oxygen evolution reactions based on metal–organic frameworks
EP3276710B1 (en) Silicon-based anode active material and preparation method therefor
US7745037B2 (en) Membrane electrode assembly for solid polymer electrolyte fuel cell
JP6305348B2 (ja) 電気化学的用途のためのメソ多孔性黒鉛粒子の使用
Li et al. Strategies for boosting carbon electrocatalysts for the oxygen reduction reaction in non-aqueous metal–air battery systems
JPH10302804A (ja) ポリマー膜燃料電池のためのガス拡散電極
Braesch et al. Nickel 3D structures enhanced by electrodeposition of nickel nanoparticles as high performance anodes for direct borohydride fuel cells
US8383293B2 (en) Supports for fuel cell catalysts based on transition metal silicides
Jiang et al. The Dual Functions of Defect‐Rich Carbon Nanotubes as Both Conductive Matrix and Efficient Mediator for Li S Batteries
Zhang et al. A novel rechargeable hybrid Na-seawater flow battery using bifunctional electrocatalytic carbon sponge as cathode current collector
CN109244368A (zh) 一种氮掺杂石墨烯在锂离子电池负极制备中的应用
Li et al. Dendrite‐free Li metal anodes and the formation of plating textures with a high transference number modified separator
CN104247114B (zh) 具有梯度催化剂结构的燃料电池电极
JP6727263B2 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP5265925B2 (ja) リン酸塩金属含有複合体とそれからなる緻密体
JP6727266B2 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JPH08264196A (ja) 燃料電池
WO2006090907A1 (ja) 燃料電池用触媒、膜電極複合体、および固体高分子電解質型燃料電池
JP2001015121A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用触媒及び高分子固体電解質型燃料電池
JPH06196173A (ja) 燃料電池
Li et al. Stabilized Li‐Rich Layered Oxide Cathode by a Spontaneously Formed Yb and Oxygen‐Vacancy Rich Layer on the Surface
JP3367590B2 (ja) 温度差電池
US11916253B2 (en) Electrolyte membrane for lithium-air battery, method of manufacturing same and lithium-air battery comprising same
Hu et al. Aluminum and Indium Co‐Modified Ni‐Rich Layered Cathode with Enhanced Microstructure and Surface Stability for Lithium‐Ion Batteries
Gross et al. The cadmium electrode: Review of the status of research