JPH08263717A - 紙幣識別装置 - Google Patents

紙幣識別装置

Info

Publication number
JPH08263717A
JPH08263717A JP7066091A JP6609195A JPH08263717A JP H08263717 A JPH08263717 A JP H08263717A JP 7066091 A JP7066091 A JP 7066091A JP 6609195 A JP6609195 A JP 6609195A JP H08263717 A JPH08263717 A JP H08263717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micro
bill
feature amount
character
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7066091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3640219B2 (ja
Inventor
Kazuo Kato
一夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP06609195A priority Critical patent/JP3640219B2/ja
Publication of JPH08263717A publication Critical patent/JPH08263717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640219B2 publication Critical patent/JP3640219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロ文字が特徴的な空間周波数をもつこ
とに着目し、高精度の紙幣識別の可能な紙幣識別装置を
提供する。 【構成】 本発明の特徴は、紙幣に印刷されたマイクロ
文字の文字列に対して直交する方向に前記紙幣を搬送す
る搬送手段と、搬送手段によって搬送されてくる紙幣に
検出光を照射する検出光照射手段と、前記文字列に平行
に配置したセンサアレイを具備し、前記紙幣からの反射
光を検出する反射光検出手段と、前記反射光検出手段の
出力から、そのピーク間隔を、画素数として計測し、当
該画素数をヒストグラムで表し、特徴量分布を作成する
特徴量作成手段と、前記特徴量作成手段の出力から、あ
らかじめ作成しておいたマイクロ文字特徴量と比較し、
マイクロ文字であるか否かを決定するパターンマッチン
グ手段とを具備したことにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙幣識別装置に係り、
特に紙幣等に印刷されているマイクロ文字を光学的に検
出しその紙幣等の真偽を判別する紙幣識別装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、複写技術の進歩は目覚ましく、紙
幣、小切手等の有価証券が複写により、悪用されるとい
う問題が生じてきている。
【0003】そこで、このような悪用を避けるため、複
写によるものは容易に偽であると識別できるようにすべ
く、識別のための研究が急速に進められてきている。
【0004】近年、紙幣の端部にマイクロ文字と呼ばれ
る微小文字を形成しておき、複写されるとこのマイクロ
文字がつぶれてしまうことにより、容易に識別できるよ
うにした方法が提案されている。
【0005】この方法は偽造紙幣の検出に極めて有効な
方法と考えられるが、これを有効に検出する紙幣識別装
置はなかった。また、リニアイメージセンサ上で、画素
の並ぶ方向にマイクロ文字列を揃えて結像させるには紙
幣の方向を高精度に規制する必要があるという問題があ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように偽造紙幣の
検出に際してマイクロ文字を検出するためには紙幣の走
行方向を高精度に限定しなければならず、周辺装置に精
密機械を用いる必要があった。
【0007】本発明は前記実情に鑑みてなされたもの
で、マイクロ文字が特徴的な空間周波数をもつことに着
目し、高精度の紙幣識別の可能な紙幣識別装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明の紙幣識別
装置では、紙幣に印刷されたマイクロ文字の文字列に対
して直交する方向に前記紙幣を搬送する搬送手段と、搬
送手段によって搬送されてくる紙幣に検出光を照射する
検出光照射手段と、前記文字列に平行に配置したセンサ
アレイを具備し、前記紙幣からの反射光を検出する反射
光検出手段と、前記反射光検出手段の出力から、そのピ
ーク間隔を、画素数として計測し、当該画素数をヒスト
グラムで表し、特徴量分布を作成する特徴量作成手段
と、前記特徴量作成手段の出力から、あらかじめ作成し
ておいたマイクロ文字特徴量と比較し、マイクロ文字で
あるか否かを決定するパターンマッチング手段とを具備
したことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成によれば、反射光検出手段の出力か
ら、空間周波数を読取り、紙幣搬送方向に空間周波数分
布を作成し、真券では特徴的なパターン・ピークが存在
するため、この特徴的なパターンピークが存在している
か否かにより真偽を判別する。
【0010】なお、偽造紙幣の場合には、マイクロ文字
が複写時に解像されずつぶれてしまった状態で読み取ら
れることになり、マイクロ文字が検出されず、空間周波
数の特徴的なピークはでない。
【0011】従って、このようなパターンマッチングに
よって、コピーによる偽造券や粗悪印刷による偽造券を
効率よく排除することができるとともに、マイクロ文字
の有無判別による古い券の排除を行うことが可能とな
る。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照しつ
つ詳細に説明する。
【0013】図1は本発明実施例の紙幣識別装置の概要
説明図である。この識別装置は、紙幣1を紙幣に印刷さ
れたマイクロ文字の文字列2に対して直交する方向に前
記紙幣1を搬送する搬送手段(図示せず)と、この搬送
手段によって搬送されてくる紙幣に検出光を照射するL
EDアレイ3と、前記紙幣からの反射光をレンズ光学系
4を介して検出するように前記文字列2に平行に配置し
たCCDリニアセンサ5と、前記CCDリニアセンサ5
の出力から、そのピーク間隔を、画素数として計測し、
当該画素数をヒストグラムで表し、特徴量分布を作成す
る特徴量作成手段と、前記特徴量作成手段の出力から、
あらかじめ作成しておいたマイクロ文字特徴量と比較
し、マイクロ文字であるか否かを決定するパターンマッ
チング手段とを具備した信号処理回路6とを具備したこ
とを特徴とする。
【0014】そしてこの構造は、図2(a) に正面断面
図、図2(b) に下面図を示すように、下方を走行する紙
幣を照明するLEDアレイ3からなる光源と、非球面樹
脂レンズ4と、非球面樹脂レンズ4を介して紙幣からの
光を結像し、結像されたマイクロ文字の空間周波数を読
み取る為のCCDリニアセンサ5とから構成されてお
り、マイクロ文字列2の有する空間周波数を電気信号と
して出力するように構成されている。
【0015】ここで読取りは図3に示すような紙幣の左
上の「10000」の下にある、マイクロ文字2(図4
参照)を読み取るべく、この部分にLEDアレイ3から
の光を照射し、このCCDリニアセンサ5上に結像せし
め、この読取り信号によって真券であるか偽造紙幣であ
るかを検出するものである。
【0016】このマイクロ文字の部分拡大図を図5(a)
および(b) に示す。ここで図5(a)は真券を拡大してコ
ンピュータにとりこんだものであり、図中積分領域をV
Rで表すがこれは、CCDセンサアレイの露光時間と
搬送速度できまる。また図5(b) はCCDからの出力強
度分布を示す図であり、ピーク間隔の狭いものが数多く
ある程空間周波数が高い。
【0017】このことを利用し、ピーク間隔を画素数で
計測し、CCDセンサアレイの一走査画像中、いくらの
画素数のピーク間隔がどのくらい存在するかをヒストグ
ラムにする。マイクロ文字の1つについてピーク間隔画
素数を計測したときのヒストグラムを図6に示す。な
お、画素数とは、CCDセンサアレイの各画素の数のこ
とを意味する。この図からあきらかなようにピークは6
画素のところにくる。これは他のマイクロ文字でも同様
であった。このことを利用しヒストグラムによってパタ
ーンマッチングを行う。
【0018】ところでコピーによるかすれが高い空間周
波数をもつことがあるが、これはピークが低いことか
ら、図7(a) および(b) に示すようにピークからピーク
までの高さが一定以上のもののみを計数することによ
り、カットすることができる。
【0019】次に実際にこのような処理を行う紙幣識別
装置の信号処理回路について説明する。信号処理回路は
図8にそのブロック図を示すように、紙幣の走行開始を
検知する紙幣検知センサ11と、マイクロ文字を検出す
るためのCCDセンサアレイ5と、このCCDセンサア
レイ5の出力を増幅するアンプ13と、アンプ13の出
力をディジタル変換するA/D変換器14と、この出力
を記憶するRAM15と、紙幣検知センサ11の出力に
基づいて、RAM15から所望の信号を取り出し、演算
するCPU16とから構成されている。ROM17には
各種処理プログラム、基準パターンなどが格納されてい
る。CPU16,RAM15、ROM17とで特徴量作
成手段とパターンマッチング手段とが構成される。
【0020】CPUは図9にフローチャートを示すよう
な演算を実行する。
【0021】まず、紙幣検知センサ11の出力によって
紙幣が検出されるか否かが判断され(判断ステップ10
0)、検出されたと判断されると、CCDセンサアレイ
5の出力をアンプ13で増幅しA/D変換器14でディ
ジタル変換がなされる(ステップ101)。そして、C
CD画素データ1ライン分がRAM15に格納され(ス
テップ102)、この格納されたデータからピーク間の
出力差が一定値を越えるピークを検出する(ステップ1
03)。
【0022】そしてピーク間隔の画素数を数え画素数が
一定値以内のピーク数をマイクロ文字特徴量とする(ス
テップ104)。この後1ラインごとのマイクロ文字特
徴量をメモリに記憶する(ステップ105)。ここでは
紙幣一枚約500ライン分のマイクロ文字特徴量からマ
イクロ文字特徴量分布を作成する。
【0023】そして紙幣検知センサ11によって紙幣の
後端を検知したか否かの判断がなされ(判断ステップ1
06)、終端が検出されたと判断されると、マイクロ文
字特徴量分布でマイクロ文字パターンと格子模様パター
ンとの距離を計算する(ステップ107)。
【0024】格子模様とマイクロ文字の距離が所定値以
下のパターンが所定位置に1つだけ存在するか否かの判
断を行う(判断ステップ108)。
【0025】そして1つだけ存在すると判断されると、
この紙幣はマイクロ文字入り紙幣すなわち真券であると
判断する(ステップ109)。
【0026】一方、所定値以下のパターンが存在しない
または所定位置ではない、または1つだけでないと判断
されると、この紙幣はマイクロ文字入り紙幣すなわち真
券でなく偽券であると判断する(ステップ110)。
【0027】このようにして極めて容易にマイクロ文字
の検出を行うことができ、偽造紙幣を容易に検出するこ
とができるようになっている。
【0028】ここで、ステップ104のマイクロ文字特
徴量の算出について、図10を参照しつつ説明する。こ
の図では上から順に格子模様のCCD出力およびそのピ
ーク間隔画素数のヒストグラム、マイクロ文字のCCD
出力およびそのピーク間隔画素数のヒストグラム、草模
様のCCD出力およびそのピーク間隔画素数のヒストグ
ラムを示す。マイクロ文字に対するCCD出力のピーク
間隔画素数は5でピークとなっていることがわかる。
【0029】図11はカラーコピー券のCCD出力とヒ
ストグラムとをそれぞれ格子模様((a) ,(b) )とマイ
クロ文字((c) ,(d) )とについて示す。これらは図1
0との比較からあきらかなようにピーク間隔画素数の頻
度には大きなばらつきがありピークはないため識別可能
である。
【0030】この例では図12に示すように、2画素か
ら8画素までのヒストグラムを積分した値をマイクロ文
字特徴量とする。
【0031】そして実際には図13に示すように、図1
3(a) の紙幣の読取り領域RをCCDで計測する。ここ
では紙幣搬送速度2000mm/sec、CCD256画素ビ
デオレート4MHzとした。この時のマイクロ文字特徴
量は、図13(b) および図13(c) (図13(c) は図1
3(b) の一部拡大図)に示すごとくなり、真券では図1
3(d) に対応させるとあきらかなように、マイクロ文字
特徴量分布に特徴的なパターンが決まった位置に存在す
る。
【0032】図14はこのマイクロ文字特徴量と格子模
様およびマイクロ文字との相関距離S(X) を示す説明図
である。マイクロ文字特徴量分布における格子模様部分
のパターンを図14の中段にマイクロ文字部分のパター
ンを下段に示し、これらと冗談の分布との相関距離を計
算する。
【0033】図14の方法に従って、ピーク間隔画素数
2〜8に対するマイクロ文字特徴量とその格子模様パタ
ーンとの相関距離を、一万円の真券、カラーコピー券、
3つの白黒コピー券について測定した結果をそれぞれ図
15乃至図19に示す。これらの比較から、真券では格
子模様部で相関距離が最小となっているが、カラーコピ
ーでは格子模様部で相関距離が最小とならないため、図
15および図16に示すように。識別可能である。しか
し白黒コピー券では相関距離の最小値が真券より大きい
ため、これにより識別可能である。
【0034】またマイクロ文字の有無のみを判別するた
めには、マイクロ文字特徴量をピーク間隔画素数2〜4
に対する積分値として求め、格子模様の影響のない特徴
量を求め、このマイクロ文字特徴量とマイクロ文字パタ
ーンとの相関距離を、一万円の真券、カラーコピー券、
3つの白黒コピー券について測定した結果をそれぞれ図
20乃至図24に示す。これらの比較から、真券ではマ
イクロ文字部で相関距離が最小となっているが、カラー
コピーおよび白黒コピーでは格子模様部で相関距離が最
小とならないことに加え、その最小値にも差があるた
め、識別可能である。
【0035】図25(a) は真券、図25(b) はコピー券
に対する測定結果を示す。すなわち図15乃至図19に
示した格子模様部との相関距離の最小値に対して、10
0枚のサンプルからヒストグラムを作成したものであ
る。
【0036】なお、さらに高精度に分離しようとする
と、最小値の発生場所が格子模様(マイクロ文字の存在
場所に一致するか否かを検出する。
【0037】なお判断ステップ108では、格子模様と
マイクロ文字の距離が所定値以下のパターンが所定位置
に1つだけ存在するか否かの判断を行うようにしている
が、これは一万円の場合であり、5千円の場合はマイク
ロ文字間の距離によって判断する。一万円と5千円のマ
イクロ文字の位置は同じであるが千円の場合は、位置と
方向が異なる(斜め方向)ために、千円のマイクロ文字
を検出するためには本願と同じセンサを別途位置を変え
て設ける必要がある。
【0038】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、反射光検出手段の出力から、空間周波数を読取り、
紙幣搬送方向に空間周波数分布を作成し、真券では特徴
的なパターン・ピークが存在するため、この特徴的なパ
ターンピークが存在しているか否かにより高精度の真偽
判別が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の紙幣識別装置を示す図
【図2】同装置のセンサ部を示す図
【図3】同装置で読み取ろうとする紙幣の一例を示す図
【図4】同紙幣のマイクロ文字部の拡大図
【図5】同紙幣のマイクロ文字部の読取り出力を示す図
【図6】同紙幣のマイクロ文字部の拡大図
【図7】同装置の読取り例を示す比較図
【図8】信号処理回路のブロック図
【図9】真偽検出のフローチャート図
【図10】マイクロ文字特徴量ヒストグラムの算出説明
【図11】カラーコピー券のCCD出力とヒストグラム
とをそれぞれ格子模様とマイクロ文字とについて示す図
【図12】2画素から8画素までのヒストグラムを示す
【図13】紙幣の読取り領域Rに対するマイクロ文字特
徴量およびその拡大説明図
【図14】マイクロ文字特徴量と格子模様およびマイク
ロ文字との相関距離S(X) を示す説明図
【図15】図14の方法に従って、ピーク間隔画素数2
〜8に対するマイクロ文字特徴量とその格子模様パター
ンとの相関距離を測定した結果を示す図(一万円の真
券)、
【図16】図14の方法に従って、ピーク間隔画素数2
〜8に対するマイクロ文字特徴量とその格子模様パター
ンとの相関距離を測定した結果を示す図(カラーコピー
券)
【図17】図14の方法に従って、ピーク間隔画素数2
〜8に対するマイクロ文字特徴量とその格子模様パター
ンとの相関距離を測定した結果を示す図(白黒コピー
券)
【図18】図14の方法に従って、ピーク間隔画素数2
〜8に対するマイクロ文字特徴量とその格子模様パター
ンとの相関距離を測定した結果を示す図(白黒コピー
券)
【図19】図14の方法に従って、ピーク間隔画素数2
〜8に対するマイクロ文字特徴量とその格子模様パター
ンとの相関距離を測定した結果を示す図(白黒コピー
券)
【図20】マイクロ文字特徴量をピーク間隔画素数2〜
4に対する積分値として求め、このマイクロ文字特徴量
とマイクロ文字パターンとの相関距離を測定した結果を
示す図(一万円の真券)
【図21】マイクロ文字特徴量をピーク間隔画素数2〜
4に対する積分値として求め、このマイクロ文字特徴量
とマイクロ文字パターンとの相関距離を測定した結果を
示す図(カラーコピー券)
【図22】マイクロ文字特徴量をピーク間隔画素数2〜
4に対する積分値として求め、このマイクロ文字特徴量
とマイクロ文字パターンとの相関距離を測定した結果を
示す図(白黒コピー券)
【図23】マイクロ文字特徴量をピーク間隔画素数2〜
4に対する積分値として求め、このマイクロ文字特徴量
とマイクロ文字パターンとの相関距離を測定した結果を
示す図(白黒コピー券)
【図24】マイクロ文字特徴量をピーク間隔画素数2〜
4に対する積分値として求め、このマイクロ文字特徴量
とマイクロ文字パターンとの相関距離を測定した結果を
示す図(白黒コピー券)
【図25】格子模様部との相関距離の最小値に対するヒ
ストグラム
【符号の説明】
1 紙幣 2 マイクロ文字の文字列 3 LEDアレイ 4 レンズ光学系 5 CCDリニアセンサ 6 信号処理回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣に印刷されたマイクロ文字の文字列
    に対して直交する方向に前記紙幣を搬送する搬送手段
    と、 搬送手段によって搬送されてくる紙幣に検出光を照射す
    る検出光照射手段と、 前記文字列に平行に配置したセンサアレイを具備し、前
    記紙幣からの反射光を検出する反射光検出手段と、 前記反射光検出手段の出力から、そのピーク間隔を、画
    素数として計測し、 当該画素数をヒストグラムで表し、特徴量分布を作成す
    る特徴量作成手段と、 前記特徴量作成手段の出力から、あらかじめ作成してお
    いたマイクロ文字特徴量と比較し、マイクロ文字である
    か否かを決定するパターンマッチング手段とを具備した
    ことを特徴とする紙幣識別装置。
  2. 【請求項2】 前記反射光検出手段はCCDであること
    を特徴とする請求項1記載の紙幣識別装置。
JP06609195A 1995-03-24 1995-03-24 紙幣識別装置 Expired - Fee Related JP3640219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06609195A JP3640219B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 紙幣識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06609195A JP3640219B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 紙幣識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08263717A true JPH08263717A (ja) 1996-10-11
JP3640219B2 JP3640219B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=13305854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06609195A Expired - Fee Related JP3640219B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 紙幣識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3640219B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012071729A1 (zh) * 2010-12-02 2012-06-07 北京新岸线软件科技有限公司 图像采集装置
US8305597B2 (en) 2006-09-28 2012-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recognition device, copy apparatus and image recognition method
US8358848B2 (en) 2006-09-27 2013-01-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recognition device, copy apparatus and image recognition method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8358848B2 (en) 2006-09-27 2013-01-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recognition device, copy apparatus and image recognition method
US8305597B2 (en) 2006-09-28 2012-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recognition device, copy apparatus and image recognition method
WO2012071729A1 (zh) * 2010-12-02 2012-06-07 北京新岸线软件科技有限公司 图像采集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3640219B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1490828B1 (en) Currency verification
EP0807904B1 (en) Method and apparatus for authenticating US paper currency
JP3655451B2 (ja) 紙葉鑑別装置
RU2381560C2 (ru) Способ и устройство для проверки банкнот
CN1685373B (zh) 钞票的识别方法和识别装置
KR100661440B1 (ko) 종이류 특징 검출 장치 및 종이류 특징 검출 방법
NL8202920A (nl) Inrichting voor het herkennen en onderzoeken van bladvormige voorwerpen zoals bankbiljetten of dergelijke.
JP2001126107A (ja) 紙葉類の識別方法および装置
US20020044677A1 (en) Denomination identification
WO2011126411A1 (ru) Способ обработки банкнот (варианты)
WO2011036748A1 (ja) 紙葉類識別装置および紙葉類識別方法
US8265336B2 (en) Paper identifying apparatus and paper identifying method
JP7227818B2 (ja) 紙幣識別装置、紙幣処理装置及び紙幣識別方法
JP5502111B2 (ja) 紙葉類識別装置および紙葉類識別方法
JPH08180189A (ja) 紙葉類の真贋判定方法及び装置
KR101076322B1 (ko) 컨택 이미지 센서를 이용한 지폐의 진위 판단 방법
JP2020113270A (ja) 画像取得装置、紙葉類処理装置、紙幣処理装置及び画像取得方法
JP3640219B2 (ja) 紙幣識別装置
KR101812206B1 (ko) 위폐 감별 및 추적 시스템 및 이의 실행 방법
TWI378406B (en) Method for performing color analysis operation on image corresponding to monetary banknote
JP3187698B2 (ja) 紙葉類認識装置
CN108320371A (zh) 一种纸币鉴伪的方法及装置
KR101385355B1 (ko) 매체인식장치 및 그를 이용한 매체권종판별방법
JPH01316892A (ja) 紙幣識別方法
JP3064741B2 (ja) 紙葉類鑑別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees