JPH0826181A - 自立型貨物タンク搭載二重船殻タンカー - Google Patents

自立型貨物タンク搭載二重船殻タンカー

Info

Publication number
JPH0826181A
JPH0826181A JP6185389A JP18538994A JPH0826181A JP H0826181 A JPH0826181 A JP H0826181A JP 6185389 A JP6185389 A JP 6185389A JP 18538994 A JP18538994 A JP 18538994A JP H0826181 A JPH0826181 A JP H0826181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
cargo tank
self
tank
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6185389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamoto
浩志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6185389A priority Critical patent/JPH0826181A/ja
Publication of JPH0826181A publication Critical patent/JPH0826181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 二重船殻タンカーの船殻3と貨物タンク2と
を別ブロックに分ける。船渠等で船体の外殻を構成する
船殻3を製造するとともに、建屋等で貨物タンク2を別
個に製造する。補強用鋼材1の数は、バラストタンク4
内に少なくし、貨物タンク2内に多くする。枠5で区画
された船殻3内に、貨物タンク2を隙間無く嵌め込むこ
とによって船体を構成する。 【効果】 船殻3と貨物タンク2とを別ブロックに分け
たため、船殻3のブロック数を従来より減らすことがで
き、寸法誤差矯正等に要する溶接作業が大幅に削減さ
れ、また、バラストタンク4は簡素化された構造なの
で、塗装の延べ面積削減により工程の短縮が図れ、就航
後の保守点検が容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、貨物タンクを船殻と
別ブロックに分けて製造する自立型貨物タンク搭載二重
船殻タンカーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】原油等を積載するタンカーは、船体の外
殻を構成する船殻と、前記船殻内に搭載された貨物タン
クとの二重構造からなっている。このような、二重船殻
タンカーは、従来、貨物タンクも船体の一部とみなされ
て船殻と一緒に建造されていた。即ち、一般に鋼船は、
船体の全体を図3に示すような複数のブロックに分け、
各ブロック毎に、船殻と貨物タンクとを工場内で一緒に
建造し、そして、建造された各ブロックを船渠(あるい
は、船台等、以下、「船渠」という)に搬送、集合し、
ここで各ブロックを継ぎ合わすことにより船舶全体を構
成し建造していた。
【0003】図3は従来の船舶を構成するブロックの1
例を示す斜視図であり、二重船殻タンカーの各ブロック
はバラストタンク4を有する船殻3と貨物タンク6とに
より構成されている。このような構造の各ブロック同士
の接合部は、鋼板および鋼材の突合せ溶接が必要な箇所
でありその作業に手間がかかる。その理由は、双方のブ
ロックに生じた寸法等の誤差を矯正する必要があるから
である。また、バラストタンク4には、腐食防止のため
の重ね塗り塗装が必要である。図3に示すような二重船
殻タンカーでは、そのバラストタンク4内に補強用鋼材
1がかなりの狭い間隔で数多く配設されている。従っ
て、鋼材1の表面に塗装する面積が嵩み、塗装延べ面積
(バラストタンク4の表面および鋼材1の表面に塗装す
る面積)および工程がかさみ、これが建造工程に於いて
大きな比重を占めていた。これに対して、貨物タンク6
の塗装はバラストタンク4ほど手間をかける必要はな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記に示すような従来
のブロックは、工場の建屋の搬出制限および船渠の船ク
レーンの吊り重量制限などから大型化は困難であった。
従って、各ブロックが小型で、船体全体の割にその数が
多く、各ブロック同士接合のための溶接作業量が多いた
め、船渠での溶接作業量の削減が進まなかった。また、
従来の構造様式を採用している以上、大幅な塗装面積の
削減は難しいといったような問題があった。
【0005】従って、この発明の目的は、上記のような
問題を解決し、溶接作業および塗装作業を削減し、船舶
建造作業を簡素化するとともにコストを下げ、且つ、保
守点検の容易な構造を有する自立型貨物タンク搭載二重
船殻タンカーを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、船体の外殻
を構成する船殻と、前記船殻内に配置された貨物タンク
とからなり、前記船殻と前記貨物タンクとが別ブロック
に分けて別個に製造されており、前記船殻内に前記貨物
タンクを嵌め込むことによって構成されていることに特
徴を有するものである。
【0007】
【作用】 従来のように、バラストタンクと貨物タンクとが一
緒であるブロック形態をとらず、船殻と貨物タンクとを
別のブロックとして構成する。そして、別ブロックに分
けた船殻と貨物タンクとをそれぞれ別個に製造する。そ
の結果、船殻のブロックを従来よりも大型化することが
でき、船殻ブロック数を大幅に減らすことが可能とな
る。従って、船殻ブロックにおいては、船渠での船殻同
士の溶接作業が大幅に削減される。 船殻と分けて自立させた自立型貨物タンクブロック
は工場の建屋内でほとんど製造した後、船渠に搬出し集
合する。 船の強度を保持するための補強用鋼材は、貨物タン
ク内部にバラストタンク内部より多く配設する。即ち、
船殻ブロック側(バラストタンク側)の部材を従来構造
より削減でき、塗装延べ面積を減少することができる。
また、バラストタンク内の保守点検が容易になる。 船の建造は、先ず、船殻ブロック側の船殻を船渠に
搭載し、搭載した船殻同士を溶接して船体を構成し、次
いで、自立型貨物タンクブロック側の貨物タンクを、船
体にぴったり嵌め込んで搭載する工程により行う。
【0008】
【実施例】次に、この発明を図面を参照しながら説明す
る。
【0009】図1はこの発明の1実施例に係わる二重船
殻タンカーを示す斜視図、図2は自立型貨物タンク搭載
後の船の断面を示す垂直横断面図である。図1は、工場
の建屋内で必要な塗装、組立および艤装等を済ませた自
立型貨物タンクが、船殻が搭載されている船渠に運ば
れ、そして、クレーン(図示せず)によって船殻内に搭
載されようとする状態を示す図面である。
【0010】図面に示すように、船殻3の底部および両
側にわたってバラストタンク4が配設されており、ま
た、船殻3内には、自立型貨物タンク2を区画するため
の枠5が設けられている。バラストタンク4の内面およ
び自立型貨物タンク2の内面には、補強用鋼材1が、適
当な形状および間隔で配設されている。この発明の二重
船殻タンカーは、船殻3と自立型貨物タンク2との2ブ
ロックに分けて製造されている。船舶製造後は、図2に
示すように複数の自立型貨物タンク2が、枠5を介して
互いに空間を開けることなく長手方向および幅方向にぴ
ったり並列して嵌め込まれて船体を構成する。船殻3に
搭載された後の貨物タンク2は、船体の一部としての強
度を確保することができる。また、補強用鋼材1は、貨
物タンク2自体の強度確保および船殻3の強度確保の両
方の作用を兼ね備えている。
【0011】次に、この発明の二重船殻タンカーの製造
工程を説明する。 先ず、船渠に船殻3を搭載し、搭載した船殻3同士
を溶接して船体を構成する。枠5も設けられる。ここ
で、バラストタンク4の内表面および補強用鋼材1の塗
装が実施される。 自立型貨物タンク2は、工場の建屋内等で必要な塗
装、組立および艤装等を実施してほとんど製造を済ま
せ、そして、船渠に搬出される。 次いで、船殻3が搭載されている船渠に搬送され集
合した複数の貨物タンク2を、クレーン(図示せず)に
よって船殻3内に運び(図1中の符号7で示す矢印は、
自立型貨物タンクの搬路を示している)、枠5を介して
隙間無くぴったり嵌め込んで船体が構成される。 なお、船殻3および自立型貨物タンク2の製造に当
り、船の強度を保持するための補強用鋼材1は、貨物タ
ンク2の内部の方に多く配設する。即ち、船殻3(バラ
ストタンク4)の方の補強用鋼材1を従来構造より削減
する。これにより塗装面で有利となる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の自立型
貨物タンク搭載二重船殻タンカーは、船殻と貨物タンク
とを別個のブロックに分け、船殻ブロック部分を組立て
た後、自立型貨物タンクブロックを搭載する構造様式を
とっているため、船殻ブロック数が船体の割に少なく、
誤差矯正等に要する溶接作業が大幅に削減され、また、
バラストタンクが簡素化された構造なので、塗装の延べ
面積削減により工程の短縮が図れるとともに、就航後の
保守点検が容易となり、かくして、工業上有用な効果が
もたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例に係わる自立型貨物タンク
搭載二重船殻タンカーを自立型貨物タンクを搭載する前
の状態で示す斜視図である。
【図2】この発明の1実施例に係わる自立型貨物タンク
搭載二重船殻タンカーを自立型貨物タンク搭載後の状態
で示す垂直横断面図である。
【図3】従来の二重船殻タンカーを構成するブロックの
1例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1:補強用鋼材 2:自立型貨物タンク 3:船殻 4:バラストタンク 5:枠 6:貨物タンク 7:自立型貨物タンクの搬路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体の外殻を構成する船殻と、前記船殻
    内に配置された貨物タンクとからなり、前記船殻と前記
    貨物タンクとが別ブロックに分けて別個に製造されてお
    り、前記船殻内に前記貨物タンクを嵌め込むことによっ
    て構成されていることを特徴とする、自立型貨物タンク
    搭載二重船殻タンカー。
JP6185389A 1994-07-14 1994-07-14 自立型貨物タンク搭載二重船殻タンカー Pending JPH0826181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185389A JPH0826181A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 自立型貨物タンク搭載二重船殻タンカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185389A JPH0826181A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 自立型貨物タンク搭載二重船殻タンカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0826181A true JPH0826181A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16169961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185389A Pending JPH0826181A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 自立型貨物タンク搭載二重船殻タンカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525476A (ja) * 2013-06-28 2016-08-25 ストルト−ニールセン・テーエム・ベスローテン・フェンノートシャップStolt−Nielsen Tm B.V. タンカー建造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525476A (ja) * 2013-06-28 2016-08-25 ストルト−ニールセン・テーエム・ベスローテン・フェンノートシャップStolt−Nielsen Tm B.V. タンカー建造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5779092A (en) Baffle system for tank
FI84641B (fi) Konstruktion av metallskivor i skikt.
CN100509543C (zh) 改造的双壳油轮及将现有单壳油轮改造为双壳油轮的方法
JPH05124569A (ja) 垂直二重壁の長手方向隔壁を有する二重船体の構造
CN100519325C (zh) 改造的双壳油轮和将现有单壳油轮改造为双壳油轮的方法
JP2007030683A (ja) 波型隔壁を有する船体ブロック建造法
US4267789A (en) Method of assembling middle body of a vessel hull
US5582124A (en) Hybrid framing system for vessels
JPH0826181A (ja) 自立型貨物タンク搭載二重船殻タンカー
JPH08503434A (ja) 船舶のための簡単にした中央部船体セクション
KR20120001133A (ko) 벌크화물선의 하부스툴 보강 방법
US5293830A (en) Double-walled vessel hull construction utilizing t-shaped subcomponents
CN111975025B (zh) 一种散货船槽型舱壁卸货板分段阶段安装方法
US5359953A (en) Simplified midbody section for liquid cargo vessels and method and apparatus for construction
KR20130035028A (ko) 대형 광석운반선의 이중저 늑판 구조
GB2143184A (en) Transless ship
JP3396340B2 (ja) ハニカムパネル式船体構造
JPH0952592A (ja) 液体化学薬品運搬船の隔壁構造
JPH05286479A (ja) 船舶の二重殻ブロックの建造方法
JP2008114792A (ja) 船舶及びその船首構造
KR200326381Y1 (ko) 선박용 정반조립체
JPS60183286A (ja) 船艙隔壁の建造方法
JPS63134396A (ja) 延長改造船体
US9592885B2 (en) Tubeships, and systems and methods of constructing
JPH03200499A (ja) 小型船舶建造方法