JPH08261153A - 圧縮機の弁装置 - Google Patents

圧縮機の弁装置

Info

Publication number
JPH08261153A
JPH08261153A JP6621995A JP6621995A JPH08261153A JP H08261153 A JPH08261153 A JP H08261153A JP 6621995 A JP6621995 A JP 6621995A JP 6621995 A JP6621995 A JP 6621995A JP H08261153 A JPH08261153 A JP H08261153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve seat
seat plate
valve
hole
reed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6621995A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Watanabe
隆二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6621995A priority Critical patent/JPH08261153A/ja
Publication of JPH08261153A publication Critical patent/JPH08261153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧縮機の弁装置において、リード弁の動作時
の低騒音化を図る。 【構成】 シリンダ12端面に取り付けられる弁座板1
5は、第1の透孔20および第2の透孔21を有する金
属からなる第1の弁座板17と第1の透孔20に挿入さ
れて端部が第1の弁座板17表面S1に臨んで開口する
筒状突起23及び第2の透孔21に連通する第3の透孔
22を有する高耐熱性のプラスチックからなる第2の弁
座板18とを重合することにより構成される。そして、
弁座板15の筒状突起23の端部開口を開閉する第1の
リード弁27と、第3の透孔22の開口を開閉する第2
のリード28弁とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は密閉型レシプロ圧縮機に
使用される弁装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の圧縮機の弁装置は、例えば特開平
5−149256号公報に開示されているように構成さ
れている。図9はこの従来の弁装置を構成する弁座板を
示す図である。弁座板101は鋼板からなり、主表面S
より低い凹所102が形成されている。
【0003】主表面Sには吸入孔103が形成され、凹
所102には吐出孔104が形成されている。凹所10
2には図10(A−A’断面図)及び図11(B−B’
断面図)に示すように、金属薄板よりなる吐出リード弁
105が一端が固定されて収納され、圧縮機の動作時に
吐出孔104の開口を開閉する。106は吐出リード弁
の開度を規制する弁押えである。弁座板101の主表面
の反対側には、図10に示すように金属薄板よりなる吸
入リード弁107が取り付けられ、圧縮機の動作時に吸
入孔103の開口を開閉する。このように構成された弁
装置は、主表面Sの反対側をシリンダに向けて取り付け
られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の弁装置は、
弁座板101、吐出リード弁105及び吸入リード弁1
07は全て金属製であるため、圧縮機の動作時に、吐出
リード弁105及び吸入リード弁107は弁座板101
に衝突し衝撃音が発生するという問題がある。
【0005】また、弁座板101に形成した凹所102
により、吐出孔104の体積を小さくしているが、上記
構成の弁座板101を粉末金属の燒結成形により作成し
た場合、吐出弁座108が弁座板101の主表面Sより
も低いところに位置するために、燒結技術上プレス圧を
かけにくいので、吐出弁座108の組織がポーラス(気
孔化)状態になり易く、吐出弁座108の気密性が悪く
なる。また、吐出弁座108が凹所102内にあるため
に、吐出弁座108を研磨をする際に特殊な設備を要す
るという問題がある。
【0006】本発明は上記問題が解消される弁装置を提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の弁装置は、第1
の透孔および第2の透孔を有する金属からなる第1の弁
座板と第1の透孔に挿入されて端部が第1の弁座板表面
に臨んで開口する筒状突起及び第2の透孔に連通する第
3の透孔を有する高耐熱性のプラスチックからなる第2
の弁座板とを重合してなり、シリンダ端面に取り付けら
れる弁座板と、筒状突起の端部の開口を開閉する第1の
リード弁と、第3の透孔の開口を開閉する第2のリード
弁と、を備えることを特徴とする。
【0008】また、本発明の弁装置は、凹所、この凹所
に形成された透孔、及び第1の吸入孔を有する金属から
なる第1の弁座板と、この第1の弁座板の透孔に挿入さ
れて端部が凹所の表面に臨んで開口する筒状突起及び第
1の吸入孔に連通する第2の吸入孔を有する高耐熱性の
プラスチックからなる第2の弁座板とを重合してなり、
シリンダ端面に取り付けられる弁座板と、凹所に収納さ
れて一端が固定され、他端にて前記筒状突起の端部の開
口を開閉する吐出リード弁と、第2の吸入孔の開口を開
閉する吸入リード弁と、を備えることを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成により、圧縮機の動作時に2つのリー
ド弁はプラスチックからなる第2の弁座板に衝突するの
で、衝撃が緩和され、騒音が低減される。
【0010】また、第2の弁座板をシリンダ側に向けて
取り付けた場合、金属製の第1の弁座板とシリンダとが
断熱性の高いプラスチック材で仕切られるので、シリン
ダ内の吸入ガスの加熱が抑制される。さらに、第2の弁
座板の筒状突起を吐出弁座として構成できるので、金属
弁座とした場合の上述の問題が解消される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。
【0012】図1は本発明の弁装置が適用される密閉型
圧縮機の断面図である。図において、1は密閉容器であ
り、2部品からなる枠体2、3と、この枠体2、3の上
側に配置された圧縮要素4と、下側に配置された電動要
素5とが収納されている。圧縮要素4と電動要素5とは
密閉容器1の内壁に支持装置6を介して弾性的に取り付
けられている。
【0013】電動要素5は内部に巻線7を巻回した固定
子8と、この固定子8の内側に配置された回転子9とこ
の回転子9の中央に装着され、枠体2の軸受け10で回
転可能に支持された回転軸11とで構成されている。
【0014】圧縮要素4はシリンダ12と、回転軸11
のクランクピン13の偏心回転により、シリンダ12内
を往復運動するピストン14と、シリンダ12の端面に
設けられた弁座板15と、この弁座板15を介してシリ
ンダ12に取り付けられたシリンダヘッド16とで構成
されている。
【0015】図2は第1実施例の弁装置の弁座板を示す
図であり、図3は弁座板の両面にリード弁を取り付けた
状態を示すそのA−A’断面図である。この弁座板15
は、金属鋼板からなる第1の弁座板17と耐熱性の高い
プラスチックを一体成形してなる第2の弁座板18とを
重ね合わせて構成される。
【0016】第1の弁座板17は弁座板15の強度を確
保するものであり、段部19を有する第1の透孔20と
第2の透孔21が形成されている。
【0017】第2の弁座板18には、第1の弁座板17
と重ね合わされたとき、第1の弁座板17に形成された
第2の透孔21と連通する第3の透孔22と、第1の弁
座板17に形成された第1の透孔20に挿入される開口
する筒状突起23が形成されている。このようにして重
合された弁座板15は冷媒ガスの通路となる2つの透孔
24、25を有することとなる。第3の透孔22の開口
周辺には段部26を形成することにより弁座を構成し、
筒状突起23の端面は第1の弁座板15表面S1に臨
み、弁座を構成する。
【0018】第2の弁座板18の材料としては、シリン
ダ12内が約120度Cにまで達するため、この温度に
耐えられるPEEK(ポリエーテルケトン)、PPS
(ポリフェニルサルファイド)、ガラス繊維や炭素繊維
等のフィラー材を添加したPBT(ポリブチレンテレフ
タレート)等のエンジニアリングプラスチックが用いら
れる。
【0019】この弁座板15の両表面S1、S2に、筒
状突起23の開口を開閉する金属薄板からなる第1のリ
ード弁27と、第3の透孔22の開口を開閉する金属薄
板からなる第2のリード弁28とが取り付けられる。
【0020】このように構成された弁座板15は、表面
S1、S2の何れかの面ををシリンダに向けて取り付け
ることができる。例えば、表面S2をシリンダ12に向
けて取り付けた場合、第1のリード弁27が吐出リード
弁として作用し、第2のリード弁28が吸入リード弁と
して作用する。また、透孔25が吐出孔、透孔24が吸
入孔として使用される。
【0021】そして、第1のリード弁27および第2の
リード弁28は動作時、プラスチック材の第2の弁座板
18に衝突することとなり、衝撃が緩和されて騒音の発
生が押さえられる。
【0022】次に第2の実施例について説明する。
【0023】図4〜図9は第2の実施例の弁装置を示す
図である。図4は吐出リード弁と吸入リード弁を第2の
実施例の弁座板に取り付ける状態を説明するための分解
斜視図である。この実施例において、弁座板15は、図
5(a)に示す金属粉体を燒結成形してなる第1の弁座
板29と、図5(b)に示す耐熱性の高いプラスチック
を一体成形してなる第2の弁座板30を重ね合わせて構
成される。図6は弁座板15の平面図、図7は弁座板1
5にリード弁を取り付けた状態を示すそのA−A’断面
図、図8はB−B’断面図である。
【0024】第1の弁座板29は、弁座板15の強度を
確保するものであり、凹所31及び第1の吸入孔29が
形成されている。凹所31には円形の透孔32とT字状
の貫通スロット33が形成されている。
【0025】第2の弁座板30には、第1の弁座板29
と重合されたとき、第1の弁座板29に形成された第1
の吸入孔34と連通する第2の吸入孔35と、第1の弁
座板29の透孔32に挿入される開口する筒状突起36
と、第1の弁座板29の貫通スロット33に挿入される
リブ37が形成されている。リブ37の高さ寸法は筒状
突起36の高さ寸法とほぼ同じである。このようにして
重合された弁座板15は冷媒の通路となる吐出孔38お
よび吸入孔39が形成される。第2の吸入孔の開口周辺
には段部を形成することにより吸入弁座40を構成し、
筒状突起の端面は凹所表面S3に臨み、吐出弁座41を
構成する。
【0026】第2の弁座板30の材料としては、シリン
ダ12内が約120度Cにまで達するため、この温度に
耐えられるPEEK(ポリエーテルケトン)、PPS
(ポリフェニレンサルファイド)、ガラス繊維や炭素繊
維等のフィラー材を添加したPBT(ポリブチレンテレ
フタレート)等のエンジニアリングプラスティックが用
いられる。
【0027】弁座板15にはシリンダ12側に吸入リー
ド弁42が、シリンダヘッド16側に吐出リード弁43
が取り付けられる。吸入リード弁42は弁座板15とほ
ぼ同じ大きさの金属薄板45にリード形状にスリット4
4を設けて形成されている。吐出リード弁43は弁座板
15に設けられた凹所31内に取り付けられ、弁押え4
6にて保持される。吐出リード弁43は凹所31とほぼ
同様な形に形成され、第2の弁座板30のリブ37にて
保持される係合片47と、凹所31内にて吐出開口を開
閉するリード片48とが金属薄板にて一体に形成されて
いる。
【0028】弁押え46は吐出リード弁43の係合片4
7に重ね合わされる弁保持片49と、凹所31内で吐出
リード弁43のリード片48の開度を規制する規制片5
0とが金属薄板にて一体に形成されている。弁押え46
はシリンダヘッド16をシリンダ12にボルト53で固
定することによりシリンダヘッド16と弁座板15との
間のガスケット51の弁押え部52で弁保持片49が挟
み込まれて保持される。
【0029】シリンダヘッド16は2枚の板を重ね合わ
せて形成され、弁座板15側の板には第1の弁座板29
の凹所31に連通する図示しない開口が設けられてい
る。
【0030】このように構成された弁装置は、吐出リー
ド弁43は係合片47を支点としてリード片48が筒状
突起36の端部開口を開閉し、吸入リード弁42は第2
の弁座板30の吸入孔35開口を開閉する。吐出リード
弁43及び吸入リード弁42は動作時には、プラスチッ
ク材の第2の弁座板30に衝突することとなり、衝撃が
緩和されて騒音の発生が押さえられる。
【0031】また、吐出弁座41をプラスチックの成型
加工により形成することで、従来金属弁座に必要であっ
た研磨加工が不要となる。そして、第1の弁座板29を
燒結成形品とすることで、安価にでき、精密な加工を不
要にできる。さらに、金属製の第1の弁座板29とシリ
ンダ12とが断熱性の高いプラスチック材で仕切られる
と共に、吐出孔38が断熱性の高いプラスチック材で構
成されるので、シリンダ12内の吸入ガスの加熱が抑制
される。
【0032】
【発明の効果】以上に説明したように本発明の圧縮機の
弁装置は、弁座板を金属製の弁座板とプラスチック製の
弁座板とを重合して構成し、吐出リード弁及び吸入リー
ド弁の動作時に、プラスチック材の第2の弁座板に衝突
するように構成したので、動作時の衝撃が緩和されて騒
音の発生が押さえられる。
【0033】また、弁座をプラスチックの成型加工によ
り形成することで、従来金属弁座に必要であった研磨加
工が不要となる。また、金属製の第1の弁座板とシリン
ダとが断熱性の高いプラスチック材で仕切られると共に
吐出孔が断熱性の高いプラスチック材で構成できるの
で、シリンダ内の吸入ガスの加熱が抑制でき、この弁装
置を用いた圧縮機の冷凍能力を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の弁装置が適用される密閉型圧縮機の断
面図である。
【図2】本発明の弁装置を示す図である。
【図3】本発明の弁装置を示す断面図である。
【図4】本発明の弁装置を示す分解斜視図である。
【図5】本発明の第1の弁座板および第2の弁座板を示
す図である。
【図6】本発明の弁座板を示す図である。
【図7】本発明の弁座板を示す断面図である。
【図8】本発明の弁座板を示す断面図である。
【図9】従来の弁座板を示す図である。
【図10】従来の弁座板を示す断面図である。
【図11】従来の弁座板を示す断面図である。
【符号の説明】
15 弁座板 17 第1の弁座板 18 第2の弁座板 20 第1の透孔 21 第2の透孔 22 第3の透孔 23 筒状突起 27 第1のリード弁 28 第2のリード弁 29 第1の弁座板 30 第2の弁座板 31 凹所 32 透孔 36 筒状突起 42 吸入リード弁 43 吐出リード弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の透孔および第2の透孔を有する金
    属からなる第1の弁座板と、前記第1の透孔に挿入され
    て端部が前記第1の弁座板表面に臨んで開口する筒状突
    起及び前記第2の透孔に連通する第3の透孔を有する高
    耐熱性のプラスチックからなる第2の弁座板とを重合し
    てなり、シリンダ端面に取り付けられる弁座板と、 前記筒状突起の端部の開口を開閉する第1のリード弁
    と、 前記第3の透孔の開口を開閉する第2のリード弁と、 を備える圧縮機の弁装置。
  2. 【請求項2】 凹所、この凹所に形成された透孔、及び
    第1の吸入孔を有する金属からなる第1の弁座板と、前
    記透孔に挿入されて端部が前記凹所の表面に臨んで開口
    する筒状突起及び前記第1の吸入孔に連通する第2の吸
    入孔を有する高耐熱性のプラスチックからなる第2の弁
    座板とを重合してなり、シリンダ端面に取り付けられる
    弁座板と、 前記凹所に収納されて一端が固定され、他端にて前記筒
    状突起の端部の開口を開閉する吐出リード弁と、 前記第2の吸入孔の開口を開閉する吸入リード弁と、 を備える圧縮機の弁装置。
JP6621995A 1995-03-24 1995-03-24 圧縮機の弁装置 Pending JPH08261153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6621995A JPH08261153A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 圧縮機の弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6621995A JPH08261153A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 圧縮機の弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08261153A true JPH08261153A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13309510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6621995A Pending JPH08261153A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 圧縮機の弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08261153A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299806A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Hitachi Home & Life Solutions Inc スクロール圧縮機
KR100676744B1 (ko) * 1999-12-30 2007-01-31 한라공조주식회사 압축기용 밸브 유니트
JP2008064115A (ja) * 1997-09-24 2008-03-21 Hitachi Ltd 往復動型圧縮機
JP2010059855A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Panasonic Corp 密閉型圧縮機、密閉型圧縮機用樹脂製部品及び密閉型圧縮機用樹脂製部品の製造方法
WO2012108671A2 (ko) * 2011-02-08 2012-08-16 두원공과대학교 압축기의 밸브플레이트 조립체
WO2014200287A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Doowon Technical College Valve plate assembly for compressor
CN106286230A (zh) * 2016-10-17 2017-01-04 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种压缩机及其阀板

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064115A (ja) * 1997-09-24 2008-03-21 Hitachi Ltd 往復動型圧縮機
KR100676744B1 (ko) * 1999-12-30 2007-01-31 한라공조주식회사 압축기용 밸브 유니트
JP2006299806A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Hitachi Home & Life Solutions Inc スクロール圧縮機
JP4638762B2 (ja) * 2005-04-15 2011-02-23 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機
JP2010059855A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Panasonic Corp 密閉型圧縮機、密閉型圧縮機用樹脂製部品及び密閉型圧縮機用樹脂製部品の製造方法
WO2012108671A2 (ko) * 2011-02-08 2012-08-16 두원공과대학교 압축기의 밸브플레이트 조립체
WO2012108671A3 (ko) * 2011-02-08 2012-12-20 두원공과대학교 압축기의 밸브플레이트 조립체
CN103380298A (zh) * 2011-02-08 2013-10-30 学校法人斗源学院 压缩机的阀板组件
KR101452888B1 (ko) * 2011-02-08 2014-10-23 학교법인 두원학원 압축기의 밸브플레이트 조립체
CN103380298B (zh) * 2011-02-08 2017-02-15 学校法人斗源学院 压缩机的阀板组件
WO2014200287A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Doowon Technical College Valve plate assembly for compressor
CN106286230A (zh) * 2016-10-17 2017-01-04 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种压缩机及其阀板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5722818A (en) Suction valve arrangement for a hermetic compressor
US7381038B2 (en) Capacity-changing unit of orbiting vane compressor
US7361004B2 (en) Compression unit of orbiting vane compressor
JPH08261153A (ja) 圧縮機の弁装置
JPH09105383A (ja) 密閉型圧縮機
JP2006299941A (ja) 圧縮機
US5775887A (en) Spacer configuration for a discharge reed valve of a hermetic type compressor
US20060177336A1 (en) Dual-piston valve for orbiting vane compressors
US20030138340A1 (en) Cylinder assembly of compressor
US5139394A (en) Axial flow compressor with insertable bearing mount
EP2010786B1 (en) Hermetic compressor
US7198475B2 (en) Valve assembly in hermetic compressor
JPH09137779A (ja) 冷媒圧縮機
CN114729636B (zh) 涡旋压缩机
JPH09137778A (ja) 冷媒圧縮機
JP2008002338A (ja) 密閉型圧縮機
JPH11210625A (ja) キーパーの位置を堅固に固定させることができる圧縮機のシリンダー装置
KR100273422B1 (ko) 리니어 압축기의 오일 공급장치
US20210095670A1 (en) Rotary compressor
KR100578373B1 (ko) 밀폐형 압축기의 밸브장치
JPH0588396B2 (ja)
JPS626300Y2 (ja)
JP2001032784A (ja) スクロール圧縮機
AU2002303021A1 (en) Cylinder assembly of compressor
KR19980068111A (ko) 압축기