JPH08260439A - カ−ブ施工法面におけるコンクリ−トブロック工法 - Google Patents

カ−ブ施工法面におけるコンクリ−トブロック工法

Info

Publication number
JPH08260439A
JPH08260439A JP8652395A JP8652395A JPH08260439A JP H08260439 A JPH08260439 A JP H08260439A JP 8652395 A JP8652395 A JP 8652395A JP 8652395 A JP8652395 A JP 8652395A JP H08260439 A JPH08260439 A JP H08260439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
blocks
construction
concrete
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8652395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazu Kumagai
和 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8652395A priority Critical patent/JPH08260439A/ja
Publication of JPH08260439A publication Critical patent/JPH08260439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリ−トブロックを使用して護岸工事等
を施工する場合、特にカ−ブ面の工事の際はカ−ブ頂辺
(ト辺)と底辺の距離(高さ)が大になればなる程、縦
目地の巾が底辺又は上辺(頂辺)に向かって大となり、
目地にコンクリ−ト施工しても完成の見ばえが悪く更に
強度の面においても難点があり、又施工能率が悪いので
これらを解決せんとするものである。 【構成】 縦長と横長を同一にしたコンクリ−トブロッ
クを基準ブロックとして、横長のみを適宜逓増逓減した
コンクリ−トブロックを複数種製造し、カ−ブ施工法面
の上辺と底辺との距離を基準ブロックの縦長で割ってブ
ロック施工段数を算出し、次いで各段毎の横の長さに対
応して最下段から最上段迄前記横長のことなるコンクリ
−トブロックをそれぞれ必要な個数を算出し且つ各段コ
ンクリ−トブロックの施行数が同一となるよう算出配置
して、最下段から最上段まで施行した場合目地巾が最も
小なるよう施工することを特徴とするカ−ブ面における
コンクリ−トブロック工法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は湖沼や海岸或いは河川の
護岸工事、山腹や高く盛土した道路等の法面の崩壊防止
等にコンクリ−トブロックを使用する工事中特に工事現
場がカ−ブを画いた曲面の工事方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種工事は同形同大のコンクリ
−トブロックを使用してカ−ブ施工法面の根に基礎施工
をなしコンクリ−トブロック(以下「ブロック」と称
す。)を順次法面に張施工する。この際カ−ブ施工法面
は曲面となっているから施工法面の上辺より底辺の長さ
が長いから同大のブロックを積み重ねて張付け施工する
と上段になるにつれブロックの数が少なくなるのが常で
ある。そこで、使用するブロックの大きさ(縦、横の長
さ)は一定しているから、カ−ブ施工法面の左右両端を
一直線状に揃えることは困難であり、その何れかの端辺
は直線に施工できないし、これを直線状に施工しようと
すれば施工各段の左右何れか一辺に該当するブロックを
切り欠くか、又はその部分はブロックを使用しないで端
部集合法面としてコンクリ−トの現場打ちをする工法を
採用していた(図11)。又全施工法面において上辺と
底辺の長さの差だけ各施工段及び施工列ごとに目地巾を
調整した目地をとり、該目地部(集合目地部)をコンク
リ−ト打ちする工法等をも採用していた(図9、図1
0)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する問題点は、施工現場がカ−ブ施工法面の場合でも、
法面の底辺から上辺まで複数段ブロックを積み上げ張り
付け工事をした場合、従来のように集合目地巾による調
整やその調整によるコンクリ−トの打込み、或は施工端
部のブロック数の調整や切り欠きによる補正のための集
合目地のコンクリ−ト打ち込みなどを必要とせず、積み
上げた(張り施工した)各列左右のブロックとの目地巾
を当該工事における許容範囲内に納めることが可能で且
つ施工法面の両端及び内部の目地線を殆んど直線的に形
成可能な工法を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、縦長と横長を
同一にしたブロックを基準ブロックとなし、この基準ブ
ロックに対し横長のみを適宜逓増逓減したコンクリ−ト
ブロックを複数種製作し、カ−ブ施工法面の上辺と底辺
との間隔即ち距離を基準ブロックの縦長で割ってブロッ
ク施工段数を算出し、次いで各段毎の横の長さを算出
し、この横の長さに対応して最下段から最上段まで前記
横長のことなる各コンクリ−トブロックのそれぞれ必要
な個数を、各段の施工ブロック数が同一となり且つ左右
の目地巾をとらないか又は最も小なるよう算出し、カ−
ブ施工法面に張付け施工することを特徴とするものであ
る。ブロックの形状は限定されず、縦長及び横長が前記
の通りであり且つブロックの形状を前後左右対称に形成
して施工の際前後左右の各ブロックと組み付け可能に寸
法のことなるブロックを製作しておけばよい。又ブロッ
クの連結金具をV字形とし張り施工した前後左右のブロ
ックを連結した際、連結金具が後で抜け落ちないように
する。又ブロックはコンクリ−トを材料とするものであ
るが、これをコンクリ−ト製の擬石ブロックとなし自然
景観をコンクリ−トブロック施工面に演出してもよい。
更に使用する擬石の高さのみを他の擬石の高さよりも高
く製造し、又は形状を相似形として面積を倍比にして且
つ高さの大なる擬石ブロックを製造してカ−ブ施工法面
の適宜個所に配置して施工面の景観をより自然的に表現
してもよい。
【0005】
【実施例】図1は本発明の第1実施例で、縦、横の長さ
をそれぞれ1mとした正方形の基準ブロック(1)と、
横の長さを90cm(2)、110cm(3)と逓増減
した2種のブロックとを合わせて計3種のブロックを製
作使用し底辺長が11m上辺が9.25mで、底辺
(5)から上辺(6)までの法面の巾(4)が7mから
なる施工法面を施工する場合の施工方法を示す展開設計
説明図である。
【0006】本実施例による場合は、法面の巾が7mで
あるからブロックを7段に積み上げ張り付ければよい。
そこで各段の長さと施工に要する横長の種類別ブロック
の個数を算出すると以下のようになる。 第1段の全長は11m、 ブロック(3) 10個 必要 第2段の全長は10.75m、ブロック(3) 7個、ブロック(1) 3個必要 第3段の全長は10.5m、 ブロック(3) 5個、ブロック(1) 5個必要 第4段の全長は10.25m、ブロック(3) 3個、ブロック(1) 7個必要 第5段の全長は10m、 ブロック(1) 10個 必要 第6段の全長は9.75m、 ブロック(1) 7個、ブロック(2) 3個必要 第7段の全長は9.5m、 ブロック(1) 3個、ブロック(2) 7個必要 となる。
【0007】然しながら第2段においては、全長10.
75mに対してブロック全体の長さの和は10.7mで
あるから5cmの目地(13)が必要となり、ブロック
(1)の2個所において目地(13)2.5cmをそれ
ぞれ設けた。第4段においては、全長が10.25m
で、ブロック全長が10.3mとなるから5cm施工面
が長くなるので、両側に2.5cmずつはみ出させて施
工する。この程度のずれは許容範囲であり広い工事現場
においては何等の支障もない。第6段においては、全長
が9.75mで、ブロックの全長が9.7mであるから段
の中央部においてブロック(2)の両サイドに2.5c
mずつ計5cmの目地(13)を設けた。第7段は、全
長が9.5mであるが、法面の上辺が9.25mあるか
ら、この長さにできるだけ近付けるためブロック(2)
を7個、ブロック(1)を3個使用施工し全長を9.3
mとして5cm長くし、この5cmを両サイドで等分し
て2.5cmずつはみ出させて施工した。この程度のは
み出しも許容範囲であり工事現場は広く何等支障を来す
ものではない。なおこの際ブロック(1)1個をブロッ
ク(2)に置換して、不足分10cmを、2cmずつ5
ヶ所で目地をつくる工法としてもよい。
【0008】図2、図3は本発明の第2実施例で、ブロ
ック(1)(2)(3)を擬石ブロック(1′)
(2′)(3′)となし、第1実施例の施工法面に施工
した場合の平面説明図で、擬石ブロック(1′)
(2′)(3′)を使用して施工面を自然の状態に擬し
た工法である。そして基準擬石ブロック(縦と横の長さ
を同一にした擬石ブロックで各1m)(1′)及び他の
擬石ブロック(2′)(3′)より高さのみを適宜高く
製作した擬石ブロック(7)を適宜配置して施工面をよ
り多自然的な景観となるよう施工したものである。図3
はその正面説明図である。
【0009】図4は本発明の第3実施例で、前記第2実
施例における擬石ブロック(7)の平面積を擬石ブロッ
ク(1′)又は擬石ブロック(2′)又は擬石ブロック
(3′)よりも倍比で大とした擬石ブロック(7′)と
して製作し、これを施工法面適宜の個所に配置施工する
方法を示したものである。第5図はその正面説明図であ
る。以上説明した実施例においては、図面に示すよう
に、設計図では施工法と使用材料種を明瞭にするため展
開図で示すと、施工法面の両サイドが段状に表現され、
又施工法面の目地がジグザグ状に表現されるが実際に面
積の広い曲面の現場ではすべてほぼ一直線状となり、又
目地(13)も殆んど人目につくようなものではない。
更に施工法面両サイドの現場打設コンクリ−ト部(1
2)も極めて小面積でモルタルで補正するのが普通であ
るからコンクリ−ト打設も不要であるが、施工主の希望
があれば打設するのが通常で、打設すれば美観上幾分か
の効があるくらいである。
【0010】図6、図7は本発明において使用するコン
クリ−トブロック(1)の一実施例の平面説明図で、ブ
ロックの前後又は左右の側面適宜位置にV字形連結金具
(8)を設けてなるものである。V形連結金具(8)を
設ける位置は、本発明に使用するブロックの縦の長さを
すべて一定(実施例においては1m)としてあるから、
左右側面に設ける場合はブロック(1)(2)(3)共
にすべて同一個所に設け、前後側面に設ける場合はブロ
ック(1)を基準として、基準ブロック(1)は中央の
位置となし、他は中央より2.5cm左右いずれかにず
れた位置とすればよい。この程度のずれであれば充分に
連結可能で作業上何等の支障も来さない。又図7のよう
に多角形ブロックにあってはその角四ヶ所にV字形連結
金具を設けるとよい。なお、各擬石ブロックにおいても
V字形連結金具の設ける位置は同様である。
【0011】以上本発明の構成を実施例で説明したが、
本発明を実施する場合は、カ−ブ施工法面の上辺と底辺
の長さ及び両辺間(巾)の距離とによりカ−ブ面の展開
(平面)図を画き、カ−ブの半径又は直径を算出し、上
辺と底辺間を1m毎に区切った場合(ブロック等当該工
事に使用するコンクリ−ト材は通常1m2が基準であ
る。)の各区分毎の長さは簡単に算出可能であるから、
施工に使用する既製のブロック又は擬石ブロックの横長
による複数種類の何れを何個使用すればよいのか、各段
毎に算出し、その際目地を必要とする場合は目地巾の許
容範囲が5cmであるからこの範囲内に納まるよう設計
し、当該設計に基づいてカ−ブ法面のブロック又は擬石
ブロックの張り付け工事を行う。施工に際しての目地取
り及びコンクリ−ト現場打ちも目地巾が小さいから容易
である。又連結金具(8)による連結作業も容易にでき
る。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、カ−ブ法面の施工
に、横巾が一定の割合で基準ブロックより逓減逓増する
複数種のブロックを組合せ使用する工法を採用したので
目地巾を許容範囲内に必ず納めることが可能であり、従
って施工目地線を殆んど直線上に形成施工が可能である
という効を有するばかりでなく、目地はその許容範囲内
において施工面の内部において調整して設けることが可
能であるから、従来のように施工面の左右何れか端部に
集合目地部(11)を、又は施工面内に規則的に集合目
地部(9)(10)等を集的形成してコンクリ−トを現
場打設する必要がないという大きな効を奏する。次に本
発明に使用するブロックを擬石ブロックとした場合は、
自然景観を施工法面に演出することが可能であり、擬石
ブロックの一部を他のそれよりも高さを高くしたもの、
或いは高さを高くすると共に面積を広くしたものを使用
するときはより一層自然景観の演出に効を奏するもので
ある。又カ−ブ法面をブロックで保全施工した場合、他
の直線法面の施工に比してブロックの継ぎ目が裂けるこ
とが多い。これは従来工事に使用するブロック同じ大き
さであるためブロックに固着してある連結金具による連
結がカ−ブ法面の施工という特殊な情況からして殆んど
不可能で、且つ従来の連結金具の形状はU字形であるた
め、例え連結した個所であっても連結金具に加わる力が
大なるため連結金具が自然に抜けてしまうという現象が
発生するからである。この点連結金具をV字形にするこ
とにより、連結金具が、引張力によって抜けようとする
力に対する反力がV字に開いた両脚の全面、即ち両脚を
開いた巾分(長さ分)の鉄棒が、抜けようとする力に対
して直角にコンクリ−ト内で反力として働くからであ
り、この反力はU字形連結金具の反力とは比べものにな
らない程強力であるからであり、従ってV字形連結金具
は抜けることがないから施工面の亀裂や崩壊もなく該面
の保全が抜群であるという効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例でカ−ブ施工法面に施工した状
態を示す展開説明図。
【図2】本発明の第2実施例で高さのみを高く構成した
擬石ブロックを適宜個所に配置施工した展開説明図。
【図3】図2の正面説明図。
【図4】本発明の第3実施例で高さを高くし、面積を基
準擬石ブロックの2倍とした擬石ブロックを適宜個所に
配置施工した展開説明図。
【図5】図4の正面説明図
【図6】V字形連結金具を使用したコンクリ−ト又は擬
石ブロックの一例でその平面説明図。
【図7】図6の側面説明図。
【図8】V字形連結金具を使用したコンクリ−トブロッ
ク又は擬石ブロックの一例でその平面説明図。
【図9】従来の、カ−ブ法面に施工した場合の一実施例
で目地を施工内面に集合的に設けた場合の説明図。
【図10】従来の、カ−ブ法面に施工した場合の一実施
例で目地を施工内面各列に設けた場合の説明図。
【図11】従来の、カ−ブ法面に施工した場合の一実施
例で目地を施工面端部に集合的に設けた場合の説明図。
【符号の説明】
1 基準ブロック(縦横共に100cmのブロック) 1′ 基準擬石ブロック(縦横共に100cmのブロッ
ク) 2 横長90cmのブロック(縦100cm) 2′ 基準擬石ブロックより巾の短い擬石(横長90c
m、縦100cm) 3 横長110cmのブロック(縦100cm) 3′ 基準擬石ブロックより巾の長い擬石(横110c
m) 4 施工法面の巾 5 施工法面の底辺 6 施工法面の上辺 7 高さのみ高く製作した擬石ブロック 7′ 面積を広くした擬石ブロック 8 V字形連結金具 9 集合目地部現場打設コンクリ−ト(従来工法) 10 集合目地部現場打設コンクリ−ト(従来工法) 11 目地を施工面の端部に集合させた現場打設コンク
リ−ト(従来工法) 12 施工法面両サイドの僅かな打設コンクリ−ト 13 施工内部の目地

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦長と横長を同一にしたコンクリ−トブ
    ロックを基準ブロックとして、横長のみを適宜逓増逓減
    したコンクリ−トブロックを複数種製造し、カ−ブ施工
    法面の上辺と底辺との距離を基準ブロックの縦長で割っ
    てブロック施工段数を算出し、次いで各段毎の横の長さ
    に対応して最下段から最上段迄前記横長のことなるコン
    クリ−トブロックをそれぞれ必要な個数を算出し且つ各
    段コンクリ−トブロックの施行数が同一となるよう算出
    配置して、最下段から最上段まで施行した場合目地巾が
    最も小なるよう施工することを特徴とするカ−ブ面にお
    けるコンクリ−トブロック工法。
  2. 【請求項2】 コンクリ−トブロックを擬石ブロックと
    なし、施工面適宜の個所には擬石ブロックの高さのみを
    基準擬石ブロックの高さより高く製作した擬石ブロック
    を配置施工することを特徴とする前記請求項1記載のカ
    −ブ面におけるコンクリ−トブロック工法。
  3. 【請求項3】 擬石のブロックの高さを基準擬石ブロッ
    クより高く且つその平面席を擬石ブロックの平面積の倍
    数比として製作した擬石ブロックを施工面適宜個所に配
    置施工することを特徴とする前記請求項1記載のカ−ブ
    面におけるコンクリ−トブロック工法。
  4. 【請求項4】 コンクリ−トブロックの連結金具をV字
    形としてなることを特徴とする前記請求項1又は2又は
    3記載のカ−ブ施工法面におけるコンクリ−トブロック
    工法に使用するコンクリ−トブロック及び擬石ブロッ
    ク。
JP8652395A 1995-03-18 1995-03-18 カ−ブ施工法面におけるコンクリ−トブロック工法 Pending JPH08260439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8652395A JPH08260439A (ja) 1995-03-18 1995-03-18 カ−ブ施工法面におけるコンクリ−トブロック工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8652395A JPH08260439A (ja) 1995-03-18 1995-03-18 カ−ブ施工法面におけるコンクリ−トブロック工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08260439A true JPH08260439A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13889356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8652395A Pending JPH08260439A (ja) 1995-03-18 1995-03-18 カ−ブ施工法面におけるコンクリ−トブロック工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08260439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113789792A (zh) * 2021-08-21 2021-12-14 丽水学院 预制混凝土砌块及其护坡砌筑方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539590A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Asahi Fume Kan Kogyo Kk Connecting and laying method for embanking concrete block at curved portion of river
JPH03140513A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Yoshiki Matsui 石材を配設したコンクリートブロック及びその連設方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539590A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Asahi Fume Kan Kogyo Kk Connecting and laying method for embanking concrete block at curved portion of river
JPH03140513A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Yoshiki Matsui 石材を配設したコンクリートブロック及びその連設方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113789792A (zh) * 2021-08-21 2021-12-14 丽水学院 预制混凝土砌块及其护坡砌筑方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2314133C (en) Retaining wall block
US5820304A (en) Blocks for constructing retaining walls
US6854220B2 (en) Retaining wall system
JP3329737B2 (ja) 擁壁用ブロック及び同ブロックを使用した擁壁の構築方法
JPH08218401A (ja) もたれ式擁壁用ブロック及び同ブロックを使用したもたれ式擁壁の築造法
JP2006274790A (ja) 組立パネルの護岸壁
JP6359733B1 (ja) 擁壁用積ブロック
JPH08260439A (ja) カ−ブ施工法面におけるコンクリ−トブロック工法
KR200345937Y1 (ko) 덩굴식물 및 소동물 이동통로가 구비된 옹벽블록
JP4457384B2 (ja) 魚道ブロック及びこの魚道用ブロックを使用した魚道施工工法
JPH093931A (ja) 擁壁ブロックの築造構造
RU176405U1 (ru) Блок для подпорной стены
JP3266876B2 (ja) 客土・覆土ブロック、および、その施工方法
JP2791744B2 (ja) 擁壁用ブロック
JP6279892B2 (ja) 壁面構築用型枠およびそれを用いた壁面の構築方法
TWI646239B (zh) Stacking block for retaining wall and concrete structure using stacked block for retaining wall
JP2000336675A (ja) 構築用ブロック及びこの構築用ブロックを用いた擁壁
JPH07292692A (ja) 擁壁形成方法
JP3157132B2 (ja) 擁壁用ブロック及び擁壁構造
JPH0771038A (ja) 土木用の土留ユニットと該ユニットを使用した構築工法
JP2829242B2 (ja) 擁壁の施工方法
JP2781166B2 (ja) 土工用木製カプセル、及びこれを用いた土木施工法
JP3561436B2 (ja) 植栽用擁壁ブロック及び同ブロックを使用した植栽用擁壁の構築方法
KR200389239Y1 (ko) 조립 패널 옹벽
KR20050060143A (ko) 선반식 녹화 옹벽의 앵커링 구조