JPH08259357A - 着色セメントコンクリート製品の製造方法 - Google Patents

着色セメントコンクリート製品の製造方法

Info

Publication number
JPH08259357A
JPH08259357A JP5904395A JP5904395A JPH08259357A JP H08259357 A JPH08259357 A JP H08259357A JP 5904395 A JP5904395 A JP 5904395A JP 5904395 A JP5904395 A JP 5904395A JP H08259357 A JPH08259357 A JP H08259357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
cement concrete
concrete product
colored
oxidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5904395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yoshimoto
良夫 吉本
Takayuki Kimoto
孝之 城元
Takahiro Nakamizu
高博 中水
Yoshinori Nakajima
義則 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP5904395A priority Critical patent/JPH08259357A/ja
Publication of JPH08259357A publication Critical patent/JPH08259357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5007Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with salts or salty compositions, e.g. for salt glazing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • C04B2111/82Coloured materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、発色不良等がなく発色を促進させ、
長期間の色調安定性、耐侯性、耐久性がよく、剥がれ、
白華現象等のない着色セメントコンクリート製品を効率
よく製造する方法に関する。 【構成】本発明は、セメントコンクリート製品の表面に
金属硝酸塩、金属塩化物、金属酢酸塩、金属スルファミ
ン酸塩、金属硫酸アンモニウム塩等の金属塩を使用して
着色皮膜を形成させるにあたり、金属塩に酸化剤を添加
するかもしくは着色皮膜を形成させる前又は形成後に表
面を酸化剤で処理することを特徴とする着色セメントコ
ンクリ−ト製品の製造法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属塩を使用して着色
セメントコンクリート製品を製造する方法に関する。さ
らに詳しくは本発明は、セメントモルタル、コンクリー
トパネル、ブロック、パイル、タイル、目地、セメント
コンクリート建築物、構築物等のモルタル及び又はコン
クリート製品の表面を化学的に処理して発色を促進さ
せ、生成した着色皮膜(層)が剥離したりせず、かつ長
期の耐候性、安定性に優れた着色セメントコンクリート
製品を容易に効率よく製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セメントコンクリート製品は、建築、土
木分野で大量に使用されているが、近年は自然との調
和、景観への関心の高まりから、環境に配慮した着色セ
メントコンクリート製品が強く望まれるようになってき
た。
【0003】従来着色セメントコンクリート製品を製造
する方法としては、製品の製造時に顔料をセメント等
の原料と混合して製造する方法、製品の表面に所定の
色の塗料や顔料のエマルジョンを刷毛塗りしたり吹きつ
けたりして塗布する方法等が知られている。しかしなが
ら、の原料と混合する方法は多量の顔料を必要とする
だけでなく高価な白色セメントを使用しなければ着色効
果がでず、自然な色合いをだすのが難しい等の難点があ
る。またの塗料を塗布する方法による場合は、塗膜の
剥離が生じ易い、耐候性が劣る等の他に、多量の有機溶
剤が使用されるためその取扱や安全衛生上にも問題があ
り、また自然な色合いをだすのが難しい。
【0004】また前記、の方法とは別に、特開昭4
8−68620号公報には、セメント製品の表面に硫
酸マンガン、硫酸鉄等の金属硫酸塩の水溶液を塗布して
発色、着色する方法についての記載がある。この方法は
化学的な反応を利用する方法であるため、、の方法
の難点は改善することができるが、色が経時的に変化し
たりして色調が安定するまでに長時間を要し、また特に
製造後長期間経過したセメントコンクリート製品では発
色しなかったり、発色が不十分で着色できなかったり
し、このの方法も改善の余地がある。
【0005】本発明者らの研究によると、の金属硫酸
塩を使用する方法の発色、着色機構の詳細は明らかでは
ないが、セメントコンクリート製品中のセメントの水和
反応によって生じた遊離Ca(OH)2 が、金属硫酸塩
と反応して金属水酸化物の微小結晶を生成して発色し、
同時に生成する硫酸カルシウムや他の反応生成物と共に
セメントコンクリート製品の表面層部のセメントコンク
リートの微小な間隙に入り込み表面層を緻密化して微小
結晶の水酸化物の塩特有の色の皮膜層を形成して着色し
ていると推察される。また微小結晶の金属水酸化物は、
水酸基が空気や水中の酸素と結合ないし置換してその一
部は酸化物の微小結晶となって表面層に混在していると
推察される。これらのことから、発色や色調が安定する
までに長時間を要するのは、発色がセメントコンクリー
ト製品中から表面層部へ滲み出る遊離Ca(OH)2
滲出速度、水酸化物生成反応速度、酸化物生成速度等に
依存しており、これが徐々に発色が進む原因で、また製
造後長期間経過したセメントコンクリート製品は、表面
が中性化していたり乾燥しすぎている等のため、製品表
面の活性度が低下していることが、発色不能や発色不良
の原因になっていると推察される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、前述し
た点に鑑み、〜の方法の難点を改良できる着色セメ
ントコンクリート製品の製造方法を開発することを課題
として、またの金属硫酸塩を使用する方法の発色不良
や色調の不安定性を改良することを課題として鋭意研究
を重ねた。その結果、金属硝酸塩、金属塩化物、金属酢
酸塩、金属スルファミン酸塩、金属硫酸アンモニウム塩
に酸化剤を添加して使用すると、またセメントコンクリ
ート製品に着色皮膜(層)を形成させる前又は形成させ
た後、表面を酸化剤で処理すると、発色が促進され、早
期に強固な着色皮膜(層)の生成を促して安定した色調
の着色皮膜(層)を形成させることができ、皮膜が剥離
したりせず、長期の耐候性、安定性に優れた着色セメン
トコンクリート製品を容易に効率よく製造することがで
きること、さらにはセメントコンクリート製品の白華現
象をも防止でき、また前記課題も解決できることを知見
し、本発明に到った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、セメントコン
クリート製品の表面に金属硝酸塩、金属塩化物、金属酢
酸塩、金属スルファミン酸塩、金属硫酸アンモニウム塩
よりなる群から選択された金属塩及び又はその反応生成
物を主成分とする着色皮膜を形成させるにあたり、前記
金属塩に酸化剤を添加するかもしくは着色皮膜を形成さ
せる前又は形成後に表面を酸化剤で処理することを特徴
とする着色セメントコンクリート製品の製造方法に関す
る。また本発明は、セメントコンクリート製品の表面に
金属硝酸塩、金属塩化物、金属酢酸塩、金属スルファミ
ン酸塩、金属硫酸アンモニウム塩よりなる群から選択さ
れた金属塩を使用して着色皮膜を形成させるにあたり、
水可溶性の酸化剤を前記金属塩水溶液に添加して使用す
るかもしくは着色皮膜を形成させる前又は形成後に表面
を酸化剤の水溶液で処理することを特徴とする着色セメ
ントコンクリート製品の製造方法に関する。
【0008】本発明が適用できるセメントコンクリート
製品としては、その種類、形状、大きさ等に特に制限は
なく、例えばセメントモルタル、コンクリートパネル、
ブロック、パイル、タイル、目地、セメントコンクリー
ト建築物、構築物等のセメントモルタル製品、セメント
コンクリート製品であれば、いずれにも又いずれの箇所
にも適用することができる。また本発明による着色セメ
ントコンクリート製品の製造は着色施行現場で行って
も、セメントコンクリート製品の製造工場で行ってもよ
い。
【0009】本発明において金属硝酸塩、金属塩化物、
金属酢酸塩、金属スルファミン酸塩、金属硫酸アンモニ
ウム塩としては、水溶性の、好ましくは周期律表1B
族、6A族、7A族及び8族よりなる群から選択された
水可溶性の前記金属塩が使用される。これら金属塩の具
体例としては、硝酸銅、硝酸銀、硝酸クロム、硝酸コバ
ルト、硝酸鉄、硝酸ニッケル、硝酸マンガン、塩化クロ
ム、塩化マンガン、塩化コバルト、塩化鉄、酢酸コバル
ト、酢酸鉄、酢酸マンガン、スルファミン酸コバルト、
硫酸鉄アンモニウム、硫酸クロムアンモニウム、硫酸ニ
ッケルアンモニウム、硫酸マンガンアンモニウム等の水
可溶性の金属塩を挙げることができる。金属塩は、1種
使用しても、複数種併用して使用してもよい。
【0010】金属塩は、溶液状態、一般には水溶液とし
てセメントコンクリート製品の表面に、含浸及び又は塗
布する。含浸及び又は塗布すると発色してセメントコン
クリート製品の表面に着色皮膜が生成する。含浸及び又
は塗布後蒸気養生するとさらに発色は促進される。含浸
及び又は塗布の方法は、特に制限されないが普通には例
えば刷毛塗り、吹きつけ、ディピング等の方法が採用さ
れる。含浸及び又は塗布の操作は、1回でも複数回繰り
返し行ってもよい。また部分的に金属塩の種類を変えて
含浸及び又は塗布してもよい。これらの操作によって種
々の着色模様をつけることができる。
【0011】金属塩水溶液として使用する場合の濃度
は、セメントコンクリート製品への金属塩の含浸、塗布
量によっても異なるが、2重量%(無水物基準)以上か
ら飽和濃度以下の範囲、好ましくは5〜30重量%の範
囲から色調を考慮して適宜選択使用される。一般に濃度
が低いほど色調が淡く高くなるにつれて色調が濃くなる
が、濃度が2重量%未満ではほとんど着色しない。また
金属塩のセメントコンクリート製品への含浸、塗布量
は、セメントコンクリート製品の表面状態、金属塩の種
類や金属塩水溶液の濃度等によっても異なるが、金属塩
水溶液として製品表面積1m2 当たり1〜150g、好
ましくは20〜100gが好適である。含浸、塗布量が
少なすぎると着色が十分でなく、また過度に多くしても
特に色調に大きな変化はない。
【0012】また本発明において、セメントコンクリー
ト製品の白華現象をも抑制できるのは、製品中のアルカ
リ分が内部から表面に溶出するのを緻密化された表面層
及び着色皮膜によって遮られるためと推察される。
【0013】本発明において酸化剤は、金属塩に酸化剤
を添加する方法で使用しても、セメントコンクリート製
品に金属塩及び又はその反応生成物を主成分とする着色
皮膜を形成させる前又は形成後に、表面を酸化剤で処理
する方法で使用してもよい。
【0014】酸化剤処理は、一般には酸化剤として固体
又は液体状の酸化力を有する化合物を溶液状態で使用
し、好ましくは酸化剤として強酸化性の水溶液を使用
し、これを金属塩の水溶液に加えた混合液をセメントコ
ンクリート製品の表面に含浸及び又は塗布する方法、セ
メントコンクリート製品の表面に金属塩の着色皮膜を生
成させる前及び又は生成させた後に、強酸化性の水溶液
を含浸及び又は塗布する方法で行われる。酸化剤として
固体状のものは適当な溶媒に溶解させて溶液状態、例え
ば水溶液にして使用される。酸化力があまり弱すぎるも
のを使用すると発色促進効果はほとんどない。含浸及び
又は塗布の方法は特に制限されないが、普通には例えば
刷毛塗り、吹きつけ、デッピング等の方法が採用され
る。含浸及び又は塗布の操作は、1回でも複数回繰り返
し行ってもよい。
【0015】酸化剤の水溶液の含浸及び又は塗布量(使
用量)は、セメントコンクリート製品の表面状態、酸化
剤の種類や濃度等によっても異なるが、処理する製品表
面積1m2 当たり20〜2000g/m2 、好ましくは
50〜500g/m2 が好適である。含浸及び又は塗布
量が少なすぎると、その効果が期待できず、また過度に
多すぎると金属塩成分がセメントコンクリート製品内部
に浸透し難くなるので前記範囲が好適である。また酸化
剤の水溶液としては、一般には酸化剤の濃度が0.5〜
30重量%のものが使用される。
【0016】酸化剤処理に使用される酸化剤としては、
固体又は液体状の酸化力を有する化合物であれば使用で
きるが、水溶液等溶液状態にしたときに強酸化性を示す
化合物が好適に使用される。酸化剤の代表例としては、
例えば過酸化水素、亜硝酸ナトリウム、過酸化カルシウ
ムやさらし粉、亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリ
ウム、塩素酸ナトリウムの如き塩素酸塩類を挙げること
ができる。
【0017】なお、着色処理後、さらにアクリル系、ポ
リウレタン系、アクリルシリコン系、フッ素系等合成樹
脂上塗り材で表面処理すると、長期間にわたって安定色
調が得られる。
【0018】
【発明の効果】本発明によると、発色不良等がなく発色
が促進され、強固な着色皮膜層の生成を早期に促して安
定した色調の着色皮膜を形成させることができ、皮膜が
剥離したりせず、長期の耐候性、安定性に優れた着色セ
メントコンクリート製品を容易に効率よく製造すること
ができ、さらにはセメントコンクリート製品の白華現象
をも防止できる。
【0019】
【実施例】各例において、促進耐候の試験は、JIS・
A1415「プラスチック建築材料の促進暴露試験方
法」に準じて、長さ150mm、幅70mm、厚さ20
mmの試料を用い、サンシャインカーボン、ブラックパ
ネル温度63±3°C、湿度50%RH、スプレーサイ
クル60分中12分降雨の条件で行った。
【0020】実施例1 30×30×3cmの型枠に、普通ポルトランドセメン
ト:砂=1:2(重量比)、水セメント比(W/C)=
0.45(重量比)のセメントモルタルを流し込み、一
夜湿空養生した後脱型し、更に一夜湿空養生し次いで9
0日間気中養生を行ってセメントパネルを製造した。セ
メントパネルに、濃度23重量%の酢酸マンガン水溶液
を100g/m2 吹きつけ、パネルが湿潤している間に
濃度3重量%の過酸化水素水溶液を50g/m2 吹きつ
けて含浸させると、直ちに発色して表面に褐色の着色皮
膜が生成した。パネルを室温に放置して1時間後に促進
耐候500時間に匹敵する褐色の皮膜を有する着色セメ
ントパネルを得た。この着色セメントパネルは、1年以
上屋外に放置しても褐色の色調は安定しており、また褪
色や白華現象なども認められなかった。
【0021】実施例2 実施例1の濃度23重量%の酢酸マンガン水溶液の代わ
りに、濃度28重量%硫酸鉄アンモニウム水溶液を使用
した他は、実施例1と同様にして着色皮膜を有する着色
セメントパネルを得た。パネルは、過酸化水素水溶液の
吹きつけ後直ちに発色して表面に赤褐色の着色皮膜が生
成し、室温に1時間放置後に促進耐候500時間に匹敵
する赤褐色の皮膜を有していた。またこの着色セメント
パネルは、1年以上屋外に放置しても赤褐色の色調は安
定しており、また褪色や白華現象なども認められなかっ
た。
【0022】実施例3 セメントパネルに、濃度3重量%の過酸化水素と濃度2
3%酢酸マンガン水溶液とを1:1(重量比)で混合し
た溶液を100g/m2 吹きつけた他は、実施例1と同
様にして室温に放置して1時間後に促進耐候500時間
に匹敵する褐色の皮膜を有する着色セメントパネルを得
た。この着色セメントパネルは、実施例1と同様に1年
以上屋外に放置しても褐色の色調は安定しており、また
褪色や白華現象なども認められなかった。
【0023】比較例1 実施例1の過酸化水素水溶液を使用せず、濃度23重量
%の酢酸マンガン水溶液を80g/m2 吹きつけた他
は、実施例1と同様にして着色セメントパネルの製造を
試みた。吹きつけた酢酸マンガン水溶液が乾燥するに従
いパネル表面に薄い褐色の皮膜が生成したが、促進耐候
500時間に匹敵する褐色に至らなかった。その後、屋
外に放置したところ、徐々に色調が褐色化し、半年から
1年かけて実施例1と同程度の褐色へと変化した。
【0024】実施例4〜8 表1に記載の金属塩水溶液50g/m2 及び酸化剤の水
溶液50g/m2 を使用した他は、実施例2と同様にし
て着色セメントパネルを得た。その結果各パネルは、実
施例1と同様、室温に放置して1時間後に促進耐候50
0時間に匹敵する着色皮膜を有していた。また得られた
各着色セメントパネルは、実施例1と同様に1年以上屋
外に放置しても色調は安定しており、また褪色や白華現
象なども認められなかった。
【0025】
【表1】
【0026】実施例9 セメントパネルに、濃度3重量%の過酸化水素水溶液を
50g/m2 塗布後、パネルが湿潤している間に濃度2
3重量%の硫酸マンガン水溶液を50g/m2塗布した
他は、実施例1と同様にして室温に放置して1時間後に
促進耐候500時間に匹敵する着色(褐色)の皮膜を有
する着色セメントパネルを得た。この着色セメントパネ
ルは、実施例1と同様に1年以上屋外に放置しても褐色
の色調は安定しており、また褪色や白華現象なども認め
られなかった。
【0027】実施例10 実施例1と同様にして着色セメントパネルを製造した
後、さらに透明なシリコン系樹脂で表面をトップコート
した。この着色セメントパネルは、3年以上屋外に放置
しても製造時の褐色の色調を保っており、色調の変化、
褪色、白華現象などは全くみられなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中嶋 義則 山口県宇部市西本町1丁目12番32号 宇部 興産株式会社宇部本社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメントコンクリート製品の表面に金属硝
    酸塩、金属塩化物、金属酢酸塩、金属スルファミン酸
    塩、金属硫酸アンモニウム塩よりなる群から選択された
    金属塩及び又はその反応生成物を主成分とする着色皮膜
    を形成させるにあたり、前記金属塩に酸化剤を添加する
    かもしくは着色皮膜を形成させる前又は形成後に表面を
    酸化剤で処理することを特徴とする着色セメントコンク
    リート製品の製造方法。
  2. 【請求項2】セメントコンクリート製品の表面に金属硝
    酸塩、金属塩化物、金属酢酸塩、金属スルファミン酸
    塩、金属硫酸アンモニウム塩よりなる群から選択された
    金属塩を使用して着色皮膜を形成させるにあたり、水可
    溶性の酸化剤を前記金属塩水溶液に添加して使用するか
    もしくは着色皮膜を形成させる前又は形成後に表面を酸
    化剤の水溶液で処理することを特徴とする着色セメント
    コンクリート製品の製造方法。
JP5904395A 1995-03-17 1995-03-17 着色セメントコンクリート製品の製造方法 Pending JPH08259357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5904395A JPH08259357A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 着色セメントコンクリート製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5904395A JPH08259357A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 着色セメントコンクリート製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08259357A true JPH08259357A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13101894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5904395A Pending JPH08259357A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 着色セメントコンクリート製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08259357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0952127B1 (en) Method of producing a waterrepellent product, and product and method for waterproofing a surface of a building material
CN108698928A (zh) 多功能复合式建筑材料及其施工方法
US3620819A (en) Method of producing a dirt-resistant tile
KR100779863B1 (ko) 건축 마감용 도포재 원료, 건축 마감용 패널 및 이들의 제조방법
JPH08259357A (ja) 着色セメントコンクリート製品の製造方法
JP3284736B2 (ja) 着色セメントコンクリ−ト製品の製造方法
JP2001354875A (ja) 建築仕上用塗材及び建築仕上用パネルと、これらの製造方法
CH684944A5 (de) Unterputzmasse für Innenräume.
JP3284733B2 (ja) 着色セメントコンクリ−ト製品の製造法
JPH07247187A (ja) 着色セメントコンクリ−ト製品の製造法
JPH08259356A (ja) 着色セメントコンクリート製品の製造法
JPH08259355A (ja) 着色セメントコンクリート製品の製造法
JPH0834682A (ja) 着色テラゾ
JPH08290984A (ja) 着色セメントコンクリート製品の製造法
JPS62210076A (ja) セメント厚型スレ−トの表面塗装法
JP2006348745A (ja) 建築仕上用塗材原料、これを用いた建築仕上用塗材、および建築仕上用パネル
JPH101378A (ja) 無機系建材の着色方法
JP4371514B2 (ja) 壁面仕上げ材
AT40410B (de) Verfahren zur Erhöhung der Beweglichkeit und Reaktionsfähigkeit von Wasserglas.
JPS5829134Y2 (ja) 水和硬化体構造物
JPH04143356A (ja) 壁の仕上げ方法
US1256324A (en) Waterproofed material and method of waterproofing.
JPH06234581A (ja) 着色被膜を有するセメント製品およびその製造方法
JPH06345562A (ja) 着色被膜を有するセメント製品およびその製造方法
JPS60106865A (ja) 塗料用着色骨材の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601