JPH08259349A - 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 - Google Patents

軽量気泡コンクリートパネルの製造方法

Info

Publication number
JPH08259349A
JPH08259349A JP6810495A JP6810495A JPH08259349A JP H08259349 A JPH08259349 A JP H08259349A JP 6810495 A JP6810495 A JP 6810495A JP 6810495 A JP6810495 A JP 6810495A JP H08259349 A JPH08259349 A JP H08259349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
water
concrete panel
aqueous solution
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6810495A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Shiibashi
重夫 椎橋
Michiaki Kaneda
美智明 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6810495A priority Critical patent/JPH08259349A/ja
Publication of JPH08259349A publication Critical patent/JPH08259349A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量気泡コンクリートパネル表面に凹凸模様
を付け、表面性状を改良することを目的とする。 【構成】 珪酸質原料と石灰質原料を主成分としたモル
タルをオートクレーブ養生して製造される軽量気泡コン
クリートパネルの製造方法において、モルタルが半硬化
したときに気体又は水若しくは水溶液をパターン状に吹
付け表面凹凸模様付けした後、水若しくは、減水剤、消
泡剤、撥水剤、及び着色材から選ばれた少なくとも一種
を含む水溶液を一様に散布し、オートクレーブで養生す
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石灰質原料及び珪酸質
原料を主原料とし、オートクレーブ養生前に表面凹凸模
様付けをした軽量気泡コンクリートパネルの製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】軽量気泡コンクリートパネルは、モルタ
ルスラリーを型枠内に注入し、硬化したモルタルを脱型
し、ピアノ線にて切断した後、オートクレーブ養生して
製造している。このパネルの表面凹凸模様付け方法とし
ては、(1)パネル表面を切削等の機械的な溝加工を施
こし、直線的な溝を付ける一般的なデザインパネルの模
様付け方法、(2)特開昭63−82703号公報に開
示されている硬質粒体をパネル表面に投射し、凹凸模様
を形成させる方法、及び(3)特開昭63−82702
号公報に開示されているような、軽量気泡コンクリート
パネル表面に多数の硬質粒体を投射してパネル表面層を
破壊する事により表面全域に凹凸模様を形成させた後、
パネル表面を切削加工し、溝を形成する方法、等が提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、切削加
工による直線的な溝部形成は、切削加工した溝部の深さ
を調節するのが難しく、表面形状も直線的な模様となり
単純なものとなるため、外観が単調なものとなりやす
い。また、特開昭63−82702号公報及び特開昭6
3−82703号公報で示された方法では、軽量気泡コ
ンクリートパネル表面に硬質粒体を投射するため、表面
凹凸模様の深さを同一パネル内で変化させるのが難し
く、軽量気泡コンクリートパネル表面の切削屑及び投射
材料を回収し分離する事が必要となる。さらに、軽量気
泡コンクリート表面の微小な気泡内に投射材料が残留
し、軽量気泡コンクリートパネルの美観を損なう。
【0004】従って、本発明では、軽量気泡コンクリー
トパネル表面に異物が残留することなく、かつ、表面に
凹凸模様を形成させるに際して、同一パネル内での加工
深さの変化を可能とし、さらに、水又は水溶液をパネル
表面に散布することにより、表面のマトリックス性状を
も変えることを可能とする軽量気泡コンクリートパネル
の製造方法を提案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、珪酸質原料と
石灰質原料を主成分としたモルタルをオートクレーブ養
生して製造される軽量気泡コンクリートパネルの製造方
法において、モルタルが半硬化したときに気体又は水若
しくは水溶液をパターン状に吹付け表面凹凸模様付けし
た後、オートクレーブで養生することを特徴とする軽量
気泡コンクリートパネルの製造方法である。
【0006】即ち、型枠に原料モルタルスラリーを注入
した後、所定時間半硬化させ、オートクレーブ養生前に
気体或いは水又は水溶液を吹き付けて複雑な凹凸模様を
付け、必要に応じて、水、或いは、減水剤、消泡剤、撥
水剤、及び着色材から選ばれた少なくとも一種が含まれ
ている水溶液をパネル表面に一様に散布し、表面スキン
層の形成或いは、撥水性能向上又は、表面の着色等の表
面性状の中で少なくとも一種の改良を行なう軽量気泡コ
ンクリートパネルの製造方法である。
【0007】
【作用】本発明によれば、オートクレーブ養生前に気体
又は水或いは水溶液を吹き付けて模様付けすることで、
従来のような投射材料と切削屑を分離する装置が不要と
なり、かつ、気体又は水或いは水溶液の吹き出し口及び
ノズル等の簡単な装置で事足りるため設置スペースが少
なく、かつ、模様を複雑化するための複数回の投射に対
し、気体又は水或いは水溶液の吐出圧力を変化させるこ
とにより、一回の処理により模様を複雑化する事がで
き、製造コストを低減することが可能となる。さらに、
発生する切削屑もオートクレーブ養生前のためリサイク
ル原料としてほぼ100%回収再利用が可能となり、産
業廃棄物低減にもつながる。
【0008】
【実施例】凹凸模様面を有する軽量気泡コンクリートパ
ネルの製造方法について実施例によりさらに具体的に説
明する。本発明の軽量気泡コンクリートパネルは、例え
ば図1に示したようにセメント等の石灰質原料、珪石等
の珪酸質原料、石膏、気泡剤、水、解砕屑等を加えて混
合したモルタル1のスラリーを型枠に注入した後、半硬
化した状態で型枠の側板2を外し、モルタルブロック上
部を所定の高さまでピアノ線で切断し、モルタル表面に
気体或いは水又は水溶液をパターン状に吹き付けた後、
オートクレーブで養生して製造する。本発明での気体或
いは水又は水溶液の吹き付け時期は、モルタルが形状を
維持できる硬度に達していることが好ましい。
【0009】また半硬化したモルタル1の表面全体に圧
縮空気9を散布して凹凸模様を形成する。圧縮空気9は
コンプレッサー10にホース11が接続され、ホース1
1の吐き出し口7から送り出される。さらに図2に示す
ように、複数のホース11に設けられた複数の吐出口7
を支持枠に設置し、モルタル1を移動させて凹凸模様を
形成することもできる。このとき半硬化したモルタル1
は例えば、ベルトコンベアー8等の移動手段によって移
動される。
【0010】図3はアルミ粉を発泡剤として使用したモ
ルタルを型枠に注入したときの発泡率と時間の関係の1
例を示す図である。発泡率のカーブは、一般に初期に急
激に立ち上がり、次第に緩やかになり飽和する。モルタ
ル発泡がほぼ完了する時点は、発泡剤としてのアルミ粉
の粒径、形状等により大幅に変化するが、通常モルタル
を型枠に注入してから5分〜40分程度である。また、
モルタルが流動状態を維持している期間はモルタル組成
によって変化するが、通常モルタルを型枠に注入してか
ら30分〜70分程度である。上記モルタルの発泡がほ
ぼ完了する時点及びモルタル加工ができる硬度に達する
時期は使用するアルミ粉、モルタル組成が定まれば実験
により簡単に求めることができる。なお、モルタル加工
ができる硬度に達したか否かは、例えば、山中式土壌硬
度計(藤原製作所社製)を用いて判断することができ、
その測定値で4mm〜20mmの硬度に達した時点が好
ましく、特に6mm〜14mmが好ましい。4mm未満
の場合はモルタル硬度が低すぎてモルタルブロックが壊
れ易く、20mmを越えるとモルタル硬度が高すぎて、
表面凹凸模様の深さが満足できるものとはならない。
【0011】本発明において、モルタル表面に気体或い
は水又は水溶液を吹き付けて凹凸模様をつける方法とし
ては、(1)コンプレッサーで気体を圧縮し、高圧ホー
ス及びノズルを介して圧縮気体をモルタル表面にパター
ン状に吹付けることにより凹凸模様を付け、凹凸の深さ
及び形状は吐出圧を変化させることにより調節する方
法、(2)水又は水溶液を吹付ける場合には、圧縮空気
或いは電動モーターを動力としてプランジャーポンプを
動かし、圧力調節器により、吐出量を調節する方法等が
挙げられる。
【0012】また、気体或いは水又は水溶液をモルタル
表面に吹付ける際に、図1に示したような、モルタルブ
ロック上を吐出口を移動させながら加工してもよいし、
図2のように多数の吐出口を支持枠に取り付けて、モル
タルブロックをベルトコンベアー等で移動させながら凹
凸模様付けを施してもよい。モルタル表面に凹凸模様を
作成するときの深さは、表面に吹き付ける気体或いは水
又は水溶液の吐出量等によって調節することができ、圧
縮気体の場合には吐出圧は2〜10kg/cm2 が好ま
しく、特に3〜6kg/cm2 が好ましい。また、水又
は水溶液の吐出量のノズルからの吐出量は、0.1〜
5.0リットル/minが好ましく、特に0.3〜2.
0リットル/minが好ましい。上記の範囲内で表面凹
凸模様を作成すると凹凸模様は適当な深さになり、その
凹凸模様の深さとしては、1mm〜10mmが好まし
く、特に2mm〜7mmが好ましい。1mm未満では、
ピアノ線切断面が残留しやすく、10mmを越えると、
モルタルブロック表面の加工の際に気体又は水或いは水
溶液の吹付けによる破壊の程度が上がり、気泡の弱い部
分から剥離が起こったり鉄筋が露出したりする。
【0013】また、パネル表面に凹凸模様を作成する場
合には、デザイン用型版を使用しても良いし、デザイン
用型版を使用しなくても良い。デザイン用型版を使用す
る場合には、気体又は水或いは水溶液をモルタルブロッ
ク表面に均一に吹付けることができ、型版の重なってい
ない部分に均一な深さの凹凸模様を付けることもできる
し、設定した吐出量を任意に変えた場合には、立体的な
デザインを作り出すことができる。一方、型版を使用し
ない方式には、気体又は水或いは水溶液の吐出量及び吐
出速度を連続的に変えることにより曲線的なデザインを
作り出すことができる。
【0014】本発明で吹付ける気体としては、空気、窒
素、ヘリウム、炭酸ガス等が挙げられる。また、モルタ
ル表面に吹付ける水溶液は、例えば非イオン系の界面活
性剤ポリオキシエチレンソルビタンエステルや、アルキ
ルスルフォン酸塩系、メラミン樹脂スルフォン酸塩系、
ポリイソプレンスルフォン酸塩系、リグニンスルフォン
酸塩系、ポリカルボン酸塩系等のセメント減水剤といっ
た種々の界面活性剤やセメント硬化遅延剤として使われ
るクエン酸等の水溶液、ジメチルポリシロキサン、メチ
ルハイドロポリシロキサン、アミノ基含有ポリシロキサ
ン、シリコンアクリル変性ワニス等のオルガノポリシロ
キサン等の撥水剤或いは消泡剤水溶液或いは水系エマル
ジョン等、酸化チタン、赤酸化鉄、黒酸化鉄、酸化クロ
ム、カーボンブラック等の顔料からなる着色材等があ
る。
【0015】モルタル表面に気体或いは水又は水溶液を
吹付けた後、水又は水溶液を一様にモルタルに散布する
ことにより、モルタル表面のマトリックス性状を改良す
ることができる。ここで、モルタルに散布するのは、水
又は前記の水溶液であり、例えば、減水剤、消泡剤等を
用いるとモルタル表面にスキン層等が形成され、撥水剤
を用いると水等に対する撥水性能が向上し、着色材を用
いるとモルタル表面の色が自由に変えられるという効果
を有する。
【0016】次に実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。
【0017】
【実施例1】幅600mm、長さ600mm、高さ15
0mmの型枠に、珪石35重量%、セメント30重量
%、生石灰8重量%、石膏2重量%、解砕屑(珪石47
重量%、セメント40重量%、生石灰11重量%、石膏
2重量%としたものを100重量部に水155重量部、
アルミ0.06重量部を混練したスラリーを5時間常圧
で蒸気養生したモルタル)25重量%としたものを10
0重量部に水60重量部、アルミ0.06重量部を添加
混練したモルタルスラリーを型枠に注入した。前記モル
タルが山中式土壌硬度計で8mmに達した後、型枠側面
を外しピアノ線により上面を切断した。その後、上部ピ
アノ線切断面にエアーダスターを用いて高さ15cm,
エアーコンプレッサー圧力4kg/cm2 の圧縮空気を
減圧器で2kg/cm2 にした空気をピアノ線切断面に
対し45度の角度で前後左右に移動させ全面に均一な空
気圧をかけ凹凸状態にしてオートクレーブ養生を行っ
た。さらに、軽量気泡コンクリートパネル表面に切削加
工により直線状の溝を形成させた。
【0018】得られた軽量気泡コンクリートパネルは表
面全域に凹凸模様が形成され、これと切削加工により形
成された人工的な溝との対比により斬新な模様が形成さ
れた良好なものであった
【0019】
【実施例2】珪石44重量%、セメント35重量%、生
石灰8重量%、石膏3重量%、解砕屑(珪石49重量
%、セメント39重量%、生石灰9重量%、石膏3重量
%としたものを100重量部に水155重量部、アルミ
0.06重量部を混練したスラリーを5時間常圧で蒸気
養生したモルタル)を10重量%としたものを100重
量部に水55重量部、アルミ0.06重量部を添加混練
したモルタルスラリーを型枠に注入し、モルタルが山中
式土壌硬度計で10mmに達した後、型枠側面を外しピ
アノ線により上面を切断した。その後、プランジャーポ
ンプを駆動させることにより、耐圧ホース、ノズルを介
して上部ピアノ線切断面に撥水剤(信越シリコン社製、
商品名:KF−99)含有0.5%水溶液を吹付けた。
ピアノ線切断面に対し60度の角度で前後左右に移動さ
せ、モルタル表面に上記水溶液を吐出し、モルタル表面
に凹凸模様を作成し、さらに、軽量気泡コンクリートパ
ネル表面に一様に上記水溶液を散布した後、オートクレ
ーブ養生した。この様にして得たパネルはスキン層が形
成した。また、表面の撥水性能が向上した。
【0020】得られた軽量気泡コンクリートパネルは表
面全域に凹凸模様が形成され、水の吐出圧力を変化させ
ることにより軽量気泡コンクリート表面の凹凸模様の深
浅を調節することができ、表面模様がより一層複雑化し
た模様が形成され良好なものとなった。
【0021】
【発明の効果】本発明の軽量気泡コンクリートパネルの
製造方法において、モルタルが半硬化した状態で気体ま
たは水或いは水溶液を吹付けることによりモルタル表面
に凹凸模様が形成されると共に、吐出圧力を変化させる
ことにより容易に凹凸模様の深さを調節することができ
る。さらに吹付ける水溶液に減水剤、消泡剤、撥水剤、
及び着色材から選ばれた少なくとも一種が含まれている
ことにより、表面スキン層の形成或いは、撥水性能向上
又は、表面の着色等の表面性状の中で少なくとも一種の
改良が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の軽量気泡コンクリートパネルの模様付
け方法の一例を示した工程図である。
【図2】本発明の軽量気泡コンクリートパネルの模様付
け方法の他例を示す斜視図である。
【図3】本発明の一例のモルタルを型枠に注入したとき
の発泡率と時間の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 モルタルスラリー 2 側板 3 底板 4 ピアノ線切断面 5 エアー模様付け面 6 モルタル注入治具 7 エアー吹き出し口 8 ベルトコンベアー 9 圧縮空気 10 コンプレッサー 11 ホース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 22:04 14:02)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪酸質原料と石灰質原料を主成分とした
    モルタルをオートクレーブ養生して製造される軽量気泡
    コンクリートパネルの製造方法において、モルタルが半
    硬化したときに気体又は水若しくは水溶液をパターン状
    に吹付け表面凹凸模様付けした後、オートクレーブで養
    生することを特徴とする軽量気泡コンクリートパネルの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 モルタルに模様を付けると共に、水若し
    くは水溶液をモルタル表面に一様に散布する請求項1記
    載の軽量気泡コンクリートパネルの製造方法。
  3. 【請求項3】 モルタルが半硬化したときに吹付ける水
    溶液は、減水剤、消泡剤、撥水剤、及び着色材から選ば
    れた少なくとも一種が含まれていることを特徴とする請
    求項2記載の軽量気泡コンクリートパネルの製造方法。
JP6810495A 1995-03-27 1995-03-27 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 Withdrawn JPH08259349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6810495A JPH08259349A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6810495A JPH08259349A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08259349A true JPH08259349A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13364108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6810495A Withdrawn JPH08259349A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08259349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9550971B2 (en) 2009-04-14 2017-01-24 Therapeutic Proteins International, LLC Universal bioreactors and methods of use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9550971B2 (en) 2009-04-14 2017-01-24 Therapeutic Proteins International, LLC Universal bioreactors and methods of use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2211181A (en) Concrete product with surface aggregate
KR101032321B1 (ko) 성형블록 제조방법 및 이를 이용하여 제작된 성형블록
JPH08259349A (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JP3139901B2 (ja) コンクリート化粧板の製造方法及びその装置
JP4734525B2 (ja) セメント系成形体の製造方法
CN110733102B (zh) 一种利用超高压水枪装饰面板露骨料的方法
JPH1036155A (ja) セメント硬化遅延用粉粒体、及びそれを用いたコンクリート構造物の製造法
US4599211A (en) Thermal treatment of concretes containing stainless steel
JP3443498B2 (ja) 化粧軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JP2805462B2 (ja) コンクリート表面の化粧方法
JPH04148901A (ja) コンクリート擬石ブロック及びその製造方法
GB2124538A (en) Moulding concrete panels
JPH11228251A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
CN1080583A (zh) 具有结构花纹装饰表面的水泥复合制品及其制造方法
JP3759597B2 (ja) 立体形状のgrcパネルの製造方法
KR101145736B1 (ko) 초대형칩을 이용한 인조석 제조방법 및 이를 구현하는 연속성형장치
KR20020090766A (ko) 건축용 벽돌의 표면처리방법
JP3791939B2 (ja) 軽量気泡コンクリート板の製造方法
SU1754459A1 (ru) Способ формовани бетонных конструкций
JPH09141664A (ja) 成形用金型
KR20230020807A (ko) 석판재의 내진화 표면가공장치
JPH03193306A (ja) 無機質パネル実部の成形方法
JPH06345558A (ja) Alcパネル及びその製造方法
KR100320916B1 (ko) 탄산칼슘계 콘크리트면처리용 바탕조정 도장재
JPH09263468A (ja) 化粧軽量気泡コンクリートパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050824