JPH08257652A - かしめ作業装置 - Google Patents

かしめ作業装置

Info

Publication number
JPH08257652A
JPH08257652A JP6030995A JP6030995A JPH08257652A JP H08257652 A JPH08257652 A JP H08257652A JP 6030995 A JP6030995 A JP 6030995A JP 6030995 A JP6030995 A JP 6030995A JP H08257652 A JPH08257652 A JP H08257652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
caulking
male
punch
upper die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6030995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Umeo
幸治 梅尾
Takeji Shiokawa
武次 塩川
Kuninori Imai
邦典 今井
Munenobu Suzuki
宗伸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6030995A priority Critical patent/JPH08257652A/ja
Publication of JPH08257652A publication Critical patent/JPH08257652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子ビーム溶接を用いて封止接合を行うワー
クのかしめ作業において、再現性良く、かつ高能率に作
業できるかしめ作業装置を提供すること。 【構成】 ワークめす部とワークおす部とを一体化する
ためのかしめ作業装置は、ワークおす部をワークめす部
に対して上方から押圧して位置決めするワークおす部押
圧手段と、該ワークおす部押圧手段によってワークおす
部を押圧・位置決めした状態で、ワークめす部の全かし
め箇所に対応してそれぞれ設けられたポンチ群を、一括
して駆動する手段と、を具備する。 【効果】 かしめ穴位置及びかしめ穴深さの安定化が図
れ、また、かしめ作業の高能率化が達成でき、更に、か
しめ力の増強化によって、かしめ作業後のワークの封止
接合時における高信頼性が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、量産用設備としてのか
しめ作業装置に係り、特に、電子ビーム溶接を用いて封
止接合構造のワークを得るための、上記電子ビーム溶接
工程の前工程となるかしめ作業用に用いて好適なかしめ
作業装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の技術としては、例えば、
コロナ社出版の「塑性加工技術シリーズ19 接合」に
示されるかしめ作業が知られている。
【0003】この作業は、例えば、図10に示す内容で
行われる。すなわち、治具10aの中に組み入れられた
ワークめす部11aとワークおす部11bは、すべり板
10cと当て板10bによって位置決め・固定される。
その後、ハンマ15によってポンチ14をたたき、手作
業により(両手16により)かしめ作業を行うようにし
ていた。
【0004】かしめ箇所は、例えば図3に示す通り、1
辺につき3箇所で、合計で4辺×3箇所=12箇所であ
る。
【0005】また、図4に示すよう、ポンチ14の先端
は円錐形状であった。その理由は、ポンチが回転しても
ポンチ穴形状が変わらないようにする目的からであり、
当然、ポンチ穴痕17は円形のものとなる。
【0006】そして以上のかしめ作業後、図11に示す
ように、電子ビーム18によってワークめす部11aと
ワークおす部11bの上面接合部を、順次加熱溶融部1
9として全周溶接ビード41を形成し、封止構造を得る
ようにしていた。
【0007】しかしながら、図11に示すように、電子
ビーム溶接を用いて2つの部材(ワークめす部11aと
ワークおす部11b)を全周溶接して、封止構造を製作
しようとする場合、溶接途中でワークの熱変形のため
に、図5に示す如く、ワークめす部11aからワークお
す部11bが浮き上がってしまい、信頼性の高い封止接
合が行えないことが多々あった。
【0008】これを防止するため、従来は、図12に示
すよう、ワークめす部11aとワークおす部11bを電
子ビームにて所々仮付け溶接した後(仮付け溶接ビード
42を12個所形成した後)、図11に示す全周溶接を
施すようにしていた。しかし、この方法では、仮付けが
断続溶接である(1組のワークに対して、電子ビームを
12回ON・OFFさせる)ため、電子ビームを発生さ
せる電極の消耗が激しく、短時間で電極を交換しなけれ
ばならなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のかしめ
作業は、図10に示されるよう、ワークめす部11aに
ワークおす部11bを嵌め合わせただけの状態で、図3
に示す12箇所のかしめ作業を1箇所ずつ行っていたの
で、1箇所ずつかしめられる度に、ワークおす部11b
がワークめす部11aの中でがたついてしまい、かしめ
効果が落ちるという問題があった。
【0010】また、人手作業であるため、図3に示した
かしめ穴位置及びかしめ穴深さが、不安定になるという
問題もあった。
【0011】以上の累積作用により、図5に示すよう、
かしめ作業後に電子ビーム溶接による封止接合作業を行
うと、溶接途中でワークの熱変形のために、ワークめす
部11aからワークおす部11bが浮き上がってしま
い、確実な封止接合が行えないという不具合があった。
【0012】更に、人手作業であるため非能率的である
という問題もあった。
【0013】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的とするところは、かしめ作
業時のワークおす部のがたつきを防止し、かしめ穴位置
及びかしめ穴深さを一定にし、また、複数箇所のかしめ
作業を一括で行えるようにし、更に、かしめ力の強化を
図ることによって、封止接合構造ワークの電子ビーム溶
接による封止接合工程を、安定化、かつ合理化させるこ
とにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、ワークめす部の中にワークおす部を嵌め
込み、ワークめす部の上面周囲の複数個所をポンチでか
しめて、ワークめす部とワークおす部とを一体化するた
めのかしめ作業装置において、上記ワークおす部を上記
ワークめす部に対して上方から押圧して位置決めするワ
ークおす部押圧手段と、該ワークおす部押圧手段によっ
て上記ワークおす部を押圧・位置決めした状態で、上記
ワークめす部の全かしめ箇所に対応してそれぞれ設けら
れたポンチ群を、一括して駆動する手段と、を具備した
構成をとる。
【0015】
【作用】本発明によるかしめ作業装置においては、かし
め作業装置の一部品である上型に、ワークおす部加圧・
固定用機構及び複数個のかしめ用ポンチが取り付けら
れ、また、他の一部品である下型に、ワーク(ワークめ
す部及びワークおす部)が取り付けられる。そして、上
型と下型の位置関係を予め調整しておき、併せて上型の
行程長を一定にすることにより、ポンチによるワークへ
のかしめ穴位置及びかしめ穴深さが安定し、また、かし
め時にワークめす部の中でワークおす部ががたつくこと
なく、再現性の良いかしめ作業が行える。
【0016】また、予め複数個取り付けられたかしめ用
ポンチにより、一括かしめ作業が可能となり、作業の能
率が向上するという効果も得られる。
【0017】更に、上記のかしめ作業装置に用いるかし
め用ポンチを、マイナスドライバー形状にすることによ
りかしめ力の増強化が図れ、かしめ作業後のワークの封
止接合作業時に、かしめられたワーク同士が離れ合うこ
となく、信頼性の高い封止接合作業を行うことが可能と
なる。
【0018】更にまた、ワークめす部に接合されるワー
クおす部の外周部分が、テーパ形状となっている封止接
合構造ワークを適用することにより、この効果がより顕
著となる。
【0019】この結果、特に量産加工に適した、封止溶
接工程前の前工程としてのかしめ作業を、良好に行うこ
とが可能となる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示した実施例によっ
て説明する。
【0021】図2は、本発明の前提としての実施例を示
す図で、押さえ板を用いた手作業によるかしめ作業の様
子を表わしている。
【0022】図2に示すように、治具10aの中に組み
入れられたワークめす部11aとワークおす部11b
は、すべり板10cと当て板10bとによって固定され
る。更に、押さえ板12とその取り付け用ボルト13に
よって、ワークめす部11aの中で、ワークおす部11
bが上方から加圧され押さえられる。これにより、ワー
クおす部11bがワークめす部11aの中でがたつくこ
となく、しっかりと位置決めされて固定される。
【0023】その状態で、押さえ板12に設けられた穴
にポンチ14を入れ、ハンマ15によってポンチ14を
たたき、かしめ作業を行う。
【0024】以上により、ワークおす部11bがワーク
めす部11aの中でがたつくことになく、良好なかしめ
作業が行える。
【0025】本発明は、上記の構成を更に発展させて自
動機に応用したものであって、図1は、本発明の1実施
例によるかしめ作業装置の斜視図である。
【0026】図1に示すように、かしめ作業装置1に
は、上型3と下型4とが備えられており、上型3に複数
個のかしめ用ポンチが取り付けられ、下型4のワーク取
り付け部5に、ワーク(ワークめす部及びワークおす
部)が取り付けられる。上型3と下型4には複数の支柱
6がそれぞれ挿通され、これによって、お互いの位置関
係が正確に保たれている。
【0027】両手押しボタンスイッチ7を両方押すと、
プレス部2からのプレス力によって上型3が下降し、下
型4に押し付けられてかしめ作業が行われる。
【0028】上型3の下降動作領域は、安全用カバー9
でおおわれているが、万一に備えて更に安全用センサ8
が設けられている。これにより、上型3の下降動作中、
その動作領域的に手などが入り込んだ場合、それを認知
して動作が停止する機能を具備したものとなっている。
【0029】以下、本実施例によるかしめ作業装置の各
部の詳細について、順次説明する。
【0030】まず、かしめ穴位置及びかしめ穴深さの安
定化手段、及びワークおす部のがたつき防止手段につい
て説明する。
【0031】図1に示されたかしめ作業装置の一部品で
ある上型3の構成を図6に示す。図6において、20は
上型上部、21はポンチ及びコイルばね固定部、22は
上型中部、23は上型下部、24はかしめ用ポンチ、2
5はポンチ固定用ボルト、26はコイルばね、27はポ
ンチ行程調整用スペーサ、28はスペーサ固定用ボル
ト、29はワッシャ、30は上型組立て用ボルト、31
は支柱用穴である。
【0032】上型上部20,ポンチ及びコイルばね固定
部21,上型中部22の3者は、上型組立て用ボルト3
0によって一体化され、この3者20,21,22に対
して、上型下部23がスペーサ固定用ボルト28によっ
て懸下されている。
【0033】複数の(ここでは12本の)かしめ用ポン
チ24は、上型下部23,上型中部22,ポンチ及びコ
イルばね固定部21を経て、ポンチ固定用ボルト25に
より定位置に取り付けられている。
【0034】ワークは、図1に示されたかしめ作業装置
1の他の一部品である下型4のワーク取り付け部5に取
り付けられる。
【0035】図7にかしめ作業装置の下型を示す。図7
において、11aはワークめす部、11bはワークおす
部、32は支柱用穴、33はトグルクランパー、34は
ワークストッパー、35は下型上部、36は下型下部で
ある。
【0036】下型上部35と下型下部36は一体化され
ており、下型上部35上にワークストッパー34が正確
に位置決めされて固定されている。ワークめす部11a
は、ワークおす部11bを嵌め合わせた状態で、その2
辺をワークストッパー34によって位置決めされ、ワー
クストッパー34と対向する2辺に設けられたトグルク
ランパー33によって確実に固定される。
【0037】図6の上型及び図7の下型には、それぞれ
支柱用穴31,32が4隅に設けられている。図1に示
されるように、上型3と下型4は、それぞれの支柱用穴
に支柱6を通して位置決めされている。そして、プレス
部2からのプレス力が上型3に加えられることにより、
上型3が下型4に向かって降下し、押し付けられる構造
となっている。したがって、上型3に取り付けられたポ
ンチの位置と、下型4に取り付けられたワークの位置と
の関係を予め調整して一定にしておくことにより、ポン
チによるワークへのかしめ穴位置の安定化が図れること
となる。
【0038】また、図6に示された上型には、ポンチ行
程調整用スペーサ27が、コイルばね26を介して取り
付けられている。これにより、上型中部22と上型下部
23との間に一定のすき間量xが設けられる。このすき
間量xの値は、ポンチ行程調整用スペーサ27の長さを
変えることにより調節できる。この状態で上型上部20
にプレス部からプレス力が加えられたとき、まず上型全
体が下型全体に押し付けられ、次に上型のすき間量xが
押し縮められ、その分だけポンチ24が突出して、これ
によって、総べてのポンチ24が同時にワークに押し込
まれ、一括かしめ作業が行われるようになっている。
【0039】以上の構造により、先ず、上型3がワーク
おす部11bを上方から加圧した後、ポンチ24が押し
込まれる。この結果、ポンチによるワークのかしめ穴深
さの安定化が図れる。また、かしめ作業時にワークめす
部の中でワークおす部ががたつくことがなくなり、良好
なかしめ効果が得られる。
【0040】続いて、複数箇所かしめの一括作業化手段
について説明する。
【0041】図6に示すかしめ作業装置の上型には、か
しめ用ポンチ24が、4角形状に、(1辺当たり3本)
×4辺=12本取り付けられている。このように、予め
複数個のポンチ24が正確に位置決めされて取り付けら
れた上型を、ワークが取り付けられた下型にプレス力で
押し付けることにより、複数箇所(本実施例では12箇
所)のかしめが一括作業で行えることとなる。
【0042】続いて、かしめ力の増強化手段について説
明する。
【0043】上述したかしめ穴深さの安定化により、か
しめ力の安定化が図れたが、更にかしめの信頼度を上げ
るため、本実施例では、図8に示すマイナスドライバー
形ポンチ37を用いるようにしている。
【0044】かしめ力は、ポンチ面圧力が同じなら、溶
接線に対するポンチの投影幅(図16のl’で示すポン
チ穴痕幅)におよそ比例する。したがってポンチ幅を大
きくすれば、より強いかしめ力が得られる。このために
は、図8のようなマイナスドライバー形ポンチ37が極
めて有効である。
【0045】図9に、ポンチをワークに0.4mm押し
込んだときの、ポンチ穴痕の投影幅の比較を示す。従来
の円錐形ポンチ使用によるポンチ穴痕39の投影幅は
0.8mmであり、それに対して本発明のマイナスドラ
イバー形ポンチを使用すれば、ポンチ穴痕40の投影幅
は2.5mmである。かしめ力はこの投影幅に比例する
ため、マイナスドライバー形では約3倍のかしめ力が得
られることが分る。
【0046】以上により、かしめ力増強化が図れ、かし
め作業後に、より安定した信頼度の高い封止接合作業が
行えることとなる。
【0047】続いて、好適なかしめ作業加圧力の選定、
及びかしめ穴位置の選定について説明する。
【0048】かしめ作業加圧力の選定は、かしめ作業後
のワークを、電子ビーム溶接によって封止接合し、図1
3に示すように、電子ビーム溶接後のワークめす部11
a’に対する、電子ビーム溶接後のワークおす部11
b’の浮き量yが、なるべく小さくなることを条件に行
った。
【0049】図14に、各かしめ作業加圧力に対する、
溶接後のワークめす部からのワークおす部の浮き量を示
す。同図から明らかなように、かしめ作業加圧力をあま
り高くすると、ワークおす部の浮き量が増す場合もある
ということが分る。これは図15に示すよう、かしめ作
業加圧力をあまり高くすると、ワークめす部11aを凸
状に開く方向へ変形させて、ワークおす部11bを浮き
やすくさせているためである。
【0050】したがって、かしめ作業加圧力の条件値
は、図14の結果から1760kgfを選定した。この
値は、理論的なかしめ作業加圧力F≒ポンチ穴痕投影面
積×3×ワークの降伏点×ポンチ総数、と照らし合わせ
た場合、本実施例のポンチ穴実深さは約0.4mmなの
で、ポンチ穴痕投影面積は(0.4×2)×2.5=2
mm2 、またワークの素材は銅なので、降伏点は約25
kgf/mm2 、ポンチ総数は12本であるから、F≒
(2mm2×3×25kgf/mm2)×12=1800
kgfとなり、理論的な値にほぼ等しいことが分る。
【0051】また、かしめ穴の位置については、図16
に示されるように、ポンチ幅(ポンチ穴痕幅)l’に対
して、封止接合部からポンチ穴痕中心までの距離Zが、
Z=l’/5〜l’/2の範囲が好適であった。そこで
本実施例では、かしめ穴の位置は、好適な範囲のほぼ中
央値であるZ=l’/3に設定している。
【0052】以上の条件により、電子ビーム溶接による
封止接合を行うための好適なかしめ作業が行える。
【0053】最後に、ワークおす部のかしめ接合部の構
造について説明する。
【0054】かしめ作業は、図17に示すよう、ワーク
めす部11aにポンチ24を押し込み、そのときに生じ
る突起44でワークおす部11bを圧迫固定するのが原
理である。
【0055】本発明では、かしめ作業後のワークを電子
ビーム溶接により封止接合する際、ワークめす部からワ
ークおす部がなるべく浮き上がらないようにすることを
目的の一つとしている。このことから本実施例の変形例
では、図18に示されるように、外周部分をテーパ形状
としたワークおす部11cを用いる。図18に示した本
例では、テーパ角度ψは2°としてある。
【0056】図19に、テーパ付きワークおす部11c
を用いたかしめの様子を示す。かしめ用ポンチ24をワ
ークめす部11aに押し込むことにより生じる突起44
が、テーパ付きワークおす部11cのテーパ部を圧迫固
定する。その際、図19に示すように、テーパ部が突起
44によるくさび効果を高める働きをする。
【0057】以上により、かしめ作業後の電子ビーム溶
接による封止接合時に、ワークめす部からワークおす部
がより浮き上がりにくくなり、上述してきたかしめ作業
装置の持つ効果と相俟って、信頼性の高い封止接合作業
が行える。
【0058】
【発明の効果】以上詳細に説明した通り、本発明によれ
ば、封止接合構造ワークを得るための前工程となるかし
め作業において、かしめ穴位置及びかしめ穴深さの安定
化が図れ、また、ワークめす部の中でワークおす部がが
たつくことなく、良好なかしめ効果が得られ、更に、か
しめ作業の高能率化が達成できる上、かしめ力の増強に
よって、かしめ作業後のワークの封止接合時における高
信頼性が得られる。
【0059】また、従来の電子ビームによる仮付け溶接
は、一組のワークに対して2〜3分かかっていたが、本
発明によるかしめ作業は、一組のワークに対して2〜3
秒とすることができ、大幅な作業時間の短縮化が図れ
る。
【0060】更に、断続溶接である仮付け溶接を廃止す
ることにより、電子ビームを発生させる電極の寿命時間
を向上(従来の1.2〜1.7倍)させることができ
る。
【0061】以上の効果から、本発明は、特に量産を前
提とした電子ビーム溶接による封止接合対応用ワークの
かしめ作業に適用して、その産業的価値は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例によるかしめ作業装置の概要
を示す斜視図である。
【図2】本発明の前提となる人手かしめ作業を示す平面
図及び正面断面図である。
【図3】かしめ箇所を示す正面図及び側面断面図であ
る。
【図4】従来のかしめ用ポンチを示す正面図及びポンチ
穴痕を示す平面図である。
【図5】封止接合時にワーク同士が離れる様子を示す側
面断面図である。
【図6】かしめ作業装置の上型を示す平面図及び正面断
面図である。
【図7】かしめ作業装置の下型を示す平面図及び正面断
面図である。
【図8】本発明によるポンチを示す正面図及びポンチ穴
痕を示す平面図である。
【図9】ポンチをワークに0.5mm押し込んだときの
ポンチ穴痕投影面積比較を示す平面図である。
【図10】従来のかしめ作業を示す平面図及び正面断面
図である。
【図11】電子ビームによる全周溶接の様子を示す平面
図及び正面断面図である。
【図12】電子ビームによる仮付け溶接の様子を示した
平面図及び正面断面図である。
【図13】電子ビーム溶接後のワークめす部からのワー
クおす部の浮き量を示した断面図である。
【図14】各かしめ作業加圧力に対する溶接後のワーク
めす部からのワークおす部の浮き量を示すグラフ図であ
る。
【図15】かしめ作業時のワーク変形の様子を示す断面
図である。
【図16】かしめ穴位置を示す平面図及び正面断面図で
ある。
【図17】かしめの様子を示す断面図である。
【図18】テーパ付きワークおす部を示す断面図であ
る。
【図19】テーパ付きワークおす部を用いたかしめの様
子を示す断面図である。
【符号の説明】
1 かしめ作業装置 2 プレス部 3 上型 4 下型 5 ワーク取り付け部 6 支柱 7 両手押しボタンスイッチ 8 安全用センサ 9 安全用カバー 11a ワークめす部 11b ワークおす部 24 かしめ用ポンチ
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 宗伸 茨城県ひたちなか市市毛882番地 株式会 社日立製作所計測機事業部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークめす部の中にワークおす部を嵌め
    込み、ワークめす部の上面周囲の複数個所をポンチでか
    しめて、ワークめす部とワークおす部とを一体化するた
    めのかしめ作業装置であって、 上記ワークおす部を上記ワークめす部に対して上方から
    押圧して位置決めするワークおす部押圧手段と、 該ワークおす部押圧手段によって上記ワークおす部を押
    圧・位置決めした状態で、上記ワークめす部の全かしめ
    箇所に対応してそれぞれ設けられたポンチ群を、一括し
    て駆動する手段と、を具備したことを特徴とするかしめ
    作業装置。
JP6030995A 1995-03-20 1995-03-20 かしめ作業装置 Pending JPH08257652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030995A JPH08257652A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 かしめ作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030995A JPH08257652A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 かしめ作業装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08257652A true JPH08257652A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13138442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6030995A Pending JPH08257652A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 かしめ作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08257652A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002282970A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Aisin Seiki Co Ltd カシメ結合方法及びカシメ結合装置
JP2006247667A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Sintokogio Ltd 金属部材の接合方法
JP2007216273A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Denso Corp かしめ装置
JP2015117761A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 日本精工株式会社 自在継手の製造方法
CN108303780A (zh) * 2018-01-10 2018-07-20 湖北三江航天红峰控制有限公司 一种棱镜粘接装置及其方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002282970A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Aisin Seiki Co Ltd カシメ結合方法及びカシメ結合装置
JP2006247667A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Sintokogio Ltd 金属部材の接合方法
JP2007216273A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Denso Corp かしめ装置
JP2015117761A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 日本精工株式会社 自在継手の製造方法
CN108303780A (zh) * 2018-01-10 2018-07-20 湖北三江航天红峰控制有限公司 一种棱镜粘接装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7030333B2 (en) Method of joining plates with weld fastened studs
US6684479B2 (en) Method and apparatus for clinching metal sheets
JPH09174249A (ja) 異種材料の接合方法
US5508488A (en) Method of projection-welding bolts
JPH08257652A (ja) かしめ作業装置
EP0786294B1 (en) Joint structure for metal plates
ATE219708T1 (de) Durchsetzfügeverfahren und -vorrichtung zum verbinden von blechteilen
SI1038627T1 (sl) Postopek in naprava za oblikovanje izbočenega varjenega spoja za kovinske plošče
JP3239760B2 (ja) プロジェクション成形方法およびプロジェクション溶接方法
JP3179302B2 (ja) 枠体用金属板の接合構造
JPS6017531Y2 (ja) ウエルドナツトの取付構造
JP2811560B2 (ja) 金属板の接合方法
JPS63132782A (ja) 積層鋼板へのスタツドボルト溶接方法
JP3242355B2 (ja) 締結方法及び締結構造
JPH04284928A (ja) 薄板部材の接合装置
JPH0631456A (ja) 電子部品の製造方法
JP2953926B2 (ja) 2枚の板材の結合方法および結合装置
JP2534366B2 (ja) 自動車用ル―フ成形方法
JPH0347751Y2 (ja)
JP2515529Y2 (ja) 外装用グリップ
JPH10315058A (ja) 壁に結合要素を取り付けるための方法および装置
JP2508765B2 (ja) プレス成形法
JPS6160224A (ja) 金属薄板の成形方法
JPS6152938A (ja) 金属ガスケットのビード形成用金型
JPS61262433A (ja) かしめ機械