JPH0825526A - スパウト溶着装置 - Google Patents

スパウト溶着装置

Info

Publication number
JPH0825526A
JPH0825526A JP6187933A JP18793394A JPH0825526A JP H0825526 A JPH0825526 A JP H0825526A JP 6187933 A JP6187933 A JP 6187933A JP 18793394 A JP18793394 A JP 18793394A JP H0825526 A JPH0825526 A JP H0825526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
opening
welding
bag
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6187933A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kato
忠夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fab Toyama Kk
Original Assignee
Fab Toyama Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fab Toyama Kk filed Critical Fab Toyama Kk
Priority to JP6187933A priority Critical patent/JPH0825526A/ja
Publication of JPH0825526A publication Critical patent/JPH0825526A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/84Forming or attaching means for filling or dispensing contents, e.g. valves or spouts
    • B31B70/844Applying rigid valves, spouts, or filling tubes

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルムで形成された袋体にスパウトを挿入
・溶着して容器を形成するスパウト溶着装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】 袋体1の開口部1Aに、端部が先細りになっ
ているスパウト2を挿入し、該スパウト2を開口部1A
に溶着して取りつける装置において、袋体1の開口部1
Aを拡口せしめる拡口装置3と、スパウト2を保持し該
スパウトを袋体の開口部内の所定位置に配置せしめるス
パウト挿入装置12と、該スパウトと開口部とを溶着す
る溶着装置14とを備え、上記スパウト挿入装置12
は、スパウト2を保持しこれを袋体1の開口部1Aの縁
部に対して傾斜せしめて該スパウト2の一方の端部4A
から上記開口部1Aの中央部に挿入し、該一方の端部4
Aを開口部1Aの一端側に寄せつつ該スパウト2を上記
所定位置にもたらす回転挿入部を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂フィルムにより形成
される袋体の開口部にスパウトを挿入し、これを溶着し
て取りつけるスパウト溶着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチック容器は、通常、パリソンと
呼ばれる筒状の樹脂材を開閉自在な金型内に配し、加熱
状態にて上記パリソン内に空気を吹き込んで金型内面に
密着するように膨らませて所定形状に成形するブロー成
形により作られる。このブロー成形によると、容器本体
部分と注ぎ口部分とは一体に成形される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記ブロー成形による
と、容器本体部分は比較的厚手となっていて多くの素材
を要するために資源の節約という点で問題があり、又容
器使用後には廃棄処分についても問題をかかえている。
これに加え、容器全体に形状を与える金型は少なくとも
容器の大きさのものが必要であり、又容器の外面と同じ
形状の内面をもっていなければならず、特に大型容器あ
るいは複雑な外面形状の容器の場合には、金型の製作の
ためのコストが嵩むという問題もある。さらには、容器
の大きさの若干の変更あるいは形状の一部の変更が必要
なときには金型全体の変更を行わねばならず、その問題
を大きくしている。
【0004】本発明は、かかる従来の容器における問題
を解決し、安価で処分の容易な樹脂フィルムで袋体を作
り、該袋体に注ぎ口となるスパウトを溶着して容器を得
るスパウト溶着装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記目
的は、樹脂フィルムにより形成される袋体の開口部に、
少なくとも該開口部の両端に寄って位置する端部が先細
りになっているスパウトを挿入し、該スパウトを開口部
に溶着して取りつける装置において、袋体の開口部を拡
口せしめる拡口装置と、スパウトを保持し該スパウトを
袋体の開口部内の所定位置に配置せしめるスパウト挿入
装置と、該スパウトと開口部とを溶着する溶着装置とを
備え、上記スパウト挿入装置は、スパウトを保持しこれ
を袋体の開口部の縁部に対して傾斜せしめて該スパウト
の一方の端部から上記開口部の中央部に挿入させ、該一
方の端部を開口部の一端側に寄せつつ該スパウトを上記
所定位置にもたらす回転挿入部を備えていることにより
達成される。
【0006】
【作用】かかる本発明にあっては、袋体はその開口部が
拡口装置によって拡げられる。スパウトを保持するスパ
ウト挿入装置はその回転挿入部により上記袋体の拡げら
れた開口部の縁部に対して該スパウトを傾斜した姿勢と
して該開口部に近接せしめ、両端部が先細りとなってい
る該スパウトの一方の端部から上記開口部の中央部に挿
入し、該一方の端部を開口部の一端側に寄せるように移
動させながら該スパウトを所定の姿勢のもとに開口部内
の所定位置にもたらす。しかる後、溶着装置により上記
スパウトと開口部とが溶着され、かくして容器が完成す
る。
【0007】
【実施例】以下、添付図面にもとづき本発明の一実施例
を説明する。
【0008】図1は袋体1とスパウト(注ぎ口部材)2
との関係を示す斜視図である。
【0009】袋体1は樹脂フィルムにより形成されてお
り、図示の例の場合、二枚のフィルムが袋体の外形をな
すように切断されていると共に開口部1Aを除く周縁が
溶着されて袋体1をなしている。この袋体1の開口部1
Aが吸盤等の拡口装置3によって拡口され、ここにスパ
ウト2が挿入された後に溶着取付され容器を形成するよ
うになる。
【0010】スパウト2は樹脂を成形して作られ、両端
部が先細りの形をなす肩部4と注口部5とを一体に有し
ている。肩部4は、図示の例の場合、平面形状が凸レン
ズ状をなしているが、これに限定されず、両端部4Aが
先細りとなっていれば十分である。該肩部4の中央に形
成された略円筒状の注口部5は外周面に二つのフランジ
部5A,5Aとねじ部5Bとを有している。該ねじ部5
Bには雌ねじを内面に有するキャップ6が螺合できるよ
うになっている。
【0011】図2に示される本実施例装置では、スパウ
ト2はスパウト供給装置7によって供給される。該スパ
ウト供給装置7は、前面に停止部8Aを有し複数のスパ
ウト2が載置されるL字状のガイド板8と、アクチュエ
ータ9により駆動され上記ガイド板8上のスパウト2を
矢印A方向に前進せしめる推進板9Aと、側方に設けら
れたアクチュエータ10により駆動されて、最前位置に
あるスパウト2を、側方(矢印B方向)に押し出す押出
板10Aとを備えている。
【0012】上記ガイド板8に対し押出板10Aと反対
の側には、スパウト搬送体11が配設されている。該ス
パウト搬送体11は開閉自在な一対のフィンガ11A,
11Aを有している。該フィンガ11Aは先端が互いに
内側に屈曲されていて、この先端部11Bが図1に示し
たスパウト2の二つのフランジ部5A,5Aの間で該ス
パウト2を挟持できるようになっている。上記スパウト
搬送体11は軸線Xまわりに反転し(矢印C方向)軸線
1の位置との間を矢印D方向に昇降可能となってい
る。その結果、図2の二点鎖線で示されるごとく、スパ
ウト2は上下が反対となった状態で下方位置にもたらさ
れるようになる。
【0013】上記スパウト搬送体11の下方には、スパ
ウト挿入装置12が配設されている。該スパウト挿入装
置12は、上記スパウト搬送体11のフィンガ11Aに
類似する一対のフィンガ12A,12Aを有し、二点鎖
線で示されているスパウト2をそのキャップ6にて挟持
できるようになっている。該スパウト挿入装置12は、
上記スパウト搬送装置11からスパウト12を受取りそ
のキャップ6にて挟持する位置と下方の所定位置の間を
矢印Eのごとく昇降自在となっていると共に、水平方向
で上記軸線Xと直角な方向の軸線Yまわりに矢印Fのご
とく反転可能となっている。
【0014】上記スパウト挿入装置12は、図3に見ら
れるように、開口部1Aが吸盤等の拡口装置3によって
拡げられた状態で保持装置13により保持されている袋
体1の上記開口部1Aにスパウト2を挿入するようにな
っている。スパウト搬送装置11からスパウト2を受け
取ったスパウト挿入装置12は、矢印Eのごとく所定位
置まで降下した後に軸線Fまわりに回転(反転)する
が、その回転中にスパウト2は上記開口部1Aの縁部に
対して傾いた状態で、肩部4が先細りとなっている一方
の端部4Aが上記開口部1Aの中央部に進入し、回転の
進行に伴い該一方の端部4Aが上記開口部1Aの端部に
まで移動すると共に水平状態となって開口部1Aの所定
位置に収まる位置まで回転する。上記スパウト挿入装置
12は図示の例の場合、フィンガ12A全体が回転する
ようになっているが、これに限定されず、少なくともス
パウト2を挟持している部分(回転挿入部)のみが回転
すれば十分である。又、回転に関しても、円弧上の移動
でなくともこれに近似する二つ以上の直線移動を行うよ
うにしても良い。
【0015】上記袋体1の開口部1Aの両側には溶着装
置としての一対の溶着具14,14が対向して接離自在
に配設されている。該溶着具14,14は対向面にスパ
ウト2の側面形状とほぼ合致した形の凹面14A,14
Aが形成されている。上記溶着具14は熱溶着でも超音
波溶着でもその種類に限定はない。これは袋体1のフィ
ルムの種類に対応して決められる。また、一方の溶着具
14が一つの部材である必要もない。中央部と端部とが
別体に形成されていても良い。その場合、各部材が前後
して順次作動するようになっていても良い。
【0016】かかる構成の本実施例装置にあっては、ス
パウト2の袋体1への溶着は次の要領で行われる。
【0017】 スパウト供給装置7から供給される一
箇のスパウト2は、スパウト搬送体11により取り外さ
れ、上下反転した状態で降下する(図2の二点鎖線の位
置)。
【0018】 スパウト挿入装置12はその一対のフ
ィンガ12Aにより上記スパウト2をキャップ6にて挟
持し、図2及び図3の矢印Eのごとく所定位置まで降下
する。
【0019】 次に、スパウト挿入装置12は図2及
び図3のごとく軸線Yのまわりに回転し、スパウト2を
円弧状の軸線を描いて移動させる。すると、スパウト2
はその回転移動中に袋体1の開口部1Aの縁部に対し傾
斜し、先細りの一方の端部から上記開口部1Aの中央部
に進入する。該開口部1Aの中央部は一番広く開口され
ている部分であり、上記スパウト2の一方の端部の進入
は容易に行われる。
【0020】 上記スパウト2の回転が進行すると、
該スパウト2の一方の端部は開口部1Aの狭い楔状空間
をなす端部の位置にまで移動すると共にその姿勢も水平
となり開口部1Aの所定位置に収まり停止する。
【0021】 しかる後、図3に示される一対の溶着
具14,14が近接移動し、図4及び図5のごとく開口
部1Aをスパウト2に対し圧し、熱溶着あるいは超音波
溶着がなされ、かくして一つの容器が得られる。
【0022】本発明は、スパウトを保持するスパウト挿
入装置が該スパウトをその先細りの一方の端部から袋体
の開口部に挿入させ、その姿勢を変えながら所定位置に
収めることを内容とするものであり、スパウト供給装置
あるいはスパウト搬送装置の形態は任意に変更可能であ
る。また、スパウト搬送装置にあっては、これを省略し
てスパウト挿入装置がスパウトをスパウト供給装置から
直接取り出すようにすることもできる。
【0023】スパウト供給装置、スパウト搬送装置を図
6のごとく構成することもできる。図6においては、ス
パウト供給装置21は、図2の例とほぼ同じであるが、
ガイド板22が底部にて開口されている点で相違してい
る。スパウト2はアクチュエータ23により前方に押し
出される。ガイド板22の開口の下方には、矢印Pで示
されるように上下動する押し棒24を有する押し上げ装
置25が設置されていて、押し棒24の上昇時に最前の
スパウトが押し上げられるようになっている。
【0024】上記押し上げ装置25の前方位置には搬送
装置26が設けられている。該搬送装置26は矢印Qで
示されるように上下動する軸体27の頂部に、腕体28
が取りつけられていて、矢印Rのごとく軸体27の軸線
まわりに180°毎交互に反対方向もしくは同方向に回
転し、腕体28の両端に設けられた二つの搬送ユニット
29の位置を入れ替えるようになっている。二つの搬送
ユニットは、それぞれ腕体28の長手方向に軸線をもつ
回動軸30まわりに所定角だけ回動となっており、一方
の搬送ユニット29は、ガイド板22上で最前の位置に
あって押し棒24により押し上げられたスパウト2を開
閉自在な一対のフィンガにより把持するようになってい
る。
【0025】スパウト2を把持した搬送ユニット29は
腕体28の180°回転により、スパウトの挿入位置に
くると、該搬送ユニット29は回動軸30まわりに回動
して袋体の開口部にスパウトを挿入する。スパウトの挿
入動作自体は図3において記述したものと同じである。
【0026】図6に示す変形例によると、搬送ユニット
29がスパウト挿入装置を兼ねることができ、装置が簡
単化されるという利点がある。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上のごとく、スパウトを先細
りとなっている一方の端部から袋体の開口部に挿入する
こととしたので、開口部の端部が狭くなっている袋体で
あっても容易にスパウトの挿入ができるようになる。そ
の結果、フィルムにより袋体を形成し、スパウトを挿入
・溶着することにより容器を得ることが可能となり、従
来のブロー成形による肉厚の容器に比し、製造時にあっ
ては素材の節約、金型の低コスト化、容器の使用後にあ
っては処分の容易化を実現できるという効果をもたら
す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が対象とする袋体とスパウトの関係を示
す斜視図である。
【図2】本実施例装置の概要構成を示す斜視図である。
【図3】図2におけるスパウト挿入装置と溶着装置を示
す斜視図である。
【図4】溶着工程において溶着前における状態を示す図
である。
【図5】溶着工程において溶着時における状態を示す図
である。
【図6】スパウト供給装置及びスパウト搬送装置の変形
例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 袋体 1A 開口部 2 スパウト 3 拡口装置 4A スパウトの先細り端部 12 スパウト挿入装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂フィルムにより形成される袋体の開
    口部に、少なくとも該開口部の両端に寄って位置する端
    部が先細りになっているスパウトを挿入し、該スパウト
    を開口部に溶着して取りつける装置において、袋体の開
    口部を拡口せしめる拡口装置と、スパウトを保持し該ス
    パウトを袋体の開口部内の所定位置に配置せしめるスパ
    ウト挿入装置と、該スパウトと開口部とを溶着する溶着
    装置とを備え、上記スパウト挿入装置は、スパウトを保
    持しこれを袋体の開口部の縁部に対して傾斜せしめて該
    スパウトの一方の端部から上記開口部の中央部に挿入さ
    せ、該一方の端部を開口部の一端側に寄せつつ該スパウ
    トを上記所定位置にもたらす回転挿入部を備えているこ
    とを特徴とするスパウト溶着装置。
JP6187933A 1994-07-19 1994-07-19 スパウト溶着装置 Withdrawn JPH0825526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187933A JPH0825526A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 スパウト溶着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187933A JPH0825526A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 スパウト溶着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0825526A true JPH0825526A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16214728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6187933A Withdrawn JPH0825526A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 スパウト溶着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825526A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11170405A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Oshio Sangyo Kk 注出口付き包装体の製造方法及び製造装置
KR100453735B1 (ko) * 2002-06-05 2004-10-20 김종기 파우치형 액체저장용기용 스파우트의 자동 실링장치
JP2008093836A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Fuji Seal International Inc スパウト装着装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11170405A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Oshio Sangyo Kk 注出口付き包装体の製造方法及び製造装置
KR100453735B1 (ko) * 2002-06-05 2004-10-20 김종기 파우치형 액체저장용기용 스파우트의 자동 실링장치
JP2008093836A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Fuji Seal International Inc スパウト装着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10005222B2 (en) Process and machinery for integration of discrete parts into composite containers
AU647224B2 (en) Lightweight plastic bottle and method and apparatus for forming
JPH0439023A (ja) 把手付合成樹脂容器の製造方法及び装置
JPH02503406A (ja) インモールドラベル模様付きのラベル壁を有する吹込成形ポリエチレンテレフタレート容器及びその製造方法
US5178817A (en) Stretch blow molding method for manufacturing an expanded bottle
US4391666A (en) Container manufacturing machine
AU645584B2 (en) Methods of preparation of packaging bags for bottles, methods of preparation of packaging bottles and apparatus utilized therefor
JPH0780916A (ja) 折り畳み容器とその成形方法及び装置
JPH0825526A (ja) スパウト溶着装置
US4862676A (en) Packaging machine
EP0796791A1 (fr) Procédé et dispositif de conditionnement de gants
JPH0911331A (ja) スパウト溶着装置
US5127211A (en) Packaging machine
US4994011A (en) Apparatus for folding into an open state sleeves which are lying flat
EP0299124A2 (en) Package, packing machine and method
JPH0525737B2 (ja)
JPH06255821A (ja) シート体の供給装置およびそれを具備した製造装置
JPH07137122A (ja) ロータリーブロー成形装置
US4809852A (en) Disposable container
JPH0218034A (ja) 一端部を封口した筒状体を加工装置から運搬手段中に脱着搬入するための方法と装置
JP2001322149A (ja) プラスチック成形品のゲートカット装置
JP4425018B2 (ja) 取手付き容器及び取手付きプリフォーム並びに取手付き容器の成形方法及び装置
JP5226554B2 (ja) 容器の充填口形成方法
JP3780658B2 (ja) ゲートカット機およびゲートカット方法
JPH05213346A (ja) 容器の蓋体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002