JPH08254607A - 位相格子 - Google Patents

位相格子

Info

Publication number
JPH08254607A
JPH08254607A JP8006651A JP665196A JPH08254607A JP H08254607 A JPH08254607 A JP H08254607A JP 8006651 A JP8006651 A JP 8006651A JP 665196 A JP665196 A JP 665196A JP H08254607 A JPH08254607 A JP H08254607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
phase
grating
relief structure
surrounding medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8006651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3032712B2 (ja
Inventor
Andreas Franz
アンドレアス・フランツ
Walter Huber
ヴアルター・フーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPH08254607A publication Critical patent/JPH08254607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032712B2 publication Critical patent/JP3032712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • G02B5/1871Transmissive phase gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単に作製でき、問題となる擾乱媒体に対し
て周知の難点を有していない、汚れに鈍感な位相格子を
提供する。 【解決手段】 起伏構造体2を周囲の媒体4に対して保
護されていない光電位置測定装置の位相格子、特に透過
型位相格子にあって、周囲の媒体4のタイプに無関係
に、起伏構造体2と周囲の媒体4との間の屈折率の相違
が必ず得られるように、周囲の媒体4の屈折率nU とは
異なる屈折率nを起伏構造体2の材料が有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、起伏構造体を周
囲の媒体に対して保護されていない光電位置測定装置の
位相格子、特に透過型位相格子に関する。
【0002】
【従来の技術】ジェルギ・ウイルヘルム(Joerg Whillh
elm)の学位論文「三重格子ステップ変換器」(Dreigitte
rschrittgeber)で第 17 頁以降に位相格子が記載されて
いる。第 19 頁には、この種の位相格子の汚れ感度が詳
しく論じてある。ここでは以下のことが記載されてい
る。つまり、「位相格子は汚れに敏感である。透過型位
相格子の溝に同じ屈折率nの液体が詰まると、この格子
は最早機能しない。反射型位相格子は汚れに幾分強い。
何故なら、ここでは、格子の機能を無くするためには液
体が屈折率n=2を有する必要があるからである。この
ため、保護された反射型位相格子には初めから「浸液」
が満たしてある。そうすると、格子の表面の汚れは格子
の回折作用の度合いに関して影響を与えない。透過型位
相格子は、問題のある使用例の場合、ガラス窓で気密封
止して被覆されている」。
【0003】この種の被覆された位相格子の製造を容易
にするため、ドイツ特許第 34 12 958 A1 号明細書によ
れば、保護された透過型位相格子が開示されている。こ
の記載によれば、ガラス製の透明な基板の上にフォトリ
ソグラフィーで誘電材料から成る階段状の格子が付けて
ある。この階段状の格子を外部から保護するため、透明
な被覆層として全面に付けた光学接着層が階段状の格子
の上に配置されている。階段状の格子の表面と透明基板
の格子のない表面は光学接着層で完全に被覆されている
ので、汚れ用のこれ等の表面に外から処理できない。
【0004】それにも係わらず、この種の被覆された位
相格子は相当な製造経費を必要とする。汚れに鈍感とな
るように位相格子を形成するのに行われている解決策
は、問題となる部分を中実体で形成することにある。そ
れ故、そのような保護格子の製造法はコストがかかり、
高価格になるか、あるいは微細な格子に対して全く使用
できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、簡
単に作製でき、問題となる擾乱媒体に対して周知の難点
を有していない、汚れに鈍感な位相格子を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、起伏構造体2を周囲の媒体4に対して保護され
ていない光電位置測定装置の位相格子、特に透過型位相
格子にあって、周囲の媒体4のタイプに無関係に、起伏
構造体2と周囲の媒体4との間の屈折率の相違が必ず得
られるように、起伏構造体2の材料が周囲の媒体4の屈
折率nU とは異なる屈折率nを有することによって解決
されている。
【0007】この発明による他の有利な構成は、特許請
求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0008】
【発明の実施の形態】
【0009】
【実施例】以下、この発明の好適実施例を図面に基づき
より詳しく説明する。図1に示す位相格子1は基板3の
上に付けた起伏構造体2で構成されている。この起伏構
造体2は高屈折率材料で作製されている。この材料は、
主として二酸化チタン(TiO2),五酸化タンタル(Ta2O5)
あるいは酸化アルミニウム(Al2O3)のような誘電材料で
ある。基板3の材料は、主としてガラス、石英等の通常
の材料である。
【0010】位相格子1に接する媒体は、単に理論で屈
折率nU = 1の空気である。図2と図3に示す例のよう
に位置測定装置の位相格子1をこの発明により保護しな
いで使用するため、実際には、既に説明したように、
水、溶剤、油等のような媒体により位相格子1,特にそ
の起伏構造体2が汚れる。この媒体の屈折率の範囲はn
U ≒ 1.3〜 1.6である。従って、ほぼnS ≒ 1.5となっ
ている基板3の屈折率nS に近い。この場合、保護され
ていないと言うことは、製造時に起伏構造体2の溝が目
的通りに充填されているのでなく、使用期間中、周囲の
媒体に直接曝されていることを意味する。
【0011】屈折率nU と起伏構造体2の屈折率nが似
ているか、あるいは完全い一致している場合には、格子
1の回折作用が極度に低減されるか、無くなる。しか
し、起伏構造体2を形成するため、先に述べた Ta2O5,
TiO2あるいは Al2O3のような高屈折率の材料(n> 1.
8)を使用すると、実際上必ず十分な屈折率の相違が存
在し、位相格子1の回折作用が得られる。
【0012】このような高屈折率の材料を使用すると必
ず難点が現れる。何故なら、起伏構造体2の境界面での
反射がかなり大きくなるからである。これは格子表面
(起伏構造体2)での反射損失を与える。それ故、望ま
しくない散乱光が生じる。これ等の難点は起伏構造体2
の材料の屈折率nを適当に組み合わせ、それ等の幾何学
配置により防止される。
【0013】この種の積層位相格子の回折特性には、ウ
ェブの幅Bの外に、光学的に有効な位相の深さΘが重要
である。この位相の深さΘは起伏構造体2のウェブの高
さhと、起伏構造体2の屈折率nと周囲の媒体4の屈折
率nU との屈折率の差に依存する。光学的に有効な位相
の深さΘは、公式
【0014】
【外1】 により計算される。ここで、Θは位相の深さ、nは起伏
構造体2の材料の屈折率、λは光の波長、hは起伏構造
体2のウェブの高さ、およびnU は周囲の媒体4の屈折
率である。即ち、同じ回折特性の位相格子1は屈折率n
とウェブの高さhの無限に多くの組み合わせにより作製
されることを意味する。位相格子1の設計はnU =1と
して行われる。
【0015】反射を考える場合、二回の反射が生じる、
つまり周囲の媒体4から起伏構造体2に移行する場合
と、起伏構造体2から周囲の媒体4に移行する場合に生
じることに配慮する必要がある。ウェブの高さhを適当
に選ぶと、二つの反射のビーム束が相互に破壊的に干渉
する。つまり相互に溶け合ってしまうようにできる。垂
直入射を仮定すると、これは、
【0016】
【外2】 となると、このような場合となる。斜め入射の場合に
は、
【0017】
【外3】 となる。ここでαは空気中での光の入射角である。この
ような位相格子を製造する時、条件 (II) あるいは (I
I')を必ず守るように注意する必要がある。以下のこと
が具体的に分かる。
【0018】(II,II')をhにより分解し、(I) に代入
すると、
【0019】
【外4】 あるいは、
【0020】
【外5】 となる。Θは格子の望ましい回折特性により与えられ
る。例えばΘ=πである。これから、N=2とM=0で
nとなる。つまり、格子1の起伏構造体2を高さhと2
に近い屈折率nを有するウェブで構成する。その時、必
要なウェブの高さhが公式 (I)から導ける。これ等の考
察は起伏構造体2からそして基板3の側からも位相格子
1を照明する場合に当てはまる。
【0021】この発明による位相格子の典型的な応用例
を示すため、図2と図3に基づき位置測定装置を説明す
る。干渉計5の光学構造が、図2に極端に単純化し、展
開光路にして示してある。照明装置は光源Q,集光レン
ズKおよび光電素子P1,P2,P3 で構成されている。光
源Qと集光レンズKにより発生する平面波および回折波
は波面に対する法線で示してある。波長λの平面波を前
提として、この平面波が走査格子Gに垂直に入射する。
【0022】動作原理は、移動する格子目盛板Mで回折
した部分ビーム束が光の周波数の位相で格子の運動によ
り変調されることに基づいている。これは、格子目盛板
Mが一格子周期ほど移動する間に、二つの1次の回折部
分ビーム束の位相がそれぞれ 360°移動することを意味
する。この場合、+1次と−1次の位相は逆向きに移動
する。±1次のビーム束が再び干渉すると、二重の移動
周波数で変調された光ビーム束が生じる。
【0023】これは、振幅格子目盛板でも、位相格子目
盛板でも当てはまる。しかし、位相格子は0次のビーム
が消滅し、二つの1次ビームに入射されたエネルギの大
部分が利用されるように設計される。光源(赤外線放射
器Q)から出たビームは集光レンズKにより平行にさ
れ、走査位相格子Gを照明する。
【0024】図2に示すように、この格子Gに入射した
光ビーム束Lは一部が回折するか通過する。この場合に
生じた部分ビーム束A',B−CとD' は反射位相格子の
目盛板Mで回折し、走査位相格子GあるいはG' に再入
射して互いに干渉する。集光レンズKは平行な部分ビー
ム束A'''/B' ,A''/ B''あるいはC''/ D''および
D'''/C' を付属する光検出器P1,P2,P3 に集束させ
る。
【0025】目盛板Mが移動すると、3つの光検出器P
1,P2,P3 はそれぞれ一信号周期の1/3ほど位相のずれ
た信号(信号周期=目盛板の位相格子の周期の半分)を
出力する。この位相の移動は、既に欧州特許第 0 163 3
62 B1 号明細書により周知であるように、走査格子Gあ
るいはG' の構成(溝の幅と溝の深さ)により決まる。
【0026】次に、図示する部品の作用を説明する。入
射波はインデックス格子(走査格子)Gを通過すると実
質上3つの方向−1,0,+1に回折される。その場
合、インデックス格子Gは、0次のビームが±1次のビ
ームに比べて位相を値Φほど遅れるように構成される。
ビームが目盛板Mに入射すると、それぞれ±1次の方向
に回折する。目盛板Mは0回折次数が生じないように構
成される。
【0027】目盛板Mがインデックス格子あるいは走査
格子GとG' (部材としは両者は同一)に対して移動す
ると、目盛板Mで回折した+1次(n=+1)のビーム
は移動量xに比例する位相変化を値Ωほど、また目盛板
Mで回折した−1次(n=−1)のビームは移動量xに
比例する位相変化を値−Ωほど行う。この場合、
【0028】
【外6】 である。インデックス格子あるいは走査格子Gまたは
G' を通過すると、再び回折と位相のずれが生じる。同
じ方向と同じ光路長を有する波が互いに干渉する。この
場合、干渉する部分波の位相は、格子を通過した時に個
々の部分ビームが受ける位相変化の和から与えられる。
単色化されていない空間的に非干渉性の光源を用いた照
明では、方向+1,0,−1を向く干渉した波のみが信
号発生に寄与する。
【0029】格子系の出口では、+1を付けた方向で位
相−Ωの波と位相 2Φ+Ωの波と干渉する。格子目盛
G,G' およびMとして、好ましくは位相格子が使用さ
れ、これ等の格子は、図1に示すように、この発明によ
る透過型位相格子として構成されている。
【0030】表面に刻みを付けた通常の位相格子を有す
る測長装置あるいは測角装置とは異なり、この発明によ
る位相格子G,G' では、周囲の媒体が乱れを与えな
い。この発明による透過型位相格子は、起伏構造体2が
屈折率nを有するウェブから成り、その間にある溝が透
明であって、測定ビーム束(部分ビーム束)が通過する
ことを意味する。
【0031】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明の利点
は、ここに提案する位相格子が、簡単に作製でき、問題
となる擾乱媒体に対して周知の難点を有していなく、し
かも汚れに鈍感である点にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による位相格子の断面図、
【図2】 干渉動作する測長装置の光学機能原理を示す
模式光線図、
【図3】 図2の一部(III の領域) の拡大図面。
【符号の説明】
1 位相格子 2 起伏構造体 3 基板 4 溝 5 測長装置 Q 光源 K 集光レンズ G,G' インデックス格子あるいは走査格子 M 目盛板 P1 〜P3 光検出器 B 起伏構造体のウェブの幅 h 起伏構造体のウェブの高さ nU 周囲の媒体の屈折率 nS 基板の屈折率 n ウェブの屈折率
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレアス・フランツ ドイツ連邦共和国、83308 トロストバー、 ヘルツオーク−ルートウイッヒ−ストラー セ、31 (72)発明者 ヴアルター・フーバー ドイツ連邦共和国、83278 トラウンシユ タイン、ヴアルトベルクフエルトストラー セ、20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 起伏構造体(2)を周囲の媒体(4)に
    対して保護されていない光電位置測定装置の位相格子、
    特に透過型位相格子において、周囲の媒体(4)のタイ
    プに無関係に、起伏構造体(2)と周囲の媒体(4)と
    の間の屈折率の相違が必ず得られるように、起伏構造体
    (2)の材料が周囲の媒体(4)の屈折率(nU )とは
    異なる屈折率(n)を有することを特徴とする位相格
    子。
  2. 【請求項2】 起伏構造体(2)の屈折率(n)は周囲
    の媒体(4)の屈折率(nU )より大きいことを特徴と
    する請求項1に記載の位相格子。
  3. 【請求項3】 起伏構造体(2)は基板(3)の上に付
    けてあることを特徴とする請求項1に記載の位相格子。
  4. 【請求項4】 起伏構造体(2)のウェブの幾何学的な
    高さ(h)とその材料の屈折率(n)は、周囲の媒体
    (4)から起伏構造体(2)へ、および起伏構造体
    (2)から周囲の媒体(4)へ移行する時に生じる反射
    が破壊的な干渉により大幅に消失するように、相互に調
    整されていることを特徴とする請求項1に記載の位相格
    子。
JP8006651A 1995-01-28 1996-01-18 位相格子 Expired - Fee Related JP3032712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19502727:2 1995-01-28
DE19502727A DE19502727A1 (de) 1995-01-28 1995-01-28 Phasengitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08254607A true JPH08254607A (ja) 1996-10-01
JP3032712B2 JP3032712B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=7752576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8006651A Expired - Fee Related JP3032712B2 (ja) 1995-01-28 1996-01-18 位相格子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5696584A (ja)
EP (1) EP0724168B1 (ja)
JP (1) JP3032712B2 (ja)
AT (1) ATE216503T1 (ja)
DE (2) DE19502727A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947215B2 (en) 2001-12-27 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Optical element, optical functional device, polarization conversion device, image display apparatus, and image display system
JPWO2004081620A1 (ja) * 2003-03-13 2006-06-15 旭硝子株式会社 回折素子および光学装置
JP2015031701A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社ミツトヨ 回折格子スケール
JP2016153919A (ja) * 2009-12-15 2016-08-25 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 分光用の回折格子構造体
US11307058B2 (en) 2017-12-18 2022-04-19 Mitutoyo Corporation Scale and manufacturing method of the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995285A (en) * 1996-07-09 1999-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Multilevel optical diffraction device with antireflection film and exposure apparatus
EP1293758B1 (de) * 2001-09-12 2010-05-05 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Massverkörperung für Positionsmesssysteme
DE10333772A1 (de) * 2002-08-07 2004-02-26 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Interferenzielle Positionsmesseinrichtung
JP4444693B2 (ja) * 2004-02-27 2010-03-31 キヤノン株式会社 光学波長板の製造方法
GB201301186D0 (en) 2012-12-20 2013-03-06 Renishaw Plc Optical element
US9110240B2 (en) * 2013-03-05 2015-08-18 Rambus Inc. Phase gratings with odd symmetry for high-resolution lensed and lensless optical sensing
KR20160147391A (ko) 2015-06-15 2016-12-23 이대경 미용 및 전신안마 기능을 갖는 휴대용 미세전류 저주파 자극기

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3412958A1 (de) * 1984-04-06 1985-10-17 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Phasengitter
GB8413955D0 (en) * 1984-05-31 1984-07-04 Pa Consulting Services Displacement measuring apparatus
US4780175A (en) * 1986-10-27 1988-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Method for the production of an optical phase-shifting board
US4828356A (en) * 1987-12-22 1989-05-09 Hughes Aircraft Company Method for fabrication of low efficiency diffraction gratings and product obtained thereby
GB2220765A (en) * 1988-07-15 1990-01-17 Stc Plc Wavelength-independent fused fibre power divider
US5085496A (en) * 1989-03-31 1992-02-04 Sharp Kabushiki Kaisha Optical element and optical pickup device comprising it
US5046827C1 (en) * 1989-07-20 2001-08-07 Honeywell Inc Optical reconstruction filter for color mosaic displays
JPH03132602A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Konica Corp 色分解用回折格子
DE4029912A1 (de) * 1990-09-21 1992-03-26 Philips Patentverwaltung Verfahren zur bildung mindestens eines grabens in einer substratschicht

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947215B2 (en) 2001-12-27 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Optical element, optical functional device, polarization conversion device, image display apparatus, and image display system
JPWO2004081620A1 (ja) * 2003-03-13 2006-06-15 旭硝子株式会社 回折素子および光学装置
JP2016153919A (ja) * 2009-12-15 2016-08-25 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 分光用の回折格子構造体
JP2015031701A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社ミツトヨ 回折格子スケール
US11307058B2 (en) 2017-12-18 2022-04-19 Mitutoyo Corporation Scale and manufacturing method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5696584A (en) 1997-12-09
DE59510172D1 (de) 2002-05-23
EP0724168B1 (de) 2002-04-17
EP0724168A1 (de) 1996-07-31
DE19502727A1 (de) 1996-08-01
JP3032712B2 (ja) 2000-04-17
ATE216503T1 (de) 2002-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158878B2 (ja) 光学式エンコーダ
EP0390092B2 (en) Encoder
JPH0697171B2 (ja) 変位測定装置
US7193204B2 (en) Multi-track optical encoder employing beam divider
JP3254737B2 (ja) エンコーダー
JPH08254607A (ja) 位相格子
JPH02501508A (ja) 光フィルタ
JPS63262504A (ja) 集積光学で使用される変位変換器
CN101268330A (zh) 具有用于谐波抑制的倾斜光探测器元件的光学编码器
JPH06103194B2 (ja) 光電位置測定装置
JP2005524050A (ja) 高調波抑制光検出器アレイ
JP2013101007A (ja) エンコーダ用反射型光学式スケール及び反射型光学式エンコーダ
JPH02266224A (ja) 位置測定装置
JP2752035B2 (ja) 光電式位置測定装置
JP3034899B2 (ja) エンコーダ
JPS63231217A (ja) 移動量測定装置
US6723980B2 (en) Position sensor with grating to detect moving object with periodic pattern
JP2017096921A (ja) 光学層システム
JPH09113213A (ja) 高調波信号成分を濾波する装置
JP2008286793A (ja) 位置測定装置
JP4073509B2 (ja) 反射型位相格子
EP0592075B1 (en) A polarization detector
JP2603338B2 (ja) 変位測定装置
RU80563U1 (ru) Оптоэлектронный датчик угловых отклонений и колебаний
JPH0484713A (ja) 光学式エンコーダの目盛ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000104

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees