JPH08254460A - 赤外線センサ - Google Patents

赤外線センサ

Info

Publication number
JPH08254460A
JPH08254460A JP9578995A JP9578995A JPH08254460A JP H08254460 A JPH08254460 A JP H08254460A JP 9578995 A JP9578995 A JP 9578995A JP 9578995 A JP9578995 A JP 9578995A JP H08254460 A JPH08254460 A JP H08254460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
infrared rays
heat absorption
infrared
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9578995A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Shinozuka
典之 篠塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9578995A priority Critical patent/JPH08254460A/ja
Publication of JPH08254460A publication Critical patent/JPH08254460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造が容易な簡単な構成によって、赤外線が
照射されたときの静電容量の変化分から赤外線を感度良
く検出できるようにする。 【構成】 赤外線の照射によって熱変形する第1の電極
と、その第1の電極と所定の間隔をもって対向するよう
に設けられる第2の電極と、その第1の電極と第2の電
極との間の静電容量の変化分を検出する手段とによって
赤外線センサを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外線を検出する赤外
線センサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、赤外線に感度を示すInSb,H
gCdTeなどの半導体センサを用いて、赤外線を直接
検出するようにしている。
【0003】また、最近、赤外線が照射される側が透明
な電極間に、赤外線に対して感度を有して分極率が変化
する、アルカリ土類金属元素の硫化物あるいはセレン化
合物に、Eu,Ce,Mn,Cuのなかから選択された
1種以上の元素と、Sm,Bi,Pbのなかから選択さ
れた1種以上の元素とを添加した特殊な材料からなる光
検知層を設けて、赤外線が照射されたときの光検知層の
分極率の変化にもとづく電極間の静電容量の変化を測定
するようにした赤外線センサが開発されている(特開平
5−102499号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、半導体センサでは、充分な感度が得られないとと
もに、それ自体の製造がコスト高になっており、また、
センサに熱電流が流れて発熱するので冷却する必要があ
ることである。
【0005】また、赤外線が照射されたときの光検知層
の分極率の変化にもとづく電極間の静電容量の変化を測
定するようにした赤外線センサでは、センサ部分に電流
が流れないので発熱することがないが、特殊な材料から
なる光検知層を用いているがために、それ自体の製造が
コスト高になっていることである。
【0006】そのことは、特に、赤外線による画像情報
を得ることができるようにするために、赤外線のセンサ
素子を画素単位として、そのセンサ素子を2次元状に多
数配設する場合に問題となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、電極間に赤外
線に感応して静電容量が変化するような特殊な誘電物質
を何ら設けることのない簡単な構成によって、赤外線が
照射されたときの静電容量の変化分から赤外線を感度良
く検出できるようにするべく、赤外線の照射によって熱
変形する第1の電極と、その第1の電極と所定の間隔を
もって対向するように設けられる第2の電極と、その第
1の電極と第2の電極との間の静電容量の変化分を検出
する手段とによって赤外線センサを構成するようにし
て、赤外線が照射されたときの第1の電極の熱変形にも
とづく電極間の静電容量の変化からそのとき照射されて
いる赤外線の量を検出するようにしている。
【0008】
【実施例】本発明による赤外線センサは、図1に示すよ
うに、そのセンサ部3が、熱吸収率が良く、かつ比較的
熱膨張率の小さな材質からなる熱吸収層11、およびそ
の熱吸収層11に接着して設けられた導電性をもった比
較的熱膨張率の大きな材質からなる電極層12からなる
バイメタル式による第1の電極1と、その第1の電極1
と所定の間隔をもって対向するように設けられた第2の
電極2とによって1つのコンデンサを構成するようにな
っている。
【0009】そして、第1の電極1は凹状に加工された
ガラスなどの絶縁材からなる基台4の上部に可動な状態
で設けられ、また、第2の電極2はその基台4の内底部
に固定して設けられている。
【0010】このように構成されたものにあっては、図
2に示すように、第1の電極1における熱吸収層12の
表面に赤外線IRを照射すると、その吸収熱量に応じて
第1の電極1が熱変形によってそり返る。
【0011】それにより、第1の電極1と第2の電極2
との間隔が変化して、電極間の静電容量が変化する。
【0012】したがって、赤外線IRを照射したときの
第1の電極1と第2の電極2とからなるコンデンサの容
量の変化を容量検出回路5によってみることによって、
そのとき照射されている赤外線IRの量を検出すること
ができるようになる。
【0013】第1の電極1としては、基本的には、熱吸
収層11と電極層12との各材質に熱膨張率が異なるも
のを用いればよい。
【0014】具体的には、例えば、熱吸収層11にシリ
コンを、電極層12にアルミニウムを用い、また、熱吸
収層11に酸化シリコンを、電極層12に金を用い、あ
るいはまた、熱吸収層11に窒化シリコンを、電極層1
2に白金を用いる。また、熱吸収層11にFe−55P
t、Fe−Neなどの合金を用いてもよい。
【0015】なお、第1の電極1としては、熱吸収層1
1を導電性材料によって形成してコンデンサの一方の電
極を担わせるようにしてもよい。この場合には、それに
貼り合せる他方の層12に、単に熱吸収層11と熱膨張
率が異なる材質を用いれば足る。
【0015】また、第1の電極層として、赤外線の熱吸
収によって変形し、熱吸収のないときにもとの形状に復
帰する形状記憶合金などを利用することも可能である。
【0017】図3は、容量検出回路4の構成例を示して
いる。ここで、Rsは基準抵抗であり、センサ部3に何
ら赤外線IRが照射されていないときにFETの出力電
圧が零になるように設定されており、赤外線IRが照射
されたときのコンデンサ容量の変化に応じた出力電圧V
oが得られるようになっている。
【0018】図4ないし図6は、基台4に対する第1の
電極1の設置状態の一例をそれぞれ示している。
【0019】ここでは、基台4の上縁部分41に、第1
の電極1を、それに複数突出形成した突部6によって部
分的に接着して、図7ないし図9に示すように、その第
1の電極1が基台4上でそり返ることができるようにし
ている。
【0020】なお、前記実施例では、熱吸収層11の熱
膨張率を小さく、電極層12の熱膨張率を大きくして、
第1の電極1が上向きにそり返るようにしているが、そ
れとは反対に、熱吸収層11の熱膨張率を大きく、電極
層12の熱膨張率を小さくして、第1の電極1が下向に
そり返るようにしてもよいことはいうまでもない。
【0021】また、図10に示すものでは、第1の電極
1の表面に、金黒またはブラッククロム等の熱吸収性の
良い材質からなる熱吸収膜7を蒸着などにより接着し
て、照射される赤外線IRの熱吸収の効率を向上させる
ようにしている。
【0022】この熱吸収膜7は、第1の電極1が熱吸収
率の良い材料によって構成されていない場合には必要で
あるが、第1の電極1が熱吸収率の良い材料によって構
成されている場合には特に必要とされない。
【0023】以上のように構成された本発明による赤外
線センサでは、赤外線IRの照射による第1の電極1の
熱変形にもとづく第2の電極2との間におけるコンデン
サ容量の変化を検出するようにしているので、容量変化
分が大きく、センサ部3に電流が流れて発熱することが
なく、また、センサ部3をマイクロマシニング加工によ
って小型、薄膜化することで熱容量を小さくできるた
め、高感度をもって応答性良く照射された赤外線の量を
検出できるようになる。
【0024】図11は、赤外線による画像情報を得るよ
うにしたときの構成例を示している。
【0025】ここでは、枠8上に画素単位による第1の
電極1を、その枠8の下側に対向する第2の電極2をそ
れぞれ2次元状に複数配設したセンサアレイを、IC化
された容量検出回路5がY方向読出ラインLyおよびX
方向読出しラインLxとともにマトリクス状に複数形成
された絶縁性の基板9上に設けることによって、赤外線
による画像をとり込むイメージセンサを形成するように
している。
【0026】なお、各画素のセンサ部ごとに対応してそ
れぞれ容量検出回路を設けることなく、1つの容量検出
回路を用いて各センサ部における静電容量の変化分の読
み出しを走査しながら行わせるようにすることも可能で
ある。
【0027】
【効果】以上、本発明による赤外線センサは、赤外線の
照射によって熱変形する第1の電極と、その第1の電極
と所定の間隔をもって対向するように設けられる第2の
電極との間の静電容量の変化分を検出することによっ
て、そのとき照射されている赤外線の量を求めるように
したもので、赤外線の照射によってコンデンサを構成す
る一方の電極が熱変形するようにしただけの簡単な構成
によって、赤外線を感度良く検出できるようになる。
【0028】したがって、その製造が簡単で、マイクロ
マシニング加工が容易であり、特に、赤外線による画像
情報を得ることができるようにするために、赤外線のセ
ンサ素子を画素単位として、そのセンサ素子を2次元状
に多数配設する場合に有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による赤外線センサのセンサ部の一構成
例を示す正断面図である。
【図2】同構成例におけるセンサ部に赤外線が照射され
たときの第1の電極の熱変形状態を示す正断面図であ
る。
【図3】本発明による赤外線センサの容量検出回路の一
構成例を示す電気回路図である。
【図4】基台に対する第1の電極の設置状態の一例を示
す平面図である。
【図5】基台に対する第1の電極の設置状態の他の例を
示す平面図である。
【図6】基台に対する第1の電極の設置状態のさらに他
の例を示す平面図である。
【図7】基台上に設置された第1の電極の熱変形状態の
一例を示す斜視図である。
【図8】基台上に設置された第1の電極の熱変形状態の
他の例を示す斜視図である。
【図9】基台上に設置された第1の電極の熱変形状態の
さらに他の例を示す斜視図である。
【図10】本発明による赤外線センサのセンサ部の他の
構成例を示す正断面図である。
【図11】本発明による赤外線センサを2次元状に複数
配設して赤外線による画像情報を得るようにしたときの
構成例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 第1の電極 2 第2の電極 3 センサ部 4 基台 5 容量検出回路 7 熱吸収膜 11 熱吸収層 12 電極層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線の照射によって熱変形する第1の
    電極と、その第1の電極と所定の間隔をもって対向する
    ように設けられる第2の電極と、その第1の電極と第2
    の電極との間の静電容量の変化分を検出する手段とによ
    って構成された赤外線センサ。
  2. 【請求項2】 第1の電極が、互いに熱膨張率が異な
    り、少なくとも一方が導電性を有する材質からなる2つ
    の層を接着させたものであることを特徴とする前記第1
    項の記載による赤外線センサ。
  3. 【請求項3】 第1の電極が、赤外線の熱吸収によって
    変形し、熱吸収のないときにもとの形状に復帰する形状
    記憶合金からなることを特徴とする前記第1項の記載に
    よる赤外線センサ。
  4. 【請求項4】 熱吸収率の大きな材質からなる熱吸収膜
    を第1の電極の表面に設けたことを特徴とする前記第1
    項の記載による赤外線センサ。
JP9578995A 1995-03-15 1995-03-15 赤外線センサ Pending JPH08254460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9578995A JPH08254460A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 赤外線センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9578995A JPH08254460A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 赤外線センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08254460A true JPH08254460A (ja) 1996-10-01

Family

ID=14147230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9578995A Pending JPH08254460A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 赤外線センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08254460A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288765B2 (en) Device for detecting infrared radiation with bolometric detectors
KR0135119B1 (ko) 적외선 검출기
US3973146A (en) Signal detector comprising field effect transistors
EP0733199B1 (en) Infrared radiation imaging array with compound sensors forming each pixel
KR100386484B1 (ko) 개구율이 높아지도록 실드를 구비한 열형 적외선 검출기
JP2004317152A5 (ja)
US6441372B1 (en) Infrared focal plane array detector and method of producing the same
US20080265164A1 (en) Thermal detector for electromagnetic radiation and infrared detection device using such detectors
JPH0850060A (ja) 熱検知器及びその製法
US20060163482A1 (en) Pyroelectric sensor and method for determining a temperature of a portion of a scene utilizing the pyroelectric sensor
US7170059B2 (en) Planar thermal array
JPH08254460A (ja) 赤外線センサ
CN217214722U (zh) 热成像传感器、传感器以及热成像设备
JPH08297052A (ja) ボロメータ型赤外線センサおよびこれを用いたボロメータ型赤外線イメージセンサ
JP2004093535A (ja) 熱型赤外線固体撮像装置およびその製造方法
JP3094943B2 (ja) 赤外線検知器
JP3147856B2 (ja) リニア型赤外線検出素子
US5254850A (en) Method and apparatus for improving photoconductor signal output utilizing a geometrically modified shaped confinement region
KR100363262B1 (ko) 초전체 전자 방출을 이용한 비냉각식 적외선 센서
JP2616654B2 (ja) 一次元焦電型センサアレイ
JPH09218086A (ja) 赤外線センサ
JPS6140523A (ja) 熱電堆型赤外検出素子
EP1715528B1 (en) Photodiode array image sensor
JPH07301568A (ja) 赤外線検知装置
JP2000266855A (ja) 放射線検出器