JPH0825361B2 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH0825361B2
JPH0825361B2 JP3331542A JP33154291A JPH0825361B2 JP H0825361 B2 JPH0825361 B2 JP H0825361B2 JP 3331542 A JP3331542 A JP 3331542A JP 33154291 A JP33154291 A JP 33154291A JP H0825361 B2 JPH0825361 B2 JP H0825361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
spoke
hub
center
spokes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3331542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699701A (ja
Inventor
一美 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3331542A priority Critical patent/JPH0825361B2/ja
Publication of JPH0699701A publication Critical patent/JPH0699701A/ja
Publication of JPH0825361B2 publication Critical patent/JPH0825361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハブとリムとスポーク
とが一体に鋳造成形され、成形された車輪にディスクブ
レーキ装置を装備した自動二輪車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、中心にハブとその外周に断面が真
直なスポークと、更にその外周に環状のリムとを一体に
鋳造成形した車輪を有する自動二輪車において、左右一
対の前フォーク間に車輪を軸支させ、ハブの両端部にホ
ルダを取りつけ、両ホルダの外周に制動ディスクをそれ
ぞれ固定し、2個の制動ディスクを2個のブレーキキャ
リパの摩擦パッドで圧接するようにしたものが知られて
いる。(例えば、実開昭54−118989号公報参照
のこと。)前記従来例においては、断面が真直なスポー
クはハブの軸方向中央部から軸と垂直な方向に延びてい
て、スポークとその両側の前フォークとの間においてホ
ルダ,制動ディスク及びブレーキキャリパを配置させて
いるので、前フォーク間の幅が広く、車輪及びディスク
ブレーキ装置の占有空間が大きくならざるを得なかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ハブとスポ
ークとリムとを一体に鋳造成形した車輪を有する自動二
車において、ディスクブレーキ装置を装備した場合
に、フォーク間の幅が広くならないようにし、しかもデ
ィスクブレーキ装置の制動力が大きくなるようにするこ
とを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、自動二輪車において、ハブと環状のリムとスポーク
とが一体に鋳造成形され、リムは幅よりも半径の方を長
くされ、リムとスポークとの第1連結部がリムの幅方向
略中央に形成され、ハブとスポークとの第2連結部がリ
ムの中心線よりもハブの一側端に偏倚した箇所に形成さ
れ、前記第2連結部がスポークの部分としてリムの中心
線から最も離れた最外側の部分となっており、スポーク
の断面形状が一側端側に凸状の湾曲形状であって、前記
湾曲形状の部分が周方向に一様に連続して(車軸に垂直
な断面で同一形状となるように)形成され、制動ディス
ク及びキャリパがリムの幅方向略中央に配置されている
ことを技術的手段とする。
【0005】
【作用】本発明の自動二輪車においては、スポークの断
面形状が一側端側に凸状の湾曲形状であって、前記湾曲
形状の部分が周方向に一様に連続して形成され、制動デ
ィスク及びキャリパがリムの幅方向略中央に配置されて
おり、スポークの凸状の湾曲形状部分の内側で、制動デ
ィスクをハブに連設させることができる。自動二輪車等
車両の走行時にディスクブレーキ装置を作動させると、
制動力が発生し自動二輪車等車両が停止する。
【0006】
【実施例】図1,図2に基づいて本発明の実施例の説明
をする。図1に示す自動二輪車において、1は前輪、2
は後輪である。前輪1は前フォーク3を支持し、スポー
8の片側だけに制動ディスク4を固定している。ま
た、前フォーク3には、上記制動ディスク4を挟圧する
ためのキャリパ5が固定されている。
【0007】図2は、上記前輪1及び後輪2のうち、前
輪1の方の要部を示す縦断面図である。前輪1では、車
軸にハブ6が支持され、ハブ6の幅方向中央(リム7の
幅方向中央の中心線C上)の外周表面から径方向外側に
環状部が少し伸びた後、ハブ6の一側端(図2で左端)
に偏倚した箇所に略水平に延び、ハブ6の延長部とスポ
ーク8の基端との第2連結部8bが形成され、ついで第2
連結部8bから径方向外側のリム7との第1連結部7cに向
かってスポーク8が延びている。スポーク8は車軸を含
む縦断面において、水平に延びた第2連結部8bからリム
7との第1連結部7cに至る断面形状が、一側端側(図2
で左側)に凸状の湾曲形状であり、幅よりも径方向の方
が長い環状のリム7が、スポーク8の放射状に延びた先
端(外周)に連結され、リムにタイヤが装着されてい
る。スポーク8の先端(外周)とリム7との第1連結部
7cは、リム7の軸方向中央の中心線C上にある。
【0008】ハブ6の外周表面から径方向外側に少し伸
びた、リムの幅方向略中央に位置する環状部に、制動デ
ィスク4がボルトその他の適宜の固定手段により固定さ
れている。スポーク8の湾曲部によって形成された大き
な凸状部分の内側に、前フォーク3に固定されたキャリ
パ5は、その本体の半分をスポーク8の湾曲部によって
形成された凸状部分の内側に挿入された状態となり、リ
ム7の幅方向中央の中心線C上の位置で制動ディスク4
を跨いでいる。
【0009】上述の実施例では前輪に限って説明した
が、本発明は後輪にも適用可能であり、前輪同様の構成
によって同様の効果を奏する。
【0010】
【発明の効果】本発明においては、リムとスポークとの
第1連結部がリムの幅方向略中央に形成されているにも
かかわらず、スポークの断面形状が一側端側に凸状の湾
曲形状であるので、制動ディスク及びキャリパをリムの
幅方向略中央に配置することが できる。従って、自動二
輪車において、フォーク間の幅が広くなることがなく、
ディスクブレーキ装置を車輪内にコンパクトに収容する
ことができる。しかも前記凸状の湾曲形状の内側を相当
大きくすることが可能であるので、大径の制動ディスク
を取り付けることができ、ブレーキ装置の制動力を大き
なものとすることができる。本発明においては、制動デ
ィスク及びキャリパがリムの幅方向略中央に配置され
いるため、車輪回りの左右重量バランスが良好になり、
自動二輪車の直進安定性が増す。また、キャリパを前フ
ォークの回動中心(操行軸心)に極力近い最短位置に配
置することが容易となり、その場合には操行軸まわりの
慣性を小さくすることができ、操縦性を向上させること
ができる。また、ディスクブレーキ装置がリムの内側に
挿入された保護状態となるため、飛石による損傷や泥に
よる汚れを少なくすることができる。本発明において
は、二輪車のタイヤの断面は山形で外表面が円弧状と
なっているため、路面からタイヤに作用する反力は主に
タイヤの幅方向略中央に働くが、リムとスポークとの第
1連結部がリムの幅方向略中央に形成されているため、
リムとスポークとの第1連結部には、この反力に伴うモ
ーメントが働かない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の自動二輪車の全体側面図であ
る。
【図2】本発明の実施例の前輪側の車輪の要部を示す縦
断面図である。
【符号の説明】
4 制動ディスク 5 キャリパ 6 ハブ 7 リム 8 スポーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハブと環状のリムとスポークとが一体に
    鋳造成形され、リムは幅よりも半径の方を長くされ、
    ムとスポークとの第1連結部がリムの幅方向略中央に形
    成され、ハブとスポークとの第2連結部がリムの中心線
    よりもハブの一側端に偏倚した箇所に形成され、前記
    連結部がスポークの部分としてリムの中心線から最も
    離れた最外側の部分となっており、スポークの断面形状
    が一側端側に凸状の湾曲形状であって、前記湾曲形状の
    部分が周方向に一様に連続して形成され、制動ディスク
    及びキャリパがリムの幅方向略中央に配置された自動二
    車。
JP3331542A 1991-11-21 1991-11-21 自動二輪車 Expired - Lifetime JPH0825361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331542A JPH0825361B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331542A JPH0825361B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 自動二輪車

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13761483A Division JPS6029301A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 自動二輪車用車輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0699701A JPH0699701A (ja) 1994-04-12
JPH0825361B2 true JPH0825361B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=18244831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331542A Expired - Lifetime JPH0825361B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825361B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732062B2 (ja) * 2005-08-04 2011-07-27 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
JP5253855B2 (ja) * 2008-03-26 2013-07-31 本田技研工業株式会社 空気圧センサ取付構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH644066A5 (de) * 1980-05-14 1984-07-13 Fischer Ag Georg Fahrzeugrad.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699701A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0074181B1 (en) Disc brakes
JP4414257B2 (ja) 自動二輪車における車輪速センサ取付け構造
EP0699576B1 (en) Disc brake with the caliper reaction passing through a wheel fixed support axle, preferably for motorcycle front wheels with a peripheral annular disc
US7575107B2 (en) Brake disc
JP4690124B2 (ja) 自動二輪車の車速検出装置
JP6683027B2 (ja) ブレーキディスクとスピードセンサーリングの取付構造
JP4139636B2 (ja) 軽量モーターサイクル用車輪
AU2016237585A1 (en) Wheel speed detecting device, and ring to be detected
KR0185122B1 (ko) 캐스트 휠
JPH0825361B2 (ja) 自動二輪車
JP6196345B1 (ja) 車輪速度検出装置
JPH0549481B2 (ja)
JP5325080B2 (ja) 車両用ホイール
US6112862A (en) Screw action disc brake
JPH0649474B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS6029302A (ja) 自動二輪車等の操向輪
JPH0511042Y2 (ja)
JPH01131335A (ja) ディスクブレーキキャリバ支持・取付け装置及びホイールブレーキ
JPS633587Y2 (ja)
JP7419182B2 (ja) ホイール
JPH02231291A (ja) 中心のオートバイ用円板ブレーキ
JP4067462B2 (ja) ディスクブレーキ用ローター
JP2565307B2 (ja) 自動二輪車等の車輪構造
JPS6137866Y2 (ja)
JPH0451041Y2 (ja)