JPH08251019A - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JPH08251019A
JPH08251019A JP7048350A JP4835095A JPH08251019A JP H08251019 A JPH08251019 A JP H08251019A JP 7048350 A JP7048350 A JP 7048350A JP 4835095 A JP4835095 A JP 4835095A JP H08251019 A JPH08251019 A JP H08251019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pll circuit
signal
frequency
circuit
external signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7048350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3411120B2 (ja
Inventor
Shoji Oishi
昇治 大石
Masaya Tamamura
雅也 玉村
Shinichi Shiozu
真一 塩津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP04835095A priority Critical patent/JP3411120B2/ja
Publication of JPH08251019A publication Critical patent/JPH08251019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411120B2 publication Critical patent/JP3411120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源の変動、温度の変動が生じても安定した
特性を示し、遅延量の設定の容易なPLL回路を提供す
る。 【構成】 位相をロックすべき第1外部信号S1 を入力
し、第1外部信号S1 に同期し、かつ、パルス幅制御信
号SP に基づいてパルス幅を調整した基準パルスを生成
する基準パルス生成回路1と、基準パルス生成回路1の
出力する基準パルスに位相をロックさせる第1PLL回
路100と、第1外部信号S1 のn1 倍(n1 は2以上
の自然数)の周期を有する第2外部信号S2 を入力し、
第2外部信号S2 に位相をロックさせる第2PLL回路
200と、を備える。そして、パルス幅制御信号SP
して、第2外部信号S2 の周波数と内部発振周波数との
差成分を含む第2PLL回路200の出力信号(例え
ば、低域フィルタの出力)を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるPLL(Phas
e-Locked Loop )回路に係り、特に、位相をロックさせ
る入力信号の周波数より高い周波数の基準パルスに基づ
いて動作するPLL回路に関する。
【0002】PLL回路は、IC化により安価なものが
市場に出回るようになったため、FM復調器、ステレオ
復調器、トーン検出器、周波数シンセサイザ等の多くの
用途に使用されている。特に、最近では、入力信号に基
づき、入力信号より高い周波数の基準パルスを生成し、
高い応答速度で引き込む(pull-in )ことができるPL
L回路が開発されている。
【0003】この種のPLL回路では、安定した基準パ
ルスの生成が重要であるため、如何に基準パルスのパル
ス幅を安定させ、設計者の意図するパルス幅に設定する
かが問題となる。
【0004】
【従来の技術】従来のPLL回路としては、図6に示す
構成のものが知られていた。図6(A)に示すように、
従来のPLL回路は、入力される外部信号S0 に内部発
振の位相をロックさせる。
【0005】まず、入力された外部信号S0 は、遅延回
路30により所定時間(Δdとする。)遅延される。X
ORゲート31は、遅延のない外部信号S0 と遅延回路
出力との排他的論理和をとる。遅延回路30の遅延時間
Δdを外部信号S0 の4分の1周期になるように調整
し、外部信号S0 の2倍の周波数を有する基準パルスが
得る。ゲート32は、基準パルスと電圧制御発振器(以
下、VCO(Voltage-Controlled Oscillator )と略
す。)36の出力とにより進みパルスを生成する。ゲー
ト33は、基準パルスとVCO出力とにより遅れパルス
を生成する。位相比較器34は両パルスを比較し、位相
差に当たる信号を出力する。低域フィルタ35は、位相
比較器34の出力の低周波成分を通過させる。VCO3
6は、低周波成分に対応する発振周波数で発振し、VC
O出力とする。
【0006】図6(B)に、これら出力波形の様子を示
す。図6(B)に示すように、VCO36は、進みパル
スと遅れパルスとのパルス幅が異なる場合、両パルス幅
の位相差をなくする方向に発振周波数を変更する。この
ため、両パルスのパルス幅が等しくなった点、すなわ
ち、VCO出力の周波数が外部信号S0 の周波数と一致
した点で、位相がロックする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図6(B)から判るよ
うに、従来の基準パルスを用いるPLL回路では、基準
パルスの幅が、常に外部信号S0 のパルス幅以下でなけ
ればならない。このため、外部信号S0 の周波数が高い
場合は、必然的に基準パルスのパルス幅が狭くなる。
【0008】一方、遅延回路はバッファゲート等の遅延
素子を直列に連結する等して構成するため、電源電圧の
変動、温度の変化により、遅延回路の遅延時間は若干の
変動分(図6(B)の「α」)を含む。
【0009】そのため、基準パルスのパルス幅が狭いと
き、変動分αは相対的に大きく働いてしまう。パルス幅
が変動すると、PLL回路の出力にジッタ成分を含むよ
うになる。これは、周波数成分の変動、ひいてはループ
ゲインの変動を招くので、位相を安定させるというPL
L回路の目的に鑑みて、大きな問題であった。
【0010】また、通常、設計者は遅延回路30の遅延
素子の数を増減して遅延量を調整するが、上記のように
パルス幅が狭い場合には、遅延素子1個当たりの遅延量
への寄与分は相対的に大きくなる。このため、設計者
は、遅延素子の増減することによっては、希望する基準
パルスのデューティ比に遅延量を調整することが困難で
あるという問題があった。
【0011】そこで、本願発明の目的は、電源の変動、
温度の変動が生じても安定した特性を示し、遅延量の設
定の容易なPLL回路を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1に、本発明のPLL
回路の原理説明図を示す。請求項1に記載の発明は、以
下の構成を備える。
【0013】(a) 位相をロックすべき第1外部信号
1 を入力し、第1外部信号S1 に同期し、かつ、パル
ス幅制御信号SP に基づいてパルス幅を調整した基準パ
ルスを生成する基準パルス生成回路1。
【0014】(b) 基準パルス生成回路1の出力する
基準パルスに位相をロックさせる第1PLL回路10
0。 (c) 第1外部信号S1 のn1 倍(n1 は2以上の自
然数)の周期を有する第2外部信号S2 を入力し、第2
外部信号S2 に位相をロックさせる第2PLL回路20
0。
【0015】そして、パルス幅制御信号SP として、第
2外部信号S2 の周波数と内部発振周波数との差成分を
含む第2PLL回路200の出力信号(例えば、低域フ
ィルタの出力)を用いる。
【0016】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のPLL回路の構成において、第2外部信号S2 とし
て、第1外部信号S1 を分周器でn1 (n1 は2以上の
自然数)分周した信号を用いる。
【0017】請求項3に記載の発明は、請求項1又は請
求項2に記載のPLL回路において、第2PLL回路2
00は、以下の構成を備える。 (a) 電圧制御発振器5の発振信号と第2外部信号S
2 との位相を比較する位相比較器6。
【0018】位相比較器6は、例えば、マルチプライヤ
等が用いられる。 (b) 位相比較器6の出力のうち、第2外部信号S2
の周波数と発振信号の周波数の周波数との差成分を通過
させ、出力信号SP を生成する低域フィルタ7。
【0019】(c) 出力信号SP に対応する周波数で
発振する電圧制御発振器5。電圧制御発振器5は、例え
ば、遅延素子を環状に連結したリング発振器、単安定マ
ルチバイブレータにより構成される。
【0020】そして、電圧制御発振器5の出力した発振
信号の周期が基準パルス生成回路1の出力した基準パル
スのパルス幅のn2 倍(n2 は自然数)になるように、
周期及びパルス幅を調整する。
【0021】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
のPLL回路において、電圧制御発振器5と位相比較器
6との間に、電圧制御発振器5の出力する発振信号の周
期をn3 倍(n3 は2以上の自然数)する分周器8(図
1の破線)を設ける。
【0022】請求項5に記載の発明は、請求項3又は請
求項4に記載のPLL回路において、基準パルス生成回
路1は、少なくとも1の遅延素子により基準パルスのパ
ルス幅を決定し、第2PLL回路における電圧制御発振
器5は、基準パルス生成回路を構成する遅延素子と同等
の遅延特性及び同等の温度特性を有する遅延素子を環状
に接続したリング発振器により構成する。
【0023】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
のPLL回路において、それぞれの遅延素子はECL回
路により構成され、第2PLL回路の出力信号をそれぞ
れの遅延素子を構成するECL回路の制御端子(例え
ば、カレント−ソース電流、又は、エミッタフォロワ電
流の一方又は双方を調整する端子)に共通して加える。
【0024】
【作用】請求項1に記載のPLL回路は、以下のように
動作する。 (a) 基準パルス生成回路1は、位相をロックすべき
第1外部信号S1 を入力する。そして、例えば、第1外
部信号S1 を遅延させ、遅延させた信号と遅延のない第
1外部信号との排他的論理和をとることにより、基準パ
ルスを生成する。遅延量をパルス幅制御信号SP を用い
て調整することにより、生成される基準パルスは、第1
外部信号S1 に同期し、かつ、パルス幅が調整されたも
のとなる。
【0025】(b) 第1PLL回路100は、この基
準パルス生成回路1の出力する基準パルスに対し、通常
のPLL動作を行い、位相をロックさせる。 (c) 第2PLL回路200は、第1外部信号S1
1 倍(n1 は2以上の自然数)の周期を有する第2外
部信号S2 を入力信号として、これに位相をロックさせ
るPLL回路動作を行う。
【0026】そして、上記基準パルスのパルス幅を調整
するパルス幅制御信号SP としては、第2PLL回路2
00の出力信号が用いられる。通常、PLL回路では、
外部信号と内部発振信号との位相を比較し、比較した信
号を低域フィルタ等を通過させることにより直流成分を
取り出す。この直流成分が出力信号とされる一方、内部
発振信号を得るための制御量となる。このとき、この直
流成分は、外部信号の周波数と内部発振信号の周波数の
差成分となっている。
【0027】第2PLL回路200は、基準パルス生成
回路及び第1PLL回路における周波数の1/n1 の周
波数で動作する。このため、第2PLL回路200の出
力信号により周波数の高い基準パルスのパルス幅を調整
することができる。したがって、電源の変動、温度の変
化等の外乱が生じても、位相をロックさせた低域フィル
タ等の出力にはジッタ成分を含まない。また、これらP
LL回路を同一基板に生成する場合には、すべての素子
が同等の温度特性で推移するものであるから、外乱によ
る第2PLL回路200の出力信号の補償量は基準パル
ス生成回路1に対しても同様に働く。
【0028】請求項2に記載の発明によれば、分周器が
第2外部信号S2 を生成するので、ユーザは、第1外部
信号S1 のみPLL回路に供給すればよい。請求項3に
記載の発明によれば、第2PLL回路200は以下のよ
うに動作する。
【0029】(a) 位相比較器6は、電圧制御発振器
5の発振信号と第2外部信号S2 との位相を比較する。
位相比較器6の出力は両信号の周波数の差成分を含む。
【0030】(b) 低域フィルタ7は、位相比較器6
の出力のうち、この差成分を通過させる。位相比較器6
の2入力の位相が一致するとき、フィルタ出力は一定の
直流電圧電圧成分を有する。
【0031】(c) 電圧制御発振器5は、出力信号S
P の電圧量に対応する周波数で発振を続ける。 発振信号の周期を基準パルスのパルス幅のn2 倍になる
よう調整するので、ユーザは、必要な基準パルスのパル
ス幅と第1外部信号の周期との関係がn1 /(2・
2 )となるよう、n1 又はn2 を設定する。
【0032】請求項4に記載の発明によれば、分周器8
の存在により、電圧制御発振器5の発振する周波数は第
2外部信号S2 の発振周波数のn3 倍になる。このた
め、ユーザは、必要な基準パルスのパルス幅と第1外部
信号の周期との関係がn1 /(2・n2 ・n3 )となる
よう、n1 、n2 又はn3 を設定する。
【0033】請求項5に記載の発明によれば、基準パル
ス生成回路1の基準パルスのパルス幅と電圧制御発振器
5の発振周期は、内部の遅延素子の個数により定まる。
よって、遅延素子の個数を調整することで、基準パルス
のパルス幅と発振周期との比率を整数比にできる。各遅
延素子は、同等の遅延特性・温度特性を有するので、設
定した整数比は、常に一定のまま推移する。ユーザは、
遅延素子の個数の調整のみで、基準パルスのパルス幅を
規定することができる。
【0034】請求項6に記載の発明によれば、各遅延素
子はECL回路により構成され、第2PLL回路の出力
信号が各遅延素子の制御端子に供給される。よって、外
乱により電圧制御発振器5の入力、すなわち、低域フィ
ルタ7の出力が変動するような場合、基準パルス生成回
路1に対しても同様の補償量を有する出力信号を供給す
れば、第1PLL回路100は安定した基準パルスにし
たがって発振する。
【0035】
【実施例】本発明の装置に係る好適な実施例を図面を参
照して説明する。 (I)第1実施例 本発明の第1実施例は、請求項1、請求項3乃至請求項
6に記載の発明を適用したPLL回路に関する。 構成の説明 図2に、第1実施例のPLL回路の回路図を示す。
【0036】第1PLL回路100は、第1外部信号S
1 に対して位相をロックするPLL回路として構成され
る。第2PLL回路200は、第1PLL回路100の
基準パルスのパルス幅を制御するため、パルス幅制御信
号(出力信号)を供給する。
【0037】基準パルス生成部PA は、第1外部信号の
1/2の周期を有する基準パルスを生成する。位相比較
部PB は、電圧制御発振器16の出力(VCO出力)と
基準パルスとの位相を比較し、比較信号を出力する。
【0038】低域フィルタ15は、位相比較部PB より
供給される比較信号の周波数成分のうち、VCO出力と
基準パルスの周波数の差成分を通過させる。電圧制御発
振器(VCO)16は、低域フィルタ15の出力に対応
する周波数で発振するV−f変換回路をなし、VCO出
力を生成する。
【0039】基準パルス生成部PA は、第1外部信号S
1 の所定の遅延量(ΔDとする。)を遅延させる遅延回
路10と、遅延のない第1外部信号S1 と遅延回路10
により遅延した信号との排他的論理和を出力するXOR
ゲート11と、を備える。
【0040】位相比較部PB は、基準パルスとVCO1
6との論理和をとり、進みパルスを生成するゲート12
と、遅れパルスを生成するゲート13と、進みパルスと
遅れパルスとの位相を比較する位相比較回路14と、を
備える。
【0041】第2PLL回路200には、第1外部信号
2 の1/n1 (n1 は2以上の自然数)の周波数を有
する第2外部信号S2 が加えられる。第2PLL回路2
00は、低域フィルタ23の生成する出力信号(パルス
幅制御信号)SP に対応する周波数で発振する発振器2
0と、発振器20の出力する発振信号をn3 (n3 は自
然数)分周する分周器21と、分周器24により供給さ
れた第2外部信号S2 と分周器21からの信号との位相
を比較する位相比較器22と、第2外部信号S2 の周波
数と分周器21からの信号周波数の差成分を通過させ、
出力信号とする低域フィルタ23と、を備える。
【0042】位相比較器22は、第1PLL回路100
における基準パルス生成部PA 及び位相比較部PB と同
様の構成を備える。すなわち、位相比較器22は、第2
外部信号S2 から基準パルスを生成し、分周器21の出
力とこの基準パルスとから進みパルス及び遅れパルスを
生成し、最後に位相比較したものを出力する。
【0043】遅延回路10は、所定の遅延量(Δdとす
る。)を有する遅延素子Dを所定の個数(A個)連結し
た構造をなす。また、発振器20は、遅延回路10と同
じ遅延素子Dを所定数(B個)リング状に連結してなる
リング発振器を構成する。遅延回路10を構成する遅延
素子A個とリング発振器20を構成する遅延素子B個と
の比(B/A)は、所定数n2 (n2 は2以上の自然
数)となるように、各遅延素子Dの個数を調整する。
【0044】各遅延素子Dは、例えば、ECL(Emitte
r-Coupled Logic )回路によるインバータゲートにより
構成される。通常、ECL回路は、カレント−ソース電
流I CS又はエミッタフォロワ電流IEFを調整することに
より、遅延時間を変更できる。よって、本実施例は、遅
延素子の遅延時間を調整する制御端子に、第2PLL回
路200の出力信号を印加して、遅延素子の遅延量を変
化させる。各遅延素子Dの制御端子には、第2PLL回
路200の出力信号が共通して加えらる。
【0045】したがって、第1外部信号S1 の周波数が
上昇すると、第2外部信号S2 の周波数が上昇して出力
信号電圧が増加する。この出力信号電圧が増加すると第
1PLL回路100の基準パルスのパルス幅が狭まり、
第2PLL回路のリング発振器200における発振信号
の周波数が上昇する。
【0046】なお、遅延回路10及び発振器20の代わ
りに、単安定バイブレータ等を用いることもできる。こ
のときは、遅延回路10の遅延量と発振器20の発振信
号のパルス幅とは、整数比n2 になるよう調整する。 動作の説明 次に、動作を説明する。
【0047】いま、本実施例のPLL回路に供給される
電源の変動又は温度状況の変化(外乱)が生じているも
のとする。もしも、遅延回路10の遅延量を規定する各
遅延素子Dの制御電圧が固定値であるなら、遅延回路1
0を構成する遅延素子Dの遅延時間は、これら外乱に伴
って、個々に遅延量が変動する。
【0048】そこで、本実施例では、遅延回路10及び
発振器20は、同一の基板上に隣接して製造する。この
ため、全ての遅延素子Dは、同一の遅延特性、同一の温
度特性を有し、電源電圧の変動又は温度状況等の変化に
対して、各遅延素子Dは同等の遅延量を示すことにな
る。
【0049】ここで、基準パルスのパルス幅、すなわ
ち、遅延回路10により生ずる遅延量をTW1とした場
合、TW1と第2外部信号S2 との関係を以下のように求
める。第1外部信号S1 の発振周波数をfO1、第2外部
信号S2 の発振周波数をfO2とすると、本実施例の条件
より、 fO2=fO1/n1 …(1) という関係が導ける。第2PLL回路200は、分周器
21を設けたので、第2外部信号S2 の周波数のn3
の周波数で位相をロックする。
【0050】したがって、発振器20の発振周波数f
VCO2は、 fVCO2=n3 ・fO2=(n3 /n1 )・fO1 …(2) となる。よって、発振器20の周期TVCO2は、式(3)
となる。
【0051】 TVCO2=1/fVCO2=(n1 /n3 )/fO1 …(3) 一方、基準パルスのパルス幅TW1は、発振器20による
発振周波数のn2 倍となるので、 TW1=(TVCO2/n2 )×1/2 =(1/fO2)×1/(2・n2 ・n3 ) =(1/fO1)×n1 /(2・n2 ・n3 ) …(4) となる。
【0052】以上の考察により、第1PLL回路100
の動作の基準となる基準パルスのパルス幅は、第1外部
信号S1 と第2外部信号S2 との周波数の比n1 、遅延
回路10と発振器20とを構成する遅延素子の個数の比
2 、分周器21の分周比n 3 により定まることが判
る。
【0053】遅延回路10と発振器20とを構成する遅
延素子Dが同一基板に構成されているので、外乱に対し
てそれを補償するために必要な制御電圧の変化量は、互
いに等しいと考えられる。このため、外乱の影響で遅延
素子の遅延量が変化しても、第2PLL回路200は、
この外乱に伴う周波数変動を打ち消す方向に出力信号を
調整する。
【0054】また、式(4)において、係数n1 を2以
上の値に設定すれば、第2PLL回路200の位相比較
器22が受ける外乱の影響は、基準パルス発生回路10
に比べて1/n1 にできる。このことは、第2PLL回
路200は外乱の影響をあまり受けずに動作すると考え
てよい。
【0055】一方、発振器20の遅延素子Dに対する外
乱の影響は、第1PLL回路100における遅延回路1
0の遅延素子Dにも同様の影響を与える。したがって、
第2PLL回路200の位相がロックしている状態にお
ける遅延素子Dに対する制御電圧、すなわち、第2PL
L回路200の出力信号は、第1PLL回路100に対
する外乱の影響を打ち消すための制御信号として作用す
る。
【0056】したがって、温度変化や電源電圧の変動、
また、製造工程毎の素子の特性変化が生じたとしても、
第1PLL回路100は常に安定した動作をする。 効果の説明 上記のように、本第1実施例のPLL回路によれば、外
乱が生じても、最適な基準パルスのパルス幅を発生する
という安定した動作を示す。
【0057】特に、本実施例によれば、ユーザは第1外
部信号を分周器等で分周することにより、係数n1 を任
意に設定することができる。よって、分周するための回
路を外付けできるように、本PLL回路をIC化すれ
ば、設計の自由度のあるPLL回路を提供できる。 (II)第2実施例 本発明の第2実施例は、請求項2乃至請求項6に記載し
た発明を適用したPLL回路に関する。 構成の説明 図3に、第2実施例のPLL回路の回路図を示す。
【0058】図3に示すように、本第2実施例のPLL
回路は、第1実施例と同様の第1PLL回路100と第
2PLL回路200とを備える。但し、本実施例のPL
L回路は、第1外部信号S1 をn1 分周する分周器24
を備える点が異なる。分周器24は、分周した出力を第
2PLL回路200に供給すべき第2外部信号S2 とす
る。 動作の説明 本第2実施例の動作は、第1実施例と全く同様に考える
ことができる。
【0059】分周器21の分周比n3 、分周器24の分
周比n1 、遅延回路10と発振器20との遅延素子の個
数の比n2 は、上記式(4)にしたがって予め設定して
おく。 効果の説明 本第2実施例のPLL回路によれば、外部信号は、第1
外部信号一種類のみで済む。したがって、使用する周波
数条件等がある程度固定されている場合に、外乱の影響
に対して安定した動作をするPLL回路を提供できる。 (III )第3実施例 本発明の第3実施例は、第1実施例のPLL回路におけ
る諸係数を具体的に設定したものである。
【0060】図4に、第3実施例のPLL回路の回路図
を示す。図4に示すように、回路の構成は、第1実施例
と全く同様である。設定すべき係数が、n1 =4、n2
=1、n3 =8となるよう、調整した。
【0061】したがって、第2PLL回路200は第1
外部信号S1 の1/4の周波数の第2外部信号S2 に同
期する。第2PLL回路200の低域フィルタ23は、
発振器20の発振周波数が第2外部信号S2 の8倍とな
るように、出力信号を調整する。
【0062】このとき、発振器20の発振信号の周波数
は第2外部信号S1 の2倍となるので、第1PLL回路
100における基準パルスのパルス幅TW1は、第1外部
信号S1 の周期の1/4になる。
【0063】よって、第2PLL回路200の位相比較
部22に入力される信号の周波数は、第1PLL回路1
00における位相比較器PA に入力される信号周波数の
1/4となる。したがって、第2PLL回路200は、
第1PLL回路100に比べ、外乱に対し1/4程度の
影響しか受けないので、実際上第2PLL回路200の
出力信号には外乱の影響がないものとして取り扱うこと
ができる。
【0064】図5に、上記に説明した本第3実施例にお
ける各信号のタイミングチャートを示す。
【0065】
【発明の効果】請求項1又は請求項2に記載のPLL回
路によれば、高い周波数の基準パルスに位相をロックさ
せる場合、電源の変動、温度の変化等の外乱が生じても
安定した基準パルスを発生させることができる。また、
ユーザは、比率n1 を任意に設定し、基準パルスのパル
ス幅を変更できる。
【0066】請求項3のPLL回路によれば、請求項1
の効果に加えて、比率n2 を任意に設定し、基準パルス
のパルス幅を変更できる。請求項4のPLL回路によれ
ば、請求項1の効果に加えて、ユーザは、基準パルスの
パルス幅を第1外部信号の周期のn1 /(2・n2 ・n
3 )に設定でき、n1 を大きくして、さらに安定したパ
ルス幅制御信号を得つつ、適正なパルス幅を設定でき
る。
【0067】請求項5のPLL回路によれば、電圧制御
発振器の発振周期と基準パルスのパルス幅は、同等の遅
延特性及び温度特性を有する遅延素子により規定される
ので、第2PLL回路の出力信号により基準パルスのパ
ルス幅の補償が良好に行える。
【0068】また、電圧制御発振器の発振周期と基準パ
ルスのパルス幅の比率を、内部を構成する遅延素子の個
数のみで調整ができる。請求項6に記載のPLL回路に
よれば、遅延素子はECL回路により構成され第2PL
L回路の出力信号がECL回路の制御端子に供給される
ので、外乱の影響による第2PLL回路の出力信号の変
化をそのまま基準パルスのパルス幅の調整量に反映でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のPLL回路の原理説明図である。
【図2】第1実施例のPLL回路の回路図である。
【図3】第2実施例のPLL回路の回路図である。
【図4】第3実施例のPLL回路の回路図である。
【図5】第3実施例のPLL回路におけるタイミングチ
ャートである。
【図6】従来のPLL回路の回路であり、(A)は従来
のPLL回路の例、(B)は従来のPLL回路のタイミ
ングチャートである。
【符号の説明】
1、PA …基準パルス生成回路 2、6、14、22、34…位相比較器 3、7、15、23、35…低域フィルタ 4、5、16、20、36…電圧制御発振器 8、21、24…分周器 10、30…遅延回路 11、31…XORゲート 12、13、32、33…ゲート 100…第1PLL回路 200…第2PLL回路 PB …位相比較部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位相をロックすべき第1外部信号を入力
    し、当該第1外部信号に同期し、かつ、パルス幅制御信
    号に基づいてパルス幅を調整した基準パルスを生成する
    基準パルス生成回路と、 前記基準パルス生成回路の出力する前記基準パルスに位
    相をロックさせる第1PLL回路と、 前記第1外部信号のn1 倍(n1 は2以上の自然数)の
    周期を有する第2外部信号を入力し、当該第2外部信号
    に位相をロックさせる第2PLL回路と、を備え、 前記パルス幅制御信号として前記第2外部信号の周波数
    と内部発振周波数との差成分を含む前記第2PLL回路
    の出力信号を用いることを特徴とするPLL回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のPLL回路において、 前記第1外部信号をn1 分周し、当該分周した信号を前
    記第2外部信号として第2PLL回路に供給する分周器
    を備えたことを特徴とするPLL回路。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のPLL回
    路において、 前記第2PLL回路は、電圧制御発振器の発振信号と前
    記第2外部信号との位相を比較する位相比較器と、当該
    位相比較器の出力のうち、前記第2外部信号の周波数と
    前記発振信号の周波数の周波数との差成分を通過させ、
    前記出力信号を生成する低域フィルタと、前記出力信号
    に対応する周波数で発振する前記電圧制御発振器と、を
    備え、 前記電圧制御発振器の出力した前記発振信号の周期が前
    記基準パルス生成回路の出力した前記基準パルスのパル
    ス幅のn2 倍(n2 は自然数)になるように、当該周期
    及びパルス幅を調整することを特徴とするPLL回路。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のPLL回路において、 前記電圧制御発振器と前記位相比較器との間に、当該電
    圧制御発振器の出力する発振信号の周期をn3 倍(n3
    は2以上の自然数)する分周器を設けることを特徴とす
    るPLL回路。
  5. 【請求項5】 請求項3又は請求項4に記載のPLL回
    路において、 前記基準パルス生成回路は、少なくとも1の遅延素子に
    より前記基準パルスのパルス幅を決定し、前記第2PL
    L回路における前記電圧制御発振器は、前記基準パルス
    生成回路を構成する遅延素子と同等の遅延特性及び同等
    の温度特性を有する遅延素子を環状に接続したリング発
    振器により構成することを特徴とするPLL回路。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のPLL回路において、 それぞれの前記遅延素子はECL回路により構成され、
    前記第2PLL回路の出力信号をそれぞれの前記遅延素
    子を構成するECL回路の制御端子に共通して加えるこ
    とを特徴とするPLL回路。
JP04835095A 1995-03-08 1995-03-08 Pll回路 Expired - Lifetime JP3411120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04835095A JP3411120B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 Pll回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04835095A JP3411120B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 Pll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08251019A true JPH08251019A (ja) 1996-09-27
JP3411120B2 JP3411120B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=12800934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04835095A Expired - Lifetime JP3411120B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 Pll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3411120B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016331A1 (fr) * 1998-09-11 2000-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'extraction de rythme
US6373314B2 (en) 2000-01-06 2002-04-16 Nec Corporation Clock generator and digital or telephone portable terminal using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016331A1 (fr) * 1998-09-11 2000-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'extraction de rythme
US6373314B2 (en) 2000-01-06 2002-04-16 Nec Corporation Clock generator and digital or telephone portable terminal using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3411120B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208183B1 (en) Gated delay-locked loop for clock generation applications
KR100214783B1 (ko) 디지탈 브이 씨 오
US8085101B2 (en) Spread spectrum clock generation device
US5889436A (en) Phase locked loop fractional pulse swallowing frequency synthesizer
US7339439B2 (en) Voltage-controlled oscillator with multi-phase realignment of asymmetric stages
US6005420A (en) Frequency multiplying circuit having a greater multiplying ratio
US7184503B2 (en) Multi-loop circuit capable of providing a delayed clock in phase locked loops
JPH0993100A (ja) 位相比較器
US6150887A (en) PLL Circuit in which output oscillation signal frequency can be controlled based on bias signal
JPH09172370A (ja) Pll回路
JPH1168559A (ja) 位相同期ループ回路
JP2000124802A (ja) Pll回路
US6657464B1 (en) Method and circuit to reduce jitter generation in a PLL using a reference quadrupler, equalizer, and phase detector with control for multiple frequencies
US6211743B1 (en) Phase-locked loop having temperature-compensated bandwidth control
JPH09270704A (ja) 位相同期回路
US6967536B2 (en) Phase-locked loop circuit reducing steady state phase error
JPH10173498A (ja) 可変遅延回路
JP3411120B2 (ja) Pll回路
JP2836555B2 (ja) Pll回路
JP3656155B2 (ja) 複数の位相同期回路を用いた周波数シンセサイザ
JPH08274629A (ja) ディジタルpll回路
US6741108B1 (en) Method and circuit to reduce jitter generation in a PLL using a reference quadrupler and an equalizer
JP2001230667A (ja) 位相調整回路
JPH07147538A (ja) Pll回路
JPH0443716A (ja) 周波数逓倍回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term