JPH08250729A - 集積回路を製造するための方法およびnmosデバイスを形成するための方法、ならびに集積回路 - Google Patents

集積回路を製造するための方法およびnmosデバイスを形成するための方法、ならびに集積回路

Info

Publication number
JPH08250729A
JPH08250729A JP7261794A JP26179495A JPH08250729A JP H08250729 A JPH08250729 A JP H08250729A JP 7261794 A JP7261794 A JP 7261794A JP 26179495 A JP26179495 A JP 26179495A JP H08250729 A JPH08250729 A JP H08250729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium
active region
ions
source
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7261794A
Other languages
English (en)
Inventor
Mohammed Anjum
モハメッド・アンジューム
Alan L Stuber
アラン・エル・ストューバー
Ibrahim K Burki
イブラヒム・ケイ・バーキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPH08250729A publication Critical patent/JPH08250729A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 NMOSおよびPMOSデバイスにおけるM
OSFET性能を向上させる。 【解決手段】 NMOS装置のチャネル領域(36)
に、および/または、PMOS装置でチャネル領域(3
6)の上にある導体ゲート(32)にしきい値調節注入
物としてインジウムを用いることでMOSデバイスが提
供される。インジウムイオンは比較的不動性が高く、そ
れが注入された領域で位置の安定性を達成する。インジ
ウムイオンは横方向とシリコン基板に垂直な方向とに容
易には偏析および拡散しない。しきい値スキューおよび
ゲート酸化膜厚さエンハンスメントの問題を最小にする
ために、配置の不動性が必要である。さらに、チャネル
領域内のインジウム原子がホットキャリア効果およびそ
れに関連した問題を最小にすると考えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この発明は集積回路の製造、より特定的
には、NMOSおよびPMOSデバイスにおけるMOS
FETの性能を向上させる活性領域注入物に関する。
【0002】
【関連技術の説明】MOSFETデバイスを製造するこ
とは周知である。概して、MOSFETはドープされて
いない多結晶材料または“ポリシリコン”材料を比較的
薄いゲート酸化膜の上に与え、ポリシリコンおよび隣接
したソース/ドレイン領域に不純物ドーパント材料を注
入することで製造される。ソース/ドレイン領域を形成
するために用いられる不純物ドーパント材料がn形であ
るならば、結果として生じるMOSFETはNMOSF
ET(“NMOS”)デバイスである。逆に、ソース/
ドレインのドーパント材料がp形であるならば、結果と
して生じるMOSFETデバイスはPMOSFET
(“PMOS”)デバイスである。
【0003】ポリシリコンおよび隣接したソース/ドレ
イン領域は周知のフォトリソグラフィ技術を用いて形成
される。ポリシリコンおよびソース/ドレイン領域は、
通常よく“フィールド酸化膜”と称される厚い層にわた
って形成された開口にパターン化される。開口はNMO
SおよびPMOSデバイスが形成される領域であり、製
造された活性デバイスを受けるので、一般に“活性領
域”と呼ばれる。したがって、活性領域はフィールド酸
化膜間の領域であり、一般に、ゲート酸化膜と、シリコ
ン内でポリシリコンの対向する側面に形成されたゲート
酸化膜およびソース/ドレイン領域の上のポリシリコン
とを含む。金属配線はポリシリコンおよびソース/ドレ
イン領域と接続するように厚いフィールド酸化膜の上に
わたされ、回路構造全体の形成を完成する。
【0004】多くの回路は同じモノリシック基板上のP
MOSおよびNMOSデバイスの両方を利用する。両方
の型のデバイスが形成され得るが、デバイスはソース/
ドレイン不純物ドーパントに基づいて区別される。n形
ドーパントがNMOSデバイスを形成するのに用いら
れ、p形ドーパントがPMOSデバイスを形成するのに
用いられる方法は、各デバイスに関連した特有の問題を
必然的に伴う。MOSFETレイアウト密度が増加する
と、問題は悪化する。処理パラメータおよび処理ステッ
プに調節がなされないとデバイスの故障が起こり得る。
多くの場合、NMOS処理はデバイスの各々の型に特有
の問題のためにPMOS処理と異なっていなければなら
ない。NMOS製造に固有の問題がまず検討され、次に
PMOSが続く。
【0005】NMOSデバイスは一般に、PMOSデバ
イスよりも甚だしく、いわゆる“ホットキャリア効果”
で損害を被る。たとえば、1.5μmよりも短いチャネ
ルの長さのためにNMOSデバイスの不必要な領域への
ホットキャリア(すなわち、電子)の移動がひどくな
る。NMOSデバイスのホットエレクトロンは相対物の
PMOSデバイスのホットホールよりも移動性があり、
ホットキャリア効果をNMOS処理において顕著な問題
にする。
【0006】チャネルの寸法が縮小するだけでなく、ゲ
ート酸化膜が薄くなり、接合部が浅くなると、ホットエ
レクトロンは移動する。高電界は移動する電子が運動エ
ネルギを得て“熱く”なるようにさせる。各ホットエレ
クトロンは(i)衝突電離を起こしてチャネル領域で電
子−ホールの対を発生させることがあり、(ii)ホッ
トエレクトロンを最初にドレインの近くのチャネル領域
から、上にあるゲート酸化膜へ注入させ得る。電子−ホ
ールの対がフリーキャリアになり、ソースおよびドレイ
ンの間で逆の方向に流れると、衝突電離はその間で意図
しないターンオンを促進し得る。ゲート酸化膜への注入
はゲート酸化膜を偏位させることがあり、しきい値シフ
トだけでなく、極端な場合にはラッチアップを起こす。
【0007】数多くの技術がNMOSデバイスでホット
エレクトロン注入の問題を減少するために用いられる。
たとえば、Ngらによる「ゲルマニウムドーピングによ
る、Si MOSFETにおけるホットキャリア劣化の
抑制(Suppression of Hot-Carrier Degradation in Si
MOSFET's by Germanium Doping )」、IEEE El
ectron Dev. Lett.、第11巻、第1
号、(1990年1月)を参照されたい。ある技術は活
性領域内にしきい値注入調節することを含む。しきい値
調節は一般に、犠牲酸化膜またはゲート酸化膜を介し
て、下にあるチャネル領域にp形ドーパントを注入する
ことを含む。典型的に用いられるp形ドーパントは11
a.m.u.の原子質量を有するホウ素である。p形ホ
ウ素はこれによって、シリコン/ゲート酸化膜界面の近
くの表面でp形ドーパントの濃度を増加することで、N
MOSデバイスのしきい値を増加するよう作用する。N
MOSデバイスにおけるチャネルでp形ドーパントを増
加することで、しきい値がプラスに歪められ、意図しな
いターンオン、パンチスルー、およびラッチアップの可
能性が減少される。
【0008】ホウ素に関連した軽い原子質量はしきい値
調節ドーパントとして適切であるが、NMOSデバイス
に固有の付加的な問題を引き起こし得る。たとえば、低
質量のためにホウ素は偏析し、チャネル領域で注入され
た位置から、その後より重いn形イオンでドープされ
る、隣接したソース/ドレイン領域に移動する傾向を有
する。たとえば、ヒ素がソース/ドレインのドーパント
として用いられるならば、ヒ素はシリコン基板の格子構
造を本質的に分裂させ、ソース/ドレイン領域内に結合
機会を起こすであろう。移動性が高く、軽いホウ素原子
がそのチャネル領域から隣接したソース/ドレイン領域
に移動し、これによってしきい値調節の有効性を激減さ
せるシンクとして結合機会は作用する。発明者が考える
には、ホウ素の偏析および拡散は、チャネルがソースお
よびドレインの周囲で当接する、チャネルの端縁で主に
起こる。これによって、ホウ素濃度の勾配はチャネル領
域に存在し、これはチャネルの端縁でしきい値調節ドー
パントを低下させることから生じる。NMOSチャネル
の長さが減少すると、しきい値減少問題が一層ひどくな
る。
【0009】隣接したソース/ドレイン領域への横方向
の偏析および拡散に加えて、ホウ素は移動性の高い性質
のために、上にあるゲート酸化膜へ垂直方向に拡散し得
る。次の加熱サイクルの間、ホウ素は格子または準格子
の位置に沿ってシリコン/ゲート酸化膜界面にわたって
容易に移動し得る。垂直移動するホウ素はしたがって、
成長する酸化膜によって消費され、チャネルでのホウ素
濃度を減少するだけでなく、逆に、ゲート酸化膜でホー
ル濃度を増加すると推定される。ゲート酸化膜において
ホール濃度が増加することで、通常ホットエレクトロン
効果から生じる注入された電子が引付けられ得る。ホッ
トエレクトロンを引付けることが、上述されたホットエ
レクトロン効果の問題をさらにひどくする。
【0010】しきい値調節物としてホウ素が不完全であ
ることは、NMOS製造において認識されている問題の
一例にすぎない。NMOSと同様に、PMOS製造も数
多くの問題を必然的に伴う。問題は一般的に、ゲートの
長さが短くなり、一般に短チャネル効果(“SCE”)
として分類、または類別されると生じる。PMOSデバ
イスでSCEを最小にするために、研究者はソース/ド
レイン領域に対してチャネル領域の完全な状態を維持す
る必要があることを示してきた。米国特許第4,83
5,112号に教示されるように、最初の目標量を超え
てチャネル領域へソース/ドレイン領域からの拡散を妨
げ、実質的に防ぐのにさまざまなバリアドーパントが用
いられる。ゲルマニウムのようなバリアイオンが典型的
にソース/ドレイン領域へ注入され、ソース/ドレイン
領域の横方向の拡散を妨げ、PMOSデバイスの有効な
チャネルの長さ(Leff)を維持する。
【0011】チャネル領域の完全な状態、そのサイズお
よびドーパント濃度を維持することは、PMOSの動作
性を予測するのに欠くことができない。p形ソース/ド
レイン領域を形成する間、活性領域すなわちソース/ド
レイン領域にわたって、また、チャネル領域の上にある
ポリシリコン材料へ、p形ドーパントは自己整合プロセ
スで注入される。p形ソース/ドレイン注入物がホウ素
またはフッ化ホウ素(BF2 )を含むならば、あとのア
ニールの間、ホウ素は低原子質量のためにポリシリコン
ゲート材料を介して移動し、チャネルへ入る傾向を有す
る。たとえば、ベィカー(Baker)らによる「P+
ポリシリコンでゲートされたPチャネルMOSFET
におけるしきい値電圧の不安定性へのフッ素の影響(Th
e Influence of Fluorine on Threshold Voltage Insta
bilities in P+ Polysilicon Gated P-Channel MOSFET
s)」、IEDM(1989)、443頁−446頁を
参照されたい。ホウ素またはフッ化ホウ素抽出物はチャ
ネル領域の濃度水準に変化を生じさせる。チャネル濃度
におけるわずかな変化は、しきい値電圧でのシフトとP
MOSデバイスの予測不可能な動作とを生じるであろ
う。たとえばホウ素またはフッ化ホウ素をポリシリコン
へ注入することで、サン(Sung)らによる「P+
ゲートデバイスのホウ素拡散におけるフッ素効果(Fluo
rine Effects onBoron Diffusion of P+ Gate Device
s)」、IEDM、(1989)、447頁−450頁
で説明されたような数多くの問題が提起される。
【0012】上にあるポリシリコンからチャネル領域へ
ホウ素が移動することは、起こり得るしきい値電圧スキ
ューについて自明であるが、付加的な問題が生じ得る。
たとえば、ソース/ドレイン領域を発生し、ゲートポリ
シリコンをドープするのにBF2 注入物が用いられるな
らば、フッ化ホウ素からのフッ素は低原子質量であるた
めに移動性が高く、一般にポリシリコン−酸化膜および
酸化膜−シリコンの界面で蓄積する。ベィカーらによっ
て説明されたように、フッ素はシリコン−酸化膜の結合
をこわす傾向を有し、次の加熱サイクルの間に酸素を自
由にする。自由酸素はポリシリコンおよびシリコン基板
と結合してゲート酸化膜を厚くすることがあり、これは
一般に酸化膜厚さエンハンスメント(“OTE”)と称
される。OTEはしきい値を増加させるだけでなく、成
長している酸化膜内でキャリア(帯電キャリア)を消費
することもあり、極端な場合、酸化膜へ注入されたホッ
トキャリアと結果として同様に酸化膜を予め帯電する。
【0013】この出願の共同発明者であるモハメッド
アンジューム(MohammedAnjum)により、
「不純物移動バリアを備えた半導体ゲート導体およびこ
れを生成するための方法(Semiconductor Gate Conduct
or with Impurity Migration Barrier and Method for
Producing Same)」と題された、共通に譲渡され、現在
係属中の米国特許出願によって教示されたとおり、ポリ
シリコンゲート導体から、下にあるゲート酸化膜および
チャネルにホウ素および/またはフッ素が移動すること
を最小にし、または減少しようとする研究が行なわれて
きた。ゲルマニウムのようなバリア注入物を上述された
出願で教示されたとおりのゲート材料に与えることに
は、次に与えられるホウ素またはフッ化ホウ素よりも深
くゲルマニウムバリアイオンが与えられることを確かに
するために、正確な濃度およびドーパントエネルギが必
要とされる。こうして、ポリシリコンがパターン化さ
れ、ソース/ドレインが形成される前に、ゲルマニウム
バリアイオンは別個のステップでポリシリコンゲートの
みへ注入される。付加的なゲルマニウム注入ステップを
除去し、正確にバリアイオンを注入しなければならない
点を取り除くのは有利であろう。
【0014】上述の段落を通じて説明されたように、P
MOSおよびNMOSデバイスの活性領域へ注入された
ホウ素および/またはフッ化ホウ素は、これらデバイス
の動作において数多くの問題を提起する。チャネルの長
さが縮小すると、NMOSおよびPMOSにおけるしき
い値調節物として、かつPMOSデバイスの表面チャネ
ルでのゲート注入物として、ホウ素および/またはフッ
化ホウ素を完全に除去する必要が生じる。ホウ素および
/またはフッ化ホウ素を完全に除去する代わりに、通常
のソース/ドレイン、ホウ素またはフッ化ホウ素注入の
前に、新規なp形バリアイオンをPMOSデバイスのポ
リシリコンおよびソース/ドレイン領域の両方に予め注
入することも望ましいであろう。
【0015】
【発明の概要】上記のように概説された問題は、この発
明による改良された活性領域注入方法論によって大部分
が解決される。すなわち、NMOSおよび/またはPM
OSデバイスの活性領域(すなわち、ソース/ドレイン
および上にあるゲートポリシリコン)は、ホウ素または
フッ化ホウ素ではないp形ドーパントで注入される。p
形ドーパントとして好ましくはインジウムが選択され
る。おおよそ114a.m.u.の原子質量を有するイ
ンジウムはNMOSデバイスのチャネル領域へ注入され
てこのデバイスのしきい値を高めることができる一方、
大きなインジウム原子がその注入された位置から偏析お
よび拡散する可能性を最小にする。特に、インジウム原
子はソース/ドレインが注入された領域へ向かって、横
方向にあまり偏析および拡散しない傾向を有する。さら
に、インジウム原子はその位置を維持し、上にあるゲー
ト酸化膜へ相当な量では拡散しない。こうして、インジ
ウムはNMOSしきい値調節注入物として、ホウ素を超
える著しい利点を提供する。その相対的な「注入され
た」位置を維持することによって、インジウムはしきい
値調節濃度を維持でき、ゲート酸化膜へ移動してOTE
問題を生じる傾向をあまり有さない。PMOS処理に関
して、インジウムはソース/ドレイン領域の両方とその
間に与えられたポリシリコンへの単一ステップの注入物
として用いられる。自己整合注入方法論において、イン
ジウムはそのままの状態でPMOSデバイスのp形ドー
パントとして十分である。一旦ソース/ドレイン領域へ
注入されると、インジウムは十分なLeffおよび浅い
接合深さを確かにするのに必要な、そのソース/ドレイ
ン位置を実質的に維持する。さらに、大きなインジウム
はポリシリコンゲート構造内にその位置を維持し、ポリ
シリコンゲート内のホウ素またはフッ化ホウ素に関連し
て上述された問題であるが、上にあるゲート酸化膜およ
びチャネル領域へ相当な量で拡散することはない。
【0016】PMOS処理に関連して説明されたよう
に、従来のホウ素およびフッ化ホウ素の代わりにインジ
ウムがソース/ドレイン領域のp形ドーパントとして役
立つ。所望であれば、代わりにホウ素またはフッ化ホウ
素がインジウムが活性領域へ注入された後で注入され、
予めのアモルファス化のためにより均一なゲートドーピ
ングおよびより少ないチャネリングを提供できる。この
発明には不可欠ではないが、ホウ素がインジウム注入の
後で注入されるならば、ホウ素をソース/ドレイン領域
への不純物ソースとして用いることができる。インジウ
ムは結晶粒界位置を詰めることでポリシリコン材料にお
けるバリアとして役立つ。したがって、インジウムがP
MOS活性領域内で唯一のドーパントとして好まれる
が、インジウムの後で注入されるならばホウ素をなお用
いることができ、ホウ素よりも深い、ピーク濃度の深さ
でインジウムは注入される。
【0017】大きな原子質量と注入位置が維持される性
質とがインジウムの重要な利点である。すなわち、イン
ジウム注入位置は、ソース/ドレイン領域、チャネル領
域(すなわち、しきい値調節領域)、およびポリシリコ
ンゲート領域を含む活性領域内に維持される。その上、
さらに重要なのは、目標材料内の制御された、浅い距離
でインジウムが比較的容易に注入できることである。近
代的なイオン注入デバイスは一般に、ドーパント濃度な
らびに、ウェハ注入ステップのスループットを増加する
のに必要な高エネルギ水準および高電流で動作する。高
いエネルギは一般に、軽い原子ソース材料が用いられる
場合により深い深さで注入することに関係する。こうし
て、ホウ素が選ばれたソースであるならば、軽い原子質
量を有するホウ素は典型的に、重いフッ化ホウ素または
インジウムよりも、提供された注入エネルギに対して深
く与えられるであろう。インジウムはホウ素またはフッ
化ホウ素よりも原子質量が大きいので、一定した、比較
的高い注入エネルギの目標でもって浅い位置に位置付け
ることができる。チャネルの長さが減少すると、接合の
深さおよび注入種のしきい値調節の深さは減少されなけ
ればならない。したがって、大きな原子質量の、重いイ
オンソースが目標のソース/ドレインだけでなく、活性
領域内のいかなる目標のためにも選択されることが著し
く重要である。
【0018】概して、この発明は集積回路を製造するた
めの方法を企図する。この方法を、単一のモノリシック
基板上にPMOS、NMOSまたはPMOSおよびNM
OSデバイスの組合せ(すなわち、CMOS)を形成す
るために用いることができる。この方法は半導体基板の
上方表面の活性領域に開口を設けるステップを含む。イ
ンジウムイオンは次に、開口を介して活性領域に注入で
き、これによって、ポリシリコンゲート材料が次に活性
領域上に堆積され、NMOSデバイスのしきい値調節注
入を完成できる。さらに、インジウムは開口を介して導
体ゲートと活性領域内に形成されたソースおよびドレイ
ン領域とに注入され、PMOSデバイスのソース/ドレ
イン注入およびポリシリコン注入を完成できる。
【0019】NMOSデバイスのしきい値調節注入にお
いて、インジウムイオンは好ましくは、半導体基板の上
方表面に対して第1の深さで濃度ピークに注入される。
ゲート領域の好ましくは二酸化シリコンである絶縁層
は、第1の深さによって制限された深さでシリコン基板
の活性領域の上および中に成長する。注入されるインジ
ウムイオンはゲート絶縁体が形成される前または後に注
入できる。ゲート絶縁膜が形成される前に注入されるな
らば、下にあるシリコンの中へ成長したゲート絶縁膜
(酸化膜)の成長停止バリアとしてインジウムが用いら
れ得る。したがって、インジウムをゲート酸化膜の成長
を密接に制御し、次のアニールサイクルの間、不必要に
継続する成長を防ぐために用いられることができる。
【0020】チャネル領域に注入されたインジウムはN
MOSデバイスのしきい値調節物として十分機能し、続
いて起こるゲート酸化膜の成長を制御するだけでなく、
横方向の拡散ならびに、チャネル領域のインジウムとソ
ース/ドレイン領域のn形注入イオンとの間の混合また
は結合を制御する。N形イオンは一般に、大きなインジ
ウムイオンに類似した大きなヨウ化イオンであり、した
がって、その注入位置から容易には移動しない。したが
ってLeffは維持される。さらに、チャネル注入され
たインジウムは図面を参照して以下に説明されるよう
に、ドレイン領域からソース、基板、またはゲート酸化
膜へ生じるホットエレクトロン効果の問題を最小にする
のに役立つ。
【0021】PMOSデバイスに関して、インジウムは
ソース/ドレインドーパントとしてだけでなく、PMO
Sチャネル領域の上にあるポリシリコン内の大きく、実
質的に不動のドーパントとしても十分機能する。やや不
動性のあるインジウムイオンはポリシリコン目標領域か
ら、下にあるチャネル領域へと容易には移動せず、した
がって、従来のホウ素またはフッ化ホウ素注入に通常関
連したOTE問題またはしきい値スキューを生じない。
したがって、インジウムは製造プロセスに用いられ、パ
ターン化された半導体ゲート導体体から、下にあるチャ
ネル領域へ、またはソース/ドレイン領域から、隣接し
たチャネル領域へ、p形ドーパント(インジウム、また
はインジウムおよびホウ素の組合せ)が拡散することを
減少する。
【0022】次の詳細な説明を読み、添付の図面を参照
すると、この発明の他の目的および利点が明らかにな
る。
【0023】
【詳細な説明】この発明はさまざまなな変形および代替
の形をとることができるが、この発明の具体的な実施例
は図面の例によって示され、この明細書で詳細に説明さ
れる。しかしながら、図面およびその詳細な説明はこの
発明を開示された特定の形状に限定するようには意図さ
れず、前掲の特許請求の範囲によって規定されるよう
に、この発明の精神および範囲内に入るあらゆる変形、
均等物、および代わりとなるものを含むよう意図される
ことを理解されたい。
【0024】次に図面を参照すると、図1はこの発明に
よるPMOSおよび/またはNMOSデバイスを製造す
るために適切な、部分的な半導体基板10を例示する。
基板10は好ましくはシリコンベースの単結晶構造であ
る。基板10のひとつの表面はpウェル12および/ま
たはnウェル14を実現する。pウェル12はp形不純
物を用いて(拡散または注入によって)形成され、一
方、nウェル14はn形不純物を用いて(拡散または注
入によって)形成される。
【0025】図1はシリコンの局部酸化(“LOCO
S”)における1つのステップを例示する。LOCOS
は基板10の上方表面16上に形成された活性領域の絶
縁分離のために必要である。LOCOSはたとえば、絶
縁層、好ましくは酸化膜を上方表面16の全体にわたっ
て堆積または成長させることで始まる。酸化層の上に堆
積されるのは、酸素拡散に耐えるために酸化に対するマ
スクとして用いられる層である。適切な耐酸素性材料は
窒化シリコンを含む。一旦窒化シリコンが酸化膜の上に
堆積されると、マスクは窒化シリコンおよび下にある酸
化膜の両方の一部を露出し、選択的にエッチングするの
に用いられ、パッド酸化膜20の下にある耐酸素性材料
18のパターン化された構造を提供する。pウェル12
およびnウェル14が同じモノリシック基板10上に形
成されるならば、パターン化された窒化シリコン18お
よびパッド酸化膜20は各ウェルの上方表面16で活性
領域の上に形成される。この明細書で定義されるよう
に、「活性領域」は以下に説明されるようにポリシリコ
ンゲート導体およびソース/ドレイン注入物を受ける領
域である。したがって、活性領域は図2を参照して説明
されるフィールド酸化膜の間に形成される領域である。
【0026】図2は図1に続くステップで窒化シリコン
18が全くない領域での絶縁層、一般に二酸化シリコン
22の熱成長を例示する。酸化膜22は比較的厚く、従
来的な認識で「フィールド酸化膜」と称されるように一
般に厚さが数千オングストロームであり、フィールド酸
化膜22の間に形成された活性領域24を分離する。活
性領域24は、フィールド酸化膜22が成長した後で窒
化シリコン18およびパッド酸化膜20の両方を取り除
いた結果として存在する。窒化シリコン18およびパッ
ド酸化膜20を取り除くと、活性領域にのみ露出した上
方表面16が残る。したがって、露出した活性領域24
は図3から10に示される次のステップによってもたら
される、注入されたイオンおよび堆積した/成長した薄
いフィルムとを受けることができる。
【0027】次に図3を参照すると、図2に続くステッ
プがインジウムが活性領域24へ注入される点で示され
る。図3はpウェル12およびnウェル14の活性領域
の両方への例示的なインジウム注入を図示する。しかし
ながら、熟練した技術者にはフォトレジストが用いられ
てnウェルの上に与えられ、pウェル12内にのみイン
ジウム注入を達成できることが理解される。同じことが
逆にも当てはまる。インジウム注入は基板10の露出し
た上方表面16へ、またはインジウム注入の前のステッ
プで形成されたゲート酸化膜を介して有利に挿入でき
る。したがって、図3のインジウム注入は活性領域24
内に形成されたデバイスのしきい値を調節するために用
いられ、領域26は浅いインジウム注入物、またはこれ
を受けるようにされたゲート酸化膜を含む。
【0028】インジウムは、元素のインジウムを電離
し、1×1012atoms/cm2 から1×1013at
oms/cm2 の範囲内の例示的なドーズ量でインジウ
ムイオンを加速するイオン注入装置を用いて注入され
る。都合のよいことに、原子質量114a.m.u.の
インジウムは極めて重いので、イオン注入装置は高いエ
ネルギで動作できる。一例として、注入エネルギは22
0keVよりも大きい水準で現れ、上方表面16の下方
に0.103ミクロンよりも薄い厚さでインジウムを与
えることができる。これによって、近代的なイオン注入
器は軽いイオンよりも適切な注入ソース材料としてイン
ジウムを提供できる。チャネルの長さが極めて短い場
合、活性領域24において浅い、好ましくは3ミクロン
以下の範囲のしきい値調節物が必要である。
【0029】pウェル12の活性領域26へのインジウ
ム注入は、結果として起こるNMOSデバイスのしきい
値を増加する。逆に、nウェル14の活性領域26への
インジウム注入は、結果として起こるPMOSデバイス
のしきい値を減少する。
【0030】図4を参照すると、領域5または8の活性
領域24が示される。特に、図4は領域26の形成を説
明するのに役立つ。領域26はゲート酸化膜30の下に
インジウム注入28を含む。インジウム領域28はゲー
ト酸化膜30が成長する前、またはゲート酸化膜30の
後に形成される。したがって、インジウム領域28は基
板10の上方表面16の下方の制御された位置でゲート
酸化膜を停止する。ゲート酸化膜30の酸素原子は上方
表面16でシリコン原子と結合すると推定される。シリ
コン原子が圧倒的な量のインジウム原子と結合するなら
ば、酸素が占めることが可能な結合位置の数が不十分に
なり、それによって酸化膜30の下向きの成長を制限す
る。したがって、インジウム注入領域28はゲート酸化
膜30の厚さを密接に制御するための機構として十分機
能し、これはデバイスのしきい値およびスピードの動作
性の密接な制御を達成するために有利な結果である。
【0031】図5を参照すると、図3の領域5に沿う断
面図が図3に続く処理ステップで示される。特に、図5
はソース/ドレイン領域34の間に置かれた導体ゲート
32を有するpウェル12内の活性領域24を示す。ソ
ース/ドレイン領域34は、ヒ素(As)またはリン
(P)のいずれかであるn形イオンでの自己整合処理を
用いて注入される。
【0032】図5のソース/ドレイン注入は図3のステ
ップの後で起こり、ここで、インジウムイオンは活性領
域、特に、導体ゲート32およびゲート酸化膜30の下
にあるチャネル領域36内に予め堆積される。したがっ
て、インジウム注入領域28はチャネル領域36内でソ
ース/ドレイン領域34の間に形成される。図5のNM
OS構造は軽くドープされたドレイン(“LDD”)処
理を用いて、図示されるように側壁スペーサ38および
軽くドープされた領域40を有して形成される。しかし
ながら、LDDはこの発明を実行するのに用いられるの
が不可欠ではない。LDDは、短いチャネルの長さのデ
バイスへの適用性を示す例示的な目的のためにのみ用い
られる。
【0033】図6を参照すると、図5の領域6に沿う詳
細な図が提供され、原子レベルで示される。図6は、そ
こに与えられたインジウム原子42を有するしきい値調
節インジウム注入領域28を例示する。インジウム原子
42は、半導体製造に固有な、次の高温加熱サイクルに
もかかわらず、その注入された位置を維持する。インジ
ウム原子42は大きな原子質量のために、シリコン格子
を介して隣接した(横または上にある)位置へ移動する
ことが困難である。たとえば、図6は到着位置42bに
よって示されるように、隣接した、軽くドープされたソ
ース/ドレイン領域40の方に少しだけ移動するインジ
ウム原子42aを例示する。同様に、ゲート酸化膜30
の下方表面の近くのインジウム原子42aはゲート酸化
膜30へ向かって到着位置42bへ少しだけ移動する。
注入位置から比較的離れないことで、上述されたOTE
の問題ならびに偏析および横方向の拡散の問題が妨げら
れる。いかなるOTEまたは横方向の拡散も、しきい値
を低下することでしきい値調節の有効性を制限し得る。
【0034】図6はさらに、ホットキャリア効果に対す
る妨害物としてインジウム注入の利点を説明する。特
に、インジウムの大きな原子質量およびサイズは、チャ
ネル36のドレインの端縁の近くで熱くなり、点線44
によって示されるようにチャネルを介してソースへ移動
する電子の衝突電離を制限する。電子は衝突電離によっ
てエネルギを失い、ホールを参照番号46によって示さ
れるように逆の方向に移動させる。電子−ホールの対は
ホットキャリアまたはホットエレクトロン効果と通常関
連した他の問題および雪崩降伏を引き起こし得る。イン
ジウムの大きな原子質量のために、ドレインから押し流
される電子はチャネル内で小さな原子単位と容易には衝
突せず、逆の方向に移動するホールを除去し得る。イン
ジウム原子が大きいことの結果として、チャネルのキャ
リアは大きなインジウム原子によって散らされるので、
「ホット」キャリアと称されるのに十分なエネルギを獲
得できないことが推定される。散らすことでキャリアの
エネルギが低下され、これによって、NMOSデバイス
と通常関連したホットキャリア(またはホットエレクト
ロン)効果を減少する。さらに、大きなインジウム原子
はドレイン領域40からゲート酸化膜30へ電子が注入
すること(参照番号48によって示される)を最小にす
る。ゲート酸化膜へのホットキャリア注入を最小にする
こと、または結果的に衝突電離に終えることがホットキ
ャリア効果の問題を最小にし、または減少するのに役立
つ。
【0035】図7を参照すると、チャネル領域36への
インジウム注入の深さに対する濃度のグラフが示され
る。目標インジウム注入はゲート酸化膜30の下方表面
のちょうど下の深さにおける濃度ピークとなる。濃度ピ
ークは数字50として参照される深さで示される。深さ
50は下向きの成長とゲート酸化膜30内の酸素による
シリコンの消費とを制限するために選択される。好まし
くは、濃度ピークの深さ50は基板10の上方表面16
の下で、または、ゲート酸化膜30の最初の下方表面の
下で1030オングストロームより小さく、これはイン
ジウム注入に対するゲート酸化膜成長の相対的なオーダ
に依存する。
【0036】次に図8を参照すると、図3の領域8に沿
う断面図が図3に続くステップで示される。特に、図8
はソース/ドレインインジウム注入を受けているPMO
Sデバイスの活性領域24を例示する。インジウムはソ
ース/ドレイン領域34に注入されてそこにp形不純物
を形成するだけでなく、導体ゲート32の上方表面に関
した指定された深さにも注入される。導体ゲート32お
よびソース/ドレイン領域34内の注入は、マスクまた
は付加的なフォトリソグラフィのステップを必要とする
ことなしに単一の注入ステップの間に有利に起こる。導
体ゲート32内のインジウムは材料32内に実質的に残
り、相対物のホウ素またはBF2 注入物と異なり、材料
32を介して下にある酸化膜30およびチャネル36へ
完全に移動しない。ホウ素とフッ素およびBF2 の問題
とを避けることで、インジウムは一旦与えられると、近
代的なPMOSデバイスの高められた表面チャネル性能
に必要なp+ ポリシリコンゲート材料として導体ゲー
ト32内に残される。下にある酸化膜30およびチャネ
ル36への完全な移動を避けることで、チャネルの長さ
が短い場合にみられる、マイナスのしきい値スキューと
そのようなスキューから生じる問題とが妨げられる。
【0037】ホウ素またはフッ化ホウ素の代わりにイン
ジウムをソース/ドレイン注入物として用いることで、
高エネルギ注入デバイスを用いると、より制御され、よ
り浅い注入がソース/ドレインにもたらされる。図8に
示されるように一旦インジウム注入が達成されると、続
いて起こるメタライゼーションがソース/ドレイン接合
部に結合され、ホウ素またはホウ素抽出物を必要とする
ことなしに回路配線構造を完成できる。代わりに、別の
例示的な実施例に従って、インジウムが図9に示される
処理ステップに従って注入された後でホウ素またはホウ
素抽出物が注入できる。代わりの実施例に従って、図9
は図8に示されるのに続いたステップで図3の領域8に
沿う断面図である。こうして、好ましい実施例によって
図8のステップで注入を終える代わりに、ホウ素を用い
る続いて起こる注入が図9で示されるように利用でき
る。ホウ素は図9に従って、導体ゲート32から、下に
あるゲート酸化膜30およびチャネル領域36へ完全に
拡散する危険性を最小にして注入でき、これは、続いて
起こるホウ素のピーク濃度の深さD2 よりも深いピーク
濃度時の深さD1 で予め与えられたからである。深さD
1 およびD2 は導体ゲート32の上方表面に関して測定
される。インジウムおよびホウ素の注入エネルギを制御
することで、インジウムは続いて起こるホウ素よりも深
く注入され、導体ゲート32からインジウムを介して下
にあるゲート酸化膜30およびチャネル領域36へホウ
素が偏析および拡散することに対するバリアを提供でき
る。ホウ素がソース/ドレイン注入材料として用いられ
るのが不可欠ではないが、用いられるならば、インジウ
ム注入の後で用いられることが理解される。大きなイン
ジウム原子は多結晶シリコン導体ゲート32の結晶粒界
位置および結晶粒自体を十分に「詰め」、結晶粒位置を
介して下にある活性領域へ上にあるホウ素が格子および
準格子間を移動するのを防ぐ。完全な拡散に対するバリ
アを提供することで、チャネルにおいてしきい値の厳し
い制御を維持し、OTE問題を防ぐ利点が達成される。
次に図10を参照すると、図9の実施例によるインジウ
ムおよびホウ素の深さに対する濃度のグラフが示され
る。図10のグラフは導体ゲート32の中、およびゲー
ト酸化膜30の上に注入されたp形イオン(インジウム
およびホウ素)のさまざまな濃度を例示する。インジウ
ムイオンはゲート酸化膜30およびチャネル領域36の
上の第1の深さでの濃度ピークに注入されて示される。
ホウ素イオンのようなp形イオンは図9に示されるよう
に、次のステップで導体ゲートへ第1の深さより浅い第
2の深さで濃度ピークに注入される。第1の深さはD1
として示され、第2の深さはD2 で示される。インジウ
ム種は通常よく“空乏効果”と称される現象を防ぐのに
十分な深さで注入できる。加熱サイクルの後で、インジ
ウム原子はポリシリコンの輪郭にわたって実質的に伸
び、活性ホウ素に原因がある不必要なゲート容量、また
は、ポリシリコンに次に与えられた不必要な不純物を最
小にする。
【0038】この開示により利益を有する当業者には、
この発明が、しきい値調節物としてチャネル領域で、ま
たはソース/ドレイン注入物の一部として導体ゲート領
域へp形注入物を利用するMOSアプリケーション(N
MOSおよび/またはPMOS)に適用できると考えら
れることが認識されるであろう。また、図示され、説明
されたこの発明の形状は現在好ましい実施例としてみな
されるべきであることを理解されたい。特許請求の範囲
で開示されるようなこの発明の精神および範囲から逸脱
することなく、さまざまな変形および変化がなされても
よい。たとえば、その変形が請求項に開示された結果を
達成するならば、この開示により利益を有する当業者に
は明らかになるように、変形が各処理ステップおよびあ
らゆる処理ステップでなされ得る。したがって、前掲の
請求項はこのような変形および変化のすべてを含むと解
釈されることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリコンの局部酸化(LOCOS)処理のため
に準備された、部分的な半導体基板の断面図である。
【図2】LOCOS処理により形成された、局部に制限
されたフィールド酸化膜を有する半導体基板の断面図で
ある。
【図3】この発明による、チャネル領域へインジウム注
入を受けている半導体基板の断面図である。
【図4】この発明による、ゲート酸化膜の下のチャネル
領域内に形成されたインジウム注入領域を有する半導体
基板活性領域を示す、図3の領域5または8に沿う断面
図である。
【図5】図3に示されるのに続くステップでソース/ド
レインヒ素またはリン注入を受けているNMOSデバイ
スの活性領域を示す、図3の領域5に沿う断面図であ
る。
【図6】チャネル領域内のインジウム注入の利点を原子
レベルで示す、図5の領域6に沿う詳細図である。
【図7】この発明による、図3のチャネル領域へのイン
ジウム注入の深さに対する濃度のグラフ図である。
【図8】図3に示される注入に続く、またはその代わり
のステップでソース/ドレインインジウム注入を受けて
いるPMOSデバイスの半導体基板活性領域を示す、図
3の領域8に沿う断面図である。
【図9】図8に示されるのに続くステップでソース/ド
レインホウ素注入を受けている代わりの実施例におい
て、PMOSデバイスの半導体基板活性領域を示す、図
3の領域8に沿う断面図である。
【図10】この発明による、図8および9の導体ゲート
へのインジウムおよびホウ素注入の深さに対する濃度の
グラフ図である。
【符号の説明】
22 フィールド酸化膜 24 活性領域 28 インジウム注入領域 30 ゲート酸化膜 32 導体ゲート 34 ソース/ドレイン領域 36 チャネル領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 モハメッド・アンジューム アメリカ合衆国、78747 テキサス州、オ ースティン、ジュピター・ヒルズ・ドライ ブ、10107 (72)発明者 アラン・エル・ストューバー アメリカ合衆国、78748 テキサス州、オ ースティン、クラウンズポイント、2200 (72)発明者 イブラヒム・ケイ・バーキ アメリカ合衆国、78745 テキサス州、オ ースティン、ファンシー・ギャップ・レー ン、2208

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路を製造するための方法であっ
    て、 半導体基板の上方表面の活性領域に開口を設けるステッ
    プと、 前記開口を介して前記活性領域へインジウムイオンを注
    入するステップと、 前記活性領域上にポリシリコンゲート材料を堆積するス
    テップとを含む、方法。
  2. 【請求項2】 前記注入するステップは、 半導体基板の上方表面に対して第1の深さで濃度ピーク
    にインジウムイオンを注入するステップと、 前記活性領域上で前記第1の深さによって制限された深
    さに絶縁層を成長させるステップとを含む、請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記成長させるステップは、本質的に二
    酸化シリコンからなる前記絶縁層を熱的に成長させるス
    テップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記注入するステップは、前記注入する
    ステップの前に、前記活性領域上にゲート絶縁体を形成
    するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記注入するステップは、前記注入する
    ステップの後に、前記活性領域上にゲート絶縁体を形成
    するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記設けるステップは、 前記半導体基板の上方表面上にパッド酸化膜を成長させ
    るステップと、 前記パッド酸化膜上に窒化シリコンを堆積するステップ
    と、 前記窒化シリコンおよび前記パッド酸化膜の一部を選択
    的に取除き、前記半導体基板の上方表面のフィールド領
    域を露出するステップと、 前記半導体基板の露出されたフィールド領域上に絶縁材
    料を形成するステップと、 前記活性領域の上にある、残存する前記窒化シリコンお
    よび前記パッド酸化膜を取り除き、絶縁材料を介して前
    記開口を生成するステップとを含む、請求項1に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 前記形成するステップは、本質的にシリ
    コンからなる半導体基板上に、本質的に二酸化シリコン
    からなる絶縁材料を成長させるステップを含む、請求項
    6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記堆積するステップの後に熱を加える
    ステップをさらに含み、前記活性領域へ注入された前記
    インジウムイオンは、熱を加える間に前記活性領域内に
    実質的に残存する、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記堆積するステップの後に、さらに、 前記ポリシリコンゲート材料の一部を選択的に取除き、
    前記活性領域内にソースおよびドレイン領域への開口を
    形成するステップと、 注入されたインジウムイオンに隣接した前記ソースおよ
    びドレイン領域にn形イオンを注入するステップと、 熱を加えて前記ソースおよびドレイン領域をアニールす
    るステップとを含み、熱を加える間に、インジウムイオ
    ンおよび前記n形イオンは互いに結合位置に混合しない
    ように実質的に妨げられる、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記注入するステップは、 元素のインジウムを電離するステップと、 1×1013atoms/cm2 よりも少ないドーズ量
    で、250keVよりも小さい注入エネルギで前記活性
    領域へインジウムの前記イオンを与えるステップとを含
    む、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の方法で製造される、
    集積回路。
  12. 【請求項12】 ゲート導体の下にあるチャネル領域か
    ら、前記チャネル領域に横に隣接したn形ソースおよび
    ドレイン領域へ、p形しきい値調節ドーパントが偏析お
    よび移動することを最小にすることによりNMOSデバ
    イスを形成するための方法であって、前記方法は、 基板上に成長した酸化膜と、前記酸化膜を介して前記基
    板の上方表面上の活性領域への開口とを有するp形にド
    ープされた半導体基板を設けるステップと、 ホウ素より大きい原子量を有するp形イオンを前記開口
    を介して前記活性領域へ注入するステップとを含み、前
    記p形イオンは濃度ピークで前記基板の上方表面に対し
    て第1の深さに注入され、さらに、 前記第1の深さで制限され、それよりも浅い深さに前記
    活性領域へゲート酸化膜を成長させるステップと、 前記活性領域の一部の上にゲート導体を形成するステッ
    プと、 前記ポリシリコンゲート材料の下方の平面で、この材料
    から横方向に間隔をあけられたソースおよびドレイン領
    域へn形イオンを注入するステップと、 700℃を超えるアニール温度に前記ソースおよびドレ
    イン領域を露出するステップとを含み、p形イオンおよ
    びn形イオンが、互いに向かって移動して両方の位置で
    互いと混合しないように実質的に妨げられる、方法。
  13. 【請求項13】 前記p形イオンはインジウムを含む、
    請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記n形イオンはヒ素を含む、請求項
    12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 p形イオンを注入するステップは、 本質的にインジウムからなる元素のp形イオンを電離す
    るステップと、 これらイオンのインジウムを1×1013atoms/c
    2 よりも少ないドーズ量で、250keVよりも小さ
    い注入エネルギで前記活性領域へ与えるステップとを含
    む、請求項12に記載の方法。
  16. 【請求項16】 請求項12に記載の方法で製造され
    る、集積回路。
JP7261794A 1994-10-11 1995-10-09 集積回路を製造するための方法およびnmosデバイスを形成するための方法、ならびに集積回路 Withdrawn JPH08250729A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32089794A 1994-10-11 1994-10-11
US08/320897 1994-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250729A true JPH08250729A (ja) 1996-09-27

Family

ID=23248298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7261794A Withdrawn JPH08250729A (ja) 1994-10-11 1995-10-09 集積回路を製造するための方法およびnmosデバイスを形成するための方法、ならびに集積回路

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0707346A1 (ja)
JP (1) JPH08250729A (ja)
KR (1) KR960015857A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141477B2 (en) 2002-10-10 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2014504008A (ja) * 2010-12-16 2014-02-13 シーエスエムシー テクノロジーズ エフエイビー1 シーオー., エルティーディー Cmos素子及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100283712B1 (ko) 1996-06-24 2001-04-02 모리시타 요이찌 반도체 장치의 제조 방법
DE10014916C2 (de) 2000-03-17 2002-01-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Einstellung der Schwellenspannung eines MOS-Transistors
US6803611B2 (en) 2003-01-03 2004-10-12 Texas Instruments Incorporated Use of indium to define work function of p-type doped polysilicon
US20060035449A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Yoo Woo S Method of forming ultra shallow junctions

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2633104B2 (ja) * 1991-05-21 1997-07-23 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141477B2 (en) 2002-10-10 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2014504008A (ja) * 2010-12-16 2014-02-13 シーエスエムシー テクノロジーズ エフエイビー1 シーオー., エルティーディー Cmos素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0707346A1 (en) 1996-04-17
KR960015857A (ko) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6316302B1 (en) Isotropically etching sidewall spacers to be used for both an NMOS source/drain implant and a PMOS LDD implant
JP4260905B2 (ja) 集積回路を製造するための方法
US6100143A (en) Method of making a depleted poly-silicon edged MOSFET structure
US7064399B2 (en) Advanced CMOS using super steep retrograde wells
US5863823A (en) Self-aligned edge control in silicon on insulator
US4760033A (en) Method for the manufacture of complementary MOS field effect transistors in VLSI technology
US5648288A (en) Threshold adjustment in field effect semiconductor devices
EP0731504B1 (en) Process for the manufacturing of integrated circuits comprising lateral low-voltage and high-voltage DMOS-technology power devices and non-volatile memory cells
US6297115B1 (en) Cmos processs with low thermal budget
US4599118A (en) Method of making MOSFET by multiple implantations followed by a diffusion step
US6191446B1 (en) Formation and control of a vertically oriented transistor channel length
US5976956A (en) Method of controlling dopant concentrations using transient-enhanced diffusion prior to gate formation in a device
US5960291A (en) Asymmetric channel transistor and method for making same
USRE32800E (en) Method of making mosfet by multiple implantations followed by a diffusion step
JPH08330587A (ja) 集積回路を製造するための方法、ならびにチャネル領域からおよびフィールド領域から隣接するソースおよびドレイン領域へのボロンの拡散および偏析を補充するための方法
JPH0459774B2 (ja)
US6261885B1 (en) Method for forming integrated circuit gate conductors from dual layers of polysilicon
US6333244B1 (en) CMOS fabrication process with differential rapid thermal anneal scheme
KR100796825B1 (ko) 반도체 디바이스 제조 방법
US6194293B1 (en) Channel formation after source and drain regions are formed
US6624476B1 (en) Semiconductor-on-insulator (SOI) substrate having selective dopant implant in insulator layer and method of fabricating
JPH08250729A (ja) 集積回路を製造するための方法およびnmosデバイスを形成するための方法、ならびに集積回路
US6180470B1 (en) FETs having lightly doped drain regions that are shaped with counter and noncounter dorant elements
US6406952B2 (en) Process for device fabrication
US6188106B1 (en) MOSFET having a highly doped channel liner and a dopant seal to provide enhanced device properties

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107