JPH0825071B2 - ロッキングプレス装置 - Google Patents

ロッキングプレス装置

Info

Publication number
JPH0825071B2
JPH0825071B2 JP13572093A JP13572093A JPH0825071B2 JP H0825071 B2 JPH0825071 B2 JP H0825071B2 JP 13572093 A JP13572093 A JP 13572093A JP 13572093 A JP13572093 A JP 13572093A JP H0825071 B2 JPH0825071 B2 JP H0825071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
gear
rotation
center
inner rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13572093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06312295A (ja
Inventor
一美 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO KIKAI SEISAKUSHO KK
Fukuju Kogyo KK
Original Assignee
KYODO KIKAI SEISAKUSHO KK
Fukuju Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO KIKAI SEISAKUSHO KK, Fukuju Kogyo KK filed Critical KYODO KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP13572093A priority Critical patent/JPH0825071B2/ja
Publication of JPH06312295A publication Critical patent/JPH06312295A/ja
Publication of JPH0825071B2 publication Critical patent/JPH0825071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロッキングプレス装置
において、ロッキング主軸に多様なロッキング運動を行
わせることを可能とするロッキングプレス装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ロッキングプレス装置は、ロッキング
(揺動)運動を行なうロッキング主軸によって、金属の
鍛造を行なう装置であり、ロッキング主軸の下方には、
ロッキング主軸の押圧力を支え、且つ鍛造に係る金属を
載置する液圧プレス装置等を含む下方部分等を備えてお
り、その基本原理は、図1に示すように、ロッキング主
軸3の揺動を司るてこの力点P(以下「力点P」とい
う)に対し、偏心した位置に自転の中心軸20及び揺動
の中心点Qを有する回転体を設け、これによって、ロッ
キング主軸を揺動させながら、その下部に位置している
液圧プレスによって下方から支えられている金属を順次
変形して鍛造を行なうとの原理に基づいている。
【0003】しかしながら、図1のように、単に1個の
回転体を設けただけでは、ロッキング主軸3の揺動の力
点Pは単純な円運動を行ない、これに伴って、ロッキン
グ主軸による鍛造は、円形平面を基本とした形状の鍛造
が可能となるに過ぎない。
【0004】この点を改良する為、回転体に様々な運動
を行なわせながら、且つ回転体自身を自転させるには、
複雑な装置又は格別な機能が要請されており、このよう
な要請に応ずる従来技術として、特開昭60−2279
39号は、本書面と一体をなす図3に示すようなロッキ
ングプレス装置を開示している。
【0005】前記従来技術においては、図3に示すよう
に、ロッキング主軸3とベアリング32を介して結合
し、ロッキング主軸3の揺動の中心の位置から偏心した
位置に支点の中心軸を有する内側回転体2、該内側回転
対2をベアリング24を介して内包し、かつ自らの支点
の中心軸が内側回転対の支点の中心軸と偏心している外
側回転体1を設けている。
【0006】そして、外側回転体1、内側回転体2はそ
れぞれ独立した駆動モーター11、12と結合してい
る。
【0007】前記構成においては、内側回転体2の自転
及び公転の組み合わせによって、ロッキング主軸に対し
様々な揺動運動を与えることができるが、内側回転体の
公転は回転の中心軸が偏心している外側回転体の自転に
よって規制される一方、内側回転体2の自転は、駆動モ
ーター12の回転の伝達によって行われる。
【0008】このような回転の伝達のために従来技術に
おいては、内側回転体2側に設けた継手板52と駆動モ
ーター12側に設けたフランジ51の何れか一方から突
出させた滑りブロック53及び何れかの他方に設けた滑
り溝54を介して駆動モーター12による回転駆動を内
側回転体2に伝達している。
【0009】即ち、ロッキング主軸3の揺動中心と一致
する駆動モーター12の回転中心位置と内側回転体2の
自転の中心軸とがずれているために、前記の如き継手板
51、フランジ52の何れか一方から突出させた滑りブ
ロック53及び他方に設けた滑り溝54を介して、駆動
モーター12の回転を内側回転体2に伝達している訳で
ある。
【0010】しかしながら、回転の伝達において滑りブ
ロック53及び滑り板54を使用することは必然的に摩
擦抵抗が発生することになり、これらの構成要素の摩耗
の為、これらの部品を頻繁に取り替えしなければならな
い。そして、前記摩擦抵抗によって駆動モーター12の
回転エネルギーの一部が無駄に使用され、エネルギー効
率も低下せざるを得ない。
【0011】而も、前記従来技術の場合には、図4に示
すようにモーター12及び外側回転体1の回転中心を0
とし、内側回転体2の自転の中心をQとし、滑りブロッ
ク53の中心点をPとし、内側回転体2の回転角速度を
ωとし、フランジ52の回転角速度をω’かつOP=l
(t)とし、OQ=a,PQ=bとし、∠PQR=θ
(t)とした場合、(但し、RはQ点を通過するX軸に
平行な直線状の点) l(t)sin ω’t=asin ωt+sin θ
(t) l(t)cos ω’t=acos ωt+cos θ
(t) が成立する。
【0012】そして、前記数式においてω及びω’は、
駆動モーター11の回転速度に由来している以上、通常
定速である。これに対し、l(t)が変化する以上、前
記変化に対応して内側回転体2の自転速度θ(t)もま
た変化せざるを得ない。即ち、前記従来技術において
は、内側回転体の自転速度は必然的に不等速円運動とな
らざるを得ない。
【0013】しかしながら、ロッキング主軸の揺動の中
心座標を(x,y)とした場合、上記式は x=ac
os ωt+bcos θ(t) y=asin ωt+bsin θ(t) と表現されるが、例えば図9に示すような直線運動を行
わせるためには、常にy=0でなければならない。しか
るに、上記式においては、y=l(t)sin ω’t
と表現される関係上、常にy=0が成立する訳ではな
く、結局直線運動が出来ないことになる。
【0014】また、ωt=−θ(t)であれば、 x/(a+b)+y/(a−b)=1が成立す
ることから、楕円運動が可能となる。 しかしながら、これではtan ω’t=(a−b)/
(a+b)の式の成立が必要となるが、外側回転体の角
速度であるω’は一定であっても、ω’tは時々刻々と
変化する以上、上記数式は成立し得ない。即ち、従来技
術では楕円運動も不可能であることが判明する。
【0015】更に、図10に示すようなスパイラル線運
動を行なうためには、一般に a=b,θ(t)=nωt (n:1より大きい有理数、但し、図6ではn=11の
場合を示す。)であることが必要である。
【0016】他方、(x,y)が図7に示すようなデー
ジー(菊の花状)の軌跡を描くためには、a=b,θ
(t)=−ωt/n (n:1より大きい有理数、但し、図11ではn=21
の場合を示す。またマイナスの符合はθ(t)による回
転方向がωtによる回転方向と反対方向であることを表
わす。)であることが必要である。しかるに、θ(t)
が定速度であり得ない以上、上記二つの式が成立するこ
とはあり得ず(nω,ω/nの角速度は何れも定速であ
るから)、結局θ(t)が定速でない場台には、スパイ
ラル曲線及びデージー曲線をも描くことが出来ないこと
が判明する。即ち、図3に示す従来技術では、ロッキン
グプレス装置において頻繁に描くことが必要とされる、
典型的な模様を厳格に実現することが不可能という致命
的な欠点を有している。
【0017】このような欠点に加え、前記従来技術で
は、内側回転体と外側回転体とは、フランジ52、滑り
ブロック53、滑り溝54を介して結合している為、内
側回転体と外側回転体との偏位と内側回転体とロッキン
グ主軸の揺道の中心位置と内側回転体との偏位との間の
角度を任意に設定することがきわめて煩雑である。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、前記従来
技術の欠点を克服するため、内側回転体及び外側回転体
を有するロッキングプレス装置において、内側回転体の
自転についても駆動源から回転を伝達すること及び、回
転レバーの操作によってロッキングプレスの揺動中心に
様々な運動を行わせることを可能とする構成を提供する
ことを発明の課題とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本願発明の構成は、 (1)図5に示すような、ロッキング主軸3と結合し、
その揺動の中心位置31から偏心した位置に自転の中心
軸20を有する内側回転体2と該内側回転体2の該自転
の中心軸20から偏心した位置に自転の中心軸10を有
し、且つ内側回転体2をベアリング13を介して内包
し、且つ自らの自転によって、内側回転体2を自転並び
に公転させる外側回転体1、駆動源11からの駆動を外
側回転体1に伝達する外側回転体ギヤ12、内側回転体
2に回転力を伝達し、該外側回転ギヤと回転中心30を
共有しているピニオンギヤ25、該ピニオンギヤ25と
噛合し、内側回転体2と回転中心30を共有した状態で
結合しているインターナルギヤ24、該ピニオンギヤ2
5と回転中心30を共有し、内側回転体2の回転位置を
調整する回転レバー26、該回転レバー26と回転中心
30を共有し、内側に歯車を有する円輪ギヤ22、外側
回転体ギヤ12と一体をなす中心回転ギヤ121、中心
回転ギヤ121からの回転力を円輪ギヤ22に伝達する
為、両者の間に介在する固定ギヤ21、中心軸が回転レ
バー26と一体をなし、ピニオンギヤ25と円輪ギヤ2
2との間に介在する遊星ギヤ23をそれぞれ設けたこと
に基づくロッキングプレス装置 (2).図6に示すように、ロッキング主軸3と結合
し、その揺動の中心位置31から偏心した位置に自転の
中心軸20を有する内側回転体2と該内側回転体2の該
自転の中心軸から偏心した位置に自転の中心軸を有し、
且つ内側回転体2をベアリング13を介して内包し、且
つ自らの自転によって、内側回転体2を自転並びに公転
させる外側回転体1、駆動源11からの駆動を外側回転
体1に伝達する外側回転体ギヤ12、内側回転体2に回
転力を伝達し、該外側回転ギヤ12と回転中心30を共
有しているインターナルギヤ24、該インターナルギヤ
24と噛合し、内側回転体2と回転中心30を共有した
状態で結合しているピニオンギヤ25、該インターナル
ギヤ24と回転中心30を共有し、内側回転体2の回転
位置を調整する回転レバー26、該回転レバー26と回
転中心30を共有し、内側に歯車を有する円輪ギヤ2
2、外側回転体ギヤ12と一体をなす中心回転ギヤ12
1、中心回転ギヤ121からの回転力を円輪ギヤ22に
伝達する為、両者の間に介在する固定ギヤ21、中心軸
が回転レバー26と一体をなし、インターナルギヤ24
と円輪ギヤ22との間に介在する遊星ギヤ23を設けた
ことに基づくロッキングプレス装置からなる。
【0020】
【発明の作用】本願発明においては、図5(及び図6)
に示すように、駆動源11(実際にはモーターを使用す
ることが多い)からの回転力は、外側回転体用ギヤ12
を通じて外側回転体1に伝達される一方、外側回転体ギ
ヤ12と一体を成す中央回転ギヤ121→固定ギヤ21
→円輪ギヤ22→遊星ギヤ23→ピニオンギヤ25→イ
ンターナルギヤ24(図6の場合には、中央回転ギヤか
ら遊星ギヤ23までの回転の伝達は同一であるが、イン
ターナルギヤ24→ピニオンギヤ25の順序で回転が伝
達され、両者の順序が図5の場合と逆となる)の順序
で、駆動源11からの回転力が伝達されて、内側回転体
2にも回転力が伝達される。そして図5(及び図6)に
示すように、内側回転体2と外側回転体1の中心位置及
び内側回転体2の時点の中心位置とロッキング主軸3の
揺動の力点31(図1のP点がこれに相当する)とはそ
れぞれ偏心している。
【0021】他方、回転レバー26を回転させた場合に
は、図5(及び図6)に示すように、遊星ギヤ23→ピ
ニオンギヤ25→インターナルギヤ24(図6の場合に
は、遊星ギヤ23→インターナルギヤ24→ピニオンギ
ヤ25)によって回転が伝達され、内側回転体2の自転
によって、ロッキング主軸3の力点を回転させて、任意
の位置に設定することができる。 他方、図5(及び図
6)において、外側回転体用ギヤ12の回転速度は、中
央回転ギヤ→固定ギヤ21→円輪ギヤ22→遊星ギヤ2
3の順序で、同一の回転速度が維持されている状態で伝
達される。中央回転ギヤ121は、外側回転体ギヤ12
と一体をなして同一速度で回転し、且つこの回転速度
は、固定ギヤ21、円輪ギヤ22、遊星ギヤ23を介し
てピニオンギヤ25及びインターナルギヤ24に伝達さ
れる以上、回転レバー26が固定した位置にある限り、
駆動源11自体に基づく回転速度は、内側回転体2及び
外側回転体1の双方に伝達され、而も両者の回転速度は
同一である。仮に、内側回転体2の回転速度を、外側回
転体1のそれと異なるように設計する場合には、回転レ
バー26に独自の回転力を加えて、内側回転体2につい
ては、駆動源11からの回転力以外に、回転レバー26
による回転力を加えれば良いことになる。
【0022】
【実施例】以下本願発明の実施例について説明する。
【0023】
【実施例1】実施例1は、回転レバー26に独自の駆動
源を設けず、単に内側回転体2の自転の中心位置とロッ
キング主軸3の力点の角度を任意に設定する機能のみに
終始させた実施例である。
【0024】ここで、外側回転体1の自転の中心位置と
内側回転体2の自転の中心位置との偏心距離をaとし、
内側回転体2の自転の中心位置とロッキング主軸3の揺
動の力点31(第1図では、P点がこれに相当する。)
との偏心距離をbとし、回転レバー26の調整によっ
て、外側回転体1の中心位置と内側回転体2の中心位置
との偏心と、内側回転体2の中心位置とロッキング主軸
3の揺動の力点31との偏心との角度をαとした場合、
図2に示す様に、ロッキング主軸3の揺動の力点31の
座標p(x,y)は下記の式によって表現される(但
し、図2においては、静止している外側回転体1の中心
の位置を(0、0)としている。)。
【0025】x=acos ωt+bcos(ωt+
α)t y=asin ωt+bsin(ωt+α)t 上記式より、X+y=a+b+2ab cos
α が成立する。従って、回転レバー26を単にロッキング
主軸3の力点の回転位置の調整(αの調整)に使用する
場合には、内側回転体2と外側回転体1とは同一速度の
回転を行なうことから、必然的に円運動を行なうことに
なる。特に、α=180°とし、かつa=bとした場合
には、x=y=0であって、ロッキング主軸3の揺動の
力点31は固定しており、外側回転体1と共に、自転し
ながら下側の金属を押圧することになる。そしてこのよ
うな単なる自転から、回転レバー26の操作によって、
前記αを変化させ、ロッキング主軸3の力点の位置を変
えた場合には、これは再び円運動を行ない、図5に示す
ような円盤上の作成を行なうことができる。即ち、回転
レバー26の操作によって前記ロッキング主軸3の力点
の運動を静止の状態から円運動の状態へと任意に切り替
えることができる。
【実施例2】実施例2は、回転レバー26に独自の駆動
源である回転レバー用駆動源261を有して、内側回転
体2に対し、独自の回転力を伝達することができる場合
を示す。回転レバー26が独自の回転によって、内側回
転体2に伝達される各速度をω’とした場合、ロキング
主軸3の揺道の力点の座標P(x、y)は、下記の式に
よって表現される。 x=acos ωt+bcos(ω+ω’)t y=asin ωt+bsin(ω+ω’)t ω=−(ω+ω’)の場合即ち、内側回転体2の公転の
角速度と自転の角速度とが等しい大きさで且つ方向が逆
の場合には、 X/(a+b)+y/(a−b)=1 が成立し、ロッキング主軸3の揺動の力点31は、楕円
の軌跡を描く。
【0026】即ち、この場合には、プレス表面は、図7
に示すような楕円板を形成するのに適合することにな
る。
【0027】特に、a=bの場合には、x=2acos
ωt、y=0 が成立し、揺動の力点31は、図8に示す様に、直線状
の往復運動を行なうことになる。
【0028】a=bが成立する場合に於いて、ω+ω’
=nω (n:1より大きい有理数)が成立する場合には、ロッ
キング主軸3の揺動の力点31は、図9に示すようなス
パイラル状の軌跡を描くことになり(図9は、n=11
の場合を示す)、これは円盤外周部に非対称の模様のあ
る品物や、歯車等の製造に適合する。
【0029】尚、ωとω’の値を適宜設定することによ
って、きめの荒いスパイラル線から、きめの細かいスパ
イラル線まで、任意の範囲で設定し、且つこのような設
定を、ロッキング主軸3の作動中に固定させるだけでな
く、変化するように調節することも可能である。
【0030】ω+ω’=−ω/n (n:1より大きい有理数であり、マイナス記号はωと
ω’の回転方向が反対方向を表わす)が成立する場合に
は、ロッキング主軸3の揺動の力点31は、図10に示
すようなデージー(菊の花状)の軌跡を描き(但し、図
10はn=21の場合を示す。)、これは歯車等半径方
向に模様のある品物の鍛造に適合する。
【0031】尚、ωとω’の値を適宜設定することによ
って、きめの荒いデージー線から、きめの細かいデージ
ー線まで、任意の範囲で設定し、且つこのような設定値
をロッキング主軸3の作動中に固定させるだけでなく、
変化するように調節することも可能である。回転レバー
26が独自の駆動源261を有する実施例2において
も、回転駆動源261を作用させずに、実施例1の場合
と同様、単にロッキング主軸3の回転位置を調整し、そ
の位置を固定させることも可能である。また、実施例2
の回転レバー26に対する駆動源261の回転速度を作
動時間中に調整し、順次異なる模様を形成することも可
能である。
【0032】
【発明の効果】以上の構成による本願発明においては、
回転レバーの操作又は、これに加えられる回転速度を適
宜に設定し、しかも外側回転体の回転半径(a)内側回
転体の回転半径(b)をそれぞれ選択することによっ
て、静止運動、円運動、楕円運動、直線運動、スパイラ
ル曲線運動、デージー曲線運動等、需要の多い多様な形
状の形成が可能であり、これ以外の模様も設計すること
ができ、しかもこのような各運動を、回転レバーの操作
によって、作動中任意に変換することが可能である。
【0033】上記の点に加え、図3に示す従来のロッキ
ングのように、駆動モーターからの回転の伝達の際発生
する摩擦抵抗によるエネルギー効率の低下、頻繁な部品
の取替えなどの問題を避けることが出来る点において本
願発明は画期的であり、その価値は絶大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のロッキングプレス装置の原理を示す側面
【図2】本願発明に係るロッキングプレス装置の揺動の
力点の運動を示す為のグラフ
【図3】従来技術の構成を示す側断面図
【図4】従来技術の回転伝達機構における数式を説明す
るためのグラフ
【図5】請求項1の構成を示す側断面図
【図6】請求項2の構成を示す側断面図
【図7】ロッキング主軸の揺動の力点の軌跡が描くべき
円の平面図
【図8】ロッキング主軸の揺動の力点の軌跡が描くべき
楕円の平面図
【図9】ロッキング主軸の揺動の力点の軌跡が描くべき
直線の平面図
【図10】ロッキング主軸の揺動の力点の軌跡が描くべ
きスパイラル曲線の平面図
【図11】ロッキング主軸の揺動の力点の軌跡が描くべ
きデージー曲線の平面図
【符合の説明】
1:外側回転体 10:外側回転体中心軸 11:駆動源 12:外側回転体ギヤ 121:中心回転ギヤ 13:ベアリング 2:内側回転体 20:内側回転体中心軸 21:固定ギヤ 22:円輪ギヤ 23:遊星ギヤ 24:インターナルギヤ 25:ピニオンギヤ 26:回転レバー 261:回転レバー用駆動源 27:ベアリング 3:ロッキング主軸 30:回転中心軸 31:揺動の力点 32:ベアリング 51:継手板 52:フランジ 53:滑りブロック 54:滑り溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロッキング主軸と結合し、その揺動の中
    心位置から偏心した位置に自転の中心軸を有する内側回
    転体と該内側回転体の該自転の中心軸から偏心した位置
    に自転の中心軸を有し、且つ内側回転体をベアリングを
    介して内包し、且つ自らの自転によって、内側回転体を
    自転並びに公転させる外側回転体、駆動源からの駆動を
    外側回転体に伝達する外側回転体ギヤ、内側回転体に回
    転力を伝達し、該外側回転ギヤと回転中心を共有してい
    るピニオンギヤ、該ピニオンギヤと噛合し、内側回転体
    と回転中心を共有した状態で結合しているインターナル
    ギヤ、該ピニオンギヤと回転中心を共有し、内側回転体
    の回転位置を調整する回転レバー、該回転レバーと回転
    中心を共有し、内側に歯車を有する円輪ギヤ、外側回転
    体ギヤと一体を成す中心回転ギヤ、中心回転ギヤからの
    回転力を円輪ギヤに伝達する為、両者の間に介在する固
    定ギヤ、中心軸が回転レバーと一体をなし、ピニオンギ
    ヤと円輪ギヤとの間に介在する遊星ギヤをそれぞれ設け
    たことに基づくロッキングプレス装置
  2. 【請求項2】 内側回転体の中心位置と、外側回転体の
    中心位置との偏心距離と、内側回転体の中心位置とロッ
    キング主軸の揺動中心位置との偏心距離とを等しく設計
    したことを特長とする請求項1記載のロッキングプレス
    装置
  3. 【請求項3】回転レバーが独自の駆動源を有することを
    特長とする請求項1記載のロッキングプレス装置
  4. 【請求項4】 ロッキング主軸と結合し、その揺動の中
    心位置から偏心した位置に自転の中心軸を有する内側回
    転体と該内側回転体の該自転の中心軸から偏心した位置
    に自転の中心軸を有し、且つ内側回転体をベアリングを
    介して内包し、且つ自らの自転によって、内側回転体を
    自転並びに公転させる外側回転体、駆動源からの駆動を
    外側回転体に伝達する外側回転体ギヤ、内側回転体に回
    転力を伝達し、該外側回転ギヤと回転中心を共有してい
    るインターナルギヤ、該インターナルギヤと噛合し、内
    側回転体と回転中心を共有した状態で結合しているピニ
    オンギヤ、該インターナルギヤと回転中心を共有し、内
    側回転体の回転位置を調整する回転レバー、該回転レバ
    ーと回転中心を共有し、内側に歯車を有する円輪ギヤ、
    外側回転体ギヤと一体を成す中心回転ギヤ、中心回転ギ
    ヤからの回転力を円輪ギヤに伝達する為、両者の間に介
    在する固定ギヤ、中心軸が回転レバーと一体をなし、イ
    ンターナルギヤと円輪ギヤとの間に介在する遊星ギヤを
    設けたことに基づくロッキングプレス装置
  5. 【請求項5】 内側回転体の中心位置と、外側回転体の
    中心位置との変身距離と、内側回転体の中心位置とロッ
    キング主軸の揺動中心位置との偏心距離とを等しく設計
    したことを特長とする請求項2記載のロッキングプレス
    装置
  6. 【請求項6】回転レバーが独自の駆動源を有することを
    特長とする請求項2記載のロッキングプレス装置
JP13572093A 1993-04-27 1993-04-27 ロッキングプレス装置 Expired - Lifetime JPH0825071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13572093A JPH0825071B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 ロッキングプレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13572093A JPH0825071B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 ロッキングプレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06312295A JPH06312295A (ja) 1994-11-08
JPH0825071B2 true JPH0825071B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=15158310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13572093A Expired - Lifetime JPH0825071B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 ロッキングプレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825071B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103691864B (zh) * 2013-12-31 2015-08-05 赵国英 双斜面摆动辗压机
US11253903B2 (en) 2017-11-30 2022-02-22 Nsk Ltd. Centering method of rotary caulking device, rotary caulking device manufacturing method, hub unit bearing manufacturing method, vehicle manufacturing method, centering device of rotary caulking device, and rotary caulking system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06312295A (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0583353B2 (ja)
JP2011027254A (ja) 遊星歯車機構
JPH0247623B2 (ja)
JPH10246293A (ja) 変速歯車装置
US5351568A (en) Rotary speed changing apparatus
JP3419637B2 (ja) 関節機構及びこれを使用するロボット
JPH0825071B2 (ja) ロッキングプレス装置
EP1836033A1 (en) Apparatus and method for making product having various shapes
JPH03175107A (ja) 回転駆動装置
US4969368A (en) Oscillation generating apparatus
JP2009520146A (ja) 軸に配列された二つのピストンマウントから成る回転ピストン機械
WO1994017966A1 (en) Wrist device of robot
JPH05138282A (ja) ロツキングプレス装置
KR900015903A (ko) 프레스 기계
US6652406B2 (en) Transmission
US3864982A (en) Kinematic mechanism for the reversible conversion of reciprocating motion to rotary motion
JPH0825072B2 (ja) ロッキングプレス装置
JPH03175101A (ja) 揺動回転機関
JP3790715B2 (ja) 揺動回転形減速装置
TWI822541B (zh) 單動力源小波低頻軸向波動銑削刀座複合機構
JP2001124182A (ja) ピッチ半径が場所によって異なる,特殊な形状の歯車
GB2024980A (en) Mechanism for Converting Rotary Motion into Cyclically Variable Rotary Motion or Vice Versa
US2553858A (en) Oscillating gear
RU2263240C2 (ru) Колебательный механизм для высокомоментного вариатора
JP2867456B2 (ja) 摩擦無段変速機の変速制御機構