JPH08249514A - 紙幣の外形検出方法及び装置 - Google Patents

紙幣の外形検出方法及び装置

Info

Publication number
JPH08249514A
JPH08249514A JP7078192A JP7819295A JPH08249514A JP H08249514 A JPH08249514 A JP H08249514A JP 7078192 A JP7078192 A JP 7078192A JP 7819295 A JP7819295 A JP 7819295A JP H08249514 A JPH08249514 A JP H08249514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
bill
light
receiving sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7078192A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kobune
真一 小船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP7078192A priority Critical patent/JPH08249514A/ja
Publication of JPH08249514A publication Critical patent/JPH08249514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光センサーの数を増加させることなく、外形検
出の分解能を高めることができる紙幣の外形検出方法を
提供する。 【構成】紙幣の搬送路上に複数の受光センサーを配置
し、且つ前記複数の受光センサーのそれぞれが2以上の
発光素子より出射した光線を受光するように光学系を構
成することにより、紙幣が受光センサーを被覆する割合
に比例した出力を前記受光センサーより得ると共に、各
受光センサーの出力及び各センサの相対的位置関係から
紙幣の外形を検出したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙葉類の検査方法の改良
に関し、特に紙幣の外形を識別する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術】従来の自動販売機や両替機等の紙幣取扱装
置においては、投入された紙幣の真贋を判定するため
に、紙幣に光を照射し、該紙幣からの反射光や透過光を
検出することにより紙幣の印刷パターンを判定したり、
或いは紙幣の印刷中に含まれる磁気を判定する紙幣識別
装置が用いられている。
【0003】このように従来の紙幣識別装置における紙
幣の真贋判定は、現実に読み取った紙幣の印刷パターン
や磁気パターンを予め設定した基準値と比較することに
より行われているが、従来の紙幣識別装置では、自動販
売機や両替機に投入される紙幣の方向或いは紙幣の表裏
毎にそれぞれのパターンを基準値として備える必要があ
り、メモリの増大及び処理速度の低下を招くという問題
点があった。
【0004】またこのような問題点は取り扱う金種が増
加するほど増長する傾向にあるため、紙幣真雁を検出す
る処理の一つとして紙幣の外形を検出し、所定のレンジ
より逸脱した場合には偽紙幣として判定すると共に、投
入された紙幣の外形寸法から概ねの金種を選別し、選別
された金種の基準パターンと、検出した透過光、反射光
パターン若しくは磁気パターン等とを比較することによ
り処理速度の低下を抑制する方法が採られている。
【0005】図4は従来の紙幣識別装置に用いられてい
る紙葉類の外形検出手段の概略を示し、紙幣の搬送路上
に紙幣の搬送方向と直交する方向に発光素子と受光素子
とからなる光センサーを複数配置し、紙幣が覆っていな
い受光センサー数を計数することにより紙幣の外形
(幅)を検出していた。すなわち、紙幣が受光センサー
を覆っていない部分では受光センサーの出力が高出力と
なり、逆に紙幣に覆われている部分の受光センサーのセ
ンサー出力は低出力となることから、低出力のセンサー
数若しくは高出力のセンサー数を計数することによって
紙幣の外形を検出することが可能である。しかしなが
ら、上述したような従来の紙幣の外形検出方法では外形
検出の分解能は光センサーのピッチで定まり、分解能を
上げようとすれば多数の光センサーが必要となり、装置
が高価になるという問題点を有していた。
【0006】
【発明の目的】本発明は上述したような従来の問題点を
除去するために、光センサーの数を増加させることな
く、外形検出の分解能を高めることができる紙幣の外形
検出方法を提供することにある。
【0007】
【発明の概要】この目的を達成するため、本発明の紙幣
の外形検出方法の第一の手段は、紙幣の搬送路上に複数
の受光センサーを配置し、且つ前記複数の受光センサー
のそれぞれが2以上の発光素子より出射した光線を受光
するように光学系を構成することにより、紙幣が受光セ
ンサーを被覆する割合に比例した出力を前記受光センサ
ーより得ると共に、各受光センサーの出力及び各センサ
の相対的位置関係から紙幣の外形を検出したことを特徴
とする。
【0008】本発明に係る紙幣の外形検出方法の第二の
手段は、前記第一の手段において前記受光センサー出力
を、紙幣が受光センサーを覆っていない時の出力と受光
センサーが紙幣によって覆われている際の出力との比か
ら得たことを特徴とする。
【0009】本発明に係る紙幣の外形検出方法及び装置
の第三の手段は、紙幣の搬送路上であって、紙幣の一端
が通過する基準位置に設けた受光センサーLと、紙幣の
通過時に完全に覆われる位置に設けた受光センサーC
と、紙幣の他端周辺に設けられた複数の受光センサーと
を備え、前記各受光センサーは2以上の発光素子より出
射した光線を受光するように配置し、且つ被覆割合に比
例した出力を前記各受光センサーから検出すると共に、
各受光センサーの相対位置及び前記各受光センサー出力
から紙幣の外形を検出したことを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1は本発明にかかる紙幣の外形検
出方法を実施する上で用いる光学系の概略を示した図で
ある。同図において符号1は光源である発光ダイオー
ド、2は該発光ダイオードからの光を受光する受光セン
サー、3は紙幣の搬送路上に設けられ、所定の幅の開口
部を有するスリット、4は検査される紙幣である。即
ち、本発明では複数の発光素子に対し、受光面が大きい
1つの受光素子によって紙幣の外形を検出することを可
能とした点が特徴的である。
【0011】図2は上述したような光学系において、セ
ンサーの受光面が8mmのものを用い、受光センサー上
に紙幣がない状態から完全に遮光されるまでのセンサー
出力を示したものであって、同図からも明らかなように
センサー出力は線形な波形が得られることがわかる。こ
のように複数の発光ダイオードからの光を、一つの受光
センサーにより受光することにより、受光センサーの被
覆部分に比例した出力を得ることができ、このように構
成した光学系を7つ用いた例を図3に示す。
【0012】図3(a)において11〜15、C及びL
はそれぞれ前述した受光センサーであり、20は紙幣で
ある。該紙幣20は紙幣識別装置等の紙幣投入口等から
矢印で示した方向に図示しない搬送手段によって搬送さ
れ、紙幣の移動に伴って受光センサー11の全面及び受
光センサー13、Lの一部が紙幣によって覆われ、図示
しない発光ダイオードから出射した光線が遮られる。
【0013】この際、受光センサー14及び15は紙幣
によって全く覆われていないため、(b)に示すように
それぞれ最大出力を示す。また受光センサーC、11及
び12は通過する紙幣に全面が覆われているので(c)
に示すようにその出力はほぼ0に等しい。ここで、受光
センサーC、11及び12の出力が完全に0とならない
のは、紙幣からの透過光に感応しているためである。
尚、紙幣で遮光されたときの紙幣の絵柄、厚み等の影響
がセンサー出力に現れないようにする必要があり、この
ため、紙幣がない状態でもセンサー出力が飽和レベルと
ならないようにしている。したがって、受光センサーC
は紙幣に遮光されているが、出力波形に絵柄の影響は殆
ど現れていない。
【0014】一方、受光センサー13は全面積のほぼ1
/3が紙幣によって覆われ、また受光センサーLは全面
積のほぼ1/2が紙幣によって覆われているため、その
出力波形は、夫々(d)、(e)に示すように完全に覆
われた場合の出力と、全く覆われていない場合の出力と
の1/3、1/2の値となる。
【0015】即ち、前述したように複数の発光ダイオー
ドに対し、一つの受光センサーにより光源からの光を受
光することによって、受光センサーの被覆部分に比例し
た出力を得ることができるので、出力レベルを例えば1
6段階とし、センサーの受光面の長手方向の長さを8m
mとすれば、0.5mmの分解能で受光センサーに対す
る紙幣の被覆状態を検出することができる。また、各受
光センサーの相対的位置は予めわかっているので、被覆
状態から紙幣の外形を正確に判定することができる。
【0016】次に、幅算出方法を説明する。挿入された
紙幣がセンサー部分に到達したことを検知すると、受光
センサーLにおける紙幣のかかり具合dを以下の式で算
出する。 d=(((Vref−Vin)/16)/((Vref
−Vc)/16))*8mm ここで、Vrefは紙幣無し時の受光センサーCの出
力、Vcは受光センサーCの出力、Vinは各センサー
において紙幣被覆時に検出された出力である。したがっ
て、紙幣が受光センサーにかかっていない場合には、d
=0となり、また紙幣が受光センサーの全面を被い、完
全遮光時にはd=8となる。同様に受光センサー15、
14、13と外側のセンサーからdの算出を行い、d=
0若しくはd=8以外のセンサーを探し出す。
【0017】例えば、同図において受光センサーLの左
端から受光センサー11の右端までの距離を80mm、
同様に受光センサーLの左端から各受光センサー12、
13、14、15の右端までの距離をそれぞれ85、9
0、95、100mmと設定し、且つ受光センサーLの
被覆率を50%、受光センサー13の被覆率を25%と
すると、前述したd=0及びd=8以外の受光センサー
は受光センサーL、受光センサー13であることが検出
される。
【0018】したがって、紙幣の幅(搬送方向に直交す
る方向の長さ)は、90mm(受光センサーLの左端か
ら受光センサー13の右端までの距離)−6mm(紙幣
が受光センサー13を覆っていない部分の長さ)−4m
m(紙幣が受光センサーLを覆っていない部分の長
さ)、即ち、80mmと判定することができる。これに
より、紙幣の幅方向が約80mmの金種のみの識別デー
タを判定基準パターンとして割り当て、紙幣の真贋判定
を行うことにより、より対象としている金種を絞り込む
ことができ、処理速度を向上させることが可能となる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の発光ダイオードに対し、一つの受光センサーによ
り光源からの光を受光することによって、受光センサー
の被覆部分に比例した出力を得ることができるので、紙
幣の外形を正確に検出することが可能となり、紙幣識別
の際に、取り扱う金種が増加しても処理速度の低下を招
くことなく、少ないメモリーで紙幣のパターン基準値を
格納することが可能となるので、特に複数国の紙幣を一
台の装置で取り扱う多通貨識別装置等に利用することに
より、安価に紙幣識別装置を構成することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる紙幣の外形検出方法を実施する
上で用いる光学系の概略を示した図。
【図2】受光センサー上に紙幣がない状態から完全に遮
光されるまでのセンサー出力を示した図。
【図3】(a)は本発明にかかる紙幣の外形検出方法を
実施する上で用いる光学系及び紙幣との位置関係を示す
図、(b)〜(f)はそれぞれ各受光センサー出力を示
す図。
【図4】(a)及び(b)は従来の紙幣識別装置に用い
られている紙葉類の外形検出手段の概略を示す図。
【符号の説明】
1・・・発光ダイオード、2、11〜15、C、L・・
受光センサー、3・・・スリット、4、20・・・紙幣

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣の搬送路上に複数の受光センサーを
    配置し、且つ前記複数の受光センサーのそれぞれが2以
    上の発光素子より出射した光線を受光するように光学系
    を構成することにより、紙幣が受光センサーを被覆する
    割合に比例した出力を前記受光センサーから得ると共
    に、各受光センサーの出力及び各センサの相対的位置関
    係から紙幣の外形を検出することを特徴とする紙幣の外
    形検出方法。
  2. 【請求項2】 前記受光センサー出力を、紙幣が受光セ
    ンサーを被っていない際の出力と受光センサーが紙幣に
    よって被われている際の出力との比から得るように構成
    したことを特徴とする請求項1記載の紙幣の外形検出方
    法。
  3. 【請求項3】 紙幣の搬送路上であって、紙幣の端部が
    通過する基準位置に設けた受光センサーLと、紙幣の通
    過時に完全に被われる位置に設けた受光センサーCと、
    紙幣の他端周辺に設けられた複数の受光センサーとを備
    え、前記各受光センサーは2以上の発光素子より出射し
    た光線を受光するように配置し、且つ各受光センサーの
    紙幣による被覆割合を検出することにより紙幣の外形を
    検出するように構成したことを特徴とする紙幣の外形検
    出装置。
JP7078192A 1995-03-09 1995-03-09 紙幣の外形検出方法及び装置 Pending JPH08249514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7078192A JPH08249514A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 紙幣の外形検出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7078192A JPH08249514A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 紙幣の外形検出方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08249514A true JPH08249514A (ja) 1996-09-27

Family

ID=13655139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7078192A Pending JPH08249514A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 紙幣の外形検出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08249514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338990A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 紙幣識別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338990A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 紙幣識別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483069A (en) Validation apparatus for flat paper object
EP2599059B1 (en) Detection device
EP1688892B1 (en) Bill discrimination apparatus
US9031307B2 (en) Apparatus and method for checking documents of value
JPH06203244A (ja) 紙幣等の真贋識別装置
JPH0520521A (ja) 硬貨鑑別装置
JPH06203243A (ja) 紙葉類の真贋判別装置
JPH08249514A (ja) 紙幣の外形検出方法及び装置
JPH1097663A (ja) 紙葉類識別装置
KR100984760B1 (ko) 지폐계수기 및 지폐정사기의 테이프권 검지장치
JP6066410B2 (ja) 紙葉類識別装置
JPS59180794A (ja) 紙弊鑑別方式
JPS5841550B2 (ja) 紙幣判別装置
JP2005234702A (ja) 紙葉類識別装置
JPH0944633A (ja) 紙葉類鑑別装置
JP2655169B2 (ja) 紙幣識別方法
EP1510977B1 (en) A note skew detector
JP2007213210A (ja) 紙葉類鑑別装置
JP2896288B2 (ja) 紙幣識別方法
JPH02108185A (ja) 紙葉類鑑別装置
JPH06203142A (ja) 紙幣等の種類識別装置
EP3982340A1 (en) Fluorescence/phosphorescence detection device, paper sheet processing device, and fluorescence/phosphorescence detection method
US20040124065A1 (en) Coin distinguishing method and device
JPH06203242A (ja) 紙葉類の真贋識別装置
JPH06171071A (ja) 凹版印刷物とその他の印刷物との識別方法