JPH08248374A - 波形表示装置 - Google Patents

波形表示装置

Info

Publication number
JPH08248374A
JPH08248374A JP5163895A JP5163895A JPH08248374A JP H08248374 A JPH08248374 A JP H08248374A JP 5163895 A JP5163895 A JP 5163895A JP 5163895 A JP5163895 A JP 5163895A JP H08248374 A JPH08248374 A JP H08248374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
display
state
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5163895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Nomura
浩朗 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5163895A priority Critical patent/JPH08248374A/ja
Publication of JPH08248374A publication Critical patent/JPH08248374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マトリクス型双安定ネマチック液晶表示体の
新しい応用分野を実現する。 【構成】 双安定型ネマチック液晶表示体の駆動波形を
液晶分子をホメオトロピック状態にするリセットパルス
と、リセットパルス後の遅延期間と、その後の2つの準
安定状態を選択する選択パルスから構成し、これを順次
印加することによってON/OFFの表示状態を選択するマト
リクス表示体を形成する。この表示装置を用い、観測波
形の減衰器、AD変換器、メモリ、また、液晶表示装置
からなる波形表示装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカイラルネマチック液晶
を用いた双安定液晶表示装置の応用に関する。
【0002】更に詳しくは、新規の高速液晶表示体を用
いた波形表示装置に関する。
【0003】
【従来の技術】携帯型の波形表示装置として、液晶表示
体または蛍光表示管を外部表示に用いることは、特開昭
60−041863に既に提案されている。また、特公
昭60−042379では、液晶を表示の補助手段とし
て用い、違った現象の波形を区別するための色切り替え
手段としてCRTの前面に液晶表示体を設置することが
公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、オシロスコー
プのような波形表示装置では、高速の現象に追随する応
答スピードが先ず要求され、既存の液晶表示体では応答
時間が遅いため、CRTを用いた波形表示装置には性能
的に及ばない。また、波形表示装置は複数の人間が同時
に使用する可能性もあり、広い視野角も必要である。
【0005】本発明は、このような液晶表示体の応答の
遅さ(50ms以上)、狭い視野角(上下50°、左右
60°程度)に起因する波形表示装置への応用の制限を
取り払い、液晶表示体の本来の良さである薄型、歪みの
無いマトリクス表示の能を保持しつつ、高速、広視野角
の新規液晶表示装置を提供するものである。
【0006】現在、最も高速の液晶表示としては強誘電
性の液晶を用いた表示体があるが耐衝撃性の問題があり
上記の携帯用の表示装置には不適である。また、アクテ
ィブ素子を用いたTFT液晶表示体も発展途上にある
が、これも従来の液晶原理を用いる点においては変わり
はなく、応答スピードには問題がある。更には、価格の
問題も大きい。
【0007】本発明は、耐衝撃性の高いネマチックの液
晶を用いセル構造と駆動方法を工夫することによって、
高速、広視野角、高コントラストの双安定液晶表示体を
提供し、液晶の特性を活かした波形表示装置を実現する
ことを目的としている。
【0008】従来カイラルネマチック液晶を用いた双安
定性液晶表示には特公平1−51818が既に開示され
ており、初期配向条件、2つの安定状態、また、その安
定状態間の切り換えの方法等が記述されている。 しか
し、上記特公平1−51818に述べられている駆動方
法は、実際的と云えず問題が多い。例えば、2つの安定
状態間の切り換えは、トグルスイッチを用いて60H
z、ピーク・ツ・ピーク15Vの電圧をターンオフする
事によって360゜ツイスト状態を得るか、可変電圧器
を用いて約1秒間にわたって緩慢に同電圧をターンオフ
する事によって0゜ユニフォーム状態を得ている。ま
た、他の方法としては低周波電界がターンオフされて、
1500KHzの高周波が直ちに印加されると360゜
ツイストの状態が実現され、同じ低周波のターンオフに
続いて約1/4秒遅延後に同高周波電界を印加するなら
ば、0゜のユニフォーム状態になるとしている。しか
し、前者の方法は全く実用的ではなく、単なる実験室で
の現象確認の方法に過ぎず、また、後者は我々の実験に
よれば、低周波のターンオフに続いて約1/4秒後に同
一高周波を与えれば、これも360゜のツイストの状態
となり、2安定状態間の安定した切り換えにはならなか
った。
【0009】更に云うならば、特公平1−51818に
は現在最も表示として実用性が高く、表示能力が高いマ
トリクス表示について何等記述が無く、その駆動方法に
ついても何等開示されていない。
【0010】そこで、我々は先に出願した特開平6−2
30751にあるような液晶セル構成と駆動方法から、
液晶セル内で発生するバックフローをコントロールし、
上記欠点を改良する方法を考案した。また、本発明者は
書き込み時間の改良手段として既に特願平5−3705
7を出願しており、これは特願平5−37057の図1
または図4の様にフレデリクス転移を起こすリセットパ
ルスの後に遅延期間を設け、その後にONまたはOFF
の選択信号を印加するものである。こうすると書き込み
時間は従来の数倍の速さの40〜50μsが実現できて
いる。本発明はこの表示体の好適な応用を提供するもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、初期状態にお
いてねじれ構造を有し、該初期状態にフレデリクス転移
を生じさせた後の緩和状態として初期状態とは異なる2
つの準安定状態を有するカイラル・ネマチック液晶表示
体を、波形表示装置の外部表示として用いる。
【0012】
【作用】本発明に係る液晶表示は、初期状態に於いてね
じれ角φのツイスト状態となるように、所定のセル厚に
対してカイラル物質の添加によりヘリカルピッチが調整
される。例えば、初期状態のねじれ角が180度に調整
されるならば、準安定状態の一方はねじれ角0度のユニ
ホーム状態、他方はねじれ角360度のツイスト状態と
なる。この表示体にフレデリクス転移を生じるリセット
パルスを印加し、その後に適切な電位が付与されている
と、高電圧のリセットパルスが遮断された後にいったん
バックフローが起こって360度の状態に緩和しかけ、
その後配向変化の方向が逆転してユニホーム状態へと戻
る。この時付与されている電圧がある値、すなわち、閾
値よりも高ければそのままユニホーム状態に緩和し、閾
値よりも低ければ再び配向変化の方向が逆転して360
度のツイスト状態へ緩和する。
【0013】2つの準安定状態へ移行する場合には常に
上記バックフローの期間を経ることから、該期間直後に
おける電圧印加状態が主として準安定状態のいずれに移
行するかを決定すると考えられる。従って、選択パルス
の電圧値の他に、選択パルスのパルス幅、印加のタイミ
ング等の選択パルスの付与状態が状態移行の鍵となる。
【0014】実際に、リセットパルスの印加後に与える
上記電圧を所定の電圧値を備えた選択パルスとして付与
した場合、このパルス幅を短くすると2つの準安定状態
間の切り換えが不可能になるが、その選択パルスを適切
な遅延時間をおいて付与すると、パルス幅を短くしても
準安定状態間の切り換えが可能となることが明らかとな
った。この結果、遅延時間、パルス幅を最適値とする事
によって、例えば表示体の単純マトリクス駆動に於いて
1ライン当たりの書き込み時間を低減することが可能と
なる。
【0015】このように本発明に係る液晶表示体は、従
来の液晶表示体と違い累積応答効果によるものでは無
く、パルス応答と、その後の緩和状態の選択によってO
N状態、OFF状態が決まるものである。そのためその
光学応答時間は4msを切る高速となる。
【0016】また、光学的には360°のツイスト状態
の時に偏光板の直交状態による光の遮断、0°ユニフォ
ーム状態の時には直交偏光板の偏光軸に対し45°の分
子配向による複屈折効果をするため、上下140°、左
右160°の広視野角が確保できる。
【0017】
【実施例】
(実施例1)基本構成 母体液晶材料に市販のTN用ネマチック液晶(メルクZ
LI−3329)を用い、これに左ねじれの光学活性剤
(メルクS−811)を添加して螺旋ピッチを3〜4μ
mに調整した。セルは図5のようにガラス基板5の上に
ITO透明電極パターン4を形成し、ポリイミド配向膜
2(東レSP−740)を塗布、上下基板で反平行方向
(180゜)のラビングを施した。2枚のガラス基板は
スペーサ6を介して保持し、セル間隔は2μm以下とし
た。従って、液晶層厚/ねじれピッチの比は0.5±
0.2の範囲の設定である。このセルに液晶を注入する
とプレティルト角θ数度、初期配向180度のツイスト
状態となり、これを偏光方向がラビング方向に約45度
の角度をす2枚の直交偏光板7で挟み込み表示体とし
た。
【0018】以上のようにして得た試料に図3に示した
ピーク電圧±30V、持続時間T1=1msのリセット
パルスを印加した後、引き続きパルス幅T5=150μ
s、ピーク値0〜±2.7Vの選択電圧を与え、非選択
期間(T6)に±2.0Vのバイアス電圧を与える駆動
波形を印加すると、360゜ツイストの状態が発現し、
表示は暗くなった。また、リセットパルスに続く選択パ
ルスのピークをしきい値を越えた5.7〜6.4Vにす
ると、0゜ユニフォームが形成され、表示は明の状態と
なった。さらに、パルス幅50〜100μsで同様の試
みをしたが、この場合は如何なる電圧でも0度ユニフォ
ームは実現できなかった。
【0019】次に、図2のようにリセットパルスの後に
遅延期間T2を入れ、パルス幅を変えて閾値特性を調べ
ると、図4に示したような360度→0度→360度の
2つの閾値を持つ特性が現れた。遅延時間200μs、
パルス幅40μsの条件では、パルス電圧0〜4.8V
および14.5V以上では360度ツイストの状態とな
り、8.1V〜10.5Vでは0度ユニフォーム状態と
なった。この場合、閾値特性のVthとVsat間の電圧差
△1は3.3Vとなり、電圧平均化法の1/4.5バイ
アスの条件で駆動が可能となる。
【0020】図6は応答波形の例である。上段の波形が
リセットパルスのタイミングを示しており、OFFとO
Nの2フレーム分が示されている。OFFの光学的変化
はリセット波形が印加されると殆ど同時に透過率80%
から透過率1〜2%まで落ちて完了している。ちなみに
時間で100μs以下である。実際にはリセットパルス
の後の選択パルスによる緩和過程があるが、光学的には
認識されない。また、ON状態への移行はリセットパル
スに続く選択パルスが印加されてから緩和が始まり、9
0%飽和までには約4ms程度かかる。
【0021】このように本発明に係る液晶表示体はパル
ス応答が基本であり、従来の数フレームで応答が完了す
るような累積応答では無いため高速応答が実現されてい
る。また、透過率の変化も80%から1〜2%へ変わる
ので高コントラストが実現できている。さらには、液晶
の配向方向が直交偏光板に対し45°という理想的な状
態で複屈折光を利用しているので前記のとおり広視野角
となる。
【0022】(実施例2)マトリクス表示体 図7は本発明をマトリクス型の液晶表示に適用したとき
のXm、Yn電極(m、nは正の整数)に印加する駆動波
形を示した図である。なお、図示はしないが表示体の電
極構成は図5において上電極、下電極をそれぞれ帯状の
X1、・・・Xm電極、Y1、・・・Yn電極とした。
Y側の走査信号はリセット期間T1とリセット電圧Vr、
遅延期間T2、選択期間T3と選択電圧Vsの順で各電圧
が与えられ、これが順次1選択期間ずつずれて、Yn、
Yn+1、Yn+2、・・・の各行電極に印される。また、上
記以外の非選択期間T4と、遅延期間は同じ電圧値Vns
とする。図ではVns=0である。図7は1フレームごと
に電圧の極正を反転させるため、第kフレームが正の場
合には、次の第(k+1)フレームは負の極性とする。
極切り換え信号はFRで示した。X側のデータ信号Xm
には選択期間T3に同期して画素のon/offを切り換える
データ電圧Vdが与えられる。図7の場合、フレームk
では+Vdで0度ユニフォーム状態の選択、−Vdで36
0度ツイスト状態の選択が対応している。データ信号X
mも次のフレーム(k+1)では走査信号に合わせて、
プラス、マイナスが反転される。液晶表示体の各画素
(m、n)には、走査信とデータ号の差信号(Yn−X
m)が印加され、画素のon/off切り換えに有効な電圧変
化は選択期間T3のVs±Vdだけである。即ち、データ
信号の重畳されたリセット電圧Vr±Vdは表示状態をリ
セットする機能だけで表示の書換には直接影響せず、選
択電圧の振幅2Vdの電圧変化のみに追随する。
【0023】図8は図7の選択期間T3を単位時間1H
とした時、その時間1Hごとに印加パルス電圧をプラス
マイナスで反転させ、交流化させたものである。この交
流化は表示のフリッカー解消、液晶の長寿命化などに効
果がある。もちろん、本発明に係わる液晶表示は、図4
のように印加電圧のプラスマイナスで対称性を有する閾
値特性を有しているため、上記交流化でもパルスの効果
は変わらない。
【0024】実際の電圧設定例としてはVr=±25〜
30V、Vs=±4.8V、Vns=0V、Vd=±
1.2Vとし、1H=45μsでフレーム周波数46H
z、デューティ比1/480の単純マトリクス駆動がで
きた。
【0025】(実施例3)表示体駆動回路 図9から13に、実施例2の駆動波形を実現するための
実際の液晶駆動回路の構成、並びに、タイムチャートを
示す。図9は液晶パネルおよびその駆動回路を含む表示
装置の全体構成図である。液晶パネル10は320×3
20画素を有し、この液晶パネル10を駆動するため
に、第1、第2のYドライバ回路11A、11Bおよび
第1、第2のXドライバ12A、12Bが設けられてい
る。
【0026】第1、第2のYドライバ回路はそれぞれ同
一の構成を有し、その詳細が図10に示されている。ま
た、第1、第2のXドライバ回路も同一構成を有し、そ
の詳細が図11に示されている。
【0027】Yドライバ回路11Aについて図10を参
照して説明する。Yドライバ回路11Aはリセット用シ
フトレジスタ13A、セレクト用シフトレジスタ13B
の2つのシフトレジスタを有し、それぞれには160段
のレジスタがある。リセット用レジスタ13Aにはリセ
ット期間T1を指定したリセット信号RIが入力され、
この信号はシフトクロックYSCKにより次段のレジス
タに逐次シフトされていく。なお、160段目のレジス
タの内容は出力端子ROを介して出力され、第2のYド
ライバ回路の入力RIとなるカスケード接続がなされ
る。セレクト用シフトレジスタ13Bについても同様
で、セレクト期間T3を指定した信号SIがシフトレジ
スタ13Bに入力され、これらの信号はシフトクロック
YSCKにより次段のレジスタに次々に伝達されてい
く。最終段160のレジスタの内容は出力端子SOを介
して次の第2のYドライバ回路11Bの入力信号SIと
なり、カスケード接続がなされる。
【0028】各シフトレジスタ13A、13Bの内容は
160チャンネル同時に並列出力され、出力コントロー
ラ14に入力される。この出力コントローラ14、リセ
ット信号R、セレクト信号Sおよび交流化信号FRの入
力状態によって6つの状態、即ち、R,S、FR=
(0、0、0)または(0、0、1)または(0、1、
0)または(0、1、1)または(1、0、0)または
(1、0、1)を区別した信号を出力し、この信号がレ
ベルシフタ15を介してYドライバ16に入力される。
【0029】このYドライバ16には5種類の駆動電圧
±Vr,±Vs,0(または±Vs)が入力されてお
り、出力コントローラ14で区別された6つの状態に基
づき、表1に示す真理値表に従っていずれか1つの駆動
電圧を各チャンネルごとに出力する。
【0030】
【表1】
【0031】図12はYドライブ回路に入出力される各
信号の状態を一部示したタイミングチャートである。図
12に示すタイミングチャートの場合、選択期間T3の
長さを1Hとしたとき、シフトクロックYSCKは1H
ごとにHへの立ち上がりを繰り返す信号となっており、
交流化信号FRは1/2HごとにHまたはLとなるの
で、図8のように1Hごとに液晶に印加される電圧の極
性が反転するY信号Ynとなる。FRの反転をフレーム
ごとに行うと図7となる。
【0032】次に、第1のXドライバ回路12Aの詳細
について図11を参照して説明する。
【0033】Xドライバ回路12Aは160段のレジス
タを有するシフトレジスタ17があり、入力信号EIを
シフトクロックXSCKに従って次段のレジスタに逐次
シフトしていく。160番目のレジスタの内容はEO出
力端を介して外部に出され、第2のXドライバ回路12
Bとカスケード接続が可能である。シフトレジスタ17
に入力される信号EIは、図13に示すように一水平走
査期間(1H)に1回論理の1となる信号である。従っ
て、シフトレジスタ17の各レジスタより論理の1が逐
次出力されることで、第1のラッチ回路18は各レジス
タと対応するアドレスに画像データをラッチする事にな
る。この第1のラッチ回路18の160チャンネルのデ
ータは、ラッチパルスLPが入力するタイミングにて第
2のラッチ回路19に同時にラッチされる。交流化信号
FRおよび第2のラッチ回路19かのデータを入力する
出力コントロール回路20は、データDと交流化信号F
Rの入力状態によって4つの状態(D,FR)=(0、
0)または(0、1)または(1、0)または(1、
1)を区別した信号を、レベルシフタ21を介して各チ
ャンネルごとにX(SEG)ドライバ22に入力させ
る。Xドライバ22は2種類の駆動電圧すなわち±Vd
を入力とし、出力コントロール回路20からの情報に基
づいてこの内の1つの電圧を選別出力する。表2にその
真理値表を示す。なお、真理値表2においてXoutは図
7、8の実施例に対応している。
【0034】
【表2】
【0035】(実施例4)波形表示装置構成 図1は波形表示装置の1例としてデジタイジング・オシ
ロスコープの構成を示したものである。観測波形31は
減衰器33によって適当な振幅波形とされた後、同期信
号32に従って垂直方向の振幅を逐一AD変換34す
る。AD変換されたデータはデジタル量としてDRAM
35に取り込まれる。この時同時にその時間もメモリさ
れているので、DRAM出力を時間軸を横軸に、また、
振幅を縦軸にして表示装置36でディスプレイすれば波
形の観測ができる。表示装置の構成、駆動については実
施例1〜3に詳しく述べた通りである。
【0036】本発明は、この他にもロジック・アナライ
ザ、スペクトラム・アナライザなどの波形表示、計測結
果の表示に応用できることは言うまでもなく、表示の高
速性、広視野角の要求されるところに展開が可能であ
る。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は従来には無
いネマチック液晶の双安定原理を用い、さらにその駆動
方法の改良を行うことによって、コントラスト比が高
く、広視野角かつ光学応答が4ms以下の高速液晶表示
装置を実現した。その結果、上記のような高速性が要求
されるオシロスコープなどの表示装置にも充分応用が可
能となった。
【0038】また、従来の液晶表示装置がもっている薄
型、軽量の特性は何等変わることがないため、装置の小
型化、軽量化が行える。さらには、非常に簡単な構成か
らなるマトリクス表示であるため安価で、歪みの無い波
形表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による波形表示装置の構成図。
【図2】本発明に用いる表示体の駆動波形図。
【図3】従来の駆動波形図。
【図4】本発明に用いる液晶表示体の駆動電圧特性図。
【図5】本発明に用いる液晶表示体の基本構成図。
【図6】本発明による液晶表示体の光学応答図。
【図7】本発明を実施するためのマトリクス駆動波形
図。
【図8】本発明を実施するための他のマトリクス駆動波
形図。
【図9】本発明による表示装置の全体構成図。
【図10】Yドライバの詳細ブロック図。
【図11】Xドライバの詳細ブロック図。
【図12】Yドライバのタイミングチャート。
【図13】Xドライバのタイミングチャート。
【符号の説明】
T1 リセット期間 T2 遅延期間 T3 選択期間 T4 非選択期間 1 液晶分子 2 配向膜 3 絶縁膜 4 透明電極 5 ガラス基板 6 スペーサ 7 偏光板 10 液晶表示体 11A、11B Yドライバ 12A、12B Xドライバ 13A、13B シフトレジスタ 14、20 出力コントローラ 15、21 レベルシフタ 16 Y(COM)ドライバ 17 シフトレジスタ 18、19 ラッチ 22 X(SEG)ドライバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 初期状態においてねじれ構造を有し、該
    初期状態にフレデリクス転移を生じさせた後の緩和状態
    として初期状態とは異なる2つの準安定状態を有するカ
    イラル・ネマチック液晶表示体を、外部表示装置として
    用いたことを特徴とする波形表示装置。
JP5163895A 1995-03-10 1995-03-10 波形表示装置 Pending JPH08248374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163895A JPH08248374A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 波形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163895A JPH08248374A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 波形表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08248374A true JPH08248374A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12892396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5163895A Pending JPH08248374A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 波形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08248374A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6061042A (en) * 1997-02-06 2000-05-09 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal display device
KR100335159B1 (ko) * 1997-08-21 2002-05-04 마찌다 가쯔히꼬 쌍안정 콜레스테릭 액정 장치의 구동 방법
JP2010276993A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Seiko Instruments Inc 双安定ネマチックのドットマトリクス液晶表示パネルの駆動方法及び駆動デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6061042A (en) * 1997-02-06 2000-05-09 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal display device
KR100335159B1 (ko) * 1997-08-21 2002-05-04 마찌다 가쯔히꼬 쌍안정 콜레스테릭 액정 장치의 구동 방법
JP2010276993A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Seiko Instruments Inc 双安定ネマチックのドットマトリクス液晶表示パネルの駆動方法及び駆動デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100238903B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법
JPH04362990A (ja) 液晶電気光学素子の駆動方法
JPH01134346A (ja) 強誘電性液晶表示装置及びその駆動方法並びに駆動波形発生方法
KR100254647B1 (ko) 액정 표시 장치와 그 구동 방법 및 이에 이용되는 구동 회로 및 전원 회로 장치
US6961043B2 (en) Liquid crystal display and driving method of the same
JP2001514399A (ja) 双安定コレステリック液晶デバイスの駆動方法
EP0238287B1 (en) Ferro-electric liquid crystal electro-optical device
US5969713A (en) Drive circuit for a matrix-type display apparatus
JPH05119746A (ja) マトリツクス型液晶表示装置
JPH08248374A (ja) 波形表示装置
US20120013586A1 (en) Method and device for driving bistable liquid crystal display panel
JPH08136898A (ja) 液晶表示装置
JPH07248485A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3666249B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP3555578B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3108844B2 (ja) 表示装置
JP3525895B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
EP0552886A1 (en) Method of driving active-matrix liquid crystal display device
JP2717014B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JPH07128641A (ja) 液晶表示装置
JPH08313878A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
JP2697671B2 (ja) マトリックス型液晶表示装置
JPH11231286A (ja) 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JPS63138316A (ja) 液晶表示方法
JP2697716B2 (ja) マトリクス型液晶表示装置