JPH08247349A - 鋳鉄管挿口のストッパリング接合方法およびストッパリングの金属箔内張り方法 - Google Patents

鋳鉄管挿口のストッパリング接合方法およびストッパリングの金属箔内張り方法

Info

Publication number
JPH08247349A
JPH08247349A JP4890795A JP4890795A JPH08247349A JP H08247349 A JPH08247349 A JP H08247349A JP 4890795 A JP4890795 A JP 4890795A JP 4890795 A JP4890795 A JP 4890795A JP H08247349 A JPH08247349 A JP H08247349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper ring
metal foil
cast iron
peripheral surface
insertion port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4890795A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Kurotobi
学 黒飛
Mutsuo Uchida
睦雄 内田
Yasuo Nishiura
康夫 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4890795A priority Critical patent/JPH08247349A/ja
Publication of JPH08247349A publication Critical patent/JPH08247349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接合強度が不足することのない鋳鉄管挿口の
ストッパリング接合方法を提供する。 【構成】 ストッパリング3の内周面3a全面に金属箔
11を内張りし、このストッパリング3を鋳鉄管1に外
嵌した後、金属箔11の配設部分および近傍部を加熱し
て金属箔11を溶融させることにより、ストッパリング
3の内周面3a全面と鋳鉄管1の挿口2との間の隙間を
溶融金属にて埋めた状態で溶着してストッパリング3と
鋳鉄管1の挿口2とを接合する。これにより、ストッパ
リング3の内周面3aと挿口2との間の隙間に溶融金属
が完全に流入するため、ストッパリング3と挿口2とが
対面箇所全面で確実に接合され、充分な接合強度を得る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳鉄管の接続部におけ
る挿口外周面に接続部離脱防止用のストッパリングを接
合する方法およびこのストッパリング接合方法に適した
ストッパリングへの金属箔内張り方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に示すように、一般的に鋳鉄管1の
接続部、とくに挿口2の外周面2aには、周方向一つ割
で鋼製またはダクタイル鋳鉄などの強靱鋳鉄製のストッ
パリング3が固着されている。鋳鉄管1の接続部におけ
る挿口相手側の受口4の内周面4aには溝5が形成され
てこの溝5にロックリング6が嵌着されており、このロ
ックリング6とストッパリング3とが互いに係合するこ
とにより、鋳鉄管1の接続部同士が離脱しないようにな
っている。なお、図6における7はロックリング6を溝
5に保持するためのバックアップリング、17は受口4
の開口端の内周のテーパ状のシール面4aと挿口2の外
周面2aとの間に配置されたシール材、18はシール材
17を押圧する押輪、19は受口4の開口側端部のフラ
ンジ部に押輪18を固定するためのT頭形ボルトであ
る。
【0003】従来、ストッパリング3は以下のようにし
て鋳鉄管1の挿口2に接合させていた。すなわち、図7
の(a)に示すように、このストッパリング3の内周面
3aに形成した溝3bに溶融用金属のワイヤ8を配設
し、図7の(b)に示すように、この状態でストッパリ
ング3を未焼鈍または焼鈍後の鋳鉄管1の挿口2の外周
面に圧入状態で外嵌させる。そして、この後に鋳鉄管1
を焼鈍したり再加熱したりしてワイヤ8を溶融させるこ
とにより、図7の(c)に示すように、ストッパリング
3の内周面3aと鋳鉄管1の挿口2との間の隙間9が毛
細管現象により溶融金属8’が流入して埋められて、ス
トッパリング3と鋳鉄管1の挿口2とが接合される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のストッパリングの接合方法によれば、ストッパリン
グ3の溝3bから鋳鉄管1の挿口2との間の隙間9に溶
融金属8’を流入させるため、図7の(c)に示すよう
に、ストッパリング3の内周面3aと鋳鉄管1の挿口2
との間の隙間9の全面にわたって溶融金属8’が広がり
きらず、この隙間9に溶融金属8’が完全には流入しな
いことがある。したがって、この場合には、ストッパリ
ング3と挿口2とが一部だけしか接合しない状態となっ
て、接合強度が不足しまうという問題を生じる。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、接合
強度が不足することのない鋳鉄管挿口のストッパリング
接合方法を提供するとともに、この接合方法に適したス
トッパリングの金属箔内張り方法を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明の鋳鉄管挿口のストッパリング接合方法は、ス
トッパリングの内周面全面に金属箔を内張りし、このス
トッパリングを鋳鉄管に外嵌した後、少なくとも金属箔
配設部分およびその近傍部を加熱して金属箔を溶融させ
ることにより、ストッパリングの内周面全面と鋳鉄管の
挿口との間の隙間を溶融金属にて埋めた状態で溶着して
ストッパリングと鋳鉄管の挿口とを接合してなるもので
ある。
【0007】また、本発明のストッパリングの金属箔内
張り方法は、外周面が円柱形状である弾性体の外周に金
属箔を巻装し、この金属箔を巻装した箇所がストッパリ
ングの内周面に対面するように金属箔巻装済みの弾性体
をストッパリング内に相対的に挿入し、弾性体を軸芯方
向に沿って圧縮して拡径させることにより、ストッパリ
ングの内周面全面に金属箔を圧接させて内張りし、弾性
体の圧縮動作を解除させて弾性体をストッパリング内の
金属箔から離脱させてなるものである。
【0008】
【作用】上記の鋳鉄管挿口のストッパリング接合方法に
よれば、ストッパリングの内周面全面に溶融用の金属箔
を予め内張りした状態で、少なくとも金属箔およびその
近傍部を加熱して金属箔を溶融させることにより、スト
ッパリングの内周面と挿口との間の隙間の全面にわたっ
て溶融した金属箔が良好に広がって、この隙間に溶融金
属が完全に流入するため、ストッパリングと挿口とが対
面箇所全面で確実に接合され、充分な接合強度を得るこ
とができる。
【0009】また、上記のストッパリングの金属箔内張
り方法によれば、ストッパリングの内周面全面に金属箔
を容易かつ確実に圧接させて内張りすることができると
ともに、弾性体の圧縮動作を解除させるだけで弾性体を
金属箔から容易に離脱させることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。なお、従来と同機能のものには同符号を付し、その
説明は省略する。
【0011】図2に示すように、周方向一つ割で接続部
離脱防止用のストッパリング3は内周面3aも略平坦な
形状とされ、従来のような溶融用ワイヤを配設するため
の溝は形成されていない。
【0012】鋳鉄管1の挿口外周面2aに接続部離脱防
止用のストッパリング3を接合するに際して、図1の
(a)に示すように、まず、ストッパリング3の内周面
3aの全面に、筒状に形成した金属箔11を内張りす
る。そして、金属箔11を内張りしたストッパリング3
を鋳鉄管1に圧入状態で外嵌する。
【0013】ここで、この内張りする工程においては、
予め、矩形の金属箔11を、図3に示すように、その端
辺同士が重なるように円筒形状に巻いてこれらの端辺同
士を接着剤または両面テープなどの接着材料11aを用
いて接着する。そして、この内張りする工程において、
図4の(a),(b)に示すような内張り用治具12を
用いる。内張り用治具12は、ピストンロッド13が出
退自在に配設されているとともにピストンロッド13の
出退側端部に鍔部14aが形成されているシリンダ装置
14と、ゴムなどの弾性材料で形成されて円柱形状の弾
性体16とを備えている。そして、弾性体16は、ピス
トンロッド13に外嵌されているとともにシリンダ装置
14の鍔部14aとピストンロッド13の先端に固定さ
れている挟持部材15とにより挟持されており、シリン
ダ装置14における一方の空間14bに圧縮空気などの
作動用流体が供給通路14cを通して供給されること
で、図3の(b)に示すように、ピストンロッド13が
a方向に退入して弾性体16がその軸芯方向に沿って圧
縮されて拡径されるようになっている。
【0014】すなわち、図4の(a)に示すように、筒
状に形成した金属箔11をシリンダ装置14の弾性体1
6に外嵌させるとともに、さらにこの外周側にストッパ
リング3をセットし、この姿勢で、金属箔11を内張り
したストッパリング3を鋳鉄管1に圧入状態で外嵌す
る。この後、シリンダ装置14のピストンロッド13を
反a方向に移動させて、図4の(a)に示す位置まで戻
し、金属箔11を内張りしたストッパリング3を内張り
用治具12から取り外す。
【0015】この実施例においては、鋳鉄管1としてそ
の外径が118mmで、既に焼鈍させたものを用い、内径
が116mmで厚みが3mm,幅30mmのストッパリング3
に、銀を主成分とした厚み100μmの金属箔11を上
述の内張り用治具12により内装したものを鋳鉄管1の
外周に圧入した。
【0016】なお、金属箔11、特にその鋳鉄管1の挿
口2に挿入する側の端部は、ストッパリング3の少なく
とも内周面3a全面を覆うように若干大きめのものが用
いられる。このため、内張り工程において、シリンダ装
置14を駆動させて弾性体16を圧縮すると、弾性体1
6の拡径動作により、ストッパリング3の内周面3a全
面に金属箔11が圧着されるとともに、ストッパリング
3の内周面3aよりはみ出している部分が弾性体16に
よりさらに外周側に広げられる。したがって、ストッパ
リング3を鋳鉄管1の挿口2に圧入状態で外嵌する際に
おいても、金属箔11は内周側に寄ったりすることはな
く、鋳鉄管1の挿口2とストッパリング3との間の全面
に確実に介装される。
【0017】上記のように、鋳鉄管1の挿口2に金属箔
11を介してストッパリング3をセットした後に、鋳鉄
管1の挿口2の内側に高周波誘導コイル(図示せず)を
配置し、ストッパリング3の外周面の温度が700℃に
なるまで(約70秒間)加熱して、金属箔11を溶融さ
せることにより、図1の(c)に示すように、ストッパ
リング3を挿口2に溶着させた。加熱後に、そのままの
状態で放冷し、この後に、ストッパリング3と挿口2と
の溶着部組織を顕微鏡で観察したところ、ストッパリン
グ3の内周面3aと挿口2の素地部分とがこれらの間の
隙間を埋めた状態で軸芯方向に沿って連続して完全に溶
着していた。
【0018】また、溶着後に、挿口2に対するストッパ
リング3の離脱阻止力を調査したところ、その離脱阻止
力は約45ton f であり、充分な接合強度が得られてい
ることが確認できた。
【0019】このように、ストッパリング3の内周面3
a全面に溶融用の金属箔11を予め内張りした状態で、
鋳鉄管1とストッパリング3との接合部分を加熱して金
属箔11を溶融させることにより、ストッパリング3の
内周面3aと挿口2との間の隙間の全面にわたって溶融
した金属箔11が良好に広がって、この隙間に溶融金属
が完全に流入するため、ストッパリング3と挿口2とが
対面箇所全面で確実に接合され、充分な接合強度を得る
ことができる。
【0020】なお、上記実施例においては、接続部離脱
防止用のストッパリング3として、内周面3aがほぼ平
坦な形状の場合を説明したが、これに限るものではな
く、図5の(a)に示すように、ストッパリング3の内
周面3aを粗削り加工して微小な凹凸部を形成したり、
図5の(b)に示すように、溝部3cを形成したりして
もよい。これによれば、内張り用治具12によりストッ
パリング3の内周面3aに金属箔11が一層密着するた
め、ストッパリング3を鋳鉄管1の挿口2に外嵌させる
際に、金属箔11がストッパリング3の内周面3aから
離脱することをより確実に防止することができる。ま
た、金属箔11としては銀を主成分とするものに限らな
いことは申すまでもない。
【0021】また、上記のストッパリングの金属箔内張
り方法によれば、ストッパリング3の内周面3aの全面
に金属箔11を容易かつ確実に圧接させて内張りするこ
とができるとともに、弾性体16の圧縮動作を解除させ
るだけで弾性体16を金属箔11から容易に離脱させる
ことができ、ストッパリング3の内周面3aに凹凸部や
溝部が形成されている場合でも金属箔11を容易かつ確
実に内張りすることができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明の鋳鉄管挿口のスト
ッパリングの接合方法によれば、ストッパリングの内周
面全面に溶融用の金属箔を予め内張りした状態で、鋳鉄
管における少なくとも金属箔およびその近傍部を加熱し
て金属箔を溶融させることにより、ストッパリングの内
周面と挿口との間の隙間の全面にわたって溶融した金属
箔が良好に広がって、この隙間に溶融金属が完全に流入
するため、ストッパリングと挿口とが対面箇所全面で確
実に接合され、充分な接合強度を得ることができる。
【0023】また、外周面が円柱形状である弾性体の外
周に金属箔を巻装し、この金属箔を巻装した箇所がスト
ッパリングの内周面に対面するように金属箔巻装済みの
弾性体をストッパリング内に相対的に挿入し、弾性体を
軸芯方向に沿って圧縮して拡径させることにより、スト
ッパリングの内周面全面に金属箔を容易かつ確実に圧接
させて内張りすることができるとともに、弾性体の圧縮
動作を解除させるだけで弾性体を金属箔から容易に離脱
させることができて、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)はそれぞれ本発明の一実施例に
かかる鋳鉄管挿口のストッパリング接合方法における各
接合工程を示す断面図である。
【図2】同ストッパリング接合方法のストッパリングの
断面図である。
【図3】同ストッパリング接合方法において金属箔を筒
状に巻いた際の金属箔の斜視図である。
【図4】(a)および(b)はそれぞれ本発明の一実施
例にかかるストッパリングの金属箔内張り方法の各工程
を示す断面図である。
【図5】(a)および(b)はそれぞれ本発明の他の実
施例にかかるストッパリングの断面図である。
【図6】鋳鉄管の継手箇所の断面図である。
【図7】(a)〜(c)はそれぞれ従来の鋳鉄管挿口の
ストッパリング接合方法における各接合工程を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 鋳鉄管 2 挿口 2a 外周面 3 ストッパリング 3a 内周面 11 金属箔 12 内張り用治具 13 ピストンロッド 14 シリンダ装置 15 挟持部材 16 弾性体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳鉄管の接続部における挿口外周面に接
    続部離脱防止用のストッパリングを接合する方法であっ
    て、ストッパリングの内周面全面に金属箔を内張りし、
    このストッパリングを鋳鉄管に外嵌した後、少なくとも
    金属箔配設部分およびその近傍部を加熱して金属箔を溶
    融させることにより、ストッパリングの内周面全面と鋳
    鉄管の挿口との間の隙間を溶融金属にて埋めた状態で溶
    着してストッパリングと鋳鉄管の挿口とを接合してなる
    ことを特徴とする鋳鉄管挿口のストッパリング接合方
    法。
  2. 【請求項2】 鋳鉄管の接続部挿口外周面に接合される
    接続部離脱防止用のストッパリングの内周面全面に金属
    箔を内張りする方法であって、外周面が円柱形状である
    弾性体の外周に金属箔を巻装し、この金属箔を巻装した
    箇所がストッパリングの内周面に対面するように金属箔
    巻装済みの弾性体をストッパリング内に相対的に挿入
    し、弾性体を軸芯方向に沿って圧縮して拡径させること
    により、ストッパリングの内周面全面に金属箔を圧接さ
    せて内張りし、弾性体の圧縮動作を解除させて弾性体を
    ストッパリング内の金属箔から離脱させてなることを特
    徴とするストッパリングの金属箔内張り方法。
JP4890795A 1995-03-09 1995-03-09 鋳鉄管挿口のストッパリング接合方法およびストッパリングの金属箔内張り方法 Pending JPH08247349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4890795A JPH08247349A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 鋳鉄管挿口のストッパリング接合方法およびストッパリングの金属箔内張り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4890795A JPH08247349A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 鋳鉄管挿口のストッパリング接合方法およびストッパリングの金属箔内張り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08247349A true JPH08247349A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12816340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4890795A Pending JPH08247349A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 鋳鉄管挿口のストッパリング接合方法およびストッパリングの金属箔内張り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08247349A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788928A (en) Method of forming a lap joint between tubular articles of thermoplastic material
US2050728A (en) Pipe joint and fitting and method for making the joints
US2646995A (en) Brazed joint with backing ring
JP2868316B2 (ja) ライニングパイプ物品の結合方法
JP2719583B2 (ja) 強化熱可塑性パイプを接合する方法
US8034211B2 (en) Thermoplastic element for protection against corrosion in the thermofusion coupling of a thermoplastic tube
US2003488A (en) Threadless pipe connection and method of making same
JPH08247349A (ja) 鋳鉄管挿口のストッパリング接合方法およびストッパリングの金属箔内張り方法
CA2175213C (en) Flangeless pipe joint and a process for manufacturing such a joint
JPS60154868A (ja) 銅管とアルミニウム管との接続方法
JPH0475773A (ja) 金属管の拡散接合方法および挿入材
JP2007071323A (ja) コルゲート管の接続方法
JP3650486B2 (ja) 金属管の液相拡散接合部構造
US5026098A (en) Coupling
JPH09182979A (ja) アルミニウム管と銅管との接合方法
JPH1058162A (ja) ハンダ無し冶金的接合
JPH06658A (ja) ステンレス鋼材と異種金属材との継手形成方法
JPH08247371A (ja) チューブ接合方法
JPH106036A (ja) 液相拡散接合による管の接合方法
JP2006132639A (ja) 溶剤浸透防止層付きポリオレフィン管の接合部
JP4323696B2 (ja) 中空管の接合方法
JPH11309586A (ja) 金属管の接合方法及びその方法において用いられる金属円筒継手
CA2541415C (en) Thermoplastic element for protection against corrosion in the thermofusion coupling of a thermoplastic tube
JPH05220868A (ja) 合成樹脂ライニング分岐管継手の製造方法
JP2023008547A (ja) 治具、配管融着構造、及び配管融着方法