JPH08246999A - 燃料噴射ノズル - Google Patents

燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JPH08246999A
JPH08246999A JP5301395A JP5301395A JPH08246999A JP H08246999 A JPH08246999 A JP H08246999A JP 5301395 A JP5301395 A JP 5301395A JP 5301395 A JP5301395 A JP 5301395A JP H08246999 A JPH08246999 A JP H08246999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
nozzle
combustion chamber
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5301395A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yoda
稔之 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5301395A priority Critical patent/JPH08246999A/ja
Publication of JPH08246999A publication Critical patent/JPH08246999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製品コストの上昇や作業性や生産性を悪化さ
せることなく、ディーゼルエンジンの燃焼室13内全体
に燃料を噴射させるようにして燃焼室13内における空
気と燃料の混合を均一化した燃料噴射ノズル1を提供す
る。 【構成】 ノズルボディ2の円頂部9に形成される複数
の噴孔のうちの一部の第1噴孔11の入口部にR形状の
面取りを施して面取り部14を設け、残部の第2噴孔1
2の入口部は面取りを施さないようにした。これによ
り、第1噴孔11を通過する燃料の流量係数の方が第2
噴孔12を通過する燃料の流量係数よりも高くなるの
で、第1噴孔11から燃焼室13内に噴射された噴霧燃
料の到達距離が第2噴孔12から燃焼室13内に噴射さ
れた噴霧燃料の到達距離よりも長くなり、燃料が燃焼室
13内全体に均一に広がり、ディーゼルエンジンの燃焼
効率が向上した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の燃焼室内
に燃料を噴霧させる燃料噴射ノズルに関するもので、特
に燃焼室内に噴射された噴霧をより拡散し、空気利用度
を高めることが可能な燃料噴射ノズルに係わる。
【0002】
【従来の技術】従来より、内燃機関の出力を向上させ、
黒煙の発生を低減することを目的として、特公平4−7
5391号公報に記載された技術(以下第1従来例と呼
ぶ)や、実公平4−41250号公報に記載された技術
(以下第2従来例と呼ぶ)が提案されている。第1従来
例は、主噴射量用の噴射弁、および開口面積が主噴射量
用の噴射口の開口面積よりも小さい前噴射量用の噴射弁
を内燃機関の燃焼室に取り付け、主噴射量用の噴射口と
前噴射量用の噴射口とを燃料が燃焼室内に均等に分配さ
れるように方向づけした技術である。また、第2従来例
は、ノズルボディの主噴孔の通路からその主噴孔の通路
よりも小径のバイパス噴孔の通路を分岐して設けて燃焼
室内全体に燃料を噴射させるようにして燃焼室内におけ
る空気と燃料との混合を均一化した技術である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、第1従来例
は、1つの燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射ノズルと
して主噴射量用の噴射弁と前噴射量用の噴射弁とが必要
であるため、部品点数の増加により製品コストが上昇す
ると共に、サイズが大型化してしまうという問題が生じ
ている。特に小型ディーゼルエンジンには、サイズの大
きな燃焼噴射ノズルを搭載するスペースがなく、小型デ
ィーゼルエンジンに第1従来例の燃料噴射ノズルを搭載
することはできなかった。また、第2従来例は、主噴孔
といえど開口径はφ0.2〜φ0.3であり、主噴孔よ
りバイパス噴孔が分岐するように主噴孔の通路とバイパ
ス噴孔の通路とが連通させることは非常に高精度な加工
が必要となるので、作業性や生産性が悪いという問題が
生じている。さらに、主噴孔からのバイパス噴孔の開設
状態により噴孔の流量とバイパス噴孔の流量との振り分
けがばらつくため、燃焼室内における空気と燃料との混
合を均一化できない可能性があった。
【0004】この発明の目的は、上記事情に鑑みてなさ
れたもので、製品コストの上昇や作業性や生産性を悪化
させることなく、内燃機関の燃焼室内全体に燃料を噴射
させるようにして燃焼室内における空気と燃料との混合
を均一化した燃料噴射ノズルを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射する複数の噴孔が
形成された1つのノズルボディと、このノズルボディの
複数の噴孔を開閉するニードルとを備え、前記複数の噴
孔は、前記ノズルボディの内壁で開口した入口部と前記
ノズルボディの外壁で開口した出口部とを連通する燃料
噴射ノズルであって、前記燃料噴射ノズルは、前記複数
の噴孔のうちの一部の噴孔の入口部に面取りを施した面
取り部を有し、前記複数の噴孔のうちの残部の噴孔の入
口部に面取りを施さない非面取り部を有する技術手段を
採用した。
【0006】請求項2に記載の発明は、内燃機関の燃焼
室内に燃料を噴射する複数の噴孔が形成された1つのノ
ズルボディと、このノズルボディの複数の噴孔を開閉す
るニードルとを備え、前記複数の噴孔は、前記ノズルボ
ディの内壁で開口した入口部と前記ノズルボディの外壁
で開口した出口部とを連通する燃料噴射ノズルであっ
て、前記燃料噴射ノズルは、前記複数の噴孔のうちの一
部の噴孔の入口部に面取りを施した第1面取り部を有
し、前記複数の噴孔のうちの残部の噴孔の入口部に、前
記第1面取り部よりも小さい面取りを施した第2面取り
部を有する技術手段を採用した。
【0007】
【作用】請求項1および請求項2に記載の発明によれ
ば、複数の噴孔のうちの一部の噴孔を通過する燃料の流
量係数が残部の噴孔を通過する燃料の流量係数よりも高
くなるので、ニードルがノズルボディよりリフトした際
に、一部の噴孔を通過する燃料の流速が残部の噴孔を通
過する燃料の流速よりも高くなる。したがって、複数の
噴孔のうちの一部の噴孔から噴射された燃料の到達距離
と残部の噴孔から噴射された燃料の到達距離とに差が生
じるので、内燃機関の燃焼室内における空気利用空間が
分散し、空気利用度が高まる。
【0008】
【実施例】次に、この発明の燃料噴射ノズルを図に示す
実施例に基づいて説明する。
【0009】〔第1実施例の構成〕図1ないし図3はこ
の発明の第1実施例を示したものである。図1は燃料噴
射ノズルの先端部を示した断面図である。なお、この燃
料噴射ノズルのその他の部分は周知の構造であるので図
示および説明を省略する。
【0010】燃料噴射ノズル1は、直接噴射式ディーゼ
ルエンジンの各シリンダヘッドHに取り付けられ、燃料
噴射ポンプ(図示せず)によって高圧に加圧された燃料
をより良い着火、燃焼が得られるようにシリンダヘッド
HとピストンPとで囲まれた燃焼室13内に噴霧する内
燃機関用燃料噴射ノズル(ホール型ノズル)である。こ
の燃料噴射ノズル1は、ノズルボディ2と、このノズル
ボディ2内に摺動自在に収容されたニードル3とを備え
ている。
【0011】ノズルボディ2は、略円筒状に形成されて
いる。このノズルボディ2の後端には、ノズルホルダ
(図示せず)がリテーニングナット(図示せず)等を用
いて接続されている。ノズルボディ2の内部には、ノズ
ルボディ2の軸方向に穿設された内孔4と、この内孔4
の先端に連接して形成された円錐台状シート部5と、こ
の円錐台状シート部5の先端に連なる円筒内壁面6、お
よびこの円筒内壁面6を閉じる半球面7からなるサック
ホール8とが設けられている。なお、内孔4、円錐台状
シート部5およびサックホール8は、実質的に同軸とな
っている。
【0012】また、サックホール8が設けられている半
球状の円頂部9には、入口部がサックホール8の円筒内
壁面6で開口し出口部が円頂部9の外壁面10で開口す
る複数の第1噴孔11と複数の第2噴孔12が同一円周
上に交互に穿設されている。複数の第1噴孔11は、一
部の噴孔であって、図2に示したように、ディーゼルエ
ンジンの燃焼室13内に燃料を噴霧する第1噴射通路
(開口径が例えばφ0.2〜φ0.3)で、入口部に面
取り部14を有している。複数の第2噴孔12は、残部
の噴孔であって、図2および図3に示したように、ディ
ーゼルエンジンの燃焼室13内に燃料を噴霧する第2噴
射通路(開口径が例えばφ0.2〜φ0.3)で、入口
部に非面取り部15を有している。
【0013】面取り部14は、第1噴孔11の入口部に
電解加工等の加工方法によりR形状の面取り(R面取
り)を施すことにより形成されている。また、非面取り
部15は、第2噴孔12の入口部に面取りを施さず、サ
ックホール8の円筒内壁面6と第2噴孔12の第2噴射
通路とが略直交方向に交差するように第2噴孔12を穿
設する際に形成される。すなわち、第1噴孔11は、第
2噴孔12よりも通路抵抗が小さくなるように形成され
ている。逆に、第2噴孔12は、第1噴孔11よりも通
路抵抗が大きくなるように形成されている。なお、第
1、第2噴孔11、12の配列、数、第1、第2噴射通
路の形成方向は任意で、図2の配置はあくまで一実施例
である。例えば第1噴孔11または第2噴孔12のいず
れかの噴孔を円頂部9の軸心に設けても良い。
【0014】一方、ニードル3は、略丸棒状に形成さ
れ、ノズルホルダ内に収容された図示しないコイルスプ
リング(付勢手段)によって複数の第1、第2噴孔1
1、12を閉じる方向に常に付勢されている。このニー
ドル3は、円柱状の軸部16と略円錐状の先端部17と
を備え、ノズルボディ2の内孔4と軸部16との間に所
定のクリアランス(ノズル室)18を保って往復移動自
在に収容されている。なお、図示を省略しているが、ニ
ードル3の後端部はノズルボディ2内に摺動自在に保持
されている。
【0015】周知のように、クリアランス18は図示し
ない経路にて供給される燃料を通過させるための通路と
なっている。また、ニードル3は、その往復移動に応じ
て先端部17をノズルボディ2の円錐台状シート部5に
液密に接触可能であると共に、先端部17を円錐台状シ
ート部5から離脱させた際には、円錐台状シート部5お
よびサックホール8と先端部17との間にクリアランス
18から第1、第2噴孔11、12へ至る燃料通路19
を形成可能である。
【0016】ニードル3の先端部17には、軸部16に
連接して第1円錐台部21が形成されており、この第1
円錐台部21に連接して第2円錐台部22が形成されて
いる。第1円錐台部21と第2円錐台部22とはテーパ
が僅かに異なっており、両者の接合部分には稜状のシー
ト部23が形成されている。また、第2円錐台部22の
側面は、ノズルボディ2の円錐台状シート部5と整合す
る円錐シート面24となっている。
【0017】これらのシート部23および円錐シート面
24は、ノズルボディ2の円錐台状シート部5と共に弁
座を構成し、シート部23および円錐シート面24と円
錐台状シート部5とを液密に接触(着座)させて燃料通
路19を遮断可能である。また、ニードル3の開弁方向
の移動(リフト)によって、シート部23および円錐シ
ート面24を円錐台状シート部5から離脱させた際には
燃料通路19は開放状態となり、クリアランス18側か
ら供給される燃料を複数の第1、第2噴孔11、12側
へと通過させる。
【0018】〔第1実施例の作用〕次に、この実施例の
燃料噴射ノズル1の作用を図1ないし図3に基づいて簡
単に説明する。
【0019】燃料噴射ポンプより燃料がノズルボディ2
内に圧送されると、ノズルボディ2内のクリアランス1
8の室圧が上昇する。クリアランス18の室圧がコイル
スプリングの設定荷重(開弁圧)より高くなると、ニー
ドル3がノズルボディ2の円錐台状シート部5より第
1、第2噴孔11、12を開く方向に移動(リフト)
し、燃料通路19を開放する。これにより、クリアラン
ス18内の燃料は、燃料通路19、サックホール8を通
って複数の第1噴孔(第1噴射通路)11の各々および
複数の第2噴孔(第2噴射通路)12の各々に流入す
る。そして、燃料は、複数の第1噴孔(第1噴射通路)
11の出口部および複数の第2噴孔(第2噴射通路)1
2の出口部から燃焼室13内に霧状に噴射される。
【0020】ここで、本例では、第1噴孔(第1噴射通
路)11の通路抵抗が第2噴孔(第2噴射通路)12の
通路抵抗よりも小さくなるように、第1噴孔11の入口
部に面取り部14を第2噴孔12の入口部に非面取り部
15を設けている。この結果、第1噴孔11の流量係数
と第2噴孔12の流量係数とが異なり、第1噴孔11の
流量係数の方が第2噴孔12の流量係数よりも高くな
る。このため、燃料を霧状に噴射した場合に、第1噴孔
11の出口部の燃料流速と第2噴孔12の出口部の燃料
流速とが異なり、第1噴孔11の出口部の燃料流速の方
が第2噴孔12の出口部の燃料流速よりも速くなる。
【0021】したがって、第1噴孔11と第2噴孔12
との間で、燃焼室13内に噴射された燃料噴霧の到達距
離に差が生じ、第1噴孔11の出口部から噴射された燃
料噴霧の方が第2噴孔12の出口部から噴射された燃料
噴霧よりも到達距離が長くなる。すなわち、図3に示し
たように、第1噴孔11から噴射した燃料噴霧は燃焼室
13の壁面に衝突した後に、壁面に沿って広がり、燃焼
室13の外周の空気と良く混合して燃焼する。また、第
2噴孔12から噴射した燃料噴霧はノズルボディ2の近
傍の空気と良く混合して燃焼する。このため、燃焼室1
3全体の空気を有効に利用することができるので、燃焼
効率が向上し、ディーゼルエンジンの出力向上および黒
煙排出量の低減を図ることができる。
【0022】〔第1実施例の効果〕以上のように、燃料
噴射ノズル1は、ノズルボディ2の円頂部9に形成され
る複数の噴孔のうちの一部の噴孔である第1噴孔11の
入口部にR形状の面取りを施し、残部の噴孔である第2
噴孔12の入口部に面取りを施していない。これによ
り、複数の噴孔のうち一部の噴孔のみに面取りを施すだ
けで、上記のごとく、ディーゼルエンジンの出力向上お
よび黒煙排出量の低減を図ることができるので、製品コ
ストを低減することができる。
【0023】さらに、非常に簡単な面取り加工をノズル
ボディ2の円筒内壁面6に施すことにより上記の効果が
得られるので、燃料噴射ノズル1を製造する際の作業性
を向上でき、且つ生産性に優れるので大量生産により更
に製品コストを低減することができる。このため、非常
に安価な燃料噴射ノズル1を備えたディーゼルエンジン
の低価格化に寄与でき、さらにこのような安価なディー
ゼルエンジンを備えた自動車の価格を低減することがで
きる。
【0024】〔第2実施例〕図4はこの発明の第2実施
例を示したもので、燃料噴射ノズルの先端部を示した断
面図である。
【0025】この実施例では、ノズルボディ2のサック
ホール8の円筒内壁面6と第1、第2噴孔11、12の
噴射通路との交差部分に、つまり第1、第2噴孔(第
1、第2噴射通路)11、12の入口部に第1、第2面
取り部31、32を設けている。第1面取り部31は、
第2面取り部32よりも面取り量(R)が大きくなるよ
うに形成している。
【0026】すなわち、第1噴孔11を第2噴孔12よ
りも通路抵抗が小さくなるように形成しているので、第
1実施例と同様にして、第1、第2噴孔11、12から
噴射された噴霧燃料は燃焼室13内全体に均等に広が
り、燃焼室13全体の空気を有効に利用することができ
るので、燃焼効率が向上し、ディーゼルエンジンの出力
向上および黒煙排出量の低減を図ることができる。な
お、ノズルボディ2に3以上の噴孔を有している場合
に、噴孔の入口部の面取り量を3種類以上にしても良
い。
【0027】〔変形例〕この実施例では、第1、第2噴
孔11、12の開口形状を円形状としたが、第1、第2
噴孔11、12の開口形状を多角形状、長円形状、楕円
形状としても良い。また、噴孔の入口部の面取り部は、
R形状に限らず、入口部から噴射通路途中または出口部
へ向かって開口面積が円錐状に減少するようにテーパを
形成しても良い。さらに、複数の噴孔のうちの一部の噴
孔の開口面積を残部の噴孔の開口面積よりも大きくして
も良い。
【0028】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、複数の噴孔の
うちの一部の噴孔から噴射された燃料の到達距離と残部
の噴孔から噴射された燃料の到達距離とに差が生じるた
め、内燃機関の燃焼室内全体に燃料が分散する。この結
果、内燃機関の燃焼室内の空気を有効に利用することが
できるため、内燃機関の燃焼効率を向上できるので、内
燃機関の出力向上および黒煙排出量の低減を図ることが
できる。
【0029】そして、複数の噴孔の入口部の面取り量を
一部の噴孔と残部の噴孔とで変更するだけで、内燃機関
の出力向上効果および黒煙排出量の低減効果を得ること
ができるので、作業性および生産性が向上することによ
り、製品コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料噴射ノズルの先端部を示した断面図である
(第1実施例)。
【図2】燃料噴射ノズルの先端部を示した正面図である
(第1実施例)。
【図3】燃料噴射ノズルの燃料噴霧状態を示した説明図
である(第1実施例)。
【図4】燃料噴射ノズルの先端部を示した断面図である
(第2実施例)。
【符号の説明】
1 燃料噴射ノズル 2 ノズルボディ 3 ニードル 11 第1噴孔(複数の噴孔のうちの一部の噴孔) 12 第2噴孔(複数の噴孔のうちの残部の噴孔) 13 燃焼室 14 面取り部 15 非面取り部 31 第1面取り部 32 第2面取り部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射する複数
    の噴孔が形成された1つのノズルボディと、このノズル
    ボディの複数の噴孔を開閉するニードルとを備え、 前記複数の噴孔は、前記ノズルボディの内壁で開口した
    入口部と前記ノズルボディの外壁で開口した出口部とを
    連通する燃料噴射ノズルであって、 前記燃料噴射ノズルは、前記複数の噴孔のうちの一部の
    噴孔の入口部に面取りを施した面取り部を有し、 前記複数の噴孔のうちの残部の噴孔の入口部に面取りを
    施さない非面取り部を有することを特徴とする燃料噴射
    ノズル。
  2. 【請求項2】内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射する複数
    の噴孔が形成された1つのノズルボディと、このノズル
    ボディの複数の噴孔を開閉するニードルとを備え、 前記複数の噴孔は、前記ノズルボディの内壁で開口した
    入口部と前記ノズルボディの外壁で開口した出口部とを
    連通する燃料噴射ノズルであって、 前記燃料噴射ノズルは、前記複数の噴孔のうちの一部の
    噴孔の入口部に面取りを施した第1面取り部を有し、 前記複数の噴孔のうちの残部の噴孔の入口部に、前記第
    1面取り部よりも小さい面取りを施した第2面取り部を
    有することを特徴とする燃料噴射ノズル。
JP5301395A 1995-03-13 1995-03-13 燃料噴射ノズル Pending JPH08246999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5301395A JPH08246999A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5301395A JPH08246999A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 燃料噴射ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08246999A true JPH08246999A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12931029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5301395A Pending JPH08246999A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08246999A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227622A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227622A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8291881B2 (en) Piston for internal combustion engine
JP6725723B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2000097129A (ja) 電磁式燃料噴射弁
US5449121A (en) Thin-walled valve-closed-orifice spray tip for fuel injection nozzle
JPH0378562A (ja) 燃料噴射弁
JP4085877B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JPH08246999A (ja) 燃料噴射ノズル
US11236711B2 (en) Bluff body combustion system for an internal combustion engine
US20030192957A1 (en) Fuel injector tip for control of fuel delivery
US20030116653A1 (en) Fuel injector tip
JP2861496B2 (ja) 複吸気弁式内燃機関の吸気装置
JP2004204808A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2001248524A (ja) 燃料噴射ノズル
US11098686B2 (en) Fuel injection valve
WO2018198632A1 (ja) 燃料噴射弁
JP2006307825A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関及び燃料噴射弁
JPH08312500A (ja) 燃料噴射弁
JP2006070802A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH03294655A (ja) 燃料噴射ノズル
JP3020899B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2019203467A (ja) 燃料噴射装置
JPH08232809A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JP2009209742A (ja) 多噴口燃料噴射ノズル
JPH06147058A (ja) 燃料噴射ノズル
JPS62265465A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02