JPH08245689A - 新規なベンゾジアゼピン−タンパク質結合体 - Google Patents

新規なベンゾジアゼピン−タンパク質結合体

Info

Publication number
JPH08245689A
JPH08245689A JP8015004A JP1500496A JPH08245689A JP H08245689 A JPH08245689 A JP H08245689A JP 8015004 A JP8015004 A JP 8015004A JP 1500496 A JP1500496 A JP 1500496A JP H08245689 A JPH08245689 A JP H08245689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzodiazepine
formula
compound
antibody
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8015004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732825B2 (ja
Inventor
Erasmus Huber
フーバー エラスムス
Christian Dr Klein
クライン クリスチャン
Hans-Peter Josel
ヨセル ハンス−ペーター
Bruno Zink
ツィンク ブルーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH08245689A publication Critical patent/JPH08245689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732825B2 publication Critical patent/JP2732825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 様々なベンゾジアゼピン類、特に尿中のベン
ゾジアゼピン代謝産物、に対して高い交差反応性を有す
る抗体を生成しうるベンゾジアゼピン−タンパク質結合
体の形の免疫原を提供する。 【解決手段】 式I: 【化1】 〔式中、R1 は水素、メチルまたはR基であり、R2
水素、ヒドロキシルまたはOR基であり、その際R1
2 のどちらかがR基を含み、R3 はハロゲン、NO2
またはNH2 であり、Xは水素またはハロゲンであり、
Rは式II: 【化2】 (式中、Zは免疫原として活性な巨大分子の担体物質で
あり、nは2または3である)の基である〕で表される
ベンゾジアゼピン−タンパク質結合体はベンゾジアゼピ
ンに対する抗体を得るための免疫原として使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベンゾジアゼピン
−タンパク質結合体、その製造方法、免疫原としてのそ
の使用、ベンゾジアゼピンに対する抗体の調製方法、並
びにこれらの抗体を用いてベンゾジアゼピンを検出する
ためのイムノアッセイに関するものである。本発明の更
なる主題は、新規なベンゾジアゼピン−リンカー連結
体、その製造方法および新規な上記結合体を製造するた
めのその使用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ベンゾジアゼピンクラスの化合物類の分
析的検出はこの1年半の間に次第に重要性を増しつつあ
る。ベンゾジアゼピン類は重要な薬品、特にトランキラ
イザー(精神神経安定剤)であるが、薬としてまたは習
慣性の強い薬(hard drug) の代替品として乱用されるこ
とがある。それらは中毒、特に中毒と自殺が混在してい
る場合に重要な役割を果たす。それらの検出は交通に関
連した医学的質問において大いに問題とされる。
【0003】それゆえ、体液中のベンゾジアゼピンの迅
速な定性的および定量的検出のための免疫学的検出方法
が次第に関心をもたれつつある。イムノアッセイはベン
ゾジアゼピン−タンパク質結合体(ハプテン−タンパク
質結合体)の合成のためにカップリング能のあるベンゾ
ジアゼピン−リンカー化合物(ハプテン−リンカー連結
体)を必要とする。一方で、ベンゾジアゼピン−タンパ
ク質結合体はベンゾジアゼピンに対する抗体を生成させ
るための免疫原として用いられ、他方で、ベンゾジアゼ
ピン−酵素結合体はイムノアッセイにおいて酵素標識抗
原またはポリハプテンとして使用することも可能であ
る。
【0004】ベンゾジアゼピン−リンカー化合物および
ベンゾジアゼピン−タンパク質結合体は既知である。例
えば、EP-A-0 264 797、J. Pharm. Sci. 66, 235 (197
7) 、Biochem. Pharm. Exp. Therapeutics 186, 167 (1
973) 、J. Imm. 4, 135 (1983) 、US-P-4,243,654、US-
P-4,046,636、US-P-4,777,169、US-P-4,043,989およびU
S-P-4,083,948を参照のこと。そのように生成された抗
体は血清試験において用いられている。
【0005】ベンゾジアゼピン検出のためのイムノアッ
セイの特色は、それらがある種のベンゾジアゼピン化合
物を認識するだけでなく、多くの様々な関連したベンゾ
ジアゼピン類もまた認識する(高い交差反応性を有す
る)抗体を必要とする点である。ベンゾジアゼピン検出
に伴う別の問題は、尿サンプル中のかかる物質の検出で
ある。この種のサンプルはベンゾジアゼピンの代謝産物
(Clarke's Isolation and Identification of Drugs,
第2版, The Pharmaceutical Press, London 1986; R.
C. Baselt, Disposition of Toxic Drugs and Chemical
s in Man,第3版,Year Book Medical Publishers Inc.,
1989)、特にアミン、グルクロニド、ベンゾフェノンを
含んでおり、これらもイムノアッセイに用いる抗体によ
って検出されるべきである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かくして、本発明の課
題は、関連するベンゾジアゼピン類、特に尿中のベンゾ
ジアゼピン代謝産物、に対して最高の交差反応性を有す
る抗体を免疫反応の結果として生成するベンゾジアゼピ
ン−タンパク質結合体の形の免疫原を提供することであ
る。さらに、本発明は、抗体の結合能が該結合体のリン
カー構造にはほんの少ししか向けられない抗体を生成す
るための、ベンゾジアゼピン−タンパク質結合体の形の
免疫原を提供することを意図している。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は特許請求の範
囲に規定される本発明によって達成できる。本発明の主
題は、式I:
【化12】 〔式中、R1 は水素、メチルまたはR基であり、R2
水素、ヒドロキシルまたはOR基であり、その際R1
2 のどちらかがR基を含み、R3 はハロゲン、NO2
またはNH2 であり、Xは水素またはハロゲンであり、
Rは式II:
【化13】 (式中、Zは免疫原として活性な巨大分子の担体物質で
あり、nは2または3である)の基である〕で表される
新規なベンゾジアゼピン−タンパク質結合体である。
【0008】好ましい実施態様において、nは2であ
る。巨大分子の担体物質はポリペプチドであることが好
ましく、例えばKLH(キーホールリンペットヘモシア
ニン)、エデスチンまたはウシ血清アルブミンである。
β−ガラクトシダーゼのような酵素も適している。ハロ
ゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。Xは塩
素であることが好ましい。好ましいR3 はハロゲン、特
に塩素である。
【0009】特に好ましい式Iの化合物は式Iaおよび
Ib:
【化14】 で表される化合物である。
【0010】本発明による結合体は、ベンゾジアゼピン
に対する抗体を作るための免疫原として用いられる。本
発明の主題は、本発明による結合体を免疫原として用い
ることを特徴とする、哺乳動物を免疫化し、生産された
抗体を公知の方法により、例えば血清または脾臓から、
回収することによる、ベンゾジアゼピンに対する抗体の
調製方法である。抗血清は公知の方法にしたがって、好
ましくはマウスまたはヒツジから得られる。こうした免
疫化の手順は、B. Dunkar, J. Agric. Food Chem. 38
(1990), 433-437および N.H. Ogodrow, J. Agric. Food
Chem. 38 (1990), 940-946に記述されている。
【0011】本発明のもう1つの主題は、本発明による
ベンゾジアゼピン−タンパク質結合体を用いた免疫化の
結果として得られる抗体である。これらの抗体はモノク
ローナルまたは好ましくはポリクローナル抗体である。
抗体の調製は実験動物を免疫原で免疫化することにより
行われる。本発明の方法のこの段階は当業者に知られて
いる従来の方法を使って行うことができる。免疫原をア
ジュバントと共に実験動物に投与することが好適であ
る。百日咳菌と組み合わせた水酸化アルミニウムまたは
フロイントアジュバントが特に好ましいものである。免
疫化は好ましくは7ヵ月間にわたって4〜6週おきに少
なくとも4回実施する。免疫原は腹腔内に注射すること
が好ましい。
【0012】永久的なミエローマ細胞系と融合されるB
リンパ球は、このように免疫化した動物から得られる。
融合はKohlerとMilsteinにより記述された方法 (Nature
256, 1975, 495-497)にしたがって行う。形成されたハ
イブリッド細胞の初代培養物は通常の方法で、例えば市
販のセルソーターまたは限界希釈法を用いて、クローニ
ングされる。適当な試験方法、例えばエンザイムイムノ
アッセイ(ELISA)でベンゾジアゼピンとポジティ
ブに反応する培養物はさらに処理される。
【0013】抗体はテマゼパム(temazepam) 、オキサゼ
パム(oxazepam)、ロラゼパム(lorazepam) 、ブロマゼパ
ム(bromazepam)、アルプラゾラム(alprazolam)に対し
て、さらにテマゼパムグルクロニドまたはベンゾフェノ
ン、オキサゼパムグルクロニドおよびアミノ−フルニト
ラゼパム(amino-flunitrazepam) のような代謝産物に対
して高い交差反応性を示すものである。しかし、それら
はリンカー橋に対してはほとんど交差反応性を示さない
ものである。
【0014】本発明の別の主題は、このように得られた
抗体のイムノアッセイでの使用に関する。抗体は特に標
識(例えば、酵素、放射能標識、またはラテックスや金
属ゾルのような粒子)、別の結合相手(例えば、ストレ
プトアビジン)または固相に結合される。
【0015】本発明の抗体を用いてベンゾジアゼピンま
たはベンゾジアゼピン代謝産物の存在を検出する方法は
次のように実施される。すなわち、ベンゾジアゼピンに
ついて試験すべきサンプル(好ましくは、尿)を、標識
し得るまたは固相に結合し得るまたは他の結合相手を介
して固相に結合し得る本発明の少なくとも1つの抗体と
接触させ、適当な方法で(例えば、標識により)抗体−
ベンゾジアゼピン複合体の形成を測定する。イムノアッ
セイは好ましくは不均一イムノアッセイとして実施さ
れ、特にドイツ特許出願公開 DE-OS 44 39 429またはDE
-OS 40 24 919 (図1参照)に記載されるようなクロマ
トグラフィー試験片の上で行うことが好適である。
【0016】このような試験片は1枚の担体フォイル上
に連続して配置された吸収ゾーンを含むことが好まし
く、すなわち、それらはアナライト添加ゾーン(1);
標識した結合相手と、場合により特異的結合部位(例え
ば捕捉ゾーンのためにビオチン)を有する結合相手、を
保持する結合体ゾーン(2);アナライトもしくはアナ
ライト−抗体のための捕捉試薬または結合相手の特異的
結合部位のための特異的捕捉試薬(例えばストレプトア
ビジン)を保持する捕捉ゾーン(3);および非捕捉標
識が測定される標的ゾーン(4)である。
【0017】採用するイムノアッセイがサンドイッチ原
理に基づくものである場合は、添加ゾーン上のアナライ
トが結合体ゾーンに接触すると、アナライトと標識抗体
との複合体が形成され、該複合体は、固相に結合されて
いるかまたは固相ゾーンに固定化され得る(この場合
は、ビオチン−ストレプトアビジンのごとき特異的結合
対により結合される)別の抗体と結合することができ
る。競合試験を採用する場合は、アナライトと標識アナ
ライト類似体が、捕捉ゾーンの固相に結合されているか
または特異的結合対により固相に結合される抗体につい
て競合する。
【0018】IEMA類似体試験原理に基づくイムノア
ッセイを採用することは好ましいことである。この試験
では、結合体ゾーンがアナライトに対して過剰の標識抗
体を保持している。過剰の標識抗体はアナライト類似体
によって捕捉ゾーンで捕捉され、一方、アナライト−標
識抗体複合体は標的ゾーンにおいて検出される。用いる
ことのできる標識は従来の標識であって、例えば酵素標
識、蛍光および色素標識、特に直接標識、中でも金属標
識があり、金標識が特に好ましいものである。このイム
ノアッセイはベンゾジアゼピンの代謝産物をも検出しう
る迅速で正確な結果を提供する。
【0019】本発明の別の主題は、本発明によるベンゾ
ジアゼピン−タンパク質結合体の製造方法である。この
方法は、式III :
【化15】 のベンゾジアゼピン−リンカー化合物を少なくとも1個
のチオール基を含む担体物質化合物、好ましくはポリペ
プチド化合物と反応させて式Iの化合物を製造する点に
特徴がある。ポリペプチド化合物それ自体がSH基を含
むこともできる。しかし、当業者に知られた方法により
ポリペプチド化合物にSH基を合成的に組み入れること
も可能である。式III 中の基R3 、Xおよびnは式Iに
おいて定義された意味を有し、R1'は水素、メチルまた
はR' であり、R2'は水素、OHまたはOR' であり、
その際R1'かR2'のどちらかがR' 基を含み、R' は式
IV:
【化16】 の基である。
【0020】式III のベンゾジアゼピン−リンカー化合
物は新規化合物である。それゆえ、本発明の他の主題
は、これらの化合物ならびに本発明によるベンゾジアゼ
ピン−タンパク質結合体を製造するためのその使用に関
する。本発明の別の主題は、式III のベンゾジアゼピン
−リンカー化合物の製造方法である。
【0021】式III において、R2'がOR' 基であり、
そしてR1'が水素またはメチル基であるとき、該化合物
は次の反応式にしたがって製造される。
【化17】
【0022】式Vのベンゾジアゼピンは、例えば、m−
クロロ過安息香酸により式VIの化合物に酸化され、そし
て構造的転位を起こして無水酢酸によりアシル化される
(式VII の化合物)。この種の化合物は米国特許第4,08
3,948 号に記述されている。続いて、酸触媒の存在下に
N−保護エタノールアミンまたはプロパノールアミンを
用いて反応を行う(式VIIIおよびIXの化合物)。その
後、例えばエトキシカルボニルマレイミドを反応に用い
ると、式III (R2'=OR' )のベンゾジアゼピン−3
−オキシエチルマレイミドおよび/またはオキシプロピ
ルマレイミドが得られる。
【0023】式III において、R1'がR' に等しいとき
は、式Xのベンゾジアゼピン化合物をN−保護ブロモエ
チルアミンでアルキル化し、アミド基を加水分解切断し
てアミン(式XIの化合物)を得る。その後、例えばエト
キシカルボニルマレイミドとの反応により、式III の1
−エチルマレイミドが得られる。
【化18】
【0024】
【発明の実施の形態】実施例1 免疫化および抗血清の試験 5匹のヒツジを、フロイントアジュバント中の実施例3
または4の免疫原により免疫化した。各動物に投与した
量は500 μg であった。免疫化の手順は4週おきに6ヵ
月またはそれ以上にわたって繰り返した。各動物から抗
血清を1ヵ月に1回採取し、ベンゾジアゼピン抗体の存
在を調べた。この測定方法については実施例2に記述す
る。その後の試験のために、1:10000 またはそれ以上
の希釈率で十分に高い測定シグナル(30〜60分の発色後
に少なくとも100 mA)を与える抗血清を選択した。免疫
化を開始してから3ヵ月後に、すべての動物の血清が十
分に高いシグナルを示した。
【0025】実施例2 異なるベンゾジアゼピンの検出 使用した溶液 コーティング緩衝液:50 mM 重炭酸ナトリウム、0.09 %
アジ化ナトリウム、pH 9.6 インキュベート緩衝液:10 mM リン酸ナトリウム、0.1
% Tween 20 (Brenntag製、カタログ番号 460761)、0.9
% NaCl、1 % Crotein C (CRODA GmbH 製、カタログ番号
38241422)、pH 7.4 洗浄溶液:0.9 % NaCl、0.1 % Tween 20 基質溶液:Enzymun-Test基質溶液 (Boehringer Mannhei
m GmbH、カタログ番号85742)は 2 mg/mlのバニリンを含
むリン酸クエン酸緩衝液 pH 4.4中に1.9 mM ABTS およ
び 3.2 mM 過ホウ酸ナトリウムを含む。
【0026】手順 コーティング :コーティング緩衝液中に 5μg/mlタンパ
ク質の濃度で溶解したストレプトアビジン (Boehringer
Mannheim GmbH、カタログ番号 976539)をマイクロタイ
タープレート (Maxisorp F96、Nunc製、カタログ番号 4
-42404) にコーティングするにあたって、この溶液 100
μl をマイクロタイタープレートの各ウェルに分注し
た。室温で1時間インキュベートした後、溶液を揺すっ
て捨て、プレートを洗浄溶液で3回洗った。
【0027】デロラゼパム(delorazepam) −ビオチン結
合体(3)の合成:下記化合物(2)のトリフルオロ酢
酸塩 92.4 mg (0.2 mmol) をTHF 10 mlに溶解し、D
MF 5 ml に溶解したビオチン−DDS (PCT/EP 94/00
195 により製造) 150.6 mg (0.24 mmol)の溶液を加え
た。この反応混合物にトリエチルアミン 50 μl を加
え、その後20℃で16時間攪拌した。続いて、溶媒をロー
タリーエバポレーターでオイルポンプ減圧下に蒸発さ
せ、残留物をクロロホルム 20 ml中に取り上げた。この
混合物を飽和NaHCO3 20 mlで2回洗い、次いでロータリ
ーエバポレーターでクロロホルムを除去した。固体の生
成物(3)は酢酸エチル約 5ml で温浸(digest)し、取
り出して、乾燥器内で一晩乾燥させた。 収量:21 mg (理論量の12 %)、無色の微結晶質粉末 TLC:シリカゲル、酢酸エチル/メタノール 1/1(v/
v);Rf =0.48 デロラゼパム−1−DDS−ビオチン結合体(3)を10
ng/mlの濃度でインキュベート緩衝液中に溶解した。こ
の溶液 100μl を用いてマイクロタイタープレートの各
ウェルにコーティングし、その後上記のようにインキュ
ベートし、洗浄した。
【0028】
【化19】
【0029】抗体とハプテンとの反応:試験すべき各ベ
ンゾジアゼピン化合物から希釈系列をインキュベート緩
衝液中に調製した。この系列は最高濃度から出発して希
釈段階1:3で希釈し、合計10の異なる濃度を含んで
いた。最高濃度はテマゼパム、オキサゼパム、ロラゼパ
ム、ブロマゼパム、アルプラゾラム、ヒドロキシ−アル
プラゾラム、ヒドロキシ−トリアゾラムおよびアミノ−
フルニトラゼパムの場合が1μg/mlであった。そして、
テマゼパム−グルクロニド、2-アミノ-4- クロロベンゾ
フェノン、オキサゼパムグルクロニド、ロラゼパムグル
クロニドおよび2-アミノ-2',4-ジクロロベンゾフェノン
の場合の最高濃度は10μg/mlとした。比較対照としてハ
プテンを含まないインキュベート緩衝液を使用した。こ
れらの溶液 50 μl はプレートのウェル内で調製した。
抗血清はインキュベート緩衝液を用いて少なくとも1:
10000 の関係で希釈した。この希釈血清 50 μl をハプ
テン含有ウェルに加え、混合した。従って、ハプテンと
試験抗体の最終濃度は用いた溶液の1/2の濃度となっ
た。インキュベーション(60分)および洗浄は上記のと
おりに行った。
【0030】検出用の結合体との反応:ハプテン−ビオ
チン結合体により固相に結合された抗体を検出するため
に、西洋ワサビペルオキシダーゼとヒツジIgGに対す
るウサギ抗体との結合体を用いた。この検出用結合体は
インキュベート緩衝液を用いて 20/min/unit/ml のペル
オキシダーゼ活性へと希釈し、この溶液をウェルに分配
した(100 μl/ウェル)。インキュベーション(60分)
および洗浄は上記のとおりに行った。
【0031】基質の反応:すべてのウェルに基質溶液 1
00μl を注入し、ハプテンを含まないサンプルの発色が
十分と思えるまで振とうしながらインキュベートした。
その後、ウェルの吸光度を405/492 nmの波長で示差測定
として測定した。
【0032】評価 ハプテンを含まないブランク値に対して測定シグナルの
少なくとも20%減少を陽性の結果(用いたベンゾジア
ゼピンの明白な検出)と見なした。このシグナル値(カ
ットオフ値)に正確に一致するベンゾジアゼピン濃度
は、試験した化合物のそれぞれのハプテン系列の隣接標
準間への直線的内挿法により決定した。
【0033】結果 表1は、各種ベンゾジアゼピン薬剤とその代謝産物誘導
体のカットオフ値を示す。これらの例は3または5匹の
ヒツジの抗血清を示す。血清サンプルは免疫化の開始か
ら12ヵ月後に採取したものである。これらの数字は、
完全に異なる構造を有する広範なベンゾジアゼピン類
が、3種すべての抗血清を用いて非常に良い感度から十
分な感度で検出され得ることを明らかに示している。表1 ベンゾジアゼピンの検出 この表は、競合ELISA試験において、ハプテンの存
在しないブランク値に対してシグナルの20%減少をも
たらしたベンゾジアゼピン濃度 (ng/ml)を示す。
【0034】
【表1】 動物番号 (採用した血清希釈率) ベンゾジアゼピン 1 2 3 (1:14000) (1:16500) (1:11500) テマゼパム 0.13 0.24 0.35 2-アミノ-4- クロロベンゾフェノン 64 68 69 テマゼパム- グルクロニド 2.1 測定せず 測定せず オキサゼパム 0.29 0.26 0.41 オキサゼパム- グルクロニド 7.5 8.7 11.0 ロラゼパム 1.7 1.3 2.0 ロラゼパム- グルクロニド 80 7.3 49 2-アミノ-2',4-ジクロロベンゾフェノン 270 160 130 ブロマゼパム 5.5 150 25 アルプラゾラム 0.09 0.54 0.10 ヒドロキシ- アルプラゾラム 0.47 5.0 0.34 ヒドロキシ- トリアゾラム 3.0 15 9.1 アミノ- フルニトラゼパム 6.0 0.42 4.1
【0035】実施例3 7-クロロ-3-[2-(N- マレインイミド) エチル] オキシ-1
- メチル-5- フェニル-1H-1,4-ベンゾジアゼピン-2(3H)
オン(IIIa)の合成 1.7-クロロ-1- メチル-5- フェニル-1H-1,4-ベンゾジ
アゼピン-2(3H)オン-4- オキシド(VI) 7-クロロ-1- メチル-5- フェニル-1H-1,4-ベンゾジアゼ
ピン-2(3H)オン(Sigma 社製、No. T 8275)5.70 g(20
mmol) をジクロロメタン150 ml中に溶解し、20℃で攪拌
しながら3-クロロ- ペルオキシ安息香酸(Aldrich 社
製、No. 27,303-1)13.8 g(40 mmol) を加えた。溶液の
攪拌を20℃で1時間半続けた。その後、反応混合物を最
初は 5% NH3 200 mlで、その後は 0.1N NaOH 200μl で
洗った。溶媒をロータリーエバポレーターで除き、油状
残留物を40〜45℃に加熱しながらイソプロパノール25 m
l に溶解した。次いで、室温へ徐々に冷やしながら生成
物を結晶化させた。結晶化開始の2時間後に、固体の生
成物(2)を取り出し、イソプロパノール 50 mlとジイ
ソプロピルエーテル 50 mlで洗った。次に生成物を乾燥
器内でパラフィン上にて一晩乾燥させた。 収量:3.30 g (理論量の55%)、無色の結晶 TLC:シリカゲル、酢酸エチル/石油エーテル 2/1
(v/v); Rf =0.41
【0036】2.3-アセトキシ-7- クロロ-1- メチル-5
- フェニル-1H-1,4-ベンゾジアゼピン-2(3H)オン(VII) 化合物VI 3.0 g(10 mmol) を THF 30 ml+無水酢酸 60
ml中で5時間加熱した。次に、この溶液をロータリーエ
バポレーターで濃縮し、結晶質残留物をイソプロピルエ
ーテル 50 mlで温浸した。生成物を取り出して、高減圧
下に50℃で32時間乾燥させた。 収量:3.27 g (理論量の99%)、無色の結晶 TLC:シリカゲル、酢酸エチル/石油エーテル 2/1
(v/v); Rf =0.50
【0037】3.N-(t- ブトキシカルボニル) エタノー
ルアミン エタノールアミン (Fluka 社製、No. 02400) 30.5 g(0.
5 mol)をジオキサン/水 1/1(v/v) 300 mlに溶解し、氷
上で冷やしながらジオキサン 150 ml に溶解したジ-t-
ブチルジカーボネート (Fluka 社製、No. 34659) 109 g
(0.5 mol) の溶液を滴下した。氷冷を止めて、この溶液
を攪拌しながら室温へ至らせた。さらに18時間後、溶液
をロータリーエバポレーターで濃縮し、油状残留物を酢
酸エチル250 ml に溶解し、硫酸ナトリウム約20 gにて
乾燥させた。濾過後、この溶液を再濃縮し、油状残留物
を高減圧下に3時間乾燥させた。 収量:80.2 g (理論量の99%)、無色の油 TLC:シリカゲル、酢酸エチル/メタノール 1/1 (v/
v);ニンヒドリン溶液の噴霧により検出;Rf =0.74
【0038】4.3-[2-(t-ブトキシカルボニルアミノ)
エチル] オキシ-7- クロロ-1- メチル-5-フェニル-1H-
1,4-ベンゾジアゼピン-2(3H)オン(VIII) 化合物VII 1.5 g(5 mmol) をクロロホルム(酸化アルミ
ニウムにて乾燥)50 ml 中に溶解した。20℃で激しく攪
拌しながら、HCl ガスを一定の流速(約40〜50cm3/mi
n)で毛細管から溶液の中に10分間送り込んだ。次い
で、混合物を20℃で18時間攪拌した。その後、反応溶液
をロータリーエバポレーターで濃縮し、乾燥させた。固
体残留物をクロロホルム(酸化アルミニウムにて乾燥)
20 ml 中に溶解し、同一溶媒 10 mlに溶解したN-(t- ブ
トキシカルボニル) エタノールアミン960 mg(6 mmol)を
加えた。nafion-NR 50 (Aldrich 社製、No. 30,938-9)
500 mgを加え、20℃で1時間攪拌した。その後、溶液を
濾過し、水 50 μl ずつで2回洗い、無水硫酸ナトリウ
ム約 5 gにて乾燥させた。溶媒をロータリーエバポレー
ターで除去した。その後、粗生成物を最低容量の酢酸エ
チル/石油エーテル 2/1(v/v) に少しだけ加温しながら
溶解し、シリカゲル(カラム:4×68 cm 、溶離剤:酢
酸エチル/石油エーテル 2/1(v/v) )を用いたカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。対応する画分を集
め、溶媒をロータリーエバポレーターで除き、結晶質生
成物を高減圧下に50℃で2時間乾燥させた。 収量:1.22 g (理論量の55%)、無色の油 TLC:シリカゲル、酢酸エチル/石油エーテル 2/1
(v/v); Rf =0.44
【0039】5.3-(2- アミノエチル) オキシ-7- クロ
ロ-1- メチル-5- フェニル-1H-1,4-ベンゾジアゼピン-2
(3H)オン塩酸塩(IX) 化合物VIII 1.11 g(2.5 mmol) を 2 M HClジオキサン溶
液 10 mlに溶解したところ、2,3 分以内に油状析出物が
生じた。この懸濁液を20℃で30分間放置し、溶媒をデカ
ントし、残留物を酢酸エチル 20 mlで温浸したところ、
生成物が固化した。この懸濁液を20℃で1時間攪拌し、
塩酸塩を取り出して高減圧下に40℃で4時間乾燥させ
た。 収量:910 mg (理論量の96%)、無色の微結晶質粉末 TLC:シリカゲル、n-ブタノール/氷酢酸/水 50/15
/25 (v/v/v);Rf =0.64
【0040】6.7-クロロ-3-[2-(N- マレインイミド)
エチル] オキシ-1- メチル-5- フェニル-1H-1,4-ベンゾ
ジアゼピン-2(3H)オン(IIIa) 化合物IX 760 mg(2 mmol) を飽和重炭酸ナトリウム溶液
10 ml中に20℃で懸濁し、攪拌しながらN-メトキシカル
ボニルマレインイミド (Fluka 社製、No. 64940) 340 m
g(2 mmol) を加えた。約2,3 分後、油状の析出物が生じ
た。さらに10分後、テトラヒドロフラン 15 mlを加え、
20℃でさらに45分攪拌した。その後、濃塩酸を使って反
応混合物のpHを6.0 に調整し、次いでこれを酢酸エチル
50 mlで抽出し、抽出物を水2×50 ml で洗った。有機
溶液を硫酸ナトリウム約 5 gで乾燥させ、ロータリーエ
バポレーターで濃縮し、残留する粗生成物をシリカゲル
(カラム:2.5 ×50 cm 、溶離剤:酢酸エチル)を用い
たカラムクロマトグラフィーにより精製した。対応する
画分を集め、溶媒をロータリーエバポレーターで除き、
残留する結晶質マレインイミドを高減圧下に40℃で3時
間乾燥させた。 収量:315 mg (理論量の37%)、無色の微結晶質固体 TLC:シリカゲル、酢酸エチル;Rf =0.491 H-NMR(CDCl3): d(ppm)=3.37 (s,3H;-CH3), 3.91/4.14
(m,4H;-CH2-CH2-), 4.87(s,1H;-C3H-), 6.69 (s,2H;-CH
=CH-), 7.48 (m,8H; 芳香族H)
【0041】実施例4 7-クロロ-5-(2-クロロフェニル)-1-[2-(N-マレインイミ
ド) エチル] -1H-1,4-ベンゾジアゼピン-2(3H)オン(III
b)の合成 1.N-(t- ブトキシカルボニル)-2-ブロモエチルアミン 2-ブロモエチルアミン臭化水素酸塩 (Aldrich 社製、N
o. B6,570-5) 10.2 g(50 mmol) をジオキサン/水 1/1
(v/v) 100 ml中に溶解し、トリエチルアミン 15g (20.6
ml) を加えた。この混合物を0℃に冷し、ジオキサン
15 mlに溶解したジ-t- ブチルジカーボネート 10.9 g(5
0 mmol)の溶液を攪拌しながら滴下した。この反応混合
物を徐々に室温へ至らしめ、攪拌を18時間続けた。溶媒
をロータリーエバポレーターで除き、残留物を酢酸エチ
ル 200 ml に取り上げた。これを飽和重炭酸ナトリウム
溶液 100 ml ずつで3回、次に水 100 ml ずつで2回洗
った。有機溶液を硫酸ナトリウム約 20 g で乾燥させ、
溶媒をロータリーエバポレーターで除き、油状生成物を
高減圧下に40℃で3時間乾燥させた。 収量:12.0 g (理論量の98%)、わずかに褐色がかった粘
性の油 TLC:シリカゲル、酢酸エチル;Rf =0.90
【0042】2.7-クロロ-1-[2-(t- ブトキシカルボニ
ルアミノ) エチル]-5-(2- クロロフェニル)-1H-1,4- ベ
ンゾジアゼピン-2(3H)オン 7-クロロ-5-(2-クロロフェニル)-1H-1,4- ベンゾジアゼ
ピン-2(3H)オン (Sigma 社製、No. D 7662) 3.05 g(10
mmol) をジメチルホルムアミド 20 ml中に溶解し、空気
を排除して(窒素雰囲気下)0℃に冷却した。水素化ナ
トリウム(パラフィン油に懸濁したもの、Merck 社製、
No. 818023) 480 mg(20 mmol) をわずかに黄色の溶液に
添加し、その後0℃で10分間攪拌した。この反応混合物
の色が橙褐色に変化した。続いて、この溶液にN-(t- ブ
トキシカルボニル)-2-ブロモエチルアミン 2.69 g(12 m
mol)を加え、徐々に室温へ至らしめた。この溶液を20℃
で18時間攪拌した後、混合物を氷上に注ぎ、生成物をシ
リカゲル(カラム:4×68cm 、溶離剤:酢酸エチル)
を用いた分離用カラムクロマトグラフィーにより精製し
た。対応する画分を集め、溶媒をロータリーエバポレー
ターで除き、残留する固体を高減圧下に40℃で1時間乾
燥させた。 収量:2.66 g (理論量の59%)、無色の微結晶質粉末 TLC:シリカゲル、酢酸エチル;Rf =0.6
【0043】3.1-[2- アミノエチル]-7-クロロ-5-(2-
クロロフェニル)-1H-1,4- ベンゾジアゼピン-2(3H)オン
・トリフルオロ酢酸塩(XI) 上記2の化合物 2.24 g(5 mmol) を酢酸エチル 50 mlに
溶解し、0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸 10 mlを攪
拌しながら滴下し、攪拌をさらに30分続けた。その後、
酸と溶媒をロータリーエバポレーターで除き、生成物XI
を高減圧下に40℃で5時間乾燥させた。 収量:2.32 g (理論量の100%) 、わずかに黄色がかった
微結晶質粉末 TLC:シリカゲル、n-ブタノール/氷酢酸/水 50/15
/25 (v/v/v);Rf =0.74
【0044】4.7-クロロ-5-(2-クロロフェニル)-1-[2
-(N-マレインイミド) エチル] -1H-1,4-ベンゾジアゼピ
ン-2(3H)オン(IIIb) トリフルオロ酢酸塩XI 1.16 g(2.6 mmol) を20℃の飽和
重炭酸ナトリウム溶液15 mlに懸濁し、テトラヒドロフ
ラン 20 ml中のN-メトキシカルボニルマレインイミド 4
25 mg (2.5 mmol)を攪拌しながら加えた。攪拌を20℃で
1時間続けた。その後、濃塩酸を使って反応混合物のpH
を6.0 に調整し、次いでこれを酢酸 50mlで抽出し、抽
出物を水2×50 ml で洗った。有機溶液を硫酸ナトリウ
ム約 5 gで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮
し、残留する粗生成物をシリカゲル(カラム:2.5 ×50
cm 、溶離剤:酢酸エチル)を用いたカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。対応する画分を集め、溶媒を
ロータリーエバポレーターで除き、残留する結晶質マレ
インイミドIIIbを高減圧下に40℃で3時間乾燥させた。 収量:330 mg (理論量の31%)、無色の微結晶質固体 TLC:シリカゲル、酢酸エチル;Rf =0.601 H-NMR(CDCl3): d(ppm)=3.86/4.10 (m,4H;-CH2-CH2-),
3.80/4.86(ABシグナル,J=12Hz,2H;-C3H2-), 6.70 (s,2
H;-CH=CH-), 7.32 (m,7H;芳香族H)
【図面の簡単な説明】
【図1】不均一イムノアッセイを実施するのに適したク
ロマトグラフィー試験片を示した説明図である。
【符号の説明】
1 アナライト添加ゾーン 2 結合体ゾーン 3 捕捉ゾーン 4 標的ゾーン 5 担体フォイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07K 1/113 C07K 1/113 14/76 14/76 16/44 16/44 G01N 33/53 G01N 33/53 G 33/531 33/531 A (72)発明者 ハンス−ペーター ヨセル ドイツ連邦共和国 ディー−82362 ヴァ イルハイム,プララテンヴェーク 7番地 (72)発明者 ブルーノ ツィンク ドイツ連邦共和国 ディー−82449 ウフ ィング,シーブリックシュトラーセ 4番 地

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 〔式中、R1 は水素、メチルまたはR基であり、R2
    水素、ヒドロキシルまたはOR基であり、その際R1
    2 のどちらかがR基を含み、R3 はハロゲン、NO2
    またはNH2 であり、Xは水素またはハロゲンであり、
    Rは式II: 【化2】 (式中、Zは免疫原として活性な巨大分子の担体物質で
    あり、nは2または3である)の基である〕で表される
    ベンゾジアゼピン−タンパク質結合体。
  2. 【請求項2】 式IaまたはIb: 【化3】 で表される請求項1に記載のベンゾジアゼピン−タンパ
    ク質結合体。
  3. 【請求項3】 哺乳動物を請求項1または2に記載の結
    合体で免疫化し、生産された抗体を既知の方法で回収す
    ることを特徴とする、ベンゾジアゼピンに対する抗体の
    調製方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法により調製された
    抗体。
  5. 【請求項5】 ベンゾジアゼピンについて試験すべきサ
    ンプルを請求項4に記載の抗体と接触させ、そして抗体
    −ベンゾジアゼピン複合体を適当な方法で測定すること
    を特徴とする、サンプル中のベンゾジアゼピンまたはベ
    ンゾジアゼピン代謝産物の存在の免疫学的測定方法。
  6. 【請求項6】 ベンゾジアゼピンに対する抗体を調製す
    るための免疫原としての請求項1または2に記載の結合
    体の使用。
  7. 【請求項7】 イムノアッセイにおける請求項4に記載
    の抗体の使用。
  8. 【請求項8】 請求項1または2に記載のベンゾジアゼ
    ピン−タンパク質結合体の製造方法であって、式III : 【化4】 〔式中、R1'は水素、メチルまたはR' であり、R2'は
    水素、OHまたはOR'であり、その際R1'かR2'のど
    ちらかがR' 基を含み、R' は式IV: 【化5】 の基であり、R3 はハロゲン、NO2 またはNH2 であ
    り、そしてXは水素またはハロゲンである〕のベンゾジ
    アゼピンリンカー化合物を、少なくとも1個のチオール
    基を含むポリアミノ化合物と反応させることを特徴とす
    る方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の式III で表されるベン
    ゾジアゼピン−リンカー化合物。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の式III のベンゾジア
    ゼピンリンカー化合物の製造方法であって、 a)R2'がOR' 基であるとき、式V: 【化6】 の化合物を式VI: 【化7】 の化合物に酸化し、これらをアシル化して式VII : 【化8】 の化合物を生成し、そしてN−保護アルキルアミンおよ
    びアルコキシカルボニルマレイミドと反応させて式III
    : 【化9】 の化合物を得る、または b)R1'がR' 基であるとき、式X: 【化10】 のベンゾジアゼピンをN−保護ハロゲンアルキルアミン
    でアルキル化し、保護基を除去し、そしてアルコキシカ
    ルボニルマレイミドと反応させて式III : 【化11】 の化合物を得る、ことを特徴とする方法。
JP8015004A 1995-02-02 1996-01-31 新規なベンゾジアゼピン−タンパク質結合体 Expired - Fee Related JP2732825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19503320:5 1995-02-02
DE19503320A DE19503320A1 (de) 1995-02-02 1995-02-02 Neue Benzodiazepinkonjugate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245689A true JPH08245689A (ja) 1996-09-24
JP2732825B2 JP2732825B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=7752966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8015004A Expired - Fee Related JP2732825B2 (ja) 1995-02-02 1996-01-31 新規なベンゾジアゼピン−タンパク質結合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5662911A (ja)
EP (1) EP0726275B1 (ja)
JP (1) JP2732825B2 (ja)
DE (2) DE19503320A1 (ja)
ES (1) ES2130703T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19927783A1 (de) 1999-06-18 2000-12-21 Roche Diagnostics Gmbh Element zur Bestimmung eines Analyts in einer Flüssigkeit, entsprechendes Bestimmungsverfahren unter Verwendung des Elementes sowie Kit zur Bestimmugn eines Analyts
US7238533B1 (en) 2003-07-22 2007-07-03 Ronald Legge Personal illicit drug detection method
GB0401008D0 (en) * 2004-01-17 2004-02-18 Univ Manchester Drug delivery system
US9901567B2 (en) 2007-08-01 2018-02-27 Syntarga B.V. Substituted CC-1065 analogs and their conjugates
PL3056203T3 (pl) 2010-04-21 2018-06-29 Syntarga B.V. Koniugaty analogów CC-1065 i łączników dwufunkcyjnych
CA2935430C (en) 2014-01-10 2018-09-18 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Duocarmycin adcs for use in treatment of endometrial cancer
WO2015104385A2 (en) 2014-01-10 2015-07-16 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Duocarmycin adcs showing improved in vivo antitumor activity
EP3197919A1 (en) * 2014-09-22 2017-08-02 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Pan-reactive antibodies to duocarmycins

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246666A (ja) * 1986-10-24 1988-10-13 アボット・ラボラトリーズ ベンゾジアゼピン類の検査法、そのトレーサー、抗原および抗体
WO1993020067A1 (en) * 1992-04-06 1993-10-14 Biosite Diagnostics Incorporated Benzodiazepine derivatives and protein and polypeptide conjugates thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR6347108D0 (pt) * 1962-03-02 1973-07-19 Hoffmann La Roche Processo para a preparacao de derivados de benzoiduazepina e seus sais
US4046636A (en) * 1974-06-20 1977-09-06 Syva Company Diazepam enzyme conjugates
DE3919915A1 (de) * 1989-06-19 1990-12-20 Boehringer Mannheim Gmbh Aminoalkylmaleimide und davon abgeleitete hapten- und antigenderivate sowie konjugate mit peptiden oder proteinen
CA1335707C (en) * 1989-08-15 1995-05-30 Pyare Khanna Drug screening assay
AU4377793A (en) * 1992-05-20 1993-12-13 Johns Hopkins University, The Alternative receptor therapy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246666A (ja) * 1986-10-24 1988-10-13 アボット・ラボラトリーズ ベンゾジアゼピン類の検査法、そのトレーサー、抗原および抗体
WO1993020067A1 (en) * 1992-04-06 1993-10-14 Biosite Diagnostics Incorporated Benzodiazepine derivatives and protein and polypeptide conjugates thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0726275A1 (de) 1996-08-14
DE19503320A1 (de) 1996-08-08
EP0726275B1 (de) 1999-01-27
DE59601198D1 (de) 1999-03-11
ES2130703T3 (es) 1999-07-01
US5662911A (en) 1997-09-02
JP2732825B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8906633B2 (en) Detection of synthetic cannabinoids
US5976812A (en) Activated amphetamines
AU2010284614B2 (en) Imatinib immunoassay
JPH04230855A (ja) ポリ塩化ビフェニルの検出用試薬および方法
JP4601906B2 (ja) 化合物、抗体、試薬キット、抗体の製造方法、および検体の検出方法
HOSODA et al. Bridging phenomena in steroid immunoassays. The effect of bridge length on sensitivity in enzyme immunoassay
WO1997019950A1 (en) Topiramate immunoassay, as well as analogs and antibodies
CA2419698C (en) Compounds, antibodies, reagent kits, methods of producing antibodies, and methods of detecting analytes
JP2732825B2 (ja) 新規なベンゾジアゼピン−タンパク質結合体
US6306616B1 (en) Adsorption type confirmatory assays
US6946547B2 (en) Ecstasy-class analogs and use of same in detection of ecstasy-class compounds
US6140137A (en) Conjugates and specific immunoassays for the methadone metabolite 2-ethylidene-1,5-dimethyl-3,3-diphenylpyrrolidine
WO1998026644A9 (en) Confirmatory assays for small molecule drugs
JP3031636B2 (ja) ピペリジン類似体とプロカインアミド及びnapaの結合体
US6465194B2 (en) Monoclonal antibodies to 4,4′-dinitrocarbanilide and a method for analyzing for the drug nicarbazin
JP3453522B2 (ja) ピルメノール誘導体及び抗ピルメノール抗体
JP3161513B2 (ja) ピラゾスルフロン誘導体、抗ピラゾスルフロンエチル抗体、それを分泌するハイブリドーマ、及びピラゾスルフロンエチルの分析方法
JPH0568584A (ja) モノクローナル抗体、これを用いた測定法、試薬キツト及び検索法
JP2001011098A (ja) ドウモイ酸に対する特異的抗体及びドウモイ酸の免疫学的分析方法
JPH09278800A (ja) メトプレンに特異的なモノクローナル抗体、それを産生するハイブリドーマ、及びメトプレンの測定方法
JPH0920773A (ja) イソキノリンスルホンアミド誘導体及びその測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees