JPH08244671A - 電動自転車 - Google Patents

電動自転車

Info

Publication number
JPH08244671A
JPH08244671A JP5558795A JP5558795A JPH08244671A JP H08244671 A JPH08244671 A JP H08244671A JP 5558795 A JP5558795 A JP 5558795A JP 5558795 A JP5558795 A JP 5558795A JP H08244671 A JPH08244671 A JP H08244671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
driving force
electric motor
battery voltage
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5558795A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Matsumoto
敏宏 松本
Tateaki Tanaka
建明 田中
Hisahiro Kazuhara
寿宏 数原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5558795A priority Critical patent/JPH08244671A/ja
Publication of JPH08244671A publication Critical patent/JPH08244671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 人力による主駆動力と、電動機による補助駆
動力とによって駆動するように構成した電動自転車にお
いて、補助駆動力を生成する直流電動機と、バッテリ
と、主駆動力を検出する踏力センサと、補助駆動力を検
出する補助力センサと、バッテリから電力を電動機へ供
給する電力供給手段と、主駆動力に対応する補助駆動力
を電動機が出力するように踏力センサと補助力センサか
らの出力をうけて電力供給手段を制御する制御手段と、
バッテリ電圧を検出しバッテリ電圧が所定値以上を維持
するように電力供給手段の電力供給量を規制する規制手
段を備えたことを特徴とする電動自転車である。 【効果】 バッテリ電圧が低下し始めると、バッテリか
ら電動機への電力供給量が規制され、バッテリ電圧が所
定値以上に維持されるので、バッテリの再充電能力を劣
化させたり、また、電動自転車の制御回路をバッテリ電
圧の低下によって誤動作させることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電動自転車に関し、
特に、入力による主駆動力と、電動機による補助駆動力
とによって駆動するようにした電動自転車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電動自転車においては、入力によ
る主駆動力を検出する踏力センサと、バッテリが電動機
へ供給するバッテリ電流に基づいて電動機トルクを検出
するバッテリ電流センサとを備え、それらのセンサ出力
に基づいて電動機による補助駆動力を制御するようにし
たもの(例えば、特開平4−100790号公報参照)
や、主駆動力が所定値を越えたときのみ、電動機に補助
駆動力を出力させるもの(例えば、特開平5−2463
78号公報参照)、そして、バッテリの電力残量を検出
して、それを表示するようにしたもの(例えば、特開平
6−144343号公報参照)などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、このような電
動自転車は、バッテリを電源として電動機を駆動するよ
うにしているが、バッテリは、その電圧が過度に低下す
ると、電動自転車の制御回路に必要な電圧が維持できな
くなるばかりでなく、バッテリの再充電性能が劣化する
という問題があった。
【0004】この発明は、このような事情を考慮してな
されたもので、バッテリの電圧が低下し始めると、バッ
テリから電動機への電力供給量を規制してその電圧低下
を防止するようにした電動自転車を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、人力による
主駆動力と、電動機による補助駆動力とによって駆動す
るように構成した電動自転車において、補助駆動力を生
成する直流電動機と、バッテリと、主駆動力を検出する
踏力センサと、主駆動力を検出する踏力センサと、補助
駆動力を検出する補助力センサと、バッテリから電力を
電動機へ供給する供給手段と主駆動力に対応する補助駆
動力を電動機が出力するように踏力センサと補助力セン
サからの出力をうけてバッテリから電動機への電力供給
量を制御する制御手段と、バッテリ電圧が所定値以上を
維持するように電動機への電力供給量を規制する規制手
段を備えたことを特徴とする電動自転車を提供するもの
である。
【0006】この発明における入力による主駆動力と
は、通常の自転車に見られるように、人がペダルを踏み
付けて駆動輪に伝達する力であり、その伝達手段には従
来の自転車において公知のものを用いることができる。
【0007】また、電動機による補助駆動力とは、自転
車に対して人力による主駆動力が作動するときに、電動
機から補助的に付与される駆動力のことである。電動機
から自転車の駆動輪へ補助駆動力を伝達する構成として
は、電動機の出力を駆動輪の回転軸へ数段のギヤやベル
ト又はチェーンを介して伝達する手段や、電動機の出力
軸をギヤで減速した後、駆動輪のタイヤ又はリムに伝達
する手段などが用いられる。
【0008】なお、駆動輪の回転速度が、電動機による
駆動回転速度よりも高いときに、電動機が駆動輪に対し
て制動力を与えないよう電動機と駆動輪とは一方向のク
ラッチを介して接続することが好ましい。
【0009】電動機には、例えば、永久磁石励磁型の直
流ブラシモータを用いることができる。また、バッテリ
には、例えば、再充電可能なニッケル−カドミウム電池
を用いてもよい。
【0010】踏力センサは、人力による主駆動力を検出
するセンサであり、これには、ペダルから駆動輪までの
主駆動力の伝達系に介在して主駆動力に応じて機械的な
歪みや変形を生じる要素と、その歪みや変形量を電気信
号に変換するセンサ(例えば歪みゲージ、ポテンショメ
ータ、又は差動トランスなど)とを組合せたものが用い
られる。
【0011】補助力センサは、電動機による補助駆動力
を検出するセンサであり、これには電動機から駆動輪ま
での補助駆動力の伝達系に介在して歪みや変形を検出す
るセンサを用いてもよいが、電動機トルクが電動機電流
に比例するので、電動機電流を検出する電流センサを用
いるのが簡便で好ましい。なお、電流センサには、シャ
ント抵抗やホール素子が用いられる。
【0012】供給手段には、例えば、スイッチングトラ
ンジスタやサイリスタのようなスイッチング素子を用い
ることができる。制御手段は、供給手段がスイッチング
素子である場合には、例えば100〜1000Hz程度
の一定の周波数つまり、1〜10msの一定周期のパル
ス信号を出力してスイッチング素子をオン・オフし、そ
のデューティ比を変化させて電動機をPWM制御するも
のであり、これには、CPU、ROMおよびRAMから
なるマイクロコンピュータを使用することができる。
【0013】規制手段は、バッテリ電圧が所定値以上を
維持するようにバッテリから電動機への電力供給量を規
制するものであり、供給手段がスイッチング素子である
場合には、スイッチング素子のオン・オフのデューティ
比の最大値を規制するものである。
【0014】この規制手段は、制御手段と同様にマイク
ロコンピュータで構成することができるので、制御手段
と共に一つのマイクロコンピュータで構成されることが
好ましい。
【0015】
【作用】規制手段は、バッテリ電圧を検出して、バッテ
リ電圧が所定値以上を維持するように電動機への電力供
給量を規制する。従って、バッテリはその電圧が過度に
低下することがないので、電動自転車の制御回路に常に
適正な電圧が供給されると共に、バッテリの再充電性能
を損なうことがない。
【0016】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明
を詳述する。これによって、この発明が限定されるもの
ではない。図1は、実施例の電動自転車の側面図、図2
はこの電動自転車の駆動系の構成説明図である。
【0017】これらの図において、電動自転車本体1
は、人力駆動手段9および電動駆動手段12によって駆
動する駆動輪2と、走行方向を決定する前輪3を有す
る。さらに本体1は、立パイプ4、上パイプ5、そして
下パイプ6とによって構成されたフレームを備え、立パ
イプ4の上端にはサドル7が設けてある。そして、上パ
イプ5と下パイプ6とが交わる部分の上方に前輪3の方
向を定めるハンドル8が設けてある。
【0018】駆動輪2を駆動する人力駆動手段9は一般
の自転車と同様、ペダル10を有し、使用者がペダル1
0を足で踏んで回転させることによってチェーン11に
駆動力(踏力ともいう)が伝達され、その駆動力がスプ
ロケット11aと一方向クラッチ11bと踏力センサ1
1cとを介して駆動輪2に伝達されて、駆動輪2が駆動
するようになっている。
【0019】なお、踏力センサ11cには、スプロケッ
ト11aの回転軸と駆動輪2の回転軸とを弾性体で接続
し、弾性体の歪みによって変位する磁石を検出コイルで
検出する構成のものを使用している。
【0020】また、一方向クラッチ11bは、踏力が駆
動輪2に与えようとする回転速度よりも実際の駆動輪2
の回転速度が高い時に、駆動輪2からチェーン11に駆
動力が伝達されないように作用する。
【0021】人力駆動手段9と併用して駆動輪2を駆動
する電動駆動手段12は、駆動輪2上部に設けた充電可
能なバッテリ13を電源とし、バッテリ13から駆動輪
2のハブに設けた電動機14に電力を供給する。
【0022】電動駆動手段12では、電動機14からの
出力がギヤとベルトからなる減速機構14aにより減速
され一方向クラッチ14bを介して駆動輪2に伝達され
る。一方向クラッチ14bは、電動機14が駆動輪2に
与えようとする回転速度よりも駆動輪2の実際の回転速
度の方が高い時に、駆動輪2から電動機14に駆動力が
逆伝達されないように作用する。
【0023】次に、この電動自転車の制御回路を図3を
用いて説明する。図3に示すように、電動機14と電動
機電流センサ(以下電流センサという)22との直列回
路に、スイッチング素子21と電源スイッチ19を介し
てバッテリ13の電圧が印加され、この直列回路にフラ
イホイルダイオード20が接続されている。
【0024】17はCPU、ROMおよびRAMからな
るマイクロコンピュータ(以下マイコンという)であ
る。マイコン17は、バッテリ13の電圧Vbを検出す
る検出回路24と電流センサ22と踏力センサ11cか
らの出力を受けて信号処理を行い、パルスジェネレータ
18へデューティ制御信号を出力する。
【0025】パルスジェネレータ18は、スイッチング
素子へ244Hzの周波数の駆動パルスを出力し、マイ
コン17からのデューティ制御信号に基づいてスイッチ
ング素子21のデューティ比を制御する。
【0026】なお、この実施例において、電動機14に
は永久励磁式の直流ブラシモータ(最高出力300W)
を、バッテリには24V、5Ahのニッケル−カドミウ
ム電池を、電流センサ22には、2.25mΩのシャン
ト抵抗をそれぞれ使用している。
【0027】このような構成において、電源スイッチ1
9がオンされ、電動自転車のペダル10が使用者によっ
て踏まれると、その踏力がチェーン11を介して駆動輪
2へ伝達される。
【0028】電動自転車では、周知のように本来の人力
による主駆動力、即ち踏力TLに電動機による補助駆動
力TMを付与して自転車を駆動するものである。踏力TL
は2つのペダル10が互いに水平方向に位置するときに
ほぼ最大となり、互いに垂直方向に位置するときにほぼ
最小となって周期的に変化する。
【0029】そこで、マイコン17は、図4のフローチ
ャートに示すように、踏力センサ11cの出力信号aお
よび電流センサ22の出力信号bを、それぞれ増幅率A
とBで増幅して踏力TLと補助駆動力TMとを算出し(ス
テップS1,S2)、それらの差(TL−TM)に基づい
て、スイッチング素子21のデューティ比Dを決定する
(ステップS3)。
【0030】次に、検出回路24の出力cを増幅率Cで
増幅してバッテリ電圧Vbを算出し(ステップS4)、
所定値Vrと比較する(ステップS5)。バッテリ電圧
VbがVr以上であれば、ステップS3で決定したデュ
ーティ比Dを表わすデューティ制御信号をパルスジェネ
レータ18へ出力する(ステップS6)。
【0031】そして、バッテリ電圧VbがVrより低下
しない限り、ステップS1〜ステップS6のルーチンを
くり返して、TLとTMとの比率が一定になるようにバッ
テリ13から電動機14へ電力を供給する。
【0032】一方、ステップS5において、バッテリ電
圧Vbが所定値Vrよりも小さい(Vb<Vr)時に
は、所定値Vrとバッテリ電圧Vbとの差を増幅率K2
で増幅した値を、ステップS3で決定したデューティ比
Dから減算してD1を算出する(ステップS7)。
【0033】そして、算出したD1を新しいデューティ
比Dとして決定し(ステップS8)、ステップS8で決
定したデューティ比Dを表わすデューティ制御信号をパ
ルスジェネレータ18へ出力する(ステップS6)。
【0034】そして、バッテリ電圧Vbが所定値Vr以
上になるまで、ステップS7とステップS8ルーチンを
実行する、つまり、デューティ比を低下させる。以上に
よって、バッテリ電圧Vbは、常に所定値Vr以上に保
持される。
【0035】図5は、上記動作における踏力TL、補助
駆動力TM、電動機電流Ia、バッテリ電流Ib、バッ
テリ電圧Vbおよびデューティ比ηの時間的変化を示
す。期間T1は電動自転車の負荷が小さい期間であり、
この期間では、周期的に変化する踏力TLのピークが小
さく、バッテリ電圧Vbは所定値Vrより大きいため、
踏力TLの変化に対応した補助駆動力TMが得られるよう
にデューティ比ηが変化する。
【0036】しかし、期間T2では電動自転車の負荷が
大きくなり、大きい踏力TLが必要とされるが、その踏
力に対応するだけの補助駆動力TMを電動機14に出力
させると電動機電流Iaが増大しバッテリ電圧Vbが所
定値Vrより低下する。
【0037】そこで、前述のようにデューティ比ηを減
少してバッテリ電圧Vbを所定値Vr以上に維持するよ
うにしている。なお、この場合、図5に示すように補助
駆動力FMの最大値が制限されることになる。
【0038】図6〜図8は、図3に示す制御回路の要部
等価回路図であり、それぞれ図4のステップS4以降に
おける処理を行う回路の変形例を示している。なお、こ
れらの図においてA1とA2はアンプ、Sは加算器、V
Aはゲイン可変アンプ、Gはゲート、Cはコンパレータ
である。
【0039】図6では、図4のステップS3で決定した
デューティ比Dと、バッテリ電圧VbをアンプA1で増
幅した値とを加算器Sで加算し、さらに増幅器A2で増
幅して得た新しいデューティ比D1をパルスジェネレー
タ18へ出力するようになっている。従って、バッテリ
電圧Vbが低下するとデューティ比D1が低下し、バッ
テリ13から電動機14へ供給される電動が低下するの
で、バッテリ電圧Vbの低下が抑制される。
【0040】次に、図7では、図4のステップS3で決
定したデューティ比Dをゲイン可変アンプVAで増幅し
て、得られた値を新しいデューティ比D1としてパルス
ジェネレータ18へ出力すると共に、ゲイン可変アンプ
VAのゲインをバッテリ電圧Vbによって変化させるよ
うにしている。従って、バッテリ電圧Vbが低下すると
D1が減少し、バッテリ13から電動機14へ供給され
る電力が低下するので、バッテリ電圧Vbの低下が抑制
される。
【0041】さらに、図8では、バッテリ電圧Vbをコ
ンパレータCで所定値Vrと比較し、Vb>Vrのとき
のみ、図4のステップS3で決定したデューティ比Dを
ゲートGを介してパルスジェネレータ18へ出力するよ
うになっている。従って、バッテリ電圧Vbが低下して
Vb=Vrになると、バッテリ13から電動機14への
電力供給が停止されるので、バッテリ電圧VbはVrよ
り低下することがない。
【0042】
【発明の効果】この発明によれば、バッテリ電圧が低下
し始めると、バッテリから電動機への電力供給量が規制
され、バッテリ電圧が所定値以上に維持されるので、バ
ッテリの再充電能力を劣化させたり、また、電動自転車
の制御回路をバッテリ電圧の低下によって誤動作させる
ことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す電動自転車の側面図
である。
【図2】実施例の駆動系を示す説明図である。
【図3】実施例の制御回路図である。
【図4】実施例の動作を示すフローチャートである。
【図5】実施例の動作を示すタイムチャートである。
【図6】実施例の変形を示す等価回路図である。
【図7】実施例の変形を示す等価回路図である。
【図8】実施例の変形を示す等価回路図である。
【符号の説明】
1 本体 2 駆動輪 3 前輪 4 立パイプ 5 上パイプ 6 下パイプ 7 サドル 8 ハンドル 9 人力駆動手段 10 ペダル 11 チェーン 12 電動駆動手段 13 バッテリ 14 電動機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人力による主駆動力と、電動機による補
    助駆動力とによって駆動するように構成した電動自転車
    において、補助駆動力を生成する直流電動機と、バッテ
    リと、主駆動力を検出する踏力センサと、補助駆動力を
    検出する補助力センサと、バッテリから電力を電動機へ
    供給する電力供給手段と、主駆動力に対応する補助駆動
    力を電動機が出力するように踏力センサと補助力センサ
    からの出力をうけて電力供給手段を制御する制御手段
    と、バッテリ電圧を検出しバッテリ電圧が所定値以上を
    維持するように電力供給手段の電力供給量を規制する規
    制手段を備えたことを特徴とする電動自転車。
  2. 【請求項2】 供給手段がスイッチング素子からなり、
    制御手段はスイッチング素子のオン・オフのデューティ
    比を変化して電力供給量を制御し、規制手段は、バッテ
    リ電圧が所定値以上を維持するように前記デューティ比
    の最大値を規制することを特徴とする請求項1記載の電
    動自転車。
JP5558795A 1995-03-15 1995-03-15 電動自転車 Pending JPH08244671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5558795A JPH08244671A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 電動自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5558795A JPH08244671A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 電動自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08244671A true JPH08244671A (ja) 1996-09-24

Family

ID=13002890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5558795A Pending JPH08244671A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 電動自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08244671A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250674A (ja) * 1997-03-18 1998-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自転車とその制御方法
CN105963914A (zh) * 2016-03-03 2016-09-28 河南汇亚电子科技有限公司 一种vr动感单车
WO2020158280A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 本田技研工業株式会社 自転車用電動アシスト装置及び自転車
TWI780857B (zh) * 2021-08-10 2022-10-11 凱納股份有限公司 電力輔助自行車之控制整合結構及其控制方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250674A (ja) * 1997-03-18 1998-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自転車とその制御方法
CN105963914A (zh) * 2016-03-03 2016-09-28 河南汇亚电子科技有限公司 一种vr动感单车
WO2020158280A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 本田技研工業株式会社 自転車用電動アシスト装置及び自転車
JPWO2020158280A1 (ja) * 2019-02-01 2021-09-30 本田技研工業株式会社 自転車用電動アシスト装置及び自転車
EP3895971A4 (en) * 2019-02-01 2022-06-08 Honda Motor Co., Ltd. ELECTRICAL AUXILIARY DEVICE FOR BICYCLES AND BICYCLE
US11794854B2 (en) 2019-02-01 2023-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Bicycle electric power assist device and bicycle
TWI780857B (zh) * 2021-08-10 2022-10-11 凱納股份有限公司 電力輔助自行車之控制整合結構及其控制方法
US11753107B2 (en) 2021-08-10 2023-09-12 Hyena Inc. Control integrated structure of electrically assisted bicycle and controlling method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5819867A (en) Electrically powered bicycle
EP1886913B1 (en) Electrically assisted bicycle
JP3086475B2 (ja) 電動モータ付き人力駆動装置
US5971090A (en) Torque limiting device for motors in electically driven vehicles and electrically driven vehicle incorporation the torque limiting device
EP1236640B1 (en) Control unit for motor-assisted bicycle
KR101209609B1 (ko) 전기자전거의 주행모드 제어 방법
JPH0733069A (ja) 電動モータ付き乗り物
JP3054234B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JP4518300B2 (ja) 電動補助自転車の制御装置
US20210046998A1 (en) Power train for a pedal vehicle
US6545437B1 (en) Control for a muscle or motor-powered drive
JP2002255080A (ja) 電動補助自転車の制御装置
JP2002255083A (ja) 電動補助自転車の制御装置
JPH08244671A (ja) 電動自転車
JP4518298B2 (ja) 電動補助自転車の制御装置
JP3530252B2 (ja) 電動自転車
ITGE940115A1 (it) Dispositivo di propulsione a motore elettrico, in particolare nei veicoli ad una , due o piu' ruote motrici e veicolo con detto
JPH08113184A (ja) 電動自転車
JP3499948B2 (ja) 電動自転車
JP2000053070A (ja) 電動自転車
JPH08230753A (ja) 電動自転車
JP3086616B2 (ja) 電動自転車
JP3557006B2 (ja) 車いすにおける補助駆動装置
JP2000103383A (ja) 補助動力付き車両
JP3955152B2 (ja) 補助動力装置付き車輌及びその制御装置