JPH0824274A - 歯科用ワックス型の製造方法 - Google Patents

歯科用ワックス型の製造方法

Info

Publication number
JPH0824274A
JPH0824274A JP18408094A JP18408094A JPH0824274A JP H0824274 A JPH0824274 A JP H0824274A JP 18408094 A JP18408094 A JP 18408094A JP 18408094 A JP18408094 A JP 18408094A JP H0824274 A JPH0824274 A JP H0824274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
emulsion
paint
mold
wax mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18408094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597319B2 (ja
Inventor
Fuminobu Kubo
文信 久保
Kazuhiko Kamiara
和彦 上新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI SHIKA KOGYO KK
Original Assignee
TAISEI SHIKA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI SHIKA KOGYO KK filed Critical TAISEI SHIKA KOGYO KK
Priority to JP18408094A priority Critical patent/JP2597319B2/ja
Priority to US08/495,394 priority patent/US5685356A/en
Priority to DE19525045A priority patent/DE19525045A1/de
Publication of JPH0824274A publication Critical patent/JPH0824274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597319B2 publication Critical patent/JP2597319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 石膏模型に溶融ワックスを塗布した際に離型
材にワックスが直接接触することがなく、そのためワッ
クス型と石膏模型との間に隙間が生じたり、ワックス型
の一部が反り返ることがなく、従来この反り返りの修正
のために必要とされた手直し作業が不要となり、精密鋳
造が可能となる。しかも、離型剤の存在により、ワック
ス型の抜き取りを従来と同様に行うことができ、また抜
き取ったワックス型を埋没剤に埋めて焼成し、ワックス
を溶融流出させた際に、キャビティに上記塗料の灰分が
残らない。 【構成】 歯科用石膏模型を使用してワックス型を製造
するに当たり、上記の石膏模型に離型剤を塗布した後、
その塗布面に700℃で焼成時に灰分の残らない塗料を
塗布し、しかるのち溶融ワックスを塗布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、歯科用の石膏模型を
使用してクラウンやインレイ等のワックス型を製造する
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】歯科用の石膏模型を使用してクラウンや
インレイ等のワックス型を製造する場合、例えば歯冠製
造用の石膏製歯台に溶融ワックスを塗布して歯冠と同じ
形状のワックス型を製造する場合、従来は上記歯台の石
膏模型にポリエチレン樹脂等の硬化剤を塗布して石膏模
型を硬化させて補強し、その塗布面にワックス型の分離
を良くするための離型剤、例えばシリコーンオイルを塗
布し、しかるのちその塗布面に溶融ワックスを塗り重ね
て歯冠の型を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、上記の離型剤塗布面に溶融ワックスが直接塗布され
ていたため、溶融ワックスが冷却固化してできたワック
ス型の口部が離型剤層との間の反発力で反り返ったり、
石膏模型との間に隙間が生じたりしていた。したがっ
て、この反り返った部分に加熱した彫刻刀や金属製のへ
ら等を押し当てて反り返りを修正し、上記の隙間を消す
必要があった。
【0004】この発明は、上記の離型剤塗布面に溶融ワ
ックスが直接接触することを防ぐことにより、ワックス
の反り返りが生じないようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明の歯
科用ワックス型の製造方法は、歯科用石膏模型を使用し
てワックス型を製造するに当たり、上記の石膏模型に離
型剤を塗布した後、その塗布面に700℃で焼成時に灰
分の残らない塗料を塗布し、しかるのち溶融ワックスを
塗布することを特徴とする。
【0006】この発明で使用する塗料は、ワックス型を
700℃で焼却する際に灰分が残らないものであれば、
水性塗料または油性塗料のいずれでもよいが、アクリル
系エマルジョン、ポリウレタンエマルジョン、エポキシ
エマルジョン等のエマルジョン型塗料、特にアクリル系
エマルジョンは皮膜強度に優れ、使い易い点で好まし
い。なお、上記エマルジョン型塗料における固形分濃度
は35〜60%が好ましい。
【0007】上記のエマルジョン型塗料は、該塗料単独
で使用してもよいが、ワックスエマルジョンを添加して
使用してもよく、この場合はワックス型に対する接着性
が向上する。なお、ワックスエマルジョンの配合量は、
エマルジョン型塗料との合計量に対して20〜80%が
好ましい。
【0008】上記の塗料は、石膏模型に離型剤を塗布
し、この離型剤が乾燥した後に塗布される。塗布層の乾
燥後における厚みは、0.01〜0.1mmが好ましい。
なお、離型剤の塗布前に、従来と同様に硬化剤を塗布し
てもよい。
【0009】
【作用】この発明では、石膏模型に塗布された離型剤に
ワックス型が直接接触せず、ワックス型に塗料の強靱な
塗膜が形成されるので、石膏模型とワックス型との間に
隙間が生じたり、ワックス型の一部が反り返ったりする
ことがなく、ワックス型が精密に成形される。そして、
石膏模型上に所望形状のワックス型を成形し、これが冷
却すると、ワックス型が石膏模型から抜き取られるが、
石膏模型の表面には離型剤が塗布されているので、ワッ
クス型の抜き取りが容易である。そして、この抜き取り
により、離型剤の上の塗料は、ワックス型に移動し、ワ
ックス型と共に埋没材中に埋められ、700℃でワック
ス型が焼却されるが、埋没材中のキャビティに上記塗料
の灰分が残らないため、金属を鋳造した際、鋳造体に表
面荒れや巣などの欠陥の発生することがなく、良好な鋳
造体が得られる。
【0010】なお、塗料としてエマルジョン型のもの、
特にアクリル系エマルジョン型塗料を使用した場合は、
塗膜強度が大きいため、ワックス型の反り返りが一層少
なくなる。また、上記の塗料にワックスエマルジョンを
添加した場合は、塗料の塗膜とワックス型との接着性が
向上する。ただし、ワックスエマルジョンの配合量が全
量の20%未満では、添加した効果がなく、反対に80
%を超えると、塗膜強度が低下する。また、上記の塗料
からなる塗膜の厚みが0.01mm未満では、塗布の目的
が達成されず、反対に0.1mmを超えた場合は、塗膜が
ワックス型から剥離し易くなる。
【0011】
【実施例】
実施例1 歯科用クラウン製造用の石膏歯台(石膏模型)上にクラ
ウン形状のワックス型を成形する際、上記の石膏歯台に
硬化剤としてポリスチレン樹脂溶液を塗布し、続いて離
型剤としてシリコーンオイルを塗布した。このシリコー
ンオイルの乾燥後、その塗布面に塗料としアクリルエマ
ルジョン(日本合成ゴム株式会社製、商品名「JSRア
クリルエマルジョンAE951(F)」、固形分52
%)を塗布し、乾燥後の厚みが0.02mmの塗膜を得
た。次いで、溶融ワックスを塗布してクラウンを成形し
たところ、クラウンの口部が反り返ることはなく、石膏
歯台との間に隙間が発生することもなく、しかもワック
ス型のクラウンの抜き取りも容易であった。
【0012】そして、抜き取ったワックス型のクラウン
をリン酸塩系の埋没材中に埋め、700℃に加熱してワ
ックス型を焼却し、得られたキャビティに溶融金合金を
注入してクラウンを鋳造し、表面に異物の付着が無く、
ワックス型と同じ形状の精巧な金合金製クラウンを得
た。
【0013】実施例2〜4 上記実施例1のアクリルエマルジョン(塗料)にワック
スエマルジョン(中京油脂株式会社製、商品名「セロゾ
ール967」、ワックス含有量59%)を、両者の配合
比が25/75、50/50および75/25となるよ
うに加える以外は、実施例1と同様にして実施例2、実
施例3および実施例4のワックス型を成形し、実施例1
と同様の結果を得た。
【0014】実施例5 塗料として実施例1のアクリルエマルジョンに代えてス
チレンアクリル酸エステル共重合樹脂水性エマルジョン
(ヘキスト合成株式会社製、商品名「モビニールDM6
0」、固形分50%)を使用する以外は実施例1と同様
にして実施例5のワックス型を成形し、実施例1と同様
の結果を得た。
【0015】実施例6 実施例5の塗料にワックスエマルジョン(中京油脂株式
会社製、商品名「セロゾール524」、ワックス含有量
30%)を、配合比が50/50となるように加える以
外は、実施例5と同様にして実施例6のワックス型を成
形し、実施例5と同様の結果を得た。
【0016】実施例7 塗料として実施例1のアクリルエマルジョンに代えてウ
レタンラッカー(三井東圧化学株式会社製、商品名「オ
レスターNL2249E」)を使用する以外は実施例1
と同様にして実施例7のワックス型を成形し、実施例1
と同様の結果を得た。
【0017】
【発明の効果】上記のとおり、請求項1に記載した発明
は、歯科用石膏模型を使用してワックス型を製造するに
当たり、上記の石膏模型に離型剤を塗布した後、その塗
布面に700℃で焼成時に灰分の残らない塗料を塗布
し、しかるのち溶融ワックスを塗布することを特徴とす
る歯科用ワックス型の製造方法であるから、石膏模型に
溶融ワックスを塗布した際に離型材にワックスが直接接
触することがなく、そのためワックス型と石膏模型との
間に隙間が生じたり、ワックス型の一部が反り返ること
がなく、従来この反り返りの修正のために必要とされた
手直し作業が不要となり、精密鋳造が可能となる。しか
も、離型剤の存在により、ワックス型の抜き取りを従来
と同様に行うことができ、また抜き取ったワックス型を
埋没剤に埋めてワックスを焼却した際に、キャビティに
上記塗料の灰分が残らず、そのため金属を鋳造した際、
鋳造品に欠陥が生じない。
【0018】請求項2に記載した発明は、請求項1に記
載した発明において、その塗料としてアクリル系エマル
ジョン、ポリウレタンエマルジョン、エポキシエマルジ
ョン等のエマルジョン型塗料を使用する方法であるか
ら、その塗布によって得られる塗膜の強度が優れ、作業
が容易である。
【0019】請求項3に記載した発明は、請求項2に記
載した発明において、そのエマルジョン型塗料にワック
スエマルジョンが添加されるので、該塗料の塗膜上に成
形されるワックス型との間の接着性が向上し、塗料がワ
ックス型から剥離しない。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯科用石膏模型を使用してワックス型を
    製造するに当たり、上記の石膏模型に離型剤を塗布した
    後、その塗布面に700℃で焼成時に灰分の残らない塗
    料を塗布し、しかるのち溶融ワックスを塗布することを
    特徴とする歯科用ワックス型の製造方法。
  2. 【請求項2】 塗料がアクリル系エマルジョン、ポリウ
    レタンエマルジョン、エポキシエマルジョン等のエマル
    ジョン型塗料である請求項1に記載の歯科用ワックス型
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 エマルジョン型塗料にワックスエマルジ
    ョンが添加される請求項2に記載の歯科用ワックス型の
    製造方法。
JP18408094A 1994-07-12 1994-07-12 歯科用ワックス型の製造方法 Expired - Fee Related JP2597319B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18408094A JP2597319B2 (ja) 1994-07-12 1994-07-12 歯科用ワックス型の製造方法
US08/495,394 US5685356A (en) 1994-07-12 1995-06-28 Method of making dental wax pattern
DE19525045A DE19525045A1 (de) 1994-07-12 1995-07-10 Verfahren zur Herstellung von Dentalwachsabformungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18408094A JP2597319B2 (ja) 1994-07-12 1994-07-12 歯科用ワックス型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0824274A true JPH0824274A (ja) 1996-01-30
JP2597319B2 JP2597319B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=16147048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18408094A Expired - Fee Related JP2597319B2 (ja) 1994-07-12 1994-07-12 歯科用ワックス型の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5685356A (ja)
JP (1) JP2597319B2 (ja)
DE (1) DE19525045A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10780109B1 (en) 2018-12-21 2020-09-22 Laura Torrado Method for treating a tooth using selenite

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1308958A (en) * 1970-03-20 1973-03-07 Monsanto Chemicals Production of ceramic moulds
SU1025478A1 (ru) * 1980-10-28 1983-06-30 Ростовский-на-Дону научно-исследовательский институт технологии машиностроения Облицовочна огнеупорна суспензи дл изготовлени керамических форм по выплавл емым модел м
JPS5978748A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Aisin Chem Co Ltd 消失模型
JPS6092338A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Ooshika Shinko Kk 合成樹脂発泡体型用塗料
JPS6137348A (ja) * 1984-07-30 1986-02-22 Tokuyama Soda Co Ltd キヤステイング模型の製造方法
US4745961A (en) * 1985-09-05 1988-05-24 J. F. Jelenko & Co. Rapid process for fabricating improved dental refractory models

Also Published As

Publication number Publication date
US5685356A (en) 1997-11-11
DE19525045A1 (de) 1996-01-18
JP2597319B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569342A (en) Dental impression tray and process for the use thereof
JP2597319B2 (ja) 歯科用ワックス型の製造方法
US4957667A (en) Method of reducing surface defects in a positive dental model
US1813583A (en) Method for the production of dentures
US805144A (en) Process for making molds.
US2818619A (en) Refractory mold, method of making same and composition therefor
US982572A (en) Process for casting.
US4024211A (en) Casting technique for prosthetic dentistry
JP3710144B2 (ja) 歯科鋳造用リングライニング材
JPS63297006A (ja) 型面への凹凸模様形成方法
JP4034592B2 (ja) 鋳型、及び鋳型の製造方法
JP2005334380A (ja) 歯科用ワックス系型材
JP4204219B2 (ja) 離型剤組成物
US20010020052A1 (en) Dental isolation material, an application, a dental kit, two additional methods for making a prosthesis, a use for the isolation material, a prosthesis, an additional method for making a prosthesis, and a additional applications of the isolation material
JPS6317017B2 (ja)
JP6855121B2 (ja) りん酸塩系埋没材と併用するワックスパターンの表面処理材及びそれを用いた歯科用プレスセラミックスの製作方法
Mabie Adhesive refractory protective coating for investment casting
JPH0222014A (ja) 樹脂型の製造法
JPH11246326A (ja) 歯科用石膏系型材料
JP2004042300A (ja) 金型の製造方法及び装置
RU2007256C1 (ru) Способ изготовления выплавляемых моделей со сложным поверхностным рельефом
SU1456133A1 (ru) Способ изготовлени гипсовых моделей в зубной технике
JPS6229137B2 (ja)
JPS645542A (en) Dental wax molding material and formation of prosthesis using the same
JPS58163567A (ja) 鋳造用発熱パツド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees