JPH08241985A - Ld−mosトランジスタ - Google Patents

Ld−mosトランジスタ

Info

Publication number
JPH08241985A
JPH08241985A JP7045416A JP4541695A JPH08241985A JP H08241985 A JPH08241985 A JP H08241985A JP 7045416 A JP7045416 A JP 7045416A JP 4541695 A JP4541695 A JP 4541695A JP H08241985 A JPH08241985 A JP H08241985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain region
mos transistor
layer
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7045416A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishiyou Chiyou
基松 張
Jiyudeisu Rin Sutoo
ジュディス リン ストー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Japan Ltd
Original Assignee
Nippon Motorola Ltd
Motorola Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Motorola Ltd, Motorola Japan Ltd filed Critical Nippon Motorola Ltd
Priority to JP7045416A priority Critical patent/JPH08241985A/ja
Priority to US08/599,898 priority patent/US5627394A/en
Publication of JPH08241985A publication Critical patent/JPH08241985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小なる素子占有面積にて高耐圧なLD−MO
Sトランジスタスを提供することを目的とする。 【構成】 導電ゲート層及びドレイン拡散領域夫々に付
着形成されている絶縁体層の下面、及びこのドレイン拡
散領域の各々に付着してリンが添加された拡張ドレイン
領域を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LD(lateral diffus
ed)MOS構造によるトランジスタに関する。
【0002】
【従来技術】モータの如き高駆動電流を必要とする負荷
を駆動するスイッチング用トランジスタとして、LD−
MOS構造によるトランジスタが知られている。図1
は、かかるnチャンネル型のLD−MOSトランジスタ
の構造を示す図である。
【0003】図1において、p型のシリコン半導体基板
11の表面にはnウェル9が形成されており、このnウ
ェル9内には、p型の拡散領域としてpボディ領域26
が形成されている。かかるpボディ領域26の表面には
+ソース領域27が形成されている。nウェル9の表
面にはn+ドレイン領域28が形成されている。かかる
+ソース領域27、pボディ領域26、nウェル9及
びn+ドレイン領域28夫々の表面に付着してゲート絶
縁体層21が形成されている。かかるゲート絶縁体層2
1に付着して導電ゲート層22が形成されている。ソー
ス電極Sは、pボディ領域26及びn+ソース領域27
に接続されている。ゲート電極Gは、導電ゲート層22
に接続されている。ドレイン電極Dは、n+ドレイン領
域28に接続されている。
【0004】ここで、かかるLD−MOS構造トランジ
スタにおいては、ゲート絶縁体層21下のn+ソース領
域27の境界からpボディ領域26の境界間に、スイッ
チング動作時のオン抵抗を左右するチャンネルQが形成
される。よって、このLD−MOS構造トランジスタに
おいては、n+ソース領域27及びドレイン領域28間
の距離を小さくせずとも、そのチャネル長を狭めてオン
抵抗を低くすることが出来るのである。
【0005】又、かかる図1に示されるが如きLD−M
OS構造のトランジスタにおいて、上記n+ソース領域
27及びドレイン領域28間の距離を広げることにより
高耐圧化を実現するようにした構成が知られている。図
2は、かかるLD−MOS構造トランジスタの構成の一
例を示す図である。尚、図2において、図1に示される
構成要素と同一要素には同一符号が付されている。
【0006】かかるLD−MOS構造トランジスタにお
いては、Si2等を用いた拡散により、ゲート絶縁体層
21よりも厚い絶縁体層18を形成してn+ソース領域
27及びドレイン領域28間の距離を任意の距離に設定
(拡散上において)できるようにして耐圧のコントロー
ルを可能としているのである。しかしながら、かかるL
D−MOS構造のトランジスタでは、高耐圧化に応じて
上記n+ソース領域27及びドレイン領域28間の距離
を広げなければならないので、素子自体が占める面積も
大きくなってしまうという問題が発生した。又、かかる
トランジスタの耐圧値は上記nウェル9の深さにも依存
しているので、かかるnウェル9の深さを大にして高耐
圧化を実現する方法もあるが、nウェル9の深さは、そ
の製造上において限界があり所望の高耐圧値を得ること
が出来ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
を解決すべくなされたものであり、容易に製造可能であ
り、小なる素子占有面積にて高耐圧なスイッチング動作
が可能なLD−MOSトランジスタを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるLD−MO
Sトランジスタは、第1導電型のシリコン半導体基板の
表面に形成された前記第1導電型とは逆の第2導電型の
ソース領域、及び前記ソース領域との間にチャンネル領
域を形成する前記第2導電型のドレイン領域、並びに前
記チャンネル領域上にゲート絶縁体層を介して延滞する
導電ゲート層とを有するLD−MOSトランジスタであ
って、第1導電型であって前記ソース領域を囲みかつ前
記シリコン半導体基板よりも不純物濃度の高いボディ領
域と、前記ドレイン領域に接してかつ前記ソース領域に
向かって前記チャンネル領域内に伸張した第2導電型の
拡張ドレイン領域と、前記拡張ドレイン領域と前記導電
ゲート層との間に介在しかつ前記導電ゲート層よりも厚
い付加絶縁体層を有し、前記拡張ドレイン領域は、リン
を不純物として添加することにより形成されている。
【0009】
【発明の作用】本発明によるLD−MOSトランジスタ
は、ソース領域を囲みかつシリコン半導体基板よりも不
純物濃度の高いボディ領域と、上記ソース領域及びドレ
イン領域間のチャンネル領域上にゲート絶縁体層を介し
て延滞する導電ゲート層と、上記ドレイン領域に接して
かつソース領域に向かって伸張しており、リンを不純物
として添加することにより形成された拡張ドレイン領域
と、この拡張ドレイン領域と上記導電ゲート層との間に
介在しかつ上記導電ゲート層よりも厚い付加絶縁体層と
から構成される。
【0010】
【実施例】図3は、本発明によるLD−MOSトランジ
スタの構造を示す図である。図3において、比較的低濃
度のp型のシリコン半導体基板11の表面には、かかる
シリコン半導体基板11よりも高濃度のp型拡散領域と
してのpボディ領域26が形成されている。かかるpボ
ディ領域26の表面には比較的高濃度のn型拡散領域と
してのn+ソース領域27が形成されている。更に、か
かるシリコン半導体基板11の表面には比較的高濃度の
n型拡散領域としてのn+ドレイン領域28が形成され
ている。かかるn+ソース領域27及びn+ドレイン領域
28間のチャンネル領域上には、ゲート絶縁体層21を
介して導電ゲート層22が形成されている。かかるゲー
ト絶縁体層21よりも厚く形成されたSi2等からなる
絶縁体層18が、上記導電ゲート層22及び上記n+
レイン領域28間に形成されている。
【0011】更に、上記n+ドレイン領域28よりも低
濃度にリンが添加されてなるn-拡張ドレイン領域20
が、上記絶縁体層18の下面に接しつつ上記チャンネル
領域内に伸張して形成されている。次に、図4〜図5を
参照しつつかかるLD−MOSトランジスタの製造プロ
セスについて述べる。
【0012】先ず、図4において、酸化層12は、比較
的低濃度のP型のシリコン半導体基板11に形成され
る。かかる酸化層12の膜厚は、次のシリコンの選択酸
化(LOCOS:Local Oxidation of Silicon)プロセ
スによって決められる。窒化層マスク14が酸化層12
に積層されて、続いてパターニング及びエッチ処理が行
われて注入領域15が現れて、後の工程における絶縁体
層18が形成される。窒化層マスク14は、およそ14
00〜1500オングストロームの好ましい膜厚を有す
る。フォトレジスト材料のフォトレジストマスク16
は、n- 拡張ドレイン領域20を必要としない領域での
注入を遮るために使用される。n-ドーパント17が注
入領域15に注入される。この際、かかるn-ドーパン
ト17として、リンが、およそ60KeVの注入エネル
ギにて3.0×1012〜5.0×10 12原子/cm2
範囲で注入される。かかるn- ドーパント17の打ち込
みにより図5にて示されるが如きn- 拡張ドレイン領域
20が形成される。この際、n -ドーパント17として
は上述の如くリンを使用しているので、その拡散が速や
かに行われて良好にn- 拡張ドレイン領域20が形成さ
れるのである。
【0013】かかる図5において、フォトレジストマス
ク16は、上記注入の後に剥離される。シリコンの選択
酸化は、n- 拡張ドレイン領域20が絶縁体層18にセ
ルフアラインされるように、既存の窒化層スク14を使
用して行われる。上記シリコンの選択酸化が終了した
後、窒化層マスク14及び酸化層12が剥離される。ゲ
ート絶縁体層21は、用途に応じて200〜1000オ
ングストロームの好ましい膜厚を有してトランジスタの
表面全体に形成される。次に、ポリシリコンからなる導
電ゲート22がトランジスタ10の表面全体を覆うよう
に積層される。導電ゲート22は、好ましくは3000
〜5000オングストロームの膜厚を有し、好ましくは
10〜60Ωの抵抗を有するようにPOC13が添加さ
れる。次に、導電ゲート22は、ゲート絶縁層21の上
で絶縁体層18を覆うようにパターニングされて、酸化
層18と重なる。絶縁体層18を覆う導電ゲート22の
長さは、好ましくは1.2μm〜1.7μmである。導
電ゲート22と絶縁体層18との重なる距離は、少なく
とも0.3μmが確実に重なるために必要とされる。フ
ォトレジスト材料からなるフォトレジストマスク23
は、チャネル領域24を必要としない領域の注入を遮る
ために使用される。チャネル領域24は、導電ゲート2
2にセルフアラインされて最小のターンオン抵抗Ronを
得る。P- ドーパント25は注入領域24に注入され
る。好ましい実施例において、ボロンが、およそ40K
eVの注入エネルギにて用いられ、3.0×1013
5.0×1013原子/cm2 の範囲で添加される。
【0014】次に、図6において、フォトレジストマス
ク23が剥離される。次に、P- 注入ドーパント25が
打ち込まれてトランジスタのチャネル及びボディ領域2
6を形成する。この際、拡散打ち込みがおよそ1100
℃で約20分間にわたり行われる。次に、マスキング工
程により、ボディ領域26にソース領域27用の注入領
域27が画定される。この際、ドレイン領域28の注入
は絶縁体層18及び19にセルフアラインされる。これ
らの領域は、プロセス工程を節約するために代表的なC
MOSのN+ ソース/ドレイン注入と同じドーパント及
び濃度で行われるnドーパントが高濃度に注入される。
その後、マスクは剥離される。次なるマスキング工程に
より、ボディ領域26にバックゲートコンタクト領域2
9が画定される。バックゲートコンタクト領域29は、
プロセス工程を節約するために代表的なCMOSのP+
ソース/ドレイン注入と同一のドーパント及び濃度で行
われるpドーパントが高濃度で注入される。その後、マ
スクは剥離される。これらの注入は、約900℃でおよ
そ30分間にわたり、ソース領域27、ドレイン領域2
8、バックゲートコンタクト領域29を形成するために
打ち込まれる。
【0015】この際、上記打ち込みは代表的なCMOS
工程と同じである。又、残りのプロセスは、周知の代表
的なCMOSプロセスと同じである。以上の如く、本発
明によるLD−MOSトランジスタにおいては、絶縁体
層18の下面及びドレイン領域28夫々に付着してn-
拡張ドレイン領域20を設けることにより、図2に示さ
れるが如きnウェル9を不要としている。よって、その
耐圧値は、シリコン半導体基板11自体の容量に依存す
ることになるので、n +ソース領域27及びn+ドレイン
領域28間を広げずとも、高耐圧なLD−MOSトラン
ジスタを実現することが出来るのである。更に、かかる
- 拡張ドレイン領域20は、リンを不純物として用い
た比較的高速な拡散により形成されているので、容易な
製造プロセスにて良好に拡散形成が為されて好ましいの
である。
【0016】
【発明の効果】上記したことから明らかな如く、本発明
によるLD−MOSトランジスタは、ソース領域(27)
を囲みかつシリコン半導体基板(11)よりも不純物濃度
の高いボディ領域(26)と、上記ソース領域(27)及び
ドレイン領域(28)間のチャンネル領域上にゲート絶縁
体層(21)を介して延滞する導電ゲート層(22)と、上
記ドレイン領域(28)に接してかつソース領域(27)に
向かって伸張しており、リンを不純物として添加するこ
とにより形成された拡張ドレイン領域(20)と、この拡
張ドレイン領域(20)と上記導電ゲート層(22)との間
に介在しかつ上記導電ゲート層(22)よりも厚い付加絶
縁体層(18)とから構成されている。
【0017】よって、かかる本発明によるLD−MOS
トランジスタによれば、小なる素子占有面積であり、か
つ高耐圧なスイッチング動作が可能なLD−MOSトラ
ンジスタを容易な製造プロセスにて実現出来て好ましい
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のLD−MOSトランジスの構成を示す図
である。
【図2】従来のLD−MOSトランジスの構成を示す図
である。
【図3】本発明によるLD−MOSトランジスの構成を
示す図である。
【図4】本発明のLD−MOSトランジスの製造プロセ
スを説明するための図である。
【図5】本発明のLD−MOSトランジスの製造プロセ
スを説明するための図である。
【図6】本発明のLD−MOSトランジスの製造プロセ
スを説明するための図である。
【主要部分の符号の説明】
18 絶縁体層 20 n- 拡張ドレイン領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型のシリコン半導体基板の表面
    に形成された前記第1導電型とは逆の第2導電型のソー
    ス領域、及び前記ソース領域との間にチャンネル領域を
    形成する前記第2導電型のドレイン領域、並びに前記チ
    ャンネル領域上にゲート絶縁体層を介して延滞する導電
    ゲート層とを有するLD−MOSトランジスタであっ
    て、 第1導電型であって前記ソース領域を囲みかつ前記シリ
    コン半導体基板よりも不純物濃度の高いボディ領域と、 前記ドレイン領域に接してかつ前記ソース領域に向かっ
    て前記チャンネル領域内に伸張した第2導電型の拡張ド
    レイン領域と、 前記拡張ドレイン領域と前記導電ゲート層との間に介在
    しかつ前記導電ゲート層よりも厚い付加絶縁体層を有
    し、 前記拡張ドレイン領域は、リンを不純物として添加する
    ことにより形成されていることを特徴とするLD−MO
    Sトランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記拡張ドレイン領域は、前記ドレイン
    領域よりも低濃度にリンが添加されたものであることを
    特徴とする請求項1記載のLD−MOSトランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記拡張ドレイン領域は、リンが60K
    eVの注入エネルギにて3.0×1012〜5.0×10
    12原子/cm2 の範囲で注入されることを特徴とする請
    求項1記載のLD−MOSトランジスタ。
JP7045416A 1995-03-06 1995-03-06 Ld−mosトランジスタ Pending JPH08241985A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045416A JPH08241985A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 Ld−mosトランジスタ
US08/599,898 US5627394A (en) 1995-03-06 1996-02-12 LD-MOS transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045416A JPH08241985A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 Ld−mosトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08241985A true JPH08241985A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12718666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7045416A Pending JPH08241985A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 Ld−mosトランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5627394A (ja)
JP (1) JPH08241985A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998053505A2 (en) * 1997-05-23 1998-11-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lateral mos semiconductor device
US5869875A (en) * 1997-06-10 1999-02-09 Spectrian Lateral diffused MOS transistor with trench source contact
US6160290A (en) * 1997-11-25 2000-12-12 Texas Instruments Incorporated Reduced surface field device having an extended field plate and method for forming the same
TW411624B (en) * 1998-03-21 2000-11-11 Shiu Ching Shiang Structure, operation and manufacturing method of flash memory cell through channel writing and erasing
US6531355B2 (en) * 1999-01-25 2003-03-11 Texas Instruments Incorporated LDMOS device with self-aligned RESURF region and method of fabrication
US6211552B1 (en) 1999-05-27 2001-04-03 Texas Instruments Incorporated Resurf LDMOS device with deep drain region
US6700160B1 (en) * 2000-10-17 2004-03-02 Texas Instruments Incorporated Double-diffused MOS (DMOS) power transistor with a channel compensating implant
US6521946B2 (en) 2000-11-30 2003-02-18 Texas Instruments Incorporated Electrostatic discharge resistant extended drain metal oxide semiconductor transistor
US6730962B2 (en) * 2001-12-07 2004-05-04 Texas Instruments Incorporated Method of manufacturing and structure of semiconductor device with field oxide structure
US20040201078A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Liping Ren Field plate structure for high voltage devices
US6873021B1 (en) * 2003-12-02 2005-03-29 Texas Instruments Incorporated MOS transistors having higher drain current without reduced breakdown voltage
JP4256328B2 (ja) * 2003-12-05 2009-04-22 株式会社東芝 電界効果トランジスタ、半導体装置及びフォトリレー
US7473625B2 (en) * 2004-07-22 2009-01-06 Macronix International Co., Ltd. LDMOS device and method of fabrication
US7081654B2 (en) * 2004-08-26 2006-07-25 Micrel, Inc. Method and system for a programmable electrostatic discharge (ESD) protection circuit
US7790527B2 (en) * 2006-02-03 2010-09-07 International Business Machines Corporation High-voltage silicon-on-insulator transistors and methods of manufacturing the same
TWI350591B (en) * 2007-04-12 2011-10-11 Realtek Semiconductor Corp Mos transistor and manufacturing method thereof
JP2010206163A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP5452146B2 (ja) * 2009-09-17 2014-03-26 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
KR101975569B1 (ko) * 2012-10-15 2019-05-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 정전기 방지 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
US10600910B2 (en) 2018-06-26 2020-03-24 Qualcomm Incorporated High voltage (HV) metal oxide semiconductor field effect transistor (MOSFET) in semiconductor on insulator (SOI) technology

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429959A (en) * 1990-11-23 1995-07-04 Texas Instruments Incorporated Process for simultaneously fabricating a bipolar transistor and a field-effect transistor
US5306652A (en) * 1991-12-30 1994-04-26 Texas Instruments Incorporated Lateral double diffused insulated gate field effect transistor fabrication process
JP3141672B2 (ja) * 1993-09-29 2001-03-05 富士電機株式会社 横型電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5627394A (en) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6025237A (en) Methods of forming field effect transistors having graded drain region doping profiles therein
JP3226650B2 (ja) 横型二重拡散絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH08241985A (ja) Ld−mosトランジスタ
JP3174593B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4326606B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5625216A (en) MOS transistor having increased gate-drain capacitance
US5970329A (en) Method of forming power semiconductor devices having insulated gate electrodes
US5013678A (en) Method of making an integrated circuit comprising load resistors arranged on the field oxide zones which separate the active transistor zones
US20040140517A1 (en) LDMOS transistor with high voltage source and drain terminals hideaki tsuchiko
JPH08227999A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法並びに半導体集積回路及びその製造方法
US5882966A (en) BiDMOS semiconductor device and method of fabricating the same
US6160288A (en) Vertical type misfet having improved pressure resistance
JP2001077354A (ja) 縦型絶縁ゲート半導体装置
JPH10223771A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2004538626A (ja) 深い注入接合を有する出力mosfet
JP2000332247A (ja) 半導体装置
JP2997377B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5057894A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH0237777A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
US5670396A (en) Method of forming a DMOS-controlled lateral bipolar transistor
JPH05251694A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
JPH04226061A (ja) バイポーラ・トランジスタとjfetトランジスタを形成する工程
JPH067556B2 (ja) Mis型半導体装置
JPH1126766A (ja) Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法
CN117577528A (zh) 一种mos控制晶闸管器件制备方法及mos控制晶闸管