JPH082413Y2 - スウィング・アームの構造 - Google Patents

スウィング・アームの構造

Info

Publication number
JPH082413Y2
JPH082413Y2 JP1988057083U JP5708388U JPH082413Y2 JP H082413 Y2 JPH082413 Y2 JP H082413Y2 JP 1988057083 U JP1988057083 U JP 1988057083U JP 5708388 U JP5708388 U JP 5708388U JP H082413 Y2 JPH082413 Y2 JP H082413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
oil
swing arm
arm
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988057083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01160108U (ja
Inventor
泰造 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1988057083U priority Critical patent/JPH082413Y2/ja
Publication of JPH01160108U publication Critical patent/JPH01160108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082413Y2 publication Critical patent/JPH082413Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、エンジンのピボット・エンド式動弁系のス
ウィング・アームの構造に関する。
(従来の技術) ピボット・エンド式動弁系のスウィング・アームは、
基端部の下部に半球状突起を有していて、この突起をシ
リンダ・ヘッド上面に形成した補形的な半球状凹部に摺
接され、自由端部の下面をバルブ・ステムの頭部に当接
され、中央部背面をカムによって押圧させられることに
よって基端部の上記半球状突起を揺動中心として摺動し
て、その自由端部がバルブ・ステムの頭部を垂下させる
ようになっている。基端部の半球状摺接部分、自由端部
の下面とバルブ・ステムの頭部との当接部分及び中央部
背面とカムとの間の接触部分における潤滑は、カム軸の
中心を流れる圧力油が半径方向に穿設された油穴を介し
てシリンダ・ヘッド・カバー内に噴射され、その油滴の
飛沫が機械部材の表面に落下付着し上記部分に到達した
油が受持つことになる。
(考案が解決しようとする課題) しかし、上記した従来の潤滑方式では、潤滑を必要と
する部分、殊に基端部の半球状摺接部分に何ら積極的な
給油がなされず基端部に付着した油滴の一部が到達する
にすぎない。従って、従来のスウィング・アームの構造
では高過重に耐えられないという問題点がある。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記した従来構造の問題点を解決するため
になされたもので、油滴の飛沫が機械摺接部を潤滑する
雰囲気で動作していて、シリンダ・ヘッドに形成した略
半球状凹部に補形的な基端部の半球状突起を摺接自在に
支持され、自由端部をバルブ・ステムの頭部に当接さ
れ、中央部を、軸周面に穿設された油孔を有するカムに
押圧されるとピボット・エンド式動弁系のスウィング・
アームの構造において、上記カムに近接するとともに上
記カムに指向し、かつ、上方に向かって大きく開口して
設けられていて、落下する油滴を捕集してこれを上記略
半球状凹部に導くように、断面積が下方に進むほど小さ
くなり、その下端部が上記半球状突起の摺接部近傍に開
口する透孔を備えたことを特徴とする。
(作用) カムに近接するとともに上記カムに指向し、かつ、上
方に向かって大きく開口した透孔の上方開口部で落下す
る油滴の飛沫が広い範囲で多数捕集され、断面積が下方
に進むほど小さくなりその下端部が半球状突起の摺接部
近傍に開口する前記透孔の下方開口部で、その捕集され
た油滴がスウィング・アームの揺動中心の半球状突起の
摺接部に導かれる。
(実施例) 以下、図示の実施例において本考案を詳細に説明す
る。
第1図において、符号1はシリンダ・ヘッドを示し、
このシリンダ・ヘッド1には、これに形成されたポート
2を開閉するバルブ・ステム3が、バルブ・スプリング
4によりポート2を常時鎖する向きに付勢されて設けら
れている。バルブ・ステム先端3aは、スウィング・アー
ム5を介しカム6の回転によって押圧される。更に詳し
くはスウィング・アーム5の自由端部51はバルブ先端3a
に当接させられ、背部51aはなだらかな2次曲面を形成
しており、基端部52はアジャスト・スクリュー7の下部
に形成されている。そして、ピボット71と補形的な略半
球状凹部を有するピボット・サポータ8がシリンダ・ヘ
ッド1に圧入固着され、ピボット・サポータ8はピボッ
ト71を摺動自在に収容し、ピボット71を中心としてスウ
ィング・アーム5が浮動するようになっている。このよ
うなスウィング・アーム5において、本考案の特徴とす
るところは基端部52に近接する部位の上方に大きく開口
する透孔Aを設けたことにある。第2図を共に参照すれ
ば、この場合、透孔Aは角筒状を示し上方に進むほど水
平断面における面積が連続的に大きくなっている。更に
この場合、透孔Aの基端部下端53が面取りされていて、
該透孔Aに貯溜する油がピボット71に容易に導かれるよ
うになっている。符号54は重量軽減のための肉抜き部を
示している。カム6の軸周面に穿設した孔より噴出され
る油は、油滴の飛沫となってシリンダ・ヘッド・カバー
内を浮遊落下するが、開口面積の大きい透孔Aには大量
の油滴が捕集され下端開口部よりピボット71へ充分な量
の油が供給される。ピボット・サポータ8の半球状凹部
に侵入した油はピボット・サポータ8に穿設した油孔81
を通って去って行き、新油の供給を容易にし、スラッジ
の発生を防止するようになっている。
第3図に本考案の別の実施例を示す。この場合のスウ
ィング・アーム500はローラ9を回転自在に挟持する形
式であって、ローラ9をカム6の斜面に沿って転動させ
摩擦力の軽減を企図しているものである。基本的な構造
は、ローラ9を挟んで両側に配置された側板部501,501
に自由端部502,基端部503の他にローラ9と基端部503と
の中間にリブ504が架橋するように一体に形成されてい
る。
本考案の特徴は、リブ504と基端部503とで形成される
透孔Bの開口面積が上方に進むほど大きくなっているこ
とである。この場合も透孔Bの基端部下端縁505が面取
りされ、透孔B内に貯溜された油がピボット71へ導かれ
るようになっている。
(考案の効果) 本考案は、以上のような構成としたから、スウィング
・アームの揺動中心である基端部の半球状摺接部に積極
的に油の供給がなされて高過重に耐えられるので、エン
ジンの高性能に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のスウィング・アームを取付けた動弁系
を示す断面図、第2図(a)及び(b)はそれぞれスウ
ィング・アームの変形例を示す断面図及び平面図、第3
図(a)及び(b)はそれぞれスウィング・アームの変
形例を示す断面図及び平面図である。 1……シリンダ・ヘッド、3a……バルブ・ステムの頭
部、5,500……スウィング・アーム、6……カム、8…
…半球状凹部を有するピボット・サポータ、51,502……
自由端部、52,503……基端部、71……半球状突起たるピ
ボット、A,B……透孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】油滴の飛沫が機械摺接部を潤滑する雰囲気
    で動作していて、シリンダ・ヘッドに形成した略半球状
    凹部に補形的な基端部の半球状突起を摺接自在に支持さ
    れ、自由端部をバルブ・ステムの頭部に当接され、中央
    部を、軸周面に穿設された油孔を有するカムに押圧され
    るピボット・エンド式動弁系のスウィング・アームの構
    造において、上記カムに近接するとともに上記カムに指
    向し、かつ、上方に向かって大きく開口して設けられて
    いて、落下する油滴を捕集してこれを上記略半球状凹部
    に導くように、断面積が下方に進むほど小さくなり、そ
    の下端部が上記半球状突起の摺接部近傍に開口する透孔
    を備えたスウィング・アームの構造。
JP1988057083U 1988-04-27 1988-04-27 スウィング・アームの構造 Expired - Lifetime JPH082413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988057083U JPH082413Y2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 スウィング・アームの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988057083U JPH082413Y2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 スウィング・アームの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01160108U JPH01160108U (ja) 1989-11-07
JPH082413Y2 true JPH082413Y2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=31282938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988057083U Expired - Lifetime JPH082413Y2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 スウィング・アームの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082413Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294107A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロツカア−ムのピボツト軸受構造
JPS6233923U (ja) * 1985-08-19 1987-02-28
JPH0536969Y2 (ja) * 1987-05-18 1993-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01160108U (ja) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0275707A (ja) ロッカアーム
JPH082413Y2 (ja) スウィング・アームの構造
JP3707723B2 (ja) ロッカアーム用クリップ
US4539952A (en) Supporting mechanism for a valve system of an internal-combustion engine
JPH082404Y2 (ja) 内燃機関のロッカアーム
US6237552B1 (en) Motorcycle rocker arm
JPS622255Y2 (ja)
JP2583563Y2 (ja) ロッカアーム
JP2860723B2 (ja) ローラロッカアーム
JPS603285Y2 (ja) タペツト
JPH051612Y2 (ja)
JPH029045Y2 (ja)
JPH0247207Y2 (ja)
JPS6170510U (ja)
JPS6012903Y2 (ja) 遠心力式調速機
KR200162564Y1 (ko) 엔진 윤활유 공급장치
JPH057443Y2 (ja)
JPS6143933Y2 (ja)
JPH0361104U (ja)
JPS595126Y2 (ja) 内燃機関のバルブロッカカバ−装置
JPH0335237U (ja)
JPH0577512U (ja) ローラロッカアームの潤滑構造
JPS6339879Y2 (ja)
JPS61157112U (ja)
JPS6024890Y2 (ja) エンジンにおける動弁機構の潤滑装置