JPH08240804A - カラー液晶表示素子 - Google Patents

カラー液晶表示素子

Info

Publication number
JPH08240804A
JPH08240804A JP33752595A JP33752595A JPH08240804A JP H08240804 A JPH08240804 A JP H08240804A JP 33752595 A JP33752595 A JP 33752595A JP 33752595 A JP33752595 A JP 33752595A JP H08240804 A JPH08240804 A JP H08240804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
black matrix
red
color filter
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33752595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690477B2 (ja
Inventor
Si-Hyun Lee
時賢 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI DENKAN KK
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
SANSEI DENKAN KK
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI DENKAN KK, Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical SANSEI DENKAN KK
Publication of JPH08240804A publication Critical patent/JPH08240804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690477B2 publication Critical patent/JP2690477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラックマトリクスを細く形成し易く、赤
色、緑色、青色のカラーフィルタを密な状態でも形成し
易くでき、色純度や透過率の異なる各色のカラーフィル
タを個別に調整し易くすることのできるカラー液晶表示
素子の提供。 【解決手段】 上部ガラス基板1aの下面には、ブラッ
クマトリクス2が形成されており、このブラックマトリ
クス2に対応しつつ青色のカラーフィルタ3Bと透明域
6とが規則正しく配列している。そして、下部ガラス基
板1b上には、青色以外の2色のカラーフィルタ3R、
3Gが透明域6に対応するよう規則正しく配列してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー液晶表示素
子に関し、赤色R、緑色G、青色Bのカラーフィルタを
透明基板上に設けられたブラックマトリクスに対応させ
て規則的に配置したカラー液晶表示素子に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】カラーフィルタを備えた従来のカラー液
晶表示素子は、図5に示すごとく、上部ガラス基板1a
の下面上に、非透光性を有する格子状のブラックマトリ
クス2を形成し、この格子内に赤色R、緑色G、青色B
のカラーフィルタ3R、3G、3Bを規則正しく反復配
列すると共に、上部ガラス基板1aに対向して位置する
下部ガラス基板1b上には、カラーフィルタ3R、3
G、3Bに対応する位置にITO駆動電極4を形成した
後、二枚のガラス基板1a、1b間に液晶を注入し両基
板を封止して作られる。そして、ITO駆動電極4に電
圧を加え、各色毎の液晶の配向を変化させ、バックライ
ト光の通過を制御して所望のカラー画像表示を行うよう
にしたものである。
【0003】かかる構造を有するカラー液晶表示素子の
カラーフィルタの製造工程を図6に示す(なお、各分図
は図5とは上下逆に示している)。(A)の如く、上部
ガラス基板1a上に光遮断用クロム膜を電子線蒸着、ま
たはスパッタ等の真空蒸着設備を利用して蒸着した後、
感光材塗布、マスク露光、現像、湿式食刻等の方法を利
用して先ずブラックマトリクス2を形成する。そして、
このブラックマトリクス2上に緑色のカラーフィルタ用
パターンを形成するための感光樹脂3を塗布してマスク
露光を行う。
【0004】(B)の如く、所定の分光特性を有する染
料で染めて緑色のカラーフィルタ3Gを形成した後、
(C)の如く、その上に再び赤色のカラーフィルタ用パ
ターンの感光樹脂3を塗布し、(D)の如く、マスク露
光を行い所定の分光特性を有する染料で染めることによ
って赤色のカラーフィルタ3Rを形成する。さらに
(E)の如く、再び青色のカラーフィルタ用パターンの
ための感光樹脂3を塗布してマスク露光を行った後、
(F)の如く、所定の分光特性を有する染料で染めて青
色のカラーフィルタ3Bを形成する。このようにして、
緑色、赤色、青色のカラーフィルタ3G、3R、3Bを
形成する。
【0005】このような従来のカラーフィルタの製造工
程においては、緑色のカラーフィルタは赤色及び青色の
カラーフィルタと比べると、他のカラーフィルタの上に
接着される場合の固着力が弱いため、先に緑色のカラー
フィルタ用パターンのための感光樹脂を塗布し感光を行
って緑色のカラーフィルタを形成してから、この上に再
び赤色及び青色のカラーフィルタ用パターンのための感
光樹脂を塗布し、緑色のカラーフィルタと同様に赤色及
び青色のカラーフィルタを形成しなければならず、この
ような場合、現像マージンが小さく露光量や現像に注意
を要する。
【0006】しかしながら、上記のような従来のカラー
液晶表示素子では、緑色、赤色、青色の各カラーフィル
タとブラックマトリクスが一つの基板上に形成されてい
るため、画面上におけるブラックマトリクスの占める割
合を技術的に小さくしにくく、開口率を上げられないと
いう問題がある。また、緑色のカラーフィルタは、その
特性上、色純度や透過率が他の2色に比べて相対的に低
く、他の2色とは別途の調整を考慮することが望まし
く、また、ガラスとの固着力に問題があるため、製造工
程の手順を他の2色のカラーフィルタと代えたり、特別
な処理を施さなければならないなどの諸問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、ブラックマトリクスの幅調整が可能で、各色の
カラーフィルタを広く形成でき、かつ、色純度や透過率
の低い緑色フィルタを他の2色のカラーフィルタとは別
々にその厚みを調整することが容易なカラー液晶表示素
子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ブラックマトリクスと、このブラックマ
トリクスに対応して規則的に配置される赤色、緑色、青
色の各カラーフィルタと、相対向する一対の透明基板と
を少なくとも有するカラー液晶表示素子において、一方
の透明基板上に、ブラックマトリクスを形成すると共に
赤色又は青色のカラーフィルタと透明域とを規則的に配
し、他方の透明基板上には、該透明域に対応させて他の
2色のカラーフィルタを配していることを特徴とするも
のである。
【0009】または、上記同様のカラー液晶表示素子に
おいて、一方の透明基板上に、ブラックマトリクスを形
成すると共に赤色及び青色のカラーフィルタと透明域と
を規則的に配し、他方の透明基板上には、該透明域に対
応させて緑色のカラーフィルタを配していることを特徴
とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるカラー液晶表
示素子の好ましい一実施形態について添付図面に沿って
詳述する。
【0011】図1は、本発明によるカラー液晶表示素子
のカラーフィルタの配置を概略的に示す断面図である。
このカラー液晶表示素子は、赤色、緑色、青色のカラー
フィルタ3R、3G、3Bとブラックマトリクス2が、
互いに対向し合う上部ガラス基板1aと下部ガラス基板
1bとに別々に形成されている。図示において、上部ガ
ラス基板1aの下面には、ブラックマトリクス2が形成
されており、このブラックマトリクス2に対応して、赤
色、青色のカラーフィルタ3R、3Bのうち任意の一
方、すなわち、この例では青色のカラーフィルタ3Bの
みが形成されている。ブラックマトリクス2を挟んで青
色のカラーフィルタ3Bに隣接する格子内は透明域6と
なっており、ブラックマトリクス2に対応しつつ青色の
カラーフィルタ3Bと透明域6とが規則正しく配列して
いる。そして、下部ガラス基板1b上には、青色以外の
2色のカラーフィルタ3R、3Gが透明域6に対応する
よう規則正しく配列している。すなわち、図示において
上下方向から見たときには、ブラックマトリクス2の格
子内に対応しつつ赤色、緑色、青色のカラーフィルタ3
R、3G、3Bが規則的に配置されていることになる。
【0012】なお、上部ガラス基板1aに赤色、青色の
カラーフィルタ3R、3Bの2色と透明域6とを規則正
しく配置し、下部ガラス基板1bには緑のカラーフィル
タ3Gの1色をこの透明域6に対応させて形成してもよ
い。
【0013】図2は、各色のカラーフィルタを通過する
光の透過率が、フィルタの厚さ(a>b>c)により変
わることを示すグラフである。背面光の成分中から実際
に色を再現するために必要な光の成分は、波長λが40
0〜500nm範囲の青色と、波長λが520〜560
nm範囲の緑色と、波長λが600nm以上の赤色であ
るが、同図において、青色フィルタの厚さが厚くなるほ
ど曲線4Ba、4Bb、4Bcのごとく、400〜50
0nmの波長以外の光をより正確に遮断し、緑色フィル
タの厚さが厚いほど曲線4Ga、4Gb、4Gcのごと
く、500〜560nm以外の光をより正確に遮断し、
赤色フィルタの厚さが厚くなるほど曲線4Ra、4R
b、4Rcのごとく、600nm以下の光をより正確に
遮断することが分かる。
【0014】図3は、カラーフィルタの厚さ(a>b>
c)による色純度の変化を示すグラフであって、CIE
色度上に表わされた各色の色度点(5Ra〜5Rcは赤
色フィルタ(a>b>c)を通過した光の色座標であ
り、5Ga〜5Gcは緑色フィルタ(厚さa>厚さb>
厚さc)を通過した光の色座標であり、5Ba〜5Bc
は青色フィルタ(厚さa>厚さb>厚さc)を通過した
光の色座標である。これを見ると、本発明によるカラー
フィルタを通過した光の色座標は、カラーフィルタの厚
さが厚くなるほどCIE色度上に近付き、それぞれの色
純度が向上することが分かる。
【0015】図4は、カラーフィルタの厚さ(a>b>
c)による輝度の変化を示すグラフであって、厚さが厚
くなるほど輝度Yが低下することを示す。
【0016】本発明によるカラー液晶表示素子に用いら
れるカラーフィルタは、ブラックマトリクス2が形成さ
れる上部ガラス基板1aの下面上に緑色以外の赤色、青
色のカラーフィルタ3R、3Bのうちの1色(あるいは
2色)、すなわちこの例では青色のカラーフィルタ3B
を形成し、上部ガラス基板1aに対向して配される下部
ガラス基板1b上には、上部ガラス基板1aに形成され
た色以外の2色(あるいは1色)、すなわち赤色のカラ
ーフィルタ3Rと緑色のカラーフィルタ3Gを、青色の
カラーフィルタ3Bのパターンと適切に対応するように
配列する構造をとっている。従って、緑色のカラーフィ
ルタとブラックマトリクス、及び3色のカラーフィルタ
がそれぞれ異なるガラス平面に別々に形成されるため、
ブラックマトリクスの幅調整が可能となり、赤、緑、青
色フィルタの製造時に面積的な制限を受けにくくなるの
で、面積比を増加させることができる。そのうえ、上部
ガラス基板1aと下部ガラス基板1bとの間のセル間隔
が6〜7ミクロンとなっているから、3色のうち2色の
カラーフィルタとブラックマトリクスとの間に空間が存
在するため、光回析による開口率および視野角の拡大が
期待できる。
【0017】また、赤色や青色のカラーフィルタと比較
して固着力の低い緑色のカラーフィルタが、赤色や青色
のカラーフィルタのうち少なくとも1つとは別の異なる
基板上に形成されるから、固着力の違いにより生じてい
た製造工程順に対する制約が少なくなる。
【0018】一方、カラーフィルタの厚さが厚くなるほ
ど、図4、5、6の如く、光の透過率が低くなり色純度
が高まり輝度が低くなることから分かるように、カラー
フィルタの特性上、色純度や透過率の低い緑色のカラー
フィルタについては、赤色や青色のカラーフィルタとは
別にその厚さを設定することが望ましく、この点でも上
下のガラス基板に分けて各色のカラーフィルタを配する
と有利である。
【0019】
【発明の効果】上述のように、本発明による液晶表示素
子用カラーフィルタによれば、ブラックマトリクスの幅
調整が可能であり、赤、緑、青色の大きさも調整でき、
特性上色純度や透過率の低い色のカラーフィルタについ
ては別々に形成することによって、特性の補完が容易で
あり、工程上の問題となる色のカラーフィルタを特別な
処理なしに形成できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカラー液晶表示装置を概略的に示
す断面図。
【図2】カラーフィルタの厚さによる透過率の変化を示
すグラフ。
【図3】カラーフィルタの厚さによる色純度の変化を示
すグラフ。
【図4】カラーフィルタの厚さによる輝度の変化を示す
グラフ。
【図5】従来のカラー液晶表示装置を概略的に示す断面
図。
【図6】従来のカラーフィルタの製造工程を示す工程
図。
【符号の説明】
1a 上部ガラス基板 1b 下部ガラス基板 2 ブラックマトリクス 3R 赤色のカラーフィルタ 3G 緑色のカラーフィルタ 3B 青色のカラーフィルタ 4 ITO駆動電極 6 透明域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラックマトリクスと、このブラックマ
    トリクスに対応して規則的に配置される赤色、緑色、青
    色の各カラーフィルタと、相対向する一対の透明基板と
    を少なくとも有するカラー液晶表示素子において、 一方の透明基板上に、ブラックマトリクスを形成すると
    共に赤色又は青色のカラーフィルタと透明域とを規則的
    に配し、他方の透明基板上には、該透明域に対応させて
    他の2色のカラーフィルタを配していることを特徴とす
    るカラー液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 ブラックマトリクスと、このブラックマ
    トリクスに対応して規則的に配置される赤色、緑色、青
    色の各カラーフィルタと、相対向する一対の透明基板と
    を少なくとも有するカラー液晶表示素子において、 一方の透明基板上に、ブラックマトリクスを形成すると
    共に赤色及び青色のカラーフィルタと透明域とを規則的
    に配し、他方の透明基板上には、該透明域に対応させて
    緑色のカラーフィルタを配していることを特徴とするカ
    ラー液晶表示素子。
JP33752595A 1994-12-26 1995-12-25 カラー液晶表示素子 Expired - Fee Related JP2690477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940036911A KR100309779B1 (ko) 1994-12-26 1994-12-26 액정표시소자용컬러필터
KR1994P36911 1994-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08240804A true JPH08240804A (ja) 1996-09-17
JP2690477B2 JP2690477B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=19403613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33752595A Expired - Fee Related JP2690477B2 (ja) 1994-12-26 1995-12-25 カラー液晶表示素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5587818A (ja)
JP (1) JP2690477B2 (ja)
KR (1) KR100309779B1 (ja)
DE (1) DE19547295C2 (ja)
GB (1) GB2296809B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281648A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Optrex Corp 半透過型液晶表示パネルおよびこれの製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI287652B (en) * 1995-09-11 2007-10-01 Hitachi Ltd Color liquid crystal display device
US5943108A (en) * 1996-07-12 1999-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Matrix type liquid crystal display with substrate having blue filter for masking at least 75% of total planar area of auxiliary electrodes
US5945722A (en) * 1997-05-02 1999-08-31 National Semiconductor Corporation Color active pixel sensor cell with oxide color filter
TW455729B (en) * 1997-06-06 2001-09-21 Sharp Kk Reflection type liquid crystal display device
US5998090A (en) * 1997-12-01 1999-12-07 Brewer Science, Inc. High optical density ultra thin organic black matrix system
KR100507282B1 (ko) * 2002-02-20 2005-08-09 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 수직배향 모드 액정표시장치
KR100984353B1 (ko) * 2003-10-16 2010-10-01 삼성전자주식회사 색필터 표시판 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR20060008534A (ko) * 2004-07-21 2006-01-27 삼성코닝 주식회사 신규 블랙 매트릭스, 그 제조방법 및 그를 이용한평판표시소자 및 전자파차폐 필터
KR20060046935A (ko) * 2004-11-12 2006-05-18 삼성코닝 주식회사 신규 블랙 매트릭스, 그 제조방법 및 그를 이용한평판표시소자 및 전자파차폐 필터
US20060221022A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Roger Hajjar Laser vector scanner systems with display screens having optical fluorescent materials
US7474286B2 (en) 2005-04-01 2009-01-06 Spudnik, Inc. Laser displays using UV-excitable phosphors emitting visible colored light
US7791561B2 (en) 2005-04-01 2010-09-07 Prysm, Inc. Display systems having screens with optical fluorescent materials
US7733310B2 (en) 2005-04-01 2010-06-08 Prysm, Inc. Display screens having optical fluorescent materials
US8000005B2 (en) 2006-03-31 2011-08-16 Prysm, Inc. Multilayered fluorescent screens for scanning beam display systems
US8089425B2 (en) 2006-03-03 2012-01-03 Prysm, Inc. Optical designs for scanning beam display systems using fluorescent screens
US7994702B2 (en) 2005-04-27 2011-08-09 Prysm, Inc. Scanning beams displays based on light-emitting screens having phosphors
US8451195B2 (en) 2006-02-15 2013-05-28 Prysm, Inc. Servo-assisted scanning beam display systems using fluorescent screens
EP1989699B1 (en) 2006-02-15 2013-07-31 Prysm, Inc. Servo-assisted scanning beam display systems using fluorescent screens
US7884816B2 (en) 2006-02-15 2011-02-08 Prysm, Inc. Correcting pyramidal error of polygon scanner in scanning beam display systems
EP2021861B1 (en) 2006-05-05 2012-09-26 Prysm, Inc. Phosphor compositions and other fluorescent materials for display systems and devices
US8013506B2 (en) 2006-12-12 2011-09-06 Prysm, Inc. Organic compounds for adjusting phosphor chromaticity
US9525850B2 (en) * 2007-03-20 2016-12-20 Prysm, Inc. Delivering and displaying advertisement or other application data to display systems
US8169454B1 (en) 2007-04-06 2012-05-01 Prysm, Inc. Patterning a surface using pre-objective and post-objective raster scanning systems
US7697183B2 (en) 2007-04-06 2010-04-13 Prysm, Inc. Post-objective scanning beam systems
RU2442197C2 (ru) 2007-05-17 2012-02-10 Призм, Инк. Многослойные экраны со светоизлучающими полосками для систем отображения со сканирующим лучом
US7878657B2 (en) 2007-06-27 2011-02-01 Prysm, Inc. Servo feedback control based on invisible scanning servo beam in scanning beam display systems with light-emitting screens
US8556430B2 (en) 2007-06-27 2013-10-15 Prysm, Inc. Servo feedback control based on designated scanning servo beam in scanning beam display systems with light-emitting screens
US7869112B2 (en) * 2008-07-25 2011-01-11 Prysm, Inc. Beam scanning based on two-dimensional polygon scanner for display and other applications
JP5650918B2 (ja) 2010-03-26 2015-01-07 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置
US9121577B2 (en) 2011-04-15 2015-09-01 Prysm, Inc. Displays having built-in moíre reduction structures
KR102007149B1 (ko) 2016-11-24 2019-08-05 주식회사 삼양사 흑색 아조-금속 착물, 이를 포함하는 감광성 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 경화막
CN106842686A (zh) * 2017-03-24 2017-06-13 惠科股份有限公司 显示面板和显示面板的制程
CN111708214B (zh) 2020-06-30 2021-08-31 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158524A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Alps Electric Co Ltd カラ−液晶表示素子
US5442467A (en) * 1994-03-21 1995-08-15 Xerox Corporation Enhanced off-axis viewing performance and luminous efficiency of a liquid crystal display employing fiberoptic faceplate elements

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281648A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Optrex Corp 半透過型液晶表示パネルおよびこれの製造方法
JP4521089B2 (ja) * 2000-03-31 2010-08-11 オプトレックス株式会社 半透過型液晶表示パネルおよびこれの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5587818A (en) 1996-12-24
DE19547295C2 (de) 1997-10-09
KR960024565A (ko) 1996-07-20
KR100309779B1 (ko) 2001-12-15
GB2296809A (en) 1996-07-10
GB2296809B (en) 1997-03-19
GB9526190D0 (en) 1996-02-21
DE19547295A1 (de) 1996-06-27
JP2690477B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690477B2 (ja) カラー液晶表示素子
EP3505981B1 (en) Display device and filter thereof
CN106896571B (zh) 彩膜基板的制作方法及液晶面板的制作方法
JPH0990343A (ja) カラー液晶表示素子及び該カラー液晶表示素子の製造方法
US5122891A (en) Color liquid crystal display device
JPH10221696A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法及び液晶表示装置
JPS62239126A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JPH0829778A (ja) カラー液晶表示素子
JPS59204009A (ja) カラ−フイルタ−
JPH03293633A (ja) 液晶表示装置
JPS63184706A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタ
JPH08220527A (ja) カラーフィルタ基板とその製造方法および液晶表示装置
JPH1138906A (ja) 液晶装置
JP3380946B2 (ja) 透過型カラー表示装置
CN108427224A (zh) Cf基板、液晶显示装置及其制备方法
JPH07104283A (ja) カラー液晶表示装置
JPS6267502A (ja) 色フイルタ
JPH11337717A (ja) カラーフィルター基板及びそれを用いた反射型液晶表示装置
JP3799867B2 (ja) マイクロレンズ用凹部付き基板、マイクロレンズ基板、液晶パネル用対向基板、液晶パネルおよび投射型表示装置
JPH07325300A (ja) カラー液晶表示パネル
JPH08201832A (ja) 垂直配向型液晶表示素子
JP2008052169A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置
JPH08122767A (ja) カラー液晶ディスプレイ
JPH0862606A (ja) 液晶パネル
JP3371457B2 (ja) カラーフィルター基板およびその製造方法ならびに表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees