JPH08240573A - ガスを案内する導管を超音波によって検査する方法および装置 - Google Patents

ガスを案内する導管を超音波によって検査する方法および装置

Info

Publication number
JPH08240573A
JPH08240573A JP8013858A JP1385896A JPH08240573A JP H08240573 A JPH08240573 A JP H08240573A JP 8013858 A JP8013858 A JP 8013858A JP 1385896 A JP1385896 A JP 1385896A JP H08240573 A JPH08240573 A JP H08240573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scraper
sleeve
conduit
sensor support
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8013858A
Other languages
English (en)
Inventor
Hartmut Goedecke
ゲーデッケ ハルトムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pipetronix GmbH
Original Assignee
Pipetronix GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pipetronix GmbH filed Critical Pipetronix GmbH
Publication of JPH08240573A publication Critical patent/JPH08240573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/28Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/24Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using infrasonic, sonic, or ultrasonic vibrations
    • G01M3/243Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using infrasonic, sonic, or ultrasonic vibrations for pipes
    • G01M3/246Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using infrasonic, sonic, or ultrasonic vibrations for pipes using pigs or probes travelling in the pipe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces
    • G01N2291/2636Surfaces cylindrical from inside

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスを案内する導管を超音波によって検査す
る方法において、極めて僅かなカップリング液による検
査を可能にする。 【解決手段】 導管の壁と、スクレーパスリーブとによ
って仕切られ、かつ超音波センサを有するセンサ支持体
とカップリング液とを有する室に正圧を生ぜしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスを案内する導
管を超音波によって検査する方法に関する。さらに本発
明は、ガスを案内する導管を超音波によって検査する装
置であって、センサ支持体と、該センサ支持体の前方に
配置されかつ該センサ支持体に結合されたスクレーパス
リーブとが設けられている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】超音波による材料検査はカップリング液
を必要とする。ガスを案内する導管(パイプライン)を
超音波によって検査するためには、センサひいてはこれ
らのセンサを支持するセンサ支持体も液体中に浸入させ
なければならない。従って、超音波検査のための装置の
測定移動時には、ガスを案内する導管を通って、バッチ
(Batch)と呼ばれる液栓(Fluessigkeitpfropfen)が一緒
に案内されなければならない。このような液栓の案内は
従来技術によれば、本来の測定装置の前後に大きな間隔
を置いて、シールスリーブを備えた分離スクレーパが一
緒に案内されることにより行われる。これらの分離スク
レーパは相互間で、液栓と超音波測定装置(超音波スク
レーパ)とを閉鎖している。
【0003】このような液栓またはバッチは極めて大き
な長さを有している。数100kmの一般的な移動距離
の場合、バッチ長さは200〜2000mでなければな
らない。汎用のバッチ構造は、本来の測定スクレーパの
前方に20〜100mの相互間隔を有する4〜5個の分
離スクレーパを有し、さらに測定スクレーパの後方には
適宜の相互間隔を置いた少なくとも2つの分離スクレー
パを有していなければならない。測定スクレーパの直ぐ
前方に延びる分離スクレーパに対する測定スクレーパの
距離は例えば200mであり、この測定スクレーパの後
方に続く最初の分離スクレーパに対する測定スクレーパ
の距離は600mである。つまり全長は約1000mで
ある。特に、測定スクレーパと後続の第1の分離スクレ
ーパとの間隔が重要である。それというのは、導管にお
ける移動中にもたらされた液体移動により、後続の分離
スクレーパが移動中に測定スクレーパに押しつけられ、
測定スクレーパの後端部に位置するセンサ装置が破壊し
てしまうおそれがあるからである。測定移動を実施する
ために必要な大きな液量は、特に導管作業者にとって
は、極めて大きな不都合をもたらす。すなわち、ガスを
案内する導管に大量の液体を導入しなければならない。
このことは、調達・持ち込みのためのコストと、液体材
料自体のためのコストとを高いものにしてしまう。さら
に、この液体が導管に押し通される時に汚染されてしま
う理由から、このような大量の液体の導入は、排出のた
めの極めて高いコストにも結びつく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ガス
を案内する導管を超音波によって検査する方法および装
置を改良して、前記欠点を回避し、特に、極めて僅かな
液量によって検査を行うことができるような方法および
装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の方法では、導管の壁と、スクレーパスリーブ
とによって仕切られ、かつ超音波センサを有するセンサ
支持体とカップリング液とを有する室に正圧を生ぜしめ
るようにした。
【0006】さらに上記課題を解決するために本発明の
構成では、スクレーパスリーブの前方の領域から、スク
レーパスリーブの後方の領域に、ポンプを備えた接続導
管が通じているようにした。
【0007】
【発明の効果】本発明による手段によって、超音波セン
サを支持する、装置のセンサ支持体が、一緒に案内され
る液栓(バッチ)の他の領域、特に前記スクレーパスリ
ーブの前方領域に対して、かつ後続のスクレーパスリー
ブに対しても正圧を有しているような液栓内に常に位置
している。これにより、センサ支持体が位置している領
域に気泡が形成されるおそれは少なくなる。この領域に
侵入もしくは発生した気泡は、負圧によってこの領域か
ら迅速に導出される。このことは、特にスクレーパスリ
ーブおよび/またはシールスリーブが上側の領域で液体
貫流部を有しており、しかもこれらの液体貫流部が、ス
クレーパスリーブおよび/またはシールスリーブの材料
厚を周面域で薄く(弱化)することにより、またはスリ
ーブの上側周面域に軸線方向切欠きを設けることにより
形成されることによって助成される。
【0008】本発明による別の構成においては、接続導
管の入口が、装置の中心軸線よりも下側に開口してい
る。これにより、ポンプがスクレーパ前方の室の液体の
みを吸い込む確率が高まる。
【0009】本発明によるさらに別の構成においては、
接続導管が、互いに所定の間隔を置いて配置された、セ
ンサ支持体の前方に位置する2つのスクレーパスリーブ
を通って案内されている。本発明による別の極めて有利
な構成においては、センサ支持体の後方に、このセンサ
支持体に軸線方向に結合されたシールスリーブが設けら
れている。センサ支持体の後方に続くシールスリーブが
剛性の軸線方向の装置(旋回運動可能であるとしても)
によってセンサ支持体に結合されていると、センサ支持
体へのシールスリーブの衝突、ひいてはこのセンサ支持
体の損傷が阻止される。
【0010】全ての解決手段によって、一緒に案内しよ
うとする液体栓の長さを著しく減じることができる。本
発明による装置に必要な、最前方の分離スクレーパから
後方のシールスクレーパまでの、一緒に案内しようとす
る液栓またはバッチの典型的な全長は、冒頭で述べたも
のと同じ移動距離において、ほぼ50〜100mであ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明を図面に示した実施の
形態について説明する。
【0012】図面は、ガス2を案内する導管1を示して
いる。導管を超音波によって、腐食、亀裂等の欠陥につ
いて検査しようとする場合、先ず公知の形式で分離スク
レーパ3が設けられている。ガスの通流方向Rにおいて
分離スクレーパ3の下流側には、ガスを案内する導管1
を検査するための本発明による装置、つまり測定スクレ
ーパとして形成された超音波スクレーパ4が設けられて
いる。図示された実施例においては、この超音波スクレ
ーパ4は、分離スクレーパ3とは離反した、通流方向R
で見て下流側の端部6に、この実施例ではシールディス
クの形のシールスリーブ7を支持している。
【0013】分離スクレーパ3はやはりシールスリーブ
またはシールディスク8と、これらを支持するスリーブ
支持体9とを有している。この分離スクレーパ3とシー
ルスリーブ7との間には、液体11が、導管の検査のた
めに使用される超音波のためのカップリング材として位
置している。シールスリーブ7,8は、分離スクレーパ
3の上流側およびシールスリーブ7の下流側において導
管1を通って供給されたガス2に対して、導管1内に栓
(Pfropfen)を形成する液体をシールする。
【0014】周囲のガスに対して液栓をシールするシー
ルスリーブと、これらのシールスリーブ相互間に配置さ
れた超音波スクレーパとを備えたこのような装置はバッ
チと呼ぶこともできる。
【0015】本発明による装置、つまり超音波スクレー
パ4は、超音波センサ13を備えたセンサ支持体12を
有している。シールスリーブ7はジョイント14を介し
てセンサ支持体12に枢着結合されているが、固定の軸
線方向距離を置いて結合されている。この軸線方向距離
は支持体棒16によって規定されている。この支持体棒
には、シールスリーブ7を支持する、剛性を有するディ
スク17が不動に配置されている。
【0016】超音波センサ13を備えたセンサ支持体1
2は、公知の形式で形成されている。このようなセンサ
支持体は例えばEP255619に基づき公知である。
【0017】センサ支持体12の上流側には、やはりジ
ョイント15を介して、このジョイントに結合されたス
リーブ支持体18が位置している。このスリーブ支持体
18はケーシング19内で例えば電子装置全体や記憶媒
体等を有することができる。図示の実施例においては、
このスリーブ支持体18は2つのスクレーパスリーブ2
1,22を支持している。このスリーブ支持体18の、
通流方向Rで見て上流側の端部には、衝突保護部23が
設けられている。この衝突保護部は、超音波スクレーパ
4と分離スクレーパ3との間の液体がスクレーパの移動
中著しく減じられて、超音波スクレーパ4が分離スクレ
ーパ3に衝突した場合に、この超音波スクレーパ4の構
成部分が損傷されるのを回避するために役立つ。
【0018】通流方向Rで見て、前方のスクレーパスリ
ーブ21の上流側の領域から、後方のスクレーパスリー
ブ22の下流側の領域まで、接続導管24が延びてい
る。この接続導管にはポンプ26が配置されている。こ
のポンプは、分離スクレーパ3と前方のスクレーパスリ
ーブ21との間から、超音波センサ13を備えたセンサ
支持体12が位置する、後方のスクレーパスリーブ22
と後方のシールスリーブ7との間の領域に、接続導管を
通して液体を汲み上げる。
【0019】接続導管24の入口27が、導管1もしく
は超音波スクレーパ4の下側領域で、いずれの場合にも
導管1もしくは超音波スクレーパ4の対象軸線Aよりも
下方に位置している。接続導管24の出口28は、後方
のスクレーパスリーブ22と前方のシールスリーブ7と
の間の領域に位置している。
【0020】符号29で示した各個所に、スクレーパス
リーブ21,22およびシールスリーブ7が小さな液体
貫流部29を有している。これらの液体貫流部はスリー
ブ周面を薄く(弱化)することにより、またはスクレー
パスリーブ21,22およびシールスリーブ7の周面域
に小さなV字形の切欠きを施すことにより形成すること
ができる。
【0021】図面には、さらに気泡G1,G2が示され
ている。念のために述べておくが、センサ支持体12
は、超音波センサ13を支持するその軸平行な領域12
aにおいて、外側領域で長手方向溝を有していてもよ
く、または、このセンサ支持体が、相互間に半径方向の
貫通部を有する個々のフィンガまたはアームとして形成
されていてもよい。
【0022】装置(分離スクレーパ3および超音波スク
レーパ4)全体の移動中には、ポンプ26によって超音
波スクレーパ4の上流側の室から、超音波センサ13を
有するセンサ支持体12を取り囲む室内に永続的に液体
が汲み上げられ、この室内には正圧が形成される。液体
が導管1の下側領域に位置する入口27を介して吸い込
まれ、センサ支持体の領域に前記正圧が形成されること
により、このようなセンサ支持体の領域には気泡が位置
することはなく、気泡G2のような発生した気泡が、セ
ンサ支持体12を取り囲む室から、スクレーパスリーブ
22,21およびシールスリーブ7の弱化領域として形
成された液体貫流部29を通って押し出されることが保
証される。これにより、気泡がセンサ支持体12を取り
囲む室、特に超音波センサ13と導管1の管壁との間に
長時間留まり、ひいては長時間にわたって測定を困難に
するかまたは不可能にすることが阻止される。さらに、
センサ支持体12を取り囲む室に先に説明した形式で形
成された正圧により、本発明による装置(超音波スクレ
ーパ4)の上流側の液体中に位置する気泡G1のような
気泡が侵入することが阻止される。このような気泡G
1,G2は導管の分岐部分を通って生じることがある。
これらの分岐部分には、装置の擦過時に水がこぼれる。
これにより、ガスがバッチ内に連行される。
【0023】前記手段と、これにより生ぜしめられる気
泡制御とによって、装置により一緒に案内されたカップ
リング液全体が、規定の距離において、ガスを案内する
導管を超音波によって検査するための従来の装置、つま
り多数の分離スクレーパが検査のための本来の装置の前
後に極めて大きな間隔を置いて設けられなければならな
いような装置の場合よりも著しく少なくなる。後方のシ
ールスリーブ7が検査用の装置に軸線方向で不動に結合
されていることにより、公知の装置の場合には超音波ス
クレーパに後方の分離スクレーパが衝突して超音波スク
レーパの破壊を招くのを阻止するために必要な、本来の
測定装置(超音波スクレーパ4)の下流側の液体の極め
て大きな延在長さが回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の1実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 導管、 2 ガス、 3 分離スクレーパ、 4
超音波スクレーパ、6 端部、、 7,8 シールスリ
ーブ、 9 スリーブ支持体、 11 液体、 12
センサ支持体、 13 超音波センサ、 14,15
センサ、 16 支持体棒、 17 ディスク、 18
スリーブ支持体、 19 ケーシング、 21,22
スクレーパスリーブ、 23 衝突保護部、 24
接続導管、 26 ポンプ、 27 入口、 28 出
口、 29 液体貫流部、 R通流方向、 G1,G2
気泡

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスを案内する導管を超音波によって検
    査する方法において、 導管の壁と、スクレーパスリーブとによって仕切られ、
    かつ超音波センサを有するセンサ支持体とカップリング
    液とを有する室に正圧を生ぜしめることを特徴とする、
    ガスを案内する導管を超音波によって検査する方法。
  2. 【請求項2】 ガスを案内する導管を超音波によって検
    査する装置であって、センサ支持体と、該センサ支持体
    の前方に配置されかつ該センサ支持体に結合されたスク
    レーパスリーブとが設けられている形式のものにおい
    て、 スクレーパスリーブ(22)の前方の領域から、スクレ
    ーパスリーブ(22)の後方の領域に、ポンプ(26)
    を備えた接続導管(24)が通じていることを特徴とす
    る、ガスを案内する導管を超音波によって検査する装
    置。
  3. 【請求項3】 接続導管(24)の入口(27)が装置
    (4)の中心軸線(A)よりも下側に開口している、請
    求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 接続導管(24)の出口(28)が、後
    方のスクレーパスリーブ(22)と前方のシールスリー
    ブ(7)との間の領域に開口している、請求項2または
    3記載の装置。
  5. 【請求項5】 接続導管(24)が、互いに所定の間隔
    を置いて前後に配置された、センサ支持体(12)の前
    方に位置するスクレーパスリーブ(21,22)を通っ
    て案内されている、請求項2から4までのいずれか1項
    記載の装置。
  6. 【請求項6】 センサ支持体(12)の後方に、該セン
    サ支持体に軸線方向に結合されたシールスリーブ(7)
    が設けられている、請求項2から5までのいずれか1項
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 スクレーパスリーブ(21,22)およ
    び/またはシールスリーブ(7)が、上側領域に液体貫
    流部(29)を有している、請求項2から6までのいず
    れか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 液体貫流部が、スクレーパスリーブ(2
    1,22)および/またはシールスリーブ(7)の材料
    厚を周面域で薄くすることにより形成されている、請求
    項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 スリーブの上側の周面域に軸線方向切欠
    きが設けられている、請求項7記載の装置。
  10. 【請求項10】 ポンプ(26)の駆動がバッテリーに
    よって行われるようになっている、請求項2から9まで
    のいずれか1項記載の装置。
  11. 【請求項11】 ポンプ(26)の駆動が摩擦車によっ
    て行われるようになっている、請求項2から10までの
    いずれか1項記載の装置。
  12. 【請求項12】 入口(27)が該入口の長手方向軸線
    を中心にしたスクレーパの回転時にも、中心軸線(A)
    より下側の所定の位置にとどまっている、請求項3から
    11までのいずれか1項記載の装置。
JP8013858A 1995-01-30 1996-01-30 ガスを案内する導管を超音波によって検査する方法および装置 Pending JPH08240573A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19502764.7 1995-01-30
DE19502764A DE19502764A1 (de) 1995-01-30 1995-01-30 Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen von gasführenden Rohrleitungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08240573A true JPH08240573A (ja) 1996-09-17

Family

ID=7752598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8013858A Pending JPH08240573A (ja) 1995-01-30 1996-01-30 ガスを案内する導管を超音波によって検査する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5675084A (ja)
EP (1) EP0724155A3 (ja)
JP (1) JPH08240573A (ja)
CA (1) CA2167777A1 (ja)
DE (1) DE19502764A1 (ja)
EA (1) EA000035B1 (ja)
FI (1) FI960411A (ja)
MX (1) MX9600342A (ja)
NO (1) NO960330L (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19800670B4 (de) * 1998-01-10 2005-07-07 Jt-Elektronik Gmbh Verfahren zur Dichtheitsprüfung von Seitenkanälen
SE0101469L (sv) * 2001-04-25 2002-05-28 Jw Technic Sweden Ab Anordning och metod för att akustiskt detektera läckor i ett rör
RU2204113C1 (ru) * 2002-03-28 2003-05-10 ЗАО "Нефтегазкомплектсервис" Носитель датчиков для внутритрубного инспекционного снаряда (варианты)
US6904818B2 (en) 2002-04-05 2005-06-14 Vetco Gray Inc. Internal riser inspection device
US7082822B2 (en) * 2002-04-05 2006-08-01 Vetco Gray Inc. Internal riser inspection device and methods of using same
EP1387211B1 (en) * 2002-07-15 2005-05-25 Sony International (Europe) GmbH Image recording device combined with image projection capabilities
US7234355B2 (en) * 2004-12-27 2007-06-26 General Electric Company Method and system for inspecting flaws using ultrasound scan data
US7299697B2 (en) * 2005-03-31 2007-11-27 General Electric Company Method and system for inspecting objects using ultrasound scan data
US8650958B2 (en) * 2006-02-02 2014-02-18 The Boeing Company Thin-film ultrasonic probe having a flexible membrane
GB2437547B (en) * 2006-04-28 2010-07-14 Genesis Oil And Gas Consultant Method and apparatus for inspecting pipes
EP2430436A1 (en) * 2009-05-14 2012-03-21 Westinghouse Electric Company LLC Tetherless tube inspection system
US8390278B2 (en) * 2009-10-20 2013-03-05 Westinghouse Electric Company Llc Eddy current inspection probe for inspecting the interior of a tubular member
DE102010029320A1 (de) * 2010-05-26 2011-12-01 Intelligendt Systems & Services Gmbh Ultraschallprüfkopf mit einer als Vorlaufstrecke dienenden geschlossenen Wasserkammer
US9588085B2 (en) * 2013-05-28 2017-03-07 General Electric Company Device and system for ultrasonic inspection
DE102013111019A1 (de) 2013-10-04 2015-04-09 Rosen Swiss Ag Manschette für einen Inspektions- oder Reinigungsmolch und Molch
BE1022335B1 (nl) * 2014-01-22 2016-03-16 Vliegen Nv Voegentester
US10036680B2 (en) * 2015-03-19 2018-07-31 General Electric Company Pipeline sensor carrier
CN109538943A (zh) * 2018-12-18 2019-03-29 天津科技大学 基于超声导波的管道结垢检测与识别方法
CN109915738B (zh) * 2019-03-21 2021-06-01 清华大学合肥公共安全研究院 一种管道超声波衰减检测系统及方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2723357A (en) * 1953-01-06 1955-11-08 Sperry Prod Inc Search units for ultrasonic inspection systems
US3400574A (en) * 1966-10-31 1968-09-10 Harold W. Cramer Method and apparatus for testing pipelines
US3533447A (en) * 1968-02-06 1970-10-13 Philley Brush Co Apparatus for filling a pipeline to be hydrostatically tested
US3810384A (en) * 1971-02-01 1974-05-14 D Evans Ultrasonic pipeline inspection device
JPS53149589A (en) * 1977-05-25 1978-12-27 Eastern Electric Kk Electric buoys capable of generating electricity with energy of bites and radiating*transmitting
US4218923A (en) * 1979-02-07 1980-08-26 Triad & Associates, Inc. System for monitoring the condition of a pipeline
SU827989A1 (ru) * 1979-06-06 1981-05-07 Ордена Трудового Красного Знамениинститут Тепло-И Массообмена Им.A.B.Лыкова Ah Белорусской Ccp Способ проверки герметичности сосудов
JPS5713333A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Tatsuo Ueda Method and apparatus for measuring leakage from buried conduit
JPS57147051A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Tokyo Electric Power Co Inc:The Pipe checking device
EP0086341B1 (de) * 1982-01-29 1985-08-28 Kraftwerk Union Aktiengesellschaft Sonde zur zerstörungsfreien Prüfung von zylindrischen Hohlräumen, insbesondere von Dampferzeugerrohren
JPS5944656A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 Hitachi Ltd 管内用超音波探触子
US4641529A (en) * 1984-04-12 1987-02-10 Magnaflux Pipeline Services, Inc. Pipeline inspection device using ultrasonic apparatus for corrosion pit detection
SU1258512A1 (ru) * 1985-01-22 1986-09-23 Управление Северо-Западными Магистральными Нефтепроводами Разделитель дл перемещени в трубопроводе
JPS61246647A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Osaka Gas Co Ltd 既設導管用漏洩検査装置
DE3626646A1 (de) * 1986-08-06 1988-02-18 Pipetronix Gmbh Geraet zum messen und zur zerstoerungsfreien werkstoffpruefung an verlegten rohrleitungen
JPS6450903A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Nippon Kokan Kk Measuring apparatus of shape of inside of tube
US4872336A (en) * 1988-10-05 1989-10-10 Atlantic Richfield Co. Apparatus for pressure testing pipelines
CA1327403C (en) * 1988-12-30 1994-03-01 John R. Adams Inertial based pipeline monitoring system
NZ235422A (en) * 1990-09-21 1992-11-25 Andrew Karl Dufresne Hydrostatic test equipment for pipeline; pneumatic seals form pressurisable test zone
NO921937L (no) * 1991-05-16 1992-11-17 Conoco Inc Fremgangsmaate og innretning for inspeksjon av en roerkonstruksjon

Also Published As

Publication number Publication date
FI960411A0 (fi) 1996-01-30
CA2167777A1 (en) 1996-07-31
EP0724155A2 (de) 1996-07-31
EP0724155A3 (de) 1997-05-21
US5675084A (en) 1997-10-07
EA199600002A2 (ru) 1996-07-01
EA000035B1 (ru) 1998-02-26
NO960330D0 (no) 1996-01-26
NO960330L (no) 1996-07-31
MX9600342A (es) 1997-01-31
EA199600002A3 (ru) 1996-10-01
DE19502764A1 (de) 1996-08-01
FI960411A (fi) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08240573A (ja) ガスを案内する導管を超音波によって検査する方法および装置
EP0633451B1 (en) A method for the ultrasonic inspection of pipe and tubing and a transducer assembly for use therewith
CA2750588C (en) Low profile encircling ultrasonic probe for the inspection of in-situ piping in immersion mode
EP0855548A2 (en) Evacuating pipelines and apparatus therefor
EP0049956A1 (en) Ultrasonic identification of damage in lined structures
US7250302B2 (en) Measuring method and system and use of the method and system
NL1003857C1 (nl) Werkwijze voor het inspecteren van pijpleidingen, voor het reinigen van pijpleidingen en een inrichting voor het uitvoeren van dergelijke werkwijzen.
JP3047893U (ja) 高圧封入容器の漏れ検査装置
US5698042A (en) Method of cleaning furnace headers
CA2163308C (en) Liquid injection apparatus for use in a method of lining the internal surface of a pipe
JP3628249B2 (ja) 熱可塑性樹脂製管の継手部の非破壊検査方法
WO2021195756A1 (en) Apparatus for couplant management
EP3480591B1 (en) Ultrasonic pipeline inspection system and method
WO2017072424A1 (fr) Procédé de vidange d'une canalisation sous-marine de transport de fluide qui est immergée et remplie d'eau
EP0860691B1 (fr) Procédé et dispositif de contrôle et/ou de mesure d'étanchéité de conduites et de réservoirs
JP3525005B2 (ja) 既設配管系の漏洩検知方式
JP2002257792A (ja) 管内検査装置
US20230070754A1 (en) Gel pigging improvement
JPS63188755A (ja) 管内スケ−ル洗浄装置
US20090120191A1 (en) Methods and apparatus for inspecting furnace tubes
JPH0320776Y2 (ja)
JP3349655B2 (ja) 細管の漏れ位置検査方法及びその装置
JPS63243747A (ja) 管内検査装置
JPH09273975A (ja) 既設配管系の漏洩位置検知方法
JPS61245874A (ja) 配管内面用ライニング方法