JPH08240480A - 赤外線等の電磁波の検出装置 - Google Patents

赤外線等の電磁波の検出装置

Info

Publication number
JPH08240480A
JPH08240480A JP7339019A JP33901995A JPH08240480A JP H08240480 A JPH08240480 A JP H08240480A JP 7339019 A JP7339019 A JP 7339019A JP 33901995 A JP33901995 A JP 33901995A JP H08240480 A JPH08240480 A JP H08240480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling plate
cryostat
circuit
low temperature
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7339019A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Louis Montanari
ジャン−ルイ・モンタナリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURANSEZU DE DETEKUTOOLE ANFURAALE-JIYUUSOFURADEIILE SOC
Societe Francaise de Detecteurs Infrarouges SOFRADIR SAS
Original Assignee
FURANSEZU DE DETEKUTOOLE ANFURAALE-JIYUUSOFURADEIILE SOC
Societe Francaise de Detecteurs Infrarouges SOFRADIR SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURANSEZU DE DETEKUTOOLE ANFURAALE-JIYUUSOFURADEIILE SOC, Societe Francaise de Detecteurs Infrarouges SOFRADIR SAS filed Critical FURANSEZU DE DETEKUTOOLE ANFURAALE-JIYUUSOFURADEIILE SOC
Publication of JPH08240480A publication Critical patent/JPH08240480A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/024Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • F25D19/006Thermal coupling structure or interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • G01J5/061Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity by controlling the temperature of the apparatus or parts thereof, e.g. using cooling means or thermostats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来から、使用される検出器の幾何形状とは
独立にコネクタの寸法を規格化することが要望されてい
た。 【解決手段】 クライオスタットと、冷却板2と、検出
回路本体4および読出解析回路3を備える検出ユニット
とを具備し、検出ユニットは、接続回路7上に固定され
ており、接続回路7は、電気信号出力をクライオスタッ
トから電気導体を引き出すためのコネクタ8、19にお
ける内部接続システムへと伝達するようにした赤外線等
の電磁波の検出装置において、冷却板2には、凹所16
が設けられ、凹所16は、リレー接続部材13を収容
し、リレー接続部材13は、コネクタ8、19に対して
電気的に接続されているとともに、接続回路7に対して
電気的に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁波の検出装
置、さらに詳細には、赤外線の検出装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】周知のように、赤外線検出器は、たいて
いの場合、低温で作動する。つまり、典型的には、50
ないし200ケルビンの温度範囲で作動する。実際、検
出器本体は、通常、クライオスタット(低温維持容器)
に接続される。クライオスタットは、低温発生装置から
液体ヘリウム、液体空気、液体窒素、あるいは他の均等
物のいずれかが供給されている低温フィンガーにより、
検出器の作動温度に応じて検出器を冷却し得るものであ
る。
【0003】本発明に関連する技術分野については、従
来の赤外線検出器を示している図1を参照しながら、以
下において説明する。
【0004】一般に、検出器本体とクライオスタットと
の間の熱交換は、低温発生源と直接接触している低温フ
ィンガー1を介してなされる。この低温フィンガー1の
端部は、気密に封止されているとともに、冷却板2を有
している。冷却板2は、低温フィンガー1に対して接触
状態で固定されている。この場合、一般に、冷却板2
は、接着あるいは溶着により低温フィンガー1に固定さ
れた金属部材あるいはセラミクス部材から構成される。
【0005】場合によっては、冷却板2自身が低温フィ
ンガー1を封止することもある。この冷却板2は、検出
ユニットに適合することを意図されたものである。すな
わち、一方においては、装置全体は、電磁波を検出する
ためのものであって、公知の方法により電磁放射を電気
信号へと変換する少なくとも1つの電子回路4を備えて
構成されている。電子回路4は、読出回路3に接続され
ている。読出回路3は、電子回路4により出力された電
気信号を次工程に適するように、とりわけ電気信号を増
幅することにより次工程に適するように変換し得るもの
である。さらに、冷却板2は、クライオスタットの低温
フィンガー1と検出ユニットとの間の熱伝達を行ってい
る。
【0006】現在使用されている大部分の赤外線検出器
においては、検出回路4は、読出回路3と、例えばイン
ジウムの小塊(microbumps)を利用してハイブリッド化
されている。同様に、同一の読出回路上に複数の検出回
路が設けられる構成であっても良い。さらに、他の変形
例として、複数の読出回路と複数の検出回路とを設ける
構成とすることもできる。この場合、複数の読出回路と
複数の検出回路とは、これら複数の読出回路および複数
の検出回路の下方に位置する電気的相互接続ネットワー
クを介してのハイブリッド化により、相互接続されてい
る。電気的相互接続ネットワークには、前記回路間の電
気伝導をもたらすための金属化された接触部あるいはト
ラック(tracks)が設けられている。
【0007】多くの場合、検出ユニット3、4は、接続
回路7に機械的に固定されており、フォーカル(foca
l) 構造(中心集中的な構造)と呼ばれる構造を構成し
ている。接続回路自体は、絶縁性材料からなるプレート
により構成されている。接続回路7の上面、すなわち検
出ユニットが接触するようになることを意図された面に
は、金属トラックあるいは金属接触部5が設けられてお
り、金属トラックあるいは金属接触部5は、また、細線
6を溶着し得るものである。この接続回路7は、読出回
路3からクライオスタットの内部結合システム本体へと
電気信号を伝達する機能を有している。内部結合システ
ム自身は、公知の方法により、外部からクライオスタッ
トの内部を封止した状態でクライオスタットから電気信
号を伝達し得る部材をなすコネクタに接続されている。
これらコネクタの製作方法としては、多くの周知慣用技
術があり、例えば、独国特許公開第3,344,713
号公報、および、米国特許第3,259,865号明細
書に記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】内部接続方法、特に、
検出ユニット3、4またはフォーカル構造3、4、7
と、コネクタとの間の内部接続方法のために、構成部材
の幾何形状によって直接的に幾何形状が決まってしまう
クライオスタットは、コネクタ型式と関連している。
【0009】クライオスタットのコネクタについてさら
に詳細に説明すると、コネクタの機能は、クライオスタ
ットの封止を破ることなく、電気信号をクライオスタッ
トから伝送することである。加えて、クライオスタット
の外部において電気信号の解析を可能とすることであ
る。信号伝達は、とりわけピンによりなされるものであ
り、この場合、このピンのピン寸法およびピン配列(ピ
ン数、ピン配置、等)は、検出器のピン寸法およびピン
配列と直接的に関連している。実際、使用される検出器
の型式の各々に合わせて空間形状を有するコネクタを作
ることは、かなりのコスト増加をまねき、無視できない
時間ロスをもたらす。
【0010】したがって、使用される検出器の幾何形状
とは独立にコネクタの寸法を規格化すること、場合によ
っては統一化することが要望されており、よって、コネ
クタとクライオスタットとの電気的境界面の規格化が要
望されていた。言い換えれば、一定とされたコネクタの
幾何形状に対して、検出ユニットあるいはフォーカル構
造の構成部材のすべての型式を適合させることが要望さ
れていた。この場合、検出ユニットあるいはフォーカル
構造は、様々な寸法からなるものであり、特に大きな寸
法の検出器を有している。加えて、検出器とコネクタと
の間の電気的接続を容易になし得ることが要望されてい
た。
【0011】検出ユニット3、4またはフォーカル構造
3、4、7を、クライオスタットの内部接続システムに
対して接続するに際しては、例えば電気導体のようなフ
レキシブル線材を使用することがしばしば要求される。
フレキシブル線材は、使用が困難であり、そして真空中
における脱ガス現象をもたらすという重大な欠点を有し
ている。脱ガス現象は、大きな問題であり、メンテナン
スなしでの作動寿命に悪影響をもたらし得るものであ
る。加えて、このようなフレキシブル線材は、装着後に
おいて、余剰部分(offsets) を有するというまたもや
問題を抱えており、そのような装置によってなされる測
定および検出を最適化させるという観点から重要な機能
を果たすとされている熱スクリーンおよび/または光ス
クリーンの固定に際して障害となってしまう。
【0012】したがって、本発明の目的は、上記欠点を
克服し得るものであって、特に、電磁波を検出するため
の装置、さらに詳細には、赤外線を検出するための装置
を提供することにある。その際、特に、とりわけ内部ピ
ン間隔および直径が決められている所定のコネクタ幾何
形状および配列に対して、様々な寸法の要素、特にコネ
クタの実際寸法と比較してさえもそれより大きい寸法を
有する大型の要素を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の赤外線等の電磁
波の検出装置は、低温で作動する赤外線等の電磁波の検
出装置であって、低温源と熱交換を行うためのものであ
りかつ低温フィンガーを備えるクライオスタットと、低
温フィンガーに対して通常は直交して設けられかつ低温
フィンガーに機械的に固定されさらに低温フィンガーと
熱交換を行う冷却板と、検出されるべき電磁放射に対し
て敏感な少なくとも1つの検出回路本体および検出回路
に電気的に接続されている読出解析回路を備える検出ユ
ニットとを具備し、さらに、検出ユニットは、接続回路
上に機械的におよび熱交換可能に固定されており、接続
回路は、それ自身が冷却板に固定されて冷却板と検出ユ
ニットとの間の熱を伝達しているとともに、加えて、検
出ユニットによる電気信号出力を、クライオスタットの
内部接続システム、特に通常の方法により漏れのない状
態でクライオスタットから電気導体を引き出すためのコ
ネクタにおける内部接続システムへと伝達するようにし
た赤外線等の電磁波の検出装置において、冷却板には、
少なくとも1つの機械加工部分が設けられ、この機械加
工部分は、冷却板の端部間において、冷却板が低温フィ
ンガーの端部において所定位置にあるときには、低温フ
ィンガーの外側に開口している貫通スロットの領域内に
おける冷却板の中心に向けて延在する凹所を構成し、凹
所は、凹所内に挿入配置されかつ接着により固定された
リレー接続部材を収容し、リレー接続部材は、貫通スロ
ットを挿通している接続部材によりクライオスタットの
コネクタに対して電気的に接続されているとともに、リ
レー接続部材の自由端縁において、検出ユニットに接続
されている接続回路に対して電気的に接続されている。
【0014】言い換えれば、本発明の要点は、リレー用
として機能する付加的なリレー接続部材に対して適合す
るように機械加工された冷却板にある。このリレー接続
部材の寸法は、可変とされており、いかなる型式の検出
ユニットに対しても、結果的にいかなる型式の検出器に
対しても、冷却板を合わせることが可能とされる。実
際、このリレー接続部材は、冷却板に形成された機械加
工部分内に簡単に挿入され得るものであり、接着により
保持される。これにより、検出ユニットあるいはフォー
カル構造の実際寸法に応じて、異なる長さのリレー接続
部材を準備することができる。
【0015】これらリレー接続部材は、リレー接続部材
の長さ全体にわたって延在していることにより冷却板の
中心から見て径方向に分散している金属化された導電ト
ラックを有するセラミクスからなることが有利である。
【0016】本発明が具体化される方法、および、その
結果としてもたらされる利点は、指摘により与えられる
とともに、いかなる言外の制限をも含まない以下の例示
としての実施形態において図面を参照して説明する。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、上述の如く、従来技術に
よる赤外線検出装置を示す斜視図である。図2は、本発
明による赤外線検出装置の一部を破断して概略的に示す
斜視図であって、検出ユニットが設けられている。図3
は、図2と同様の斜視図であって、本発明を明瞭に開示
するために、検出ユニットを取り除いて示している。図
4は、図2におけるIV−IV線矢視断面図である。
【0018】図2、図3および図4には、本発明による
赤外線検出装置を示す。この赤外線検出装置は、まずク
ライオスタットを備えている。クライオスタットには、
二重の同軸の円筒状ケーシングが設けられており、すな
わち、外側ケーシングは、一般に、窓支持体10として
利用され、内側ケーシングは、低温フィンガー1からな
るものである。窓には、図4において符号11が付され
ている。低温源と直接的に接触している低温フィンガー
1は、例えば冷却板2により、気密に封止されている。
冷却板2は、典型的には、低温フィンガー1の上端に接
着により固定されたセラミクスプレートからなり、上面
側に適合しているフォーカル構造と熱交換を行ってい
る。
【0019】このフォーカル構造は、一方においては、
検出回路本体4を備えている。検出回路本体4は、典型
的には読出回路3に対して、とりわけインジウムの微小
バンプにより、ハイブリッド化をなすよう接続された光
ダイオードの直線状配列あるいはマトリクスからなるも
のである。読出回路3は、それ自身が接続回路7に対し
て、通常、接着により、機械的にかつ熱交換可能に固定
されている。接続回路7は、絶縁性材料からなるもの
で、その上面、すなわち読出回路3が接触するようにな
ることを意図された面には、電気伝導をもたらし得る金
属トラックあるいは金属接触部が設けられている。
【0020】この接続回路7は、冷却板2に対して機械
的に固定されており、そして、冷却板2と熱交換を行っ
ている。接続回路7と冷却板2との固定は、従来と同様
に、接着により、例えばエポキシ系の接着により達成さ
れている。
【0021】本発明の根本的な特徴点によると、冷却板
2は、凹所の形態とされた少なくとも1つの機械加工部
分を有している。本実施形態においては、この少なくと
も1つの機械加工部分として、互いに対称に配設された
2つの凹所16が設けられている。凹所16の各々は、
冷却板2の2つの対向する端縁のそれぞれを起点とし
て、冷却板2の中心に向けて延在しており、貫通スロッ
ト15において終端している。貫通スロット15の各々
は、低温フィンガー1の外側において開口している。す
なわち、貫通スロット15の直径は、図4にも示すよう
に、低温フィンガー1の直径よりも大きい。
【0022】これら凹所16は、リレー接続部材13を
収容することを意図したものである。リレー接続部材1
3は、凹所16中に挿入され、接着により、例えばエポ
キシ系の接着により、機械的に固定されている。これら
リレー接続部材13は、また、本発明の根本的な特徴点
をなすものである。
【0023】これらリレー接続部材13は、絶縁性材料
から構成されている。例えば、長さ全体にわたって延在
している複数の金属化された導電性トラック18を有す
るセラミクスから構成されている。
【0024】リレー接続部材13の融通のききやすい性
質のために、使用される検出器の寸法あるいは型式に応
じて、検出器の寸法あるいは型式に合わせた1つあるい
はそれ以上のリレー接続部材13を挿入して接着するこ
とにより、冷却板2自体を調整することができる。
【0025】これらリレー接続部材13は、電気伝導の
仲介役として機能するものであって、接続回路7に対し
て電気的に接続されている。とりわけ、接続は、端縁に
おいて、超音波によって溶着された直径25μmの金の
細線12によりなされている。
【0026】加えて、リレー接続部材13は、また、超
音波によって溶着された金の細線14、例えば直径25
μmの金の細線により、コネクタ8に接続されている。
金の細線14は、それらの内方側端部がリレー接続部材
13に接続されており、貫通スロット15を挿通して、
他端がコネクタユニット19に接続されている。コネク
タユニット19は、公知の方法により、コネクタ8に対
してかつコネクタ8の外部ピン9に対して直接的に接続
されているか、あるいは、外部ピン9と連結されている
かのどちらかである。
【0027】リレー接続部材13が冷却板2内に形成さ
れた凹所16内に挿入されていること、また、凹所16
の深さがリレー接続部材13を構成しているセラミクス
の厚さよりも深いことにより、接続用細線のループ14
は、冷却板2と接続回路7との間の境界をなす接着平面
を越えて外部に延在することはない。これにより、冷却
板2上へのフォーカル構造の搭載に対して、何ら障害と
はならない。実際、リレー接続部材13をなすセラミク
スの上面は、冷却板2の上面よりも低い位置に位置して
いる。
【0028】公知の方法においては、コネクタ8には、
接続ピン9が規則的に分散して配置されている。これに
より、コネクタユニット19により、クライオスタット
外部の解析装置へ向けて、電気信号を出力することが可
能とされる。
【0029】
【発明の効果】上記構成によれば、唯一のコネクタ製作
用テンプレートを使用する必要はなく、したがって、こ
のテンプレートを規格化する必要および統一化する必要
はない。実際、多数の検出器あるいはフォーカル構造に
対して、クライオスタットとコネクタとの組み合わせを
適合させるために、セラミクス製のリレー接続部材13
の寸法を広範囲の中から選択する余地がある。
【0030】加えて、本発明は、接続システムの単純な
構成のために、実施が容易なものである。よって、検出
装置の信頼性の最適化が得られている。
【0031】最後に、本発明によりコストを低減するこ
とができる。それは、一方においては、コネクタの規格
化、あるいはクライオスタットとコネクタとの組み合わ
せの規格化が達成されるからである。また、他方におい
ては、フレキシブル線材を使用した場合には、使用が困
難であることにより、相対的に脆弱であって周期的に交
換する必要があることにより、さらに装置全体の効率が
大きく落ちてしまうことにより、結果的に不経済性がも
たらされることが判明しているからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による赤外線検出装置を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明による赤外線検出装置の一部を破断して
概略的に示す斜視図であって、検出ユニットが設けられ
ている。
【図3】図2と同様の斜視図であって、本発明を明瞭に
開示するために、検出ユニットを取り除いて示してい
る。
【図4】図2におけるIV−IV線矢視断面図である
【符号の説明】
1 低温フィンガー 2 冷却板 3 読出解析回路 4 検出回路 7 接続回路 8 コネクタ 13 リレー接続部材 14 接続部材 15 貫通スロット 16 凹所 18 導電トラック 19 コネクタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低温で作動する赤外線等の電磁波の検出
    装置であって、 低温源と熱交換を行うためのものでありかつ低温フィン
    ガー(1)を備えるクライオスタットと、 前記低温フィンガー(1)に対して通常は直交して設け
    られかつ前記低温フィンガー(1)に機械的に固定され
    さらに前記低温フィンガー(1)と熱交換を行う冷却板
    (2)と、 検出されるべき電磁放射に対して敏感な少なくとも1つ
    の検出回路本体(4)および前記検出回路(4)に電気
    的に接続されている読出解析回路(3)を備える検出ユ
    ニットとを具備し、 さらに、前記検出ユニットは、接続回路(7)上に機械
    的におよび熱交換可能に固定されており、 前記接続回路(7)は、それ自身が前記冷却板に固定さ
    れて該冷却板(2)と検出ユニット(3、4)との間の
    熱を伝達しているとともに、加えて、前記検出ユニット
    (3、4)による電気信号出力を、前記クライオスタッ
    トの内部接続システム、特に通常の方法により漏れのな
    い状態で前記クライオスタットから電気導体を引き出す
    ためのコネクタ(8、19)における内部接続システム
    へと伝達するようにした赤外線等の電磁波の検出装置に
    おいて、 前記冷却板(2)には、少なくとも1つの機械加工部分
    が設けられ、 該機械加工部分は、前記冷却板(2)の端部間におい
    て、該冷却板(2)が前記低温フィンガー(1)の端部
    において所定位置にあるときには、前記低温フィンガー
    (1)の外側に開口している貫通スロット(15)の領
    域内における前記冷却板(2)の中心に向けて延在する
    凹所(16)を構成し、 前記凹所(16)は、該凹所内に挿入配置されかつ接着
    により固定されたリレー接続部材(13)を収容し、 該リレー接続部材(13)は、前記貫通スロット(1
    5)を挿通している接続部材(14)により前記クライ
    オスタットの前記コネクタ(8、19)に対して電気的
    に接続されているとともに、前記リレー接続部材(1
    3)の自由端縁において前記接続回路(7)に対して電
    気的に接続されていることを特徴とする赤外線等の電磁
    波の検出装置。
  2. 【請求項2】 前記リレー接続部材(13)は、該リレ
    ー接続部材(13)の長さ全体にわたって延在している
    ことにより前記冷却板の中心から見て径方向に分散して
    いる金属化された導電トラック(18)を有するセラミ
    クスからなることを特徴とする請求項1記載の赤外線等
    の電磁波の検出装置。
  3. 【請求項3】 前記凹所(16)の深さは、前記リレー
    接続部材(13)の厚さよりも大きいことを特徴とする
    請求項1または2記載の赤外線等の電磁波の検出装置。
JP7339019A 1995-01-20 1995-12-26 赤外線等の電磁波の検出装置 Withdrawn JPH08240480A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9500861A FR2729757A1 (fr) 1995-01-20 1995-01-20 Dispositif de detection d'ondes electromagnetiques, et notamment de rayonnements infra-rouges
FR9500861 1995-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08240480A true JPH08240480A (ja) 1996-09-17

Family

ID=9475499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7339019A Withdrawn JPH08240480A (ja) 1995-01-20 1995-12-26 赤外線等の電磁波の検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5619039A (ja)
EP (1) EP0723142B1 (ja)
JP (1) JPH08240480A (ja)
DE (1) DE69511521T2 (ja)
FR (1) FR2729757A1 (ja)
NO (1) NO960246L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016541107A (ja) * 2013-10-02 2016-12-28 ソシエテ、フランセーズ、ド、デテクトゥル、ザンフラルージュ、ソフラディルSociete Francaise De Detecteurs Infrarouges Sofradir 低放射率を有するフレキシブルプリント回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2326029A (en) 1997-06-03 1998-12-09 Marconi Gec Ltd Cryogenic electronic assembly with stripline connection and adjustment means
SG175565A1 (en) 2006-09-29 2011-11-28 Univ Florida Method and apparatus for infrared detection and display
CN102906886B (zh) 2010-05-24 2016-11-23 佛罗里达大学研究基金会公司 用于在红外上转换装置上提供电荷阻挡层的方法和设备
AU2012275060A1 (en) 2011-06-30 2014-01-30 Nanoholdings, Llc A method and apparatus for detecting infrared radiation with gain
EP2881995B1 (en) * 2013-12-09 2020-07-15 Oxford Instruments Technologies Oy Semiconductor radiation detector with large active area, and method for its manufacture
CN107636431A (zh) 2015-06-11 2018-01-26 佛罗里达大学研究基金会有限公司 单分散ir 吸收纳米颗粒以及相关方法和装置
US11079281B2 (en) * 2019-01-17 2021-08-03 Uvia Group Llc Cold stage actuation of optical elements including an optical light shield and a lenslet array connected to a cold finger
USD982759S1 (en) * 2022-08-09 2023-04-04 Beijing Choice Electronic Technology Co., Ltd. Multi-parameter detector for medical use

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2629912B1 (fr) * 1988-08-05 1992-01-10 Detecteurs Infrarouges Ste Fse Dispositif de detection infra-rouge fonctionnant a basse temperature
FR2646559B1 (fr) * 1989-04-28 1991-07-05 Commissariat Energie Atomique Systeme de mesure constitue d'un circuit de detection d'un rayonnement, d'un circuit de lecture et d'un support tel qu'un doigt froid de cryostat
FR2651315B1 (fr) * 1989-08-22 1991-11-15 Detecteurs Infra Rouges Ste Fs Dispositif de detection infra-rouge.
US5146303A (en) * 1990-04-05 1992-09-08 General Electric Company Compact, thermally efficient focal plane array and testing and repair thereof
FR2669177B1 (fr) * 1990-11-09 1992-12-31 Sofradir Ste Fse Detecteurs In Procede pour realiser l'assemblage reversible d'un circuit electronique de lecture et/ou d'exploitation et d'un support conducteur ou non de l'electricite.
US5349234A (en) * 1992-05-29 1994-09-20 Eastman Kodak Company Package and method for assembly of infra-red imaging devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016541107A (ja) * 2013-10-02 2016-12-28 ソシエテ、フランセーズ、ド、デテクトゥル、ザンフラルージュ、ソフラディルSociete Francaise De Detecteurs Infrarouges Sofradir 低放射率を有するフレキシブルプリント回路

Also Published As

Publication number Publication date
NO960246L (no) 1996-07-22
EP0723142A1 (fr) 1996-07-24
EP0723142B1 (fr) 1999-08-18
DE69511521T2 (de) 2000-03-30
US5619039A (en) 1997-04-08
FR2729757A1 (fr) 1996-07-26
NO960246D0 (no) 1996-01-19
DE69511521D1 (de) 1999-09-23
FR2729757B1 (ja) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268113A (en) Signal coupling element for substrate-mounted optical transducers
US9305861B2 (en) Method and system for electrically coupling a chip to chip package
JP3129288B2 (ja) マイクロ波集積回路マルチチップモジュール、マイクロ波集積回路マルチチップモジュールの実装構造
JPS5975687A (ja) 低温で動作するサンプリング装置を用いた試験装置
CN101478634B (zh) 一种非制冷阵列式红外图像传感器
US4834490A (en) Transmitting receiving device with a diode mounted on a support
JPH08240480A (ja) 赤外線等の電磁波の検出装置
US5834778A (en) Method for assembling a detection unit for electromagnetic and in particular infrared waves with a thermally conducting substrate and an electromagnetic and in particular an infrared detector with which to implement this method
JP2001267814A (ja) 配線基板、並びに配線基板と導波管との接続構造
EP0115698A1 (en) Cold radiation detector assembly
CN110462443B (zh) 半导体辐射检测器
US4739446A (en) Header for a wafer scale assembly
JPH11211558A (ja) センサ及びセンサアレイ
US5296710A (en) Infrared radiation detector
US8080774B1 (en) Module for scalable millimeter wave imaging arrays
US5337217A (en) Integrated circuit package for an image sensor
US6767221B2 (en) IC socket module
CN100541775C (zh) 一种低温冷平台与室温外壳之间的引线结构及方法
WO1988002542A1 (en) Low-temperature monolithic chip
US20230403803A1 (en) Printed flexible wiring apparatus in a cryostat
JPS60207023A (ja) ジユワー装置
JP3763964B2 (ja) 電子回路モジュール、電子回路モジュールの接続構造及び接続部材
US20230403784A1 (en) Trans-vacuum printed flexible wiring apparatus
US20230403825A1 (en) Cryostat suspended sample board
JPH11258037A (ja) 赤外線検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304