JPH08239293A - 単結晶の直径制御方法 - Google Patents

単結晶の直径制御方法

Info

Publication number
JPH08239293A
JPH08239293A JP7068495A JP7068495A JPH08239293A JP H08239293 A JPH08239293 A JP H08239293A JP 7068495 A JP7068495 A JP 7068495A JP 7068495 A JP7068495 A JP 7068495A JP H08239293 A JPH08239293 A JP H08239293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
diameter
breitling
control
eccentricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7068495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611364B2 (ja
Inventor
Yukio Hayashi
幸雄 林
Nobuhiro Saito
信浩 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP07068495A priority Critical patent/JP3611364B2/ja
Publication of JPH08239293A publication Critical patent/JPH08239293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611364B2 publication Critical patent/JP3611364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チョクラルスキー法により半導体を製造する
際に、単結晶の直径を精確に制御する方法を提供するこ
と。 【構成】 チョクラルスキー法により単結晶を製造する
方法において、単結晶ロッドと溶融液との境界部に発現
するブライトリングを、二光束レンズを備えた近赤外ま
での感度を有する二次元CCD赤外線カメラ装置を用い
て観測し、ブライトリングの輝度温度分布のピーク位置
を凝固点として、該凝固点位置上の2ヵ所の変位ベクト
ルの軌跡を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チョクラルスキー法
(以下、CZ法という。)による半導体用シリコンなど
の単結晶を製造する際の単結晶の直径制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】IC、LSIなどの製造に用いるシリコ
ンなどの単結晶は、通常、CZ法により製造されてい
る。CZ法は、図14に例示するように高純度の石英坩
堝2の中にシリコン多結晶を入れて、回転軸7により石
英坩堝2を回転させながら外部からヒータ4により加熱
溶融し、このシリコン多結晶の溶融液9中に引上げワイ
ヤー6の先端部に支持されたシリコン単結晶(種結晶)
を浸漬して、次いで引上げワイヤー6をゆっくりと引上
げながら徐冷し、シリコンの多結晶を単結晶10に転化
することによりシリコン単結晶を製造するものである。
【0003】この場合、シリコン単結晶の直径を精確に
制御することは、生産ロスを防止して製品歩留りを高め
るために極めて重要であり、信頼性の高い単結晶引上げ
時の炉内監視システムの構築が必要とされている。
【0004】従来、CZ炉内で成長中の単結晶の監視お
よび制御には、一次元ラインセンサー、工業用CCDカ
メラなどを用いて単結晶の成長部、すなわち単結晶凝固
部と溶融液との境界のメニスカス近傍に発現するブライ
トリングを利用して行われている。このブライトリング
は、単結晶ロッドと側面ヒータからの熱反射像が重畳し
て形成されるものであり、ブライトリングの内径あるい
は外径を単結晶直径と近似するものとして直径を制御し
ている。
【0005】例えば、特開昭63−100097号公報
には、単結晶の成長部周囲にフュージョンリング(ブラ
イトリング)として発現する2本の光輝環のうち、内側
の光輝環の直径を単結晶成長部の直径として光学測定す
ることにより単結晶の直径を測定する方法が提案されて
いる。この方法は、一次元ラインセンサーを使用し、C
CDカメラまたはアレイセンサーなどの光学検出素子を
用いて内側の光輝環について得られるピーク間の実長を
検出し、単結晶の直径として測定することにより、より
高精度に直径の検出を可能としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この測
定方法では単結晶ロッドに揺れが生じ、偏芯が起こると
固定された一次元ラインセンサーを使用しているために
測定される光輝環の幅が変化して、実際の直径より小さ
く測定される欠点がある。この揺れに対応するためには
二つ以上の検出器を設置するか、あるいは揺れに対応す
る移動機構をセンサーに取り付ける必要があり構造が複
雑化し、またCCDカメラを用いる場合では水平方向の
画素数が一次元ラインセンサーの画素数2000〜40
00に対して1/5程度であるため空間分解能に劣る欠
点がある。
【0007】本発明者等は、この難点を解消し、単結晶
の直径を精確に制御する方法について研究を重ねた結
果、凝固点の位置を特定できれば高精度の直径制御を行
えること、ならびに測定領域を限定し、映像を拡大する
ことにより精確な直径制御を可能とする単結晶の直径制
御方法を開発したものである。すなわち、本発明の目的
は、CZ法により単結晶を製造する際に引上げ単結晶の
直径を精確に制御し、よって製品歩留りの向上を図るこ
とができる単結晶の直径制御方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による単結晶の直径制御方法は、チョクラル
スキー法により単結晶を製造する方法において、単結晶
ロッドと溶融液との境界部に発現するブライトリング
を、二光束レンズを備えた近赤外までの感度を有する二
次元CCD赤外線カメラ装置を用いて観測し、ブライト
リングの輝度温度分布のピーク位置を凝固点として、該
凝固点位置上の2カ所の変位ベクトルの軌跡を制御する
ことを構成上の特徴とする。
【0009】一般に光学的な測定においては、外乱光の
要因を除去する必要があり、特にシリコンのように放射
率が0.3〜0.6と低く、かつ大きく変化する場合に
は黒鉛ヒータなどの反射光による影響を無視できない。
外乱光は可視光領域にあるので、外乱光の影響を排除し
てメニスカスの大きさの変化やブライトリングの光量変
化などの影響に左右されずに結晶の温度情報を正しく捉
えるために、本発明においては近赤外までの感度を有す
るCCD素子を取り付けた赤外線カメラが用いられ、7
00〜1100nmの限られた波長帯域の近赤外線を測定
対象とする。また、狭い覗き窓から単結晶引上げ装置内
のメニスカスのブライトリング近傍のみの熱画像を測定
できる二光束レンズを使用して、CCD素子上に2ヶ所
の熱画像を結像させる。この二光束レンズの倍率を4〜
8倍に設定することにより、CCD素子の空間分解能を
一次元ラインセンサーの空間分解能と同等以上とするこ
とが可能となる。
【0010】本発明は二次元CCDカメラ装置を用いる
ので、ブライトリングの観測範囲は図2に示すように二
次元で輝度を観測することができ、その一部を拡大して
図3に、またY軸方向の輝度温度の分布を図4に示し
た。図4の輝度温度分布曲線のピーク位置が単結晶の凝
固点位置と一致し、このピーク位置とブライトリングの
接線方向(X軸)および法線方向(Y軸)の2つの座標
軸のうちY軸との交点の変位ベクトルの軌跡、すなわち
曲率半径の変位ベクトルを平面上にプロットすると、図
5のように表され、この変位ベクトルの軌跡から直径お
よび偏芯の大きさを計測することができる。
【0011】直径制御は、製造する際の目標である目標
直径と製造された単結晶ロッドの実際の直径との偏差
を、より小さくすることであり、以下、本発明の単結晶
の直径および偏芯を計測制御する方法について、詳しく
説明する。
【0012】目標とする単結晶の直径が決められた場
合、監視画面上には「この位置に凝固点がくるはず」と
いう位置が存在する。カメラを設置するときに位置決め
をしておくことにより、図6に概念的に示すように、例
えば目標直径が150mmのときは画面上のaの位置に、
160mmの場合はbの位置に、輝度分布のピークライン
がくることを予め予測することができる。このピークラ
インが、後述する曲率半径の変位ベクトルを制御するた
めのベクトルe1 、e2 を求めるときの基準となるもの
である。
【0013】実際の監視画面上におけるブライトリング
の画像は図1に模式的に示したように現れ、目標直径の
ピークラインおよび2つの基準軸(X軸、X’軸はピー
クラインの接線方向、Y軸、Y’軸は法線方向、すなわ
ち単結晶ロッドの中心方向)は測定開始前に決定してお
く。なお、A、B点は基準軸のY軸およびY’軸とブラ
イトリングの輝度分布のピークラインとの交点である。
【0014】図1において、e1 、e2 の2つのベクト
ルを(1) 式、(2) 式のように定義する。ベクトルe1
2 は目標直径と実際の直径との偏差である曲率半径の
差を示すものであり、この変位ベクトルが小さい程、目
標直径に近づけることができる。
【0015】
【数1】
【0016】
【数2】
【0017】直径だけが変化する場合:この場合e1
2 の大きさ、すなわちy、y’の値の変化量は同じで
ある。このときの輝度分布曲線のピークラインは画面上
に図7のように現れ、ベクトルの軌跡は、e1 、e2
ともに同じ量だけ変化することから図8に示すように原
点を通る直線上を移動することになる。したがって、ベ
クトルの軌跡が図8の座標軸の原点にくるように単結晶
ロッドの引上げ速度や坩堝の回転速度などを調節するこ
とにより、直径を制御することができる。
【0018】偏芯だけが起こっている場合:画面上に現
れる輝度分布曲線のピークラインを図9に示した。この
場合はe1、e2 の変化量が等しくないために、偏芯に
よる中心位置のずれを示すベクトルの軌跡は図10のよ
うに表される。偏芯の大きさは、図10において図形上
の点と原点との距離で決まり、偏芯の中心はその図形を
積分した位置に等しくなる。そのため図形の形と大きさ
は偏芯の種類と程度を示す指標となり、積分位置が原点
であれば、その単結晶ロッドは偏芯だけを起こしている
ことが判る。したがって、ベクトルの軌跡が原点にくる
ように、また積分値が小さくなる方向に制御すればよい
ことになる。
【0019】直径変化および偏芯が同時に起こっている
場合:このときのベクトルe1 、e2 の軌跡を図11に
示した。この場合には、図形の面積を小さくする方向お
よび図形の中心位置が原点に近づく方向に制御すればよ
いことになる。
【0020】このようにして、単結晶の直径および偏芯
を計測制御することが可能となる。
【0021】
【作用】本発明は、二光束レンズを備えた近赤外までの
感度を有する二次元CCD赤外線カメラを用いるので、
ブライトリング近傍のみを観測することが可能であり、
しかも1つのCCD素子上に2ヶ所の熱画像を結像でき
るので、効率的に画像処理することができる。更に、凝
固点位置をブライトリング輝度のピーク位置としている
ため、外乱光やメニスカスの大きさの変化あるいは光量
変化によるブライトリングの変化にも影響されずに対応
することができる。
【0022】したがって、ブライトリングの輝度を測定
し、画像処理して得られる輝度分布曲線の画像から単結
晶ロッドの凝固点位置および目標直径のピーク位置とY
軸、Y’軸との交点である曲率半径の変位ベクトルの軌
跡を求めることにより、単結晶ロッドの直径および偏芯
を計測制御しながら、引上げ速度および坩堝回転数など
を調節して、単結晶ロッドの直径を高精度に制御するこ
とが可能となる。
【0023】
【実施例】図12はブライトリングを観測し、輝度温度
分布を測定するための熱画像を結像させる装置を例示し
た全体構成図である。図12において1は単結晶引上げ
装置であり、石英坩堝2の中に入れたシリコン多結晶を
ヒータ4により加熱溶融し、このシリコン溶融液9の中
に引上げワイヤー6の先端部に支持されたシリコン種結
晶を浸漬し、引上げワイヤー6を回転させながら徐々に
引上げることにより単結晶を成長させて、シリコン単結
晶ロッド10を製造する。シリコン単結晶ロッド10の
直径を計測するため、覗き窓11、二光束レンズ12お
よびCCD赤外線カメラ13よりなる二次元CCD赤外
線カメラ装置を用いて、単結晶引上げ装置1の斜め上方
からシリコン単結晶ロッド10の成長部に発現するブラ
イトリングを観測した。なお、二光束レンズの倍率は5
倍に設定し、空間分解能を1ライン当たり3500とし
た。観測結果は画像処理装置14により画像処理して、
監視画面15上に映像化した。
【0024】監視画面15からブライトリングの輝度温
度分布を測定し、凝固点は輝度温度分布のピーク位置と
一致し、ブライトリング半値幅はメニスカス曲率半径と
正確に対応することから、次の手順で測定を行った。 (1) 凝固点を輝度温度分布のピーク位置から求める。 (2) ピークが常に指定位置にくるように引上げ速度を制
御する。 (3) 単結晶ロッドの直径(D)と偏芯距離(d)から偏
芯(d/D)を測定する。 (4) Dが一定となるように融液温度を制御する。
【0025】以上の手順により、CZ炉で引上げ時の基
本条件を、シリコンの融液温度;1480℃、引上げ速
度;80mm/hr 、坩堝回転数;10 rpm、引上げ軸回転
数;10 rpmとしてシリコン単結晶の引上げ制御を行っ
た。計測されたシリコン単結晶ロッドの直径および偏芯
の時間変化を図13に示した。
【0026】図13の結果から、偏芯が大きくなっても
シリコン単結晶ロッドの直径は変わらず、精確に制御さ
れていることが判る。その結果、従来は150mmの製品
を切り出す場合、シリコン単結晶ロッドは約165mmの
直径が必要とされていたが、本発明の方法を適用するこ
とにより直径155mmで製品の切り出しが可能であっ
た。
【0027】
【発明の効果】以上のとおり、本発明の単結晶の直径制
御方法によればメニスカスの大きさの変化や光量変化に
よるブライトリングの変化に対応することができ、ま
た、精確な凝固点位置を計測できるので、より厳密な直
径制御ならびに偏芯制御が可能となり、製品歩留りを大
幅に向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブライトリングの画像を例示した説明図であ
る。
【図2】本発明によるブライトリングの観測範囲を示し
た模式図である。
【図3】本発明により観測されるブライトリングの輝度
を二次元的に例示した模式図である。
【図4】本発明により観測されるブライトリングのY軸
方向の輝度温度分布を例示したグラフである。
【図5】ブライトリングのピーク位置と2つの座標軸と
の交点の変位ベクトルの軌跡を例示したグラフである。
【図6】画面上の目標直径の位置を示した概念図であ
る。
【図7】直径だけが変化する場合の輝度温度分布曲線の
ピークラインの画像を例示した説明図である。
【図8】直径だけが変化する場合のベクトルの軌跡を例
示したグラフである。
【図9】偏芯だけが起こっている場合の輝度温度分布曲
線のピークラインの画像を例示した説明図である。
【図10】偏芯だけが起こっている場合のベクトルの軌
跡を例示したグラフである。
【図11】直径変化および偏芯が同時に起こっている場
合のベクトルの軌跡を例示したグラフである。
【図12】本発明の輝度温度分布を計測し、熱画像を結
像させる装置を示した全体構成図である。
【図13】単結晶ロッドの直径および偏芯の時間変化を
例示したグラフである。
【図14】CZ法による単結晶の引上げ装置を示した断
面図である。
【符号の説明】
1 単結晶引上げ装置 2 石英坩堝 3 炭素坩堝 4 ヒータ 5 熱遮断体 6 引上げワイヤー 7 回転軸 8 台座 9 シリコン溶融液 10 シリコン単結晶ロッド 11 覗き窓 12 二光束レンズ 13 CCD赤外線カメラ 14 画像処理装置 15 監視画面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チョクラルスキー法により単結晶を製造
    する方法において、単結晶ロッドと溶融液との境界部に
    発現するブライトリングを、二光束レンズを備えた近赤
    外までの感度を有する二次元CCD赤外線カメラ装置を
    用いて観測し、ブライトリングの輝度温度分布のピーク
    位置を凝固点として、該凝固点位置上の2カ所の変位ベ
    クトルの軌跡を制御することを特徴とする単結晶の直径
    制御方法。
  2. 【請求項2】 二光束レンズの倍率を4〜8倍とする、
    請求項1記載の単結晶の直径制御方法。
JP07068495A 1995-03-03 1995-03-03 単結晶の直径制御方法 Expired - Fee Related JP3611364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07068495A JP3611364B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 単結晶の直径制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07068495A JP3611364B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 単結晶の直径制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08239293A true JPH08239293A (ja) 1996-09-17
JP3611364B2 JP3611364B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=13438728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07068495A Expired - Fee Related JP3611364B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 単結晶の直径制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611364B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100977619B1 (ko) * 2008-01-03 2010-08-23 주식회사 실트론 단결정 잉곳의 직경 측정 장치와 측정 방법
KR101028684B1 (ko) * 2007-08-29 2011-04-12 가부시키가이샤 사무코 실리콘 단결정 인상 방법
KR101415370B1 (ko) * 2011-08-31 2014-07-07 주식회사 엘지실트론 잉곳 성장 장치 및 잉곳 제조 방법
CN112301421A (zh) * 2019-07-31 2021-02-02 内蒙古中环光伏材料有限公司 一种适用于大尺寸单晶硅的感光快速收尾方法
CN114990688A (zh) * 2022-06-28 2022-09-02 西安奕斯伟材料科技有限公司 单晶体直径控制方法及装置、单晶硅拉晶炉
WO2023093042A1 (zh) * 2021-11-29 2023-06-01 银川隆基光伏科技有限公司 单晶硅棒的直径调整方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101028684B1 (ko) * 2007-08-29 2011-04-12 가부시키가이샤 사무코 실리콘 단결정 인상 방법
US8187378B2 (en) 2007-08-29 2012-05-29 Sumco Corporation Silicon single crystal pulling method
KR100977619B1 (ko) * 2008-01-03 2010-08-23 주식회사 실트론 단결정 잉곳의 직경 측정 장치와 측정 방법
KR101415370B1 (ko) * 2011-08-31 2014-07-07 주식회사 엘지실트론 잉곳 성장 장치 및 잉곳 제조 방법
CN112301421A (zh) * 2019-07-31 2021-02-02 内蒙古中环光伏材料有限公司 一种适用于大尺寸单晶硅的感光快速收尾方法
CN112301421B (zh) * 2019-07-31 2024-05-17 内蒙古中环光伏材料有限公司 一种适用于大尺寸单晶硅的感光快速收尾方法
WO2023093042A1 (zh) * 2021-11-29 2023-06-01 银川隆基光伏科技有限公司 单晶硅棒的直径调整方法、装置、电子设备及存储介质
CN114990688A (zh) * 2022-06-28 2022-09-02 西安奕斯伟材料科技有限公司 单晶体直径控制方法及装置、单晶硅拉晶炉
CN114990688B (zh) * 2022-06-28 2024-01-26 西安奕斯伟材料科技股份有限公司 单晶体直径控制方法及装置、单晶硅拉晶炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP3611364B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101028684B1 (ko) 실리콘 단결정 인상 방법
JP6078974B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
US9708731B2 (en) Method of producing silicon single crystal
KR100491392B1 (ko) 실리콘 결정의 성장을 제어하기 위한 방법 및 시스템
JPH11153418A (ja) 結晶の直径を測定する装置及び方法
CN1172869A (zh) 与控制硅晶体生长的系统一起使用的无失真摄像机
TWI770661B (zh) 單結晶製造裝置及單結晶的製造方法
JP6645406B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP3611364B2 (ja) 単結晶の直径制御方法
US6030451A (en) Two camera diameter control system with diameter tracking for silicon ingot growth
JP4035924B2 (ja) 単結晶直径の制御方法及び結晶成長装置
JP2019214486A (ja) 融液面と種結晶の間隔測定方法、種結晶の予熱方法、及び単結晶の製造方法
JP4246561B2 (ja) 単結晶直径の制御方法
TWI762268B (zh) 單結晶製造裝置及單結晶的製造方法
JP3484758B2 (ja) 結晶成長装置及び結晶成長方法
JPH10142063A (ja) 単結晶表面の温度測定方法
JPH03112885A (ja) 単結晶引き上げ時の結晶ダイの検知方法
JPS6153190A (ja) 結晶ブ−ル成長方法
JPS63100097A (ja) 単結晶の直径測定方法
JPS61122187A (ja) 単結晶引上機
JP2023038005A (ja) 単結晶の製造方法及び単結晶製造装置
JPH01126295A (ja) 単結晶製造装置
JPS6287482A (ja) 単結晶製造装置
JPS6127359B2 (ja)
JPH08301689A (ja) 半導体単結晶製造工程における最適溶融液温度 の検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041019

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees