JPH08238695A - 人工木材の製造方法 - Google Patents

人工木材の製造方法

Info

Publication number
JPH08238695A
JPH08238695A JP32282395A JP32282395A JPH08238695A JP H08238695 A JPH08238695 A JP H08238695A JP 32282395 A JP32282395 A JP 32282395A JP 32282395 A JP32282395 A JP 32282395A JP H08238695 A JPH08238695 A JP H08238695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
water
plate
pulp
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32282395A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kanamori
一郎 金守
Tatsuo Yoshida
達夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP32282395A priority Critical patent/JPH08238695A/ja
Publication of JPH08238695A publication Critical patent/JPH08238695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い保釘力が得られるとともに、腐りにくい
人工木材の製造方法を提供する。 【構成】 熱硬化性樹脂を20〜40wt%含むパルプ
材料を水中に分散させて木質材料分散液を調整し、この
木質材料分散液から前記パルプ材料を抄きあげて板状体
を成形し、この板状体を乾燥後、加熱・加圧しながら硬
化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人工木材の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、人工木材は、木チップ、木毛等の
木質材料を主材としてなり、バインダーとして樹脂を5
〜10wt%含む板状体を、加熱・加圧しながら硬化さ
せて製造されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の人工木
材の製造方法によれば、保釘力の高い木材代用品が製造
できるものの、製品を切断したり、孔を開けたりする加
工(以下、単に加工と称する)を行ったときに、その切
断面や、穿孔部(以下単に、加工面と称する)に水等が
かかった場合、水が浸透し易く、腐りやすいものになり
やすかった。また、一旦含水した人工木材は、含水して
いる間の保釘力が低下するのは勿論、再び乾燥させたと
しても保釘力が回復せず、結果としてあまり高い保釘力
が得られないことがあった。従って、本発明の目的は、
上記実情に鑑み、高い保釘力が得られ、その保釘力を維
持しやすい人工木材の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の特徴手段は、熱硬化性樹脂を20〜40wt
%含むパルプ材料を水中に分散させて木質材料分散液を
調整し、この木質材料分散液から前記パルプ材料を抄き
あげて板状体を成形し、この板状体を乾燥後、加熱・加
圧しながら硬化させることにあり、さらに、前記板状体
の密度を0.4〜0.9g/cm3としてあればよく、
好ましくは、パルプを解繊したのち水中に分散させ、さ
らに、熱硬化性樹脂を前記水中に分散させて木質材料分
散液を調整すればよく、さらに好ましくは、前記板状体
を乾燥するに、高周波加熱によって乾燥すればよく、そ
の作用効果は以下の通りである。
【0005】
【作用】つまり、人工木材が腐るという上述の現象は、
人工木材中に含まれる上記従来の木質材料それぞれの樹
脂材料に包まれていない部分が、前記加工面2に大きく
露出するために(図2参照)、前記加工面2に水等がか
かった場合、前記加工面2に露出する前記木質材料から
水が浸透して含水することに起因し、水分の残留する木
質材料1から腐りだすことになるものである。そこで、
木質材料分散液には、熱硬化性樹脂を20〜40wt%
含むパルプ材料を用いるので、前記パルプ材料中のパル
プは熱硬化性樹脂に包まれた状態で硬化し、また、製造
された人工木材を加工したとしても、木質材料粒子1
は、微細でかつ熱硬化性樹脂に包まれた状態になってい
るため、加工面2には大きく露出しにくく、(図1参
照)水がかかったとしても前記パルプは含水しにくく、
腐りにくい。従って、前記人工木材が、腐って保釘力が
低下するような問題が起きにくい。そのうえ、前記木質
材料粒子は水分を吸収しにくいので、木質材料の組織が
粗になることも起きにくく、保釘力が回復しないという
先述の現象も抑制することが出来る。これは、含水後乾
燥しても保釘力が回復しないという現象は、木チップ、
木毛等の従来の木質材料は、一旦含水して膨潤した場合
に、その膨潤した形を維持して乾燥するため、組織が粗
になることに起因し、粗になった組織に打ち込まれた釘
は保持されにくいので、結果として保釘力が低下すると
いうものであるという新知見によって成されたものであ
る。この木質材料分散液から前記パルプ材料を抄きあげ
ると、前記パルプと、前記熱硬化性樹脂とが略均一に分
散された状態の板状体を成形でき、この板状体を乾燥
後、加熱・加圧しながら硬化させると、前記木質材料を
主材とし、釘打可能な固さの人工木材を製造することが
出来る。尚、前記木質材料分散液中の熱硬化性樹脂の含
有量が、20wt%未満であると、パルプ材料が前記熱
硬化性樹脂に十分に包まれない状況になりやすくなっ
て、十分な耐水性が得られにくく、腐りやすくなる。一
方、熱硬化性樹脂の含有量が、50wt%以上である
と、出来上がった人工木材が脆くなりすぎて、釘を打つ
ときに割れる問題点が生じる。しかし、熱硬化性樹脂の
含有量を20〜40wt%としたことで、耐腐食性が高
く、高い保釘力を維持可能な製品が得られた。また、前
記板状体の密度が0.4g/cm3未満であれば、十分
な保釘力を得にくく、また、前記密度が0.9g/cm
3を越えると人工木材自体が重くなるとともに、釘を打
ちにくくなるという問題点が生じるのに対し、高い保釘
力をえられるようになった。また、熱硬化性樹脂を用い
ることで、耐熱強度が高く、耐熱水性も高く出来る。
【0006】
【発明の効果】従って、保釘力が高く、かつ、腐りにく
い人工木材を製造することができ、水のかかりやすい用
途に用いたとしても耐久性の高い人工木材を提供するこ
とが出来た。また、前記パルプを解繊したのち水中に分
散させ、さらに、熱硬化性樹脂を前記水中に分散させて
木質材料分散液を調整すれば、前記パルプと前記熱硬化
性樹脂とが、より一層均一に混ざりやすくなり、パルプ
が固まって水分が浸透しやすくなるような不都合が生じ
にくい。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。まず、十分解繊してあるパルプ1と、熱硬化性レ
ゾール型フェノール樹脂の粉末とを、前記パルプが70
wt%、前記フェノール樹脂の粉末が30wt%の割合
で水中に均一に分散させ、木質材料分散液とする。次
に、この木質材料分散液を抄造して、厚さ約60mmの
板状体を製造する。前記板状体を40℃で加熱乾燥して
含水率を10wt%程度に低下させたのち(この時厚さ
約50mm)、さらに前記フェノール樹脂の硬化する1
80℃で加圧・加熱して前記板状体を厚さ約20mmの
硬化物とすると、釘打ち可能な密度で、かつ、耐熱水性
に優れた人工木材を製造することが出来た。
【0008】このような人工木材は家屋の笠木等に用い
られる。
【0009】〔比較例〕上述の製造方法におけるパルプ
1を、木毛や木チップ、木粉に替え、さらに、フェノー
ル樹脂含有量を10wt%に替えて人工木材を製造し、
前記人工木材と保釘力の比較を行った。
【0010】〔方法〕 それぞれの人工木材を、90℃
の温水に2時間浸漬したのちに、再度乾燥させて、温水
への浸漬前後における保釘力の低下度合いを調べた。 〔結果〕 その結果、比較例における人工木材は、いず
れも温水への浸漬後に保釘力が50〜70%程度までし
か回復しなかったが、本発明の人工木材は、浸漬前後で
保釘力はほとんど低下せず、高い保釘力が維持できるこ
とが分かり、木質材料粒子にもあまり水分が浸透せず、
高い耐熱水性を示すことが推測できる。
【0011】〔別実施例〕以下に別実施例を説明する。
先の実施例では、フェノール樹脂は30wt%用いた
が、20〜40wt%の範囲であれば、釘打ち可能で、
かつ、保釘力、耐熱水性の高い人工木材を製造できる。
また、フェノール樹脂に替えて、不飽和ポリエステル樹
脂や、ユリア樹脂等の熱硬化性樹脂であってもよい。さ
らに、板状体の加熱は、赤外線照射加熱、熱板加熱、熱
風加熱等の外部加熱、高周波加熱等の内部加熱が何れも
適用可能であるが、その中でも、高周波加熱は内部から
発熱するので、急速に加熱でき、且つ、板状体内部の温
度むらを抑制できる。熱板加熱、熱風加熱等の外部加熱
と高周波加熱とを併用すれば、板状体内部とその表面の
間の温度差の生ずるのを抑制できる。従って、板状体を
急速に乾燥しようとする場合に、外部加熱によって内部
を充分な温度にまで昇温させようとすると、表面温度が
高くなりすぎて一部硬化し、加圧・加熱硬化させる際
に、板状体の表面部の乾燥の際に硬化している部分に亀
裂が生じたり、内部の硬化する部分との連続性を損なっ
たりする、等の問題を解決しながら、短時間で板状体を
乾燥することができる。
【0012】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により製造された人工木材の概念を示す
一部破断平面図
【図2】従来の人工木材の概念を示す一部破断平面図
【符号の説明】
1 木質材料(パルプ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性樹脂を20〜50wt%含むパ
    ルプ材料を水中に分散させて木質材料分散液を調整し、
    この木質材料分散液から前記パルプ材料を抄きあげて板
    状体を成形し、この板状体を乾燥後、加熱・加圧しなが
    ら硬化させる人工木材の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記板状体の密度が0.4〜0.9g/
    cm3である請求項1記載の人工木材の製造方法。
  3. 【請求項3】 パルプ(1)を解繊したのち水中に分散
    させ、さらに、熱硬化性樹脂を前記水中に分散させて前
    記木質材料分散液を調整する請求項1又は2に記載の人
    工木材の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記板状体を乾燥するに、高周波加熱に
    よって乾燥する請求項1〜3の何れかに記載の人工木材
    の製造方法。
JP32282395A 1994-12-12 1995-12-12 人工木材の製造方法 Pending JPH08238695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32282395A JPH08238695A (ja) 1994-12-12 1995-12-12 人工木材の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30729094 1994-12-12
JP6-307290 1994-12-12
JP32282395A JPH08238695A (ja) 1994-12-12 1995-12-12 人工木材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08238695A true JPH08238695A (ja) 1996-09-17

Family

ID=26565051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32282395A Pending JPH08238695A (ja) 1994-12-12 1995-12-12 人工木材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08238695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080618A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toyota Auto Body Co Ltd 繊維マットの乾燥方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080618A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toyota Auto Body Co Ltd 繊維マットの乾燥方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2204271C (en) Manufacturing method for a wood board
US4479912A (en) Fiber board composition
ZA200305800B (en) Modified wood product and process for the preparation thereof.
JPH06293008A (ja) 竹製パーティクルボードの製造方法
US5755917A (en) Manufacture of consolidated composite wood products
US2817617A (en) Process of manufacturing board-like articles
RU1836210C (ru) Способ изготовлени профилированных плит
JP2002192507A (ja) 繊維板の製造方法
US2370033A (en) Laminated article and method of manufacture
JPH08238695A (ja) 人工木材の製造方法
JP2023078469A (ja) 繊維ボード
NL193793C (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van spaanplaten.
US1899768A (en) Sawdust wood fiber board and method of making same
JP3919639B2 (ja) 準不燃木質ボードとその製造方法
JP7107524B2 (ja) 不燃木質繊維板の製造方法
FI104569B (fi) Menetelmä selluloosapohjaisia kuituja sisältävien koostumusten valmistamiseksi
AU2002242462B2 (en) Modified wood products and process for the preparation thereof
JP7149762B2 (ja) 難燃性木質繊維板の製造方法
RU2229389C1 (ru) Способ получения декоративных изделий их отходов шишек хвойных деревьев
WO1986002292A1 (en) Fiber board composition
JPS62128704A (ja) パ−テイクル・ボ−ドの製造方法
JP3163353B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JP3924190B2 (ja) 木質系複合材料の製造方法
JP4012419B2 (ja) 木質チップ配向積層体
US3265791A (en) Method of die-baking moldable wood fiber parts