JPH0823850A - 曳舟の魚投入用扉 - Google Patents

曳舟の魚投入用扉

Info

Publication number
JPH0823850A
JPH0823850A JP18666194A JP18666194A JPH0823850A JP H0823850 A JPH0823850 A JP H0823850A JP 18666194 A JP18666194 A JP 18666194A JP 18666194 A JP18666194 A JP 18666194A JP H0823850 A JPH0823850 A JP H0823850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
door
throwing
tugboat
fishes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18666194A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekatsu Fujii
繁克 藤井
Tomio Kubo
富雄 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gamakatsu Co Ltd
Original Assignee
Gamakatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gamakatsu Co Ltd filed Critical Gamakatsu Co Ltd
Priority to JP18666194A priority Critical patent/JPH0823850A/ja
Publication of JPH0823850A publication Critical patent/JPH0823850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、魚の頭を魚
投入扉に形成された皿状窪みに添わせて押し込むことに
より、魚投入扉が開き易くなると同時に魚が滑って逃げ
出してしまうというような事がない曳舟の魚投入扉を提
供するにある。 【構成】 曳舟本体(1)の上面に形成
された魚投入口(5)の孔縁にて、船内側に観音開き状に
開くようにその端部が蝶着された一対の魚投入扉(10)に
おいて、魚投入扉(10)の外面側にて、魚投入扉(10)の
合わせ目部分(L)に皿状窪み(11)が形成されている事を
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は曳舟本体内への魚の投入
を確実に行うことが出来る魚投入用扉の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】曳舟は釣り上げた魚を生きたままで泳が
せながら収納しておくもので、渓流中に浮かべて使用さ
れるものである。流水は曳舟の船首側面に設けた水流入
口から内部に入り、循環して船腹または船尾に設けた水
流出口から流出し、絶えず船内の水を更新して内部に収
納された魚が弱らないように保持しておくようになって
いる。
【0003】一般的には曳舟の上面には開口部が形成さ
れており、この曳舟の上面に設けられた開口部を開閉す
るための船首蓋が扉用蝶番にて蝶着されている。鮎の友
釣りの場合において、弱った囮鮎と元気な鮎とを交換す
るような場合、船首蓋を開いてここから元気な鮎を取り
出して仕掛けに装着すると共に、釣り上げた鮎や弱った
囮鮎を船首蓋に設けた魚投入扉を押し開き、ここから船
内に投入されるようになっている。このような魚の投入
や取出作業は流れの強い渓流中で行われるために、魚投
入扉の開閉や魚の投入・取り出しは出来る限り簡単且つ
確実に行われる必要がある。
【0004】さて、このような曳舟(A')において、図7
に示すように魚投入扉(10')は船首蓋(3')に設けられた
魚投入口(5')の孔縁に扉用蝶番(12')にて観音開きに枢
着されているものであるが、魚投入扉(10')を開いて魚
(13')を船内に投入しようとする場合、図8に示すよう
に、魚投入扉(10')が当接している魚投入口(5')の後端
(5a')に魚(13')の頭を押し付けるようにして魚投入扉(1
0')を開き、魚投入扉(10')と船首蓋(3')との隙間(14')
に魚(13')を押し込んで滑り込ませるようにしていた。
【0005】このような操作は前述のように、流れの速
い渓流中で不安定な姿勢で行うものであるため、例えば
魚(13')の頭をうまく魚投入扉(10')と魚投入口(5')の後
端(5a')との境目に押し付けて魚投入扉(10')を押し開こ
うとした場合に、魚(13')の鼻面が滑って魚投入口(5')
の後端(5a')から外れるというような投入操作をミスし
た場合、その勢いで魚(13')が撥ねて手から滑り、魚(1
3')を逃がしてしまうことがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決課題は、
魚の頭を魚投入扉に形成された皿状窪みに添わせて押し
込むことにより、魚投入扉魚が開き易くなると同時に魚
が滑って逃げ出してしまうというような事がない曳舟の
魚投入扉を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる曳舟(A)
の魚投入用扉(10)は、 曳舟本体(1)の上面に形成された魚投入口(5)の孔縁に
て、船内側に観音開き状に開くようにその端部が蝶着さ
れた一対の魚投入扉(10)において、 魚投入扉(10)の外面側にて、一対の魚投入扉(10)の合
わせ目部分(L)に皿状窪み(11)が形成されている事を特
徴とする。
【0008】これによれば、魚(13)を曳舟(A)内に投入
する場合に、魚(13)を掴んだ状態で魚(13)の頭を皿状窪
み(11)に押し付けると、魚(13)の頭は皿状窪み(11)の凹
みに沿うような形となり、自然と魚投入扉(10)が押圧さ
れて開く。その開きによって皿状窪み(11)に押し付けら
れた魚(13)の頭は、魚投入扉(10)間の隙間に向かって円
滑に滑り込み、頭から曳舟(A)の船内に滑り込む。
【0009】請求項2は『魚投入扉(10)の扉用蝶番(12)
が魚投入扉(10)の外面より上方に設置されている』事を
特徴とするもので、これにより、図3に示すように、
魚投入扉(10)の先端と扉用蝶番(12)とを結ぶ直線が、扉
用蝶番(12)を繋ぐ水平線に対して船内側に倒れこむ事に
なり、その結果、魚投入扉(10)を少し船内側に向かって
押し込むだけで魚投入扉(10)を大きく開く事が出来るこ
とになり、より開き易くなって魚(13)の船内側への滑り
込みがより確実に行われる事になる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図示実施例に従って詳述す
る。曳舟本体(1)の船首側上面には船首開口部(2)が形成
されており、船首蓋(3)が蓋用蝶番(4)にて開閉自在に蝶
着されており、船首蓋(3)の先端に取り付けられた蓋ロ
ック装置(6)にて、船首蓋(3)を前記船首開口部(2)に係
合して船首蓋(3)を曳舟本体(1)の船首に固着し、船首開
口部(2)を閉塞するようになっている。
【0011】船首蓋(3)には魚投入口(5)が形成されてお
り、魚投入口(5)の船首側端部(5b)に斜めにて魚投入扉
(10)が船内側に観音開きとなるように扉用蝶番(12)にて
蝶着されており、釣り上げた魚(13)を魚投入扉(10)を開
いて魚投入口(5)の後端(5a)部分から曳舟本体(1)内に投
入するようになっている。
【0012】曳舟本体(1)の上面には、上面浮き部(9)が
取り付けられており、曳舟本体(1)を安定的に浮かせる
ようになっている。曳舟本体(1)の船首側側面には複数
個の水流入口(7)が穿設され、流水が曳舟本体(1)内に流
入するようになっている。船腹側面には水流出口(8)が
穿設されており、船尾壁(1a)の中心には開閉可能な排水
口(15)が穿設されており、水流入口(7)から曳舟本体(1)
内に流入した水が船内を循環し、船腹の水流出口(8)と
船尾壁(1a)に設けられた排水口(15)から流出するように
なっている。曳舟本体(1)の船首には引き網(16)が取り
付けられており、釣りの間中、釣り人が引き網(16)を引
っ張って曳舟(A)を流水中に漂わさせるようになってい
る。
【0013】さて、魚投入口(5)の船首側端部(5b)には
前述のように一対の魚投入扉(10)が扉用蝶番(12)にて蝶
着されており、船内側に向けて観音扉状に開く事が出来
るようになっている。扉用蝶蝶番(12)の取り付け方向
は、図2からも分かるように一対の魚投入扉(10)の合わ
せ目(L)に対して傾斜して取り付けられており、さらに
図3から分かるように魚投入扉(10)の上面よりHだけ
高い位置に扉用蝶番(12)が形成されている。
【0014】図2から分かるように、皿状窪み(11)が一
対の魚投入扉(10)にて、その合わせ目(L)に形成されて
いる。皿状窪み(11)の形状は特に限定されないが、本実
施例では木の葉のような形状に形成されており、合せ目
(L)に向かって下り傾斜に凹設されている。
【0015】しかして、魚(13)を釣り上げ、曳舟(A)内
に投入する場合には、仕掛けから魚(13)を外し、魚(13)
を掴んだ状態で魚(13)の頭を皿状窪み(11)に押し付け
る。これにより魚(13)の頭は皿状窪み(11)の凹みに沿う
ような形となり、魚投入扉(10)が押圧されて開く。その
開きによって皿状窪み(11)に押し付けられた魚(13)の頭
は、魚投入扉(10)間の隙間に向かって円滑に滑り込み、
図6に示すように頭から曳舟(A)の船内に滑り込む事に
なる。
【0016】また、前述のように魚投入扉(10)の上面よ
りHだけ高い位置に扉用蝶番(12)が形成されているの
で、図3に示すように、魚投入扉(10)の先端と扉用蝶
番(12)とを結ぶ直線が扉用蝶番(12)を結ぶ水平線に対し
て船内側に倒れこむ事になり、その結果、魚投入扉(10)
は少し船内側に向かって押し込まれるだけで大きく開く
ことになり、より開き易くなって魚(13)の船内側への滑
り込みがより確実に行われる事になる。
【0017】ここで魚(13)が暴れて逃げようとしたとし
ても、魚(13)の頭は魚投入扉(10)の合せ目(L)に挟まれ
る事になり逃げる事が出来ない。その結果、れの速い渓
流中であっても失敗する事なく、魚を曳舟(A)の船内に
確実に投入する事が出来るものである。
【0018】
【発明の効果】本発明にかかる曳舟の魚投入用扉には、
魚投入扉の外面側にて、魚投入扉の合わせ目部分に皿状
窪みが形成されているので、魚の頭を皿状窪みに押し付
けると、魚の頭が皿状窪みの凹みに沿うと共に自然と魚
投入扉が開き、頭から曳舟の船内に滑り込むことにな
り、流れの速い渓流中であっても失敗する事なく、魚を
曳舟の船内に確実に投入する事が出来るものである。ま
た、扉用蝶番が魚投入扉の外面より上に位置するので、
角度的に魚投入扉が開きやすくなり、魚の船内への投入
が確実となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る曳舟の斜視図
【図2】本発明に係る魚投入扉の作動状態を示す斜視図
【図3】は、図2の部分の断面図 は、図2の部分の断面図 は、図2の部分の断面図 は、図2の部分の断面図
【図4】本発明に係る魚投入扉を閉じた場合の斜視図
【図5】本発明に係る魚投入扉を開いた場合の斜視図
【図6】本発明において魚を投入している状態を示す部
分正断面図
【図7】従来例における魚投入扉の作動状態を示す斜視
【図8】従来例において魚を投入している状態を示す部
分正断面図
【符号の説明】
(1)…曳舟本体 (5)…魚投入口 (10)…魚投入扉 (11)…皿状窪み (L)…魚投入扉の合わせ目部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曳舟本体の上面に形成された魚投
    入口の孔縁にて船内側に観音開き状に開くようにその端
    部が蝶着された一対の魚投入扉において、魚投入扉の外
    面側にて、一対の魚投入扉の合わせ目部分に皿状窪みが
    形成されている事を特徴とする曳舟の魚投入用扉。
  2. 【請求項2】 魚投入扉の扉用蝶番が魚投入扉の
    外面より上方に設置されている事を特徴とする請求項1
    に記載の曳舟の魚投入用扉。
JP18666194A 1994-07-15 1994-07-15 曳舟の魚投入用扉 Pending JPH0823850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18666194A JPH0823850A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 曳舟の魚投入用扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18666194A JPH0823850A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 曳舟の魚投入用扉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0823850A true JPH0823850A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16192468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18666194A Pending JPH0823850A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 曳舟の魚投入用扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226990A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Globeride Inc 釣り用魚入れ容器
JP2014204681A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 株式会社シマノ 鮎釣用曳舟

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226990A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Globeride Inc 釣り用魚入れ容器
JP2014204681A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 株式会社シマノ 鮎釣用曳舟

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090013919A1 (en) Submergible container with streamline shape
US4297804A (en) Chumate
KR101731229B1 (ko) 쭈꾸미 포획용 어구
JPH0823850A (ja) 曳舟の魚投入用扉
US986229A (en) Bait-receptacle.
US4043068A (en) Escape hatch for fish net
JP3491322B2 (ja) 鮎 舟
JP4454564B2 (ja) 釣用容器
JP2892580B2 (ja) 友釣り用おとり曳船
JPH0820385A (ja) 曳舟の船首蓋のロック構造
JPH0616522Y2 (ja) 蓋体の係止装置
US3477165A (en) Live-bait carrier
JP2010226990A (ja) 釣り用魚入れ容器
JP4728913B2 (ja) 魚入れ容器
JPH0440462Y2 (ja)
JP6223299B2 (ja) 引き舟
JP2012070665A (ja) 釣り用魚入れ容器
JP6164903B2 (ja) 鮎釣用曳舟
JP5048630B2 (ja) 引き舟
JPH0728371U (ja) 鮎釣り用曳舟
JP2009000033A (ja) 魚入れ容器
JP3146611U (ja) 投げつり用餌ケース付遠投オモリ
JP2007110957A (ja) 鮎釣用曳舟
KR200302079Y1 (ko) 게 통발용 미끼통
JP4896851B2 (ja) 魚入れ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511