JPH082381A - 盗難あるいは無資格売買を困難にするための走行車のマーキング - Google Patents

盗難あるいは無資格売買を困難にするための走行車のマーキング

Info

Publication number
JPH082381A
JPH082381A JP27562794A JP27562794A JPH082381A JP H082381 A JPH082381 A JP H082381A JP 27562794 A JP27562794 A JP 27562794A JP 27562794 A JP27562794 A JP 27562794A JP H082381 A JPH082381 A JP H082381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
marking
traveling vehicle
secondary information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27562794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655244B2 (ja
Inventor
Guenter Abersfelder
アベルスフエルダー ギユンター
Stefan Hahn
ハーン シユテフアン
Stefan Dr Uhl
ウール シユテフアン
Winfried Degen
デーゲン ウインフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH082381A publication Critical patent/JPH082381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655244B2 publication Critical patent/JP2655244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行車に永久的に設けられた情報担体が、他
の方法で記憶され操作(改ざん)できない走行車の同一
性を報知する情報(一次情報)と通常は内容的に一致す
るデータ(二次情報)を有し、二次情報と一次情報が相
違しているときに走行車の不正所有の嫌疑がかけられる
ような盗難あるいは無資格売買を困難にするための走行
車のマーキング(印付け)において、これを常に確実に
走行車の同一性の偽造が防止されるように改良する。 【構成】 二次情報を有する情報担体が、μmの大きさ
の範囲の極微小の形状に同形に形成され、数千個が色素
の形で走行車の被覆層(5,6)の中に少なくとも所定
の個所において入れられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行車に永久的に設け
られた情報担体が、他の方法で記憶され操作(改ざん)
できない走行車の同一性(アイデンティティ)を報知す
る情報(一次情報)と通常は内容的に一致するデータ
(二次情報)を有し、二次情報と一次情報が相違してい
るときに走行車の不正所有の嫌疑がかけられるような
(特許請求の範囲請求項1の上位概念部分に記載の)盗
難あるいは無資格売買を困難にするための走行車のマー
キング(印付け)に関する。
【0002】
【従来の技術】冒頭に述べた形式のマーキングはドイツ
連邦共和国特許出願公開第3445401号公報で公知
である。そのマーキングは走行車においてラッカー層、
塗料層あるいはアンダーシール層(Unterbodenschutzsch
icht) の下側に設けられ、所定の波長の入射ビームに反
射して作用する。マーキングはバーコードとして形成さ
れ、これは走行車にわたってその長手軸線の方向に延
び、その中に走行車データがエンコード(符号化)され
ている。適当なビーム送信器およびビーム受信器によっ
て走行車は運転中でも走査でき、走行車同一性を検査す
るために偽造防止用に記憶された特殊な走行車データと
比較される。これによって公認の人が走行車を容易に発
見できることにより、盗難の危険が減少できる。
【0003】自動車の盗難に対して、マーキングが塗装
層の後ろに隠されていることによるマーキングの検出の
難しさは、現代の当該行政区域の専門家においては有用
な手段に基づいて全く支障はない。マーキングを変更す
るには非常に高い経費(労力)がかかるが、これは走行
車の売買において得られる利益が大きければ大きいほど
甘受できる。
【0004】更に車体が僅かに損傷した場合でも、それ
に設けられたバーコードを支障なしに読み取ることが非
常に困難となるので、運転手は罪を犯していないのに走
行車の検査の際に窃盗の嫌疑をかけられてしまう。更に
損傷を除去した際に、同一のあるいは新たなバーコード
は、走行車の所有者が技術上、経済上および行政管理上
において大きな経費をかけねば再記入できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、冒頭
に述べた形式のマーキングを、常に確実に走行車の同一
性の偽造防止が達成されるように改良することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの目的
は、特許請求の範囲の請求項1および請求項7に記載の
手段によって達成される。
【0007】本発明によれば、再塗装された場合でも情
報担体が極微小に形成され大量に走行車の被覆層の中に
分布されていることにより、元来の同一性を表示するデ
ータは相変わらず走行車において十分な場所に残ってい
る。従って走行車検査において走行車を精査した場合、
二次情報と一次情報との相違を証明することにより、無
資格の利用ないし不正所有を認識できる可能性が非常に
高くなる。
【0008】本発明に基づくマーキングは、情報担体を
製造する技術的な要求および条件が高く、これによりそ
の模造が難しいので、追加的に偽造を防止する。即ち、
安価で低級な技術的手段で模造した場合、情報担体の形
成およびその設置の相違は、元来の同一物の操作(改ざ
ん)として見破れる。
【0009】かかるマーキングの利用を周知させた場
合、このマーキングを備えた走行車の同一性の変造につ
いて警告が与えられるので、全体として常に確実に同一
性の偽造防止が達成され、従って盗難あるいは無資格売
買が防止される。盗難の危険が高いために車両保険がか
けられないような高級あるいは最高級の高価な走行車に
対して、本発明に基づく偽造防止式マーキングによっ
て、保険会社側において保険契約が考慮されることにな
る。
【0010】更に本発明に基づくマーキングは、交通事
故を起こした場合にその事故現場に走行車の引っ掻き傷
が残り、捜査の確率を非常に高くするので、運転手が逃
走することを抑止する。これは、この実情を公衆に知ら
しめた場合には、運転手に防御的に用心する運転マナー
を生じさせ、これによって交通事故は減少する。
【0011】本発明の有利な実施態様は特許請求の範囲
の各請求項に記載されている。
【0012】
【実施例】以下図を参照して本発明の実施例を詳細に説
明する。
【0013】図1には、車両板金2およびこの車両板金
2上に設けられた(リン酸塩層3および下塗り層4をも
含めた)塗装(ラッカー)層から成る走行車の外皮1の
一部が示されている。ここでは塗装層として例えば二つ
の層だけ、即ち充填・塗装層5および表面塗装層6だけ
しか示されていない。
【0014】充填・塗装層5の中に、μmの大きさの範
囲にあり同形に形成された極微小の小板7が数千個の色
素状に入れられている。小板7は、例えば車体番号8あ
るいは所定の付属品に対する番号のような走行車の特徴
的に数字でコード化されたマークを含む二次情報の情報
担体として使用している。小板7は薄いアルミニウム薄
膜の圧印加工部片として形成され、走行車の外皮1全体
にわたって分布されている。これは所定の場所に局所的
に位置させることもでき、その場合、その位置は公認さ
れた人にしか分からないようにする必要がある。
【0015】更に小板7は、内側塗装層、表面塗装層、
アンダーシール材料(Unterbodenschutzmasse) および又
は中空室保存の防腐ワックスの中に入れることもでき
る。小板7はそれが極微小であると共に大量に存在する
ことによってその全部を実際に除去することができない
ので、盗難、無資格売買および不正所有を困難にする走
行車の偽造防止マーキング(印付け)が達成される。
【0016】その場合、走行車を検査する際に塗料のサ
ンプルが取り出され、小板7に圧印加工され顕微鏡で明
らかに分かる情報が、中央交通データ蓄積装置に内容に
関して記憶された情報(一次情報)と走行車の同一性に
ついて比較される。二次情報と一次情報とが違っている
とき、走行車の不正所有の嫌疑がかけられる。
【0017】極微小の情報担体7を製造するために、図
2aに基づいてまず、シリコン・ウェーファー9に同形
の車体番号8のコピーが多数電子ビームで極微小に書か
れる。それからウェーファー9の文字が圧印加工ローラ
10に転写される(図2b参照)。コイル11から巻き
戻されるアルミニウム薄膜12が圧印加工ローラ10に
よって高温圧印加工される(図2c参照)。続いてアル
ミニウム薄膜12が極微小板7に細かく切断され、これ
らの小板7が塗装工程の際に塗料13の中に混入される
(図2d参照)。その場合、塗装に続く別個の作業工程
において極微小板7を付けることも考えられる。走行車
の同一性に関する極微小板7上の情報は虫眼鏡ないし顕
微鏡で読み取れる。極微記号の設置は、半導体マスクを
製造するために一般に使われているようなエッチング法
によっても達成される。
【0018】小板に情報を記憶させる上述の方法に変え
て、紫外線の照射により変色するホトクロミズム色彩分
子の設置方法が採用できる。これによれば所定の順序で
変色分子と非変色分子を配列することによって、二次情
報を表示することができる。分子の変色順序は、無資格
者によるコーディングが(ともかく)大きな費用(労
力)をかけねばできないようなコードに合わせる。これ
は走行車の同一性の偽造を実際に排除する。なお分子は
ポリマー小板に付けられる。このポリマー小板はそれが
金属反射をしないので、塗料の主観的な色彩印象を害す
ることなしに金属塗料と異なった塗料にも混入できる。
【0019】更にポリマー小板は互いに並べて磁気的に
整列された粒子で被覆することもできる。その整列順序
においてコードに応じて二次情報が記憶される。製造す
るために大きな面積のポリマー薄膜が磁気的な単ドメイ
ン粒子で被覆される。被覆済み担体材料(ポリマー薄
膜)が続いてレーザーによって局所的に加熱され、同時
に磁界に曝される。これによって磁石粒子はねじられ、
それぞれ印加された磁界の方向に平行に整列する。磁界
なしでは粒子は不揃いに整列するので、極微小の磁化は
生じない。磁界を繰り返し遮断することによって、担体
材料上に加熱領域に沿ってトラックを形成する磁気的な
ビットパターンが作られる。その場合各トラックの直ぐ
近くに、二次情報を検出する際に信号の認識を明白にす
るために使用する基準トラックが付属されている。何故
ならば特に極性転換範囲において既に整列された粒子の
望ましくない方向変換が生ずるからである。担体材料の
冷却後従って硬化後に、整列された粒子はいわゆる「凍
結」され、即ちもはやねじれない。そしてポリマー薄膜
は極微小板に細かく切断され、塗料の中に混入される。
ここでもホトクロミズム色彩分子の設置方法と同様に、
高い記憶密度従ってほとんど無制限のコード形成可能性
に基づいて、無資格者によるデコーディングは実際に行
えない。
【0020】別の方法において小板7は、二次情報が一
般的なホログラム技術で収容されている大きな面積の数
原子層(Atomlagen) の厚みの単色ホログラムの小片とし
て形成できる。その各小片自体はそれぞれ、薄膜の細か
な切断にも拘わらず、薄膜全体に記憶されたすべての情
報を有している。ホログラムによる情報の記憶方法は非
常に安価な製造費用で済む。赤外線あるいは紫外線ホロ
グラムを持った光化学的な透明のポリマー薄膜ないし薄
膜小片は、その可視スペクトル範囲における無色性に基
づいて透明塗装層の中にその都度の塗料を変色すること
なしに入れることができるので、走行車を検査するとき
二次情報は撮影の際に利用された基準レーザー光線を照
射するだけで現場で直接読み取れる。
【0021】更にまた、情報担体はペプチド鎖でもよ
い。これは互いに同じおよび又は互いに異なっている複
数のアミノ酸あるいはアミノ酸誘導体から構成され、塗
料あるいは他の走行車被覆に混入される。アミノ酸の種
類およびその製造の際におけるペプチド鎖における位置
を変更することおよび同時に種々のペチチド鎖を利用す
ることによって、走行車の同一性を明白に認識するため
に非常に沢山の二次情報を記憶することが可能である。
それにも拘わらず種々のペプチド鎖におけるペプチド鎖
成分の順序のデコーディングは、非常に沢山の方式に基
づいてコードキー無しでは非常に困難であるので、走行
車の非常に高い偽造防止性が与えられる。ここでも付け
られた塗料の色があせることもない。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、常に確実に走行車の同
一性の偽造が防止され、これによって盗難、無資格売
買、不正所有を抑止し、高級車の車両保険契約も可能に
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づいて車体番号(偽造防止マーク)
などが記入された極微小板が塗料の中に入れられている
走行車の外皮の一部の拡大断面図。
【図2】本発明に基づいて車体番号(偽造防止マーク)
などが記入された極微小板を製造し塗料の中に入れる工
程の概略説明図。
【符号の説明】
1 走行車の外皮 2 走行車の板金 3 リン酸塩層 4 下塗り層 5 充填・塗装層 6 表面塗装層 7 小板 8 車体番号 9 ウェーファー 10 圧印加工ローラ 11 コイル 12 アルミニウム薄膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シユテフアン ハーン ドイツ連邦共和国 70770 デンケンドル フ シエフアシユタイゲ 47/1 (72)発明者 シユテフアン ウール ドイツ連邦共和国 70597 シユツツトガ ルト ラムスバツハシユトラーセ 80 (72)発明者 ウインフリート デーゲン ドイツ連邦共和国 73728 エスリンゲン ミユルバーガーシユトラーセ 93

Claims (7)

    1 【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車に永久的に設けられた情報担体
    が、他の方法で記憶され操作(改ざん)できない走行車
    の同一性を報知する情報(一次情報)と通常は内容的に
    一致するデータ(二次情報)を有し、二次情報と一次情
    報が相違しているときに走行車の不正所有の嫌疑がかけ
    られるような盗難あるいは無資格売買を困難にするため
    の走行車のマーキング(印付け)において、 二次情報を有する情報担体が、μmの大きさの範囲の極
    微小の形状に同形に形成され、数千個が色素の形で走行
    車の被覆層(5,6)の中に少なくとも所定の個所にお
    いて入れられていることを特徴とする盗難あるいは無資
    格売買を困難にするための走行車のマーキング。
  2. 【請求項2】 情報担体が小板(7)として形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載のマーキング。
  3. 【請求項3】 小板(7)が薄いアルミニウム薄膜(1
    2)の圧印加工された部分として形成されていることを
    特徴とする請求項2記載のマーキング。
  4. 【請求項4】 小板(7)に変色ホトクロミズム分子お
    よび非変色ホトクロミズム分子が連続して設けられ、そ
    こから二次情報が読み取れることを特徴とする請求項2
    記載のマーキング。
  5. 【請求項5】 小板(7)が、二次情報が収容されてい
    る大きな面積の数原子層の厚みのホログラムの小片であ
    ることを特徴とする請求項2記載のマーキング。
  6. 【請求項6】 小板(7)が互いに並べられた磁気粒子
    で被覆され、その整列順序から二次情報が読み取れるこ
    とを特徴とする請求項2記載のマーキング。
  7. 【請求項7】 走行車に永久的に設けられた情報担体
    が、他の方法で記憶され操作(改ざん)できない走行車
    の同一性を報知する情報(一次情報)と通常は内容的に
    一致するデータ(二次情報)を有し、二次情報と一次情
    報が相違しているときに走行車の不正所有の嫌疑がかけ
    られるような盗難あるいは無資格売買を困難にするため
    の走行車のマーキングにおいて、 二次情報を有する情報担体が、その組成様式から二次情
    報が読み取れる分子規模のペプチド鎖であり、そのペプ
    チド鎖が同形に形成され、数千個が色素の形で走行車の
    被覆層(5,6)の中に少なくとも所定の個所において
    入れられていることを特徴とする盗難あるいは無資格売
    買を困難にするための走行車のマーキング。
JP27562794A 1993-10-16 1994-10-14 盗難あるいは無資格売買を困難にするための走行車のマーキング Expired - Lifetime JP2655244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4335308A DE4335308C2 (de) 1993-10-16 1993-10-16 Kennzeichnung von Fahrzeugen zur Erschwerung von Diebstahl und oder unbefugter Veräußerung
DE4335308.8 1993-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH082381A true JPH082381A (ja) 1996-01-09
JP2655244B2 JP2655244B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=6500307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27562794A Expired - Lifetime JP2655244B2 (ja) 1993-10-16 1994-10-14 盗難あるいは無資格売買を困難にするための走行車のマーキング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5744223A (ja)
EP (1) EP0649124B1 (ja)
JP (1) JP2655244B2 (ja)
DE (2) DE4335308C2 (ja)
ES (1) ES2127320T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522263A (ja) * 1998-08-06 2002-07-23 シクパ・ホールディング・ソシエテ・アノニム 顔料を作るための記号を担持する無機シート

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19541029C1 (de) * 1995-11-05 1996-12-05 Daimler Benz Ag Kennzeichnung für lackierte Gegenstände, insbesondere für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zur Anbringung der Kennzeichnung
DE19541027A1 (de) * 1995-11-05 1997-02-06 Daimler Benz Ag Lackierung für einen Gegenstand
DE19541028C2 (de) * 1995-11-05 1998-01-22 Daimler Benz Ag Effektlack mit Pigmenten, die eine Kennzeichnung tragen, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE19830024A1 (de) * 1998-07-04 2000-01-05 Mannesmann Vdo Ag Identifikationselement für ein Fahrzeug
DE19831118A1 (de) * 1998-07-11 2000-01-13 Brueckle Christian Fahrzeugkennung
US7047883B2 (en) 2002-07-15 2006-05-23 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for orienting magnetic flakes
US7517578B2 (en) * 2002-07-15 2009-04-14 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for orienting magnetic flakes
US20070195392A1 (en) * 1999-07-08 2007-08-23 Jds Uniphase Corporation Adhesive Chromagram And Method Of Forming Thereof
US7667895B2 (en) * 1999-07-08 2010-02-23 Jds Uniphase Corporation Patterned structures with optically variable effects
US7604855B2 (en) * 2002-07-15 2009-10-20 Jds Uniphase Corporation Kinematic images formed by orienting alignable flakes
US6541853B1 (en) 1999-09-07 2003-04-01 Silicon Graphics, Inc. Electrically conductive path through a dielectric material
KR100837593B1 (ko) * 2000-01-21 2008-06-13 플렉스 프로덕츠, 인코포레이티드 가변적 광학 특성의 보안 장치
US11768321B2 (en) 2000-01-21 2023-09-26 Viavi Solutions Inc. Optically variable security devices
DE10048288C1 (de) * 2000-09-29 2001-12-06 Audi Ag Deformationselemente und Dokumentationssystem für Deformationselemente zur Verwendung in einem Fahrzeug
EP1216758A1 (en) * 2000-11-17 2002-06-26 McLaws, Brent D. Identifier label application system
GB2379409B (en) * 2001-03-16 2005-10-19 John Anthony Yandell Security tag
DE60205376T2 (de) * 2001-06-27 2006-04-06 Cyclacel Ltd. 2,6,9-substituierte purinderivate und ihre verwendung bei der behandlung proliferativer krankheiten
US7625632B2 (en) * 2002-07-15 2009-12-01 Jds Uniphase Corporation Alignable diffractive pigment flakes and method and apparatus for alignment and images formed therefrom
US6902807B1 (en) * 2002-09-13 2005-06-07 Flex Products, Inc. Alignable diffractive pigment flakes
DE10140290A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-06 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur individualisierenden Kennzeichnung von lackierten Gegenständen
US7238424B2 (en) * 2002-05-31 2007-07-03 Jds Uniphase Corporation All-dielectric optically variable pigments
US6815065B2 (en) 2002-05-31 2004-11-09 Flex Products, Inc. All-dielectric optical diffractive pigments
US11230127B2 (en) 2002-07-15 2022-01-25 Viavi Solutions Inc. Method and apparatus for orienting magnetic flakes
US20100208351A1 (en) * 2002-07-15 2010-08-19 Nofi Michael R Selective and oriented assembly of platelet materials and functional additives
US7934451B2 (en) 2002-07-15 2011-05-03 Jds Uniphase Corporation Apparatus for orienting magnetic flakes
US7674501B2 (en) * 2002-09-13 2010-03-09 Jds Uniphase Corporation Two-step method of coating an article for security printing by application of electric or magnetic field
US8025952B2 (en) 2002-09-13 2011-09-27 Jds Uniphase Corporation Printed magnetic ink overt security image
US9164575B2 (en) * 2002-09-13 2015-10-20 Jds Uniphase Corporation Provision of frames or borders around pigment flakes for covert security applications
US9458324B2 (en) 2002-09-13 2016-10-04 Viava Solutions Inc. Flakes with undulate borders and method of forming thereof
US7645510B2 (en) 2002-09-13 2010-01-12 Jds Uniphase Corporation Provision of frames or borders around opaque flakes for covert security applications
US7241489B2 (en) * 2002-09-13 2007-07-10 Jds Uniphase Corporation Opaque flake for covert security applications
US7258915B2 (en) * 2003-08-14 2007-08-21 Jds Uniphase Corporation Flake for covert security applications
CN1216335C (zh) 2002-11-23 2005-08-24 董文明 机动车辆身份防伪装置及方法
US7312257B2 (en) * 2003-01-23 2007-12-25 General Electric Company Polymer encapsulation of high aspect ratio materials and methods of making same
US7488764B2 (en) * 2003-01-23 2009-02-10 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polymer encapsulation of high aspect ratio materials and methods of making same
US7550197B2 (en) * 2003-08-14 2009-06-23 Jds Uniphase Corporation Non-toxic flakes for authentication of pharmaceutical articles
US20050277710A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Joyce Richard P Tagged resin, method of making a tagged resin, and articles made therefrom
TWI402106B (zh) 2005-04-06 2013-07-21 Jds Uniphase Corp 印記於含有可印記菲涅耳結構之成型磁場中之動態外觀變化光學裝置(dacod)
CA2564764C (en) * 2005-10-25 2014-05-13 Jds Uniphase Corporation Patterned optical structures with enhanced security feature
CA2570965A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-15 Jds Uniphase Corporation Security device with metameric features using diffractive pigment flakes
US10343436B2 (en) 2006-02-27 2019-07-09 Viavi Solutions Inc. Security device formed by printing with special effect inks
CA2592667C (en) * 2006-07-12 2014-05-13 Jds Uniphase Corporation Stamping a coating of cured field aligned special effect flakes and image formed thereby
US8932061B2 (en) * 2007-07-06 2015-01-13 International Business Machines Corporation Facilitating tactile identification of a document attribute
JP2009193069A (ja) 2008-02-13 2009-08-27 Jds Uniphase Corp 光学的な特殊効果フレークを含むレーザ印刷用の媒体
CN106925493B (zh) 2012-01-12 2021-06-11 唯亚威通讯技术有限公司 带有由经排列的颜料片形成的动态框架的物品
DE102012011254A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-12 Eisenmann Ag Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Gegenständen
DE102013105386A1 (de) * 2013-05-25 2014-11-27 Christian Friebe Diebstahlschutzsystem, insbesondere für Fahrzeuge
CN112895756A (zh) * 2021-02-05 2021-06-04 互联智慧信息科技(北京)有限公司 一种包含可添加元素的纸张及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118689A (ja) * 1989-11-17 1992-04-20 Masasato Furuichi ステッカ、該ステッカを用いた盗難車検出方法及びシステム、及び前記ステッカを用いた駐車違反取締方法及びシステム
JPH07109856A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Miwa Lock Co Ltd 自動車用盗難防止装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US351765A (en) * 1886-11-02 harris
DE351765C (de) * 1922-10-21 Emil Wolpert Verfahren zur Kenntlichmachung von Kraftwagenaufbauten, Flugzeug-, Bootskoerpern u. dgl. aus Metall, insbesondere Aluminium, durch unzerstoerbare Eignungszeichen
US1342627A (en) * 1920-06-08 Automobile-identification device
US1636513A (en) * 1923-09-18 1927-07-19 Stotesbury & Miner Automobile theft detector
US3861886A (en) * 1968-11-13 1975-01-21 Melpar Inc Material identification coding methods and systems
US4243734A (en) * 1978-07-10 1981-01-06 Dillon George A Micro-dot identification
US4368979A (en) * 1980-05-22 1983-01-18 Siemens Corporation Automobile identification system
US4606927A (en) * 1983-08-10 1986-08-19 Jones Ronald L Article identification
DE3445401A1 (de) * 1984-12-13 1986-06-26 Rosorius, Gerhard, 2085 Quickborn Fahrzeug, insbesondere kraftfahrzeug
US4763928A (en) * 1985-09-23 1988-08-16 Equipment Identification Systems, Inc. Method and apparatus for theft identification of equipment
US4767205A (en) * 1986-01-28 1988-08-30 Flow Cytometry Standards Corporation Composition and method for hidden identification
US5360628A (en) * 1986-04-30 1994-11-01 Butland Trust Organization Technique for labeling an object for its identification and/or verification
US5083814A (en) * 1991-03-27 1992-01-28 Sms Group Inc. Security method with applied invisible security code markings
DE9214823U1 (ja) * 1992-10-31 1993-04-22 Ristau, Harald, 2100 Hamburg, De

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118689A (ja) * 1989-11-17 1992-04-20 Masasato Furuichi ステッカ、該ステッカを用いた盗難車検出方法及びシステム、及び前記ステッカを用いた駐車違反取締方法及びシステム
JPH07109856A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Miwa Lock Co Ltd 自動車用盗難防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522263A (ja) * 1998-08-06 2002-07-23 シクパ・ホールディング・ソシエテ・アノニム 顔料を作るための記号を担持する無機シート

Also Published As

Publication number Publication date
DE4335308C2 (de) 1995-12-14
EP0649124A1 (de) 1995-04-19
ES2127320T3 (es) 1999-04-16
DE59407437D1 (de) 1999-01-21
JP2655244B2 (ja) 1997-09-17
US5744223A (en) 1998-04-28
EP0649124B1 (de) 1998-12-09
DE4335308A1 (de) 1995-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655244B2 (ja) 盗難あるいは無資格売買を困難にするための走行車のマーキング
US5629070A (en) Authentication label and authenticating pattern incorporating diffracting structure and method of fabricating them
CN101557945B (zh) 用于安全文件的辐射可固化压印油墨安全标识
US20130269865A1 (en) Secure data protection optically variable labels and foils
RU2182371C2 (ru) Защищенная маркировочная карточка для использования, в частности, в автомобилях
US6129975A (en) Tamper resistant vehicular validation tab and associated method
JPH0431877B2 (ja)
KR20140029355A (ko) 전환 특징부를 갖는 보안 물품
US6076859A (en) Method and label system for marking property
US6107244A (en) Verification methods employing thermally--imageable substrates
JP4780319B2 (ja) 真正性証明用の光学構造体、真正性証明用記録体、及び、真正性の確認方法
US10359735B2 (en) Display article
CA2573866C (en) Method of producing diffractive structures in security documents
JPH04303692A (ja) 情報記録媒体
JP5065684B2 (ja) 乗り物識別マーキング・システム
WO2007008104A1 (en) Vehicle identification device
RU2642535C1 (ru) Многослойный защитный элемент и способ его получения
JP3440334B2 (ja) 記録媒体、記録媒体の使用方法
EA037240B1 (ru) Контрольный идентификационный знак с комбинированной защитой
WO2009154506A1 (ru) Оптический отражательный защитный элемент и способ его изготовления
JP3353409B2 (ja) 複写偽造防止パターン及びその照合方法
RU2318687C1 (ru) Способ защиты транспортного средства и его деталей и/или частей с использованием уникальной индивидуальной маркировки
RU2273059C2 (ru) Маркировочный элемент
RU8660U1 (ru) Знак идентификационного кода противоугонной маркировки транспортного средства
JP3424131B2 (ja) 定期券