JPH08238042A - 養殖池の殺菌消毒方法 - Google Patents

養殖池の殺菌消毒方法

Info

Publication number
JPH08238042A
JPH08238042A JP7070637A JP7063795A JPH08238042A JP H08238042 A JPH08238042 A JP H08238042A JP 7070637 A JP7070637 A JP 7070637A JP 7063795 A JP7063795 A JP 7063795A JP H08238042 A JPH08238042 A JP H08238042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine dioxide
pond
bottom mud
aquaculture
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7070637A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hatano
義昭 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C M D Kk
Original Assignee
C M D Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C M D Kk filed Critical C M D Kk
Priority to JP7070637A priority Critical patent/JPH08238042A/ja
Publication of JPH08238042A publication Critical patent/JPH08238042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汚染した養殖池の再生と連続使用を可能とす
る、二次汚染のおそれがない養殖池の殺菌消毒方法を提
供する。 【構成】 二酸化塩素発生器1は、二酸化塩素を発生さ
せ、ポンプ3により組み上げた池水にその二酸化塩素を
溶かし込んで二酸化塩素水溶液7として養殖池4内に流
し込む。同時に遠隔操作の水中耕作ロボット8により底
泥9を耕作して、底泥9に二酸化塩素水溶液と空気を注
入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、養殖池の殺菌消毒方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】東南アジアにおける水産養殖の歴史は古
く、従来から伝統的、粗放的な養殖が行われていた。近
年、日本からの養殖技術の移転やエビ需要の増大に刺激
されて、東南アジアでは養殖池を利用した集約的養殖が
盛んになり、養殖生産量は急速に伸びている。
【0003】単位面積当たりの収穫量の増大を意図した
集約的養殖では、例えば、3ヘクタール以下の養殖池に
稚エビをヘクタール当たり5万尾以上(時には60万
尾)も導入し、人工飼料を与えて、常時ポンプによる池
水交換や水車による酸素補給を行う。収穫高は、1回に
つきヘクタール当たり1.5トン以上ともなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した集約的養殖
は、高密度養殖による池の汚染や病気の発生、死亡率の
増大等の問題を引き起こしている。疫病予防のために抗
生物質を大量に投与するケースも少なくない。また一度
汚染された養殖池は再利用ができないため、マングロー
ブ林を伐採して新たな養殖池を作るということが行わ
れ、マングローブ林の破壊や河川等の周辺水域の汚染と
いった環境問題を引き起こしている。日本は、大きなエ
ビ輸入国の一つであり、環境保全をふまえた土地利用と
養殖展開を実践することが急務となっている。
【0005】この発明は、上記した事情を考慮してなさ
れたもので、汚染した養殖池の再生と連続使用を可能と
する、二次汚染のおそれがない養殖池の殺菌消毒方法を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による養殖池の
殺菌消毒方法は、養殖池の底泥に二酸化塩素水溶液を注
入することを特徴としている。この発明による養殖池の
殺菌消毒方法は、また、遠隔操作の水中耕作ロボットを
用いて養殖池の底泥を耕しながら、養殖池の底泥に二酸
化塩素水溶液と空気を注入することを特徴としている。
この発明は更に、二酸化塩素注入による処理に先だっ
て、亜塩素酸ソーダを注入する前処理を行うことを特徴
としている。
【0007】
【作用】この発明によると、二次汚染のおそれのない酸
化・消毒剤である二酸化塩素を底泥に注入することによ
って、汚染された養殖池を再生して連続使用することが
可能になる。これにより、マングローブ林等の乱開発が
防止され、環境保全が図られる。特に、養殖池に硫化水
素が発生しているような場合には、亜塩素酸ソーダを用
いた前処理を行うことにより、その後に使用する二酸化
塩素の量を減らすことができて、コスト削減が図れる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例を
説明する。図1に示す二酸化塩素発生器1(例えばリオ
リンダ社製)は、原料投入口2から原料として次亜塩素
酸ソーダ(NaOCl)、塩酸(HCl)、亜塩素酸ソ
ーダ(NaClO2 )水溶液を投入すると、真空室を作
るためのイジュクターがこれを吸入して、次式の反応に
より瞬時に二酸化塩素(ClO2 )を生成するものであ
る。
【0009】
【化1】2NaClO2 +2HCl+NaOCl →2ClO2 +3NaCl+H2
【0010】二酸化塩素発生器1には、原料とは別に、
ポンプ3により汲み上げられた養殖池4の池水が供給さ
れる。供給された池水は、内部で生成された二酸化塩素
を溶かし込んで二酸化塩素水溶液として噴射される。即
ち発生器1の排出口に伸縮自在の長いホース5が接続さ
れ、その先端部は遠隔操作の水中耕作ロボット8に接続
されて、噴射口6から二酸化塩素水溶液7が底部に噴射
されるようになっている。この二酸化塩素水溶液7に
は、1,000〜2,000ppmの二酸化塩素が含ま
れる。
【0011】こうして二酸化塩素発生器1から得られる
二酸化塩素水溶液7を養殖池4の底に流し込みながら、
同時に遠隔操作の水中耕作ロボット8により底泥9を耕
作する。これにより、底泥9には、二酸化塩素と共に空
気が注入される。二酸化塩素注入濃度は、養殖池4の汚
染度により異なる。従って好ましくは、作業にとりかか
る前に、二酸化塩素残留濃度測定装置により底泥8中の
二酸化塩素濃度測定を行い、必要注入量を算出するが、
二酸化塩素の必要注入量は概ね10〜30ppmであ
る。
【0012】この実施例によると、養殖池4の水中のウ
ィルス、細菌、真菌等の病原菌を殺傷し、水と底泥とを
汚染される前の状態に再生することができる。二次汚染
の心配もない。
【0013】ところで汚染した養殖池には、硫化水素が
発生しているケースが少なくなく、この場合には必要な
二酸化塩素量が多くなる。そこで、事前テストによる二
酸化塩素の必要量が余りにも多い場合には、適切な前処
理を行ってから二酸化塩素による殺菌消毒処理を行うこ
とが好ましい。具体的にこの前処理には、亜塩素酸ソー
ダを用い、好ましくは亜塩素酸ソーダと空気を同時に注
入する。
【0014】その前処理の方法を具体的に説明すれば、
図1の真空方式による二酸化塩素発生器1を用いて、ポ
ンプ3で池水を送り込み、亜塩素酸の弁のみ開放とし、
また塩酸または次亜塩素酸のいずれかの吸入口を利用し
て薬品ではなく空気を送り込む。これにより、亜塩素酸
と空気を同時に底泥9に注入する事ができる。
【0015】この様な亜塩素酸ソーダを用いた前処理を
行うと、次の反応式で硫化水素が分解されて、その後の
処理が容易になる。
【0016】
【化2】 2NaClO2 +H2 S→H2 SO4 +2NaCl
【0017】実際のテストデータを挙げれば、前述の二
酸化塩素のみによる消毒処理の場合、二酸化塩素の必要
量が2,000ppmであったが、亜塩素酸ソーダを利
用した前処理を行った場合には、亜塩素酸ソーダの必要
量が150ppm、二酸化塩素の必要量が25ppmで
あった。以上により、前処理を行うことで消毒処理のコ
ストの削減が可能になる。特に亜塩素酸ソーダと空気を
同時に注入することがより効果的であった。
【0018】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、底
泥に二酸化塩素を注入することにより、二次汚染をもた
らすことなく汚染された養殖池を再生して連続使用に供
することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1…二酸化塩素発生器、2…原料投入口、3…ポンプ、
4…養殖池、5…ホース、6…噴射口、7…二酸化塩素
水溶液、8…水中耕作ロボット、9…底泥。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/50 531 C02F 1/50 531M 540 540B 550 550C 550D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 養殖池の底泥に二酸化塩素水溶液を注入
    することを特徴とする養殖池の殺菌消毒方法。
  2. 【請求項2】 遠隔操作の水中耕作ロボットを用いて養
    殖池の底泥を耕しながら、養殖池の底泥に二酸化塩素水
    溶液と空気を注入することを特徴とする養殖池の殺菌消
    毒方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2のいずれかに記載の殺菌
    消毒方法において、前記二酸化塩素水溶液を注入する処
    理に先だって、亜塩素酸ソーダを注入する前処理を行う
    ことを特徴とする養殖池の殺菌消毒方法。
JP7070637A 1995-03-03 1995-03-03 養殖池の殺菌消毒方法 Pending JPH08238042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7070637A JPH08238042A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 養殖池の殺菌消毒方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7070637A JPH08238042A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 養殖池の殺菌消毒方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08238042A true JPH08238042A (ja) 1996-09-17

Family

ID=13437368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7070637A Pending JPH08238042A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 養殖池の殺菌消毒方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08238042A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082895A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-24 Squirrel Technologies Pte Ltd Method of shrimp farming in seawater or brackish water ponds
KR100713614B1 (ko) * 2006-04-05 2007-05-02 유림엔마텍(주) 이산화염소를 이용한 악취제거방법
JP2007259810A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Japan Carlit Co Ltd:The 亜塩素酸ナトリウムの注入装置
KR100770222B1 (ko) * 2006-04-05 2007-10-25 유림엔마텍(주) 이산화염소를 이용한 악취제거방법
WO2016063432A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 助川化学株式会社 養殖用水中の水カビ防除方法
CN108622995A (zh) * 2018-01-31 2018-10-09 广东温氏食品集团股份有限公司 一种畜禽养殖场终端水处理回用的系统及方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082895A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-24 Squirrel Technologies Pte Ltd Method of shrimp farming in seawater or brackish water ponds
JP2007259810A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Japan Carlit Co Ltd:The 亜塩素酸ナトリウムの注入装置
KR100713614B1 (ko) * 2006-04-05 2007-05-02 유림엔마텍(주) 이산화염소를 이용한 악취제거방법
KR100770222B1 (ko) * 2006-04-05 2007-10-25 유림엔마텍(주) 이산화염소를 이용한 악취제거방법
WO2016063432A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 助川化学株式会社 養殖用水中の水カビ防除方法
AU2015334446B2 (en) * 2014-10-21 2016-10-20 Sukegawa Chemicals Co., Ltd. Method for Controlling Water Molds in Aquaculture Water
CN108622995A (zh) * 2018-01-31 2018-10-09 广东温氏食品集团股份有限公司 一种畜禽养殖场终端水处理回用的系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0202952B1 (en) Fish transport system
US5566627A (en) Method and apparatus for ozone treatment of soil to kill living organisms
JP4906572B2 (ja) 循環浄化式用水槽のレジオネラ属菌不活性化方法
JPH08238042A (ja) 養殖池の殺菌消毒方法
Van Benschoten et al. Chemical Oxidants for Controlling Zebra Mussels(Dreissena polymorpha): A Synthesis of Recent Laboratory and Field Studies
ITRM20100372A1 (it) Metodo per la preparazione e uso di biocidi arricchiti in radicali attivi prima dell'uso.
ATE382375T1 (de) Erzeugung von chlordioxid
WO1997043216A1 (en) Method and apparatus for treating and disinfecting water and/or wastewater
KR20020005863A (ko) 이산화염소의 제조방법, 그에 이용되는 장치 및이산화염소의 용도
CN109607718A (zh) 一种人工回灌过程中微生物堵塞治理的化学方法
KR102480574B1 (ko) 고농도 이산화염소수 제조 시스템
JP2006280212A (ja) 水産系使用水の処理方法
JPH0824870A (ja) 工業用海水冷却水の処理方法
JP3388465B2 (ja) 加圧タンク方式水の溶存気体(ガス)自動制御方法
JP5114014B2 (ja) 魚類飼育用水産系使用水に対する亜塩素酸ナトリウムの注入装置
KR20070068136A (ko) 어류양식용 해수공급장치 및 해수공급방법
Vestergård Establishing and maintaining specific pathogen free (SPF) conditions in aqueous solutions using ozone
CN204897503U (zh) 智能化污水无氯消毒杀菌系统
JPH0928234A (ja) 養殖魚槽
JP3029857U (ja) 二酸化塩素水希釈装置
JP2001314851A (ja) 水循環殺菌装置
JP2003275770A (ja) 海水殺菌装置
KR100419670B1 (ko) 해수의 무충·무균 처리방법
JP2001276841A (ja) プールの水の消毒装置又は消毒方法
CN111565570A (zh) 驱虫剂以及次氯酸水溶液的制造方法和制造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412