JPH0823744A - ローンモアのキャッチャボックス取付装置 - Google Patents
ローンモアのキャッチャボックス取付装置Info
- Publication number
- JPH0823744A JPH0823744A JP6189969A JP18996994A JPH0823744A JP H0823744 A JPH0823744 A JP H0823744A JP 6189969 A JP6189969 A JP 6189969A JP 18996994 A JP18996994 A JP 18996994A JP H0823744 A JPH0823744 A JP H0823744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catcher box
- mower
- machine body
- installing
- catcher
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 モアによって刈り取ったローンをスロワによ
り投入するキャッチャボックスを機体の後方に、機体の
安定性などを向上させうるよう有効に取付け可能とす
る。 【構成】 モアMを有して走行できる機体Aの後方上部
には前記モアMに連設したスロワSに連通して下方を開
口させることができる2分割のキャッチャボックスBを
架設して構成するローンモアにおいて、前記キャッチャ
ボックスBを機体の後方にリンク機構1および昇降シリ
ンダ2を介装して昇降可能に架設するとともに、前記キ
ャッチャボックスBを上昇した位置でのみ下方を開口さ
せることができるよう開閉シリンダ3により開閉可能に
設けて構成したものである。
り投入するキャッチャボックスを機体の後方に、機体の
安定性などを向上させうるよう有効に取付け可能とす
る。 【構成】 モアMを有して走行できる機体Aの後方上部
には前記モアMに連設したスロワSに連通して下方を開
口させることができる2分割のキャッチャボックスBを
架設して構成するローンモアにおいて、前記キャッチャ
ボックスBを機体の後方にリンク機構1および昇降シリ
ンダ2を介装して昇降可能に架設するとともに、前記キ
ャッチャボックスBを上昇した位置でのみ下方を開口さ
せることができるよう開閉シリンダ3により開閉可能に
設けて構成したものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モアによって刈り取っ
たローンをスロワにより投入するキャッチャボックスを
機体の後方に取り付けるローンモアのキャッチャボック
ス取付装置に関する。
たローンをスロワにより投入するキャッチャボックスを
機体の後方に取り付けるローンモアのキャッチャボック
ス取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、モアを有して走行できる機体の
後方上部には前記モアに連設したスロワに連通して下方
を開口させることができる2分割のキャッチャボックス
を架設して構成するローンモアにおいて、本出願人が既
に出願した特開平6−43700号に見られるように、
前記キャッチャボックスは、刈り取ったローンを下方に
良好に排出できるよう、機体の後方上部に高く架設され
ていた。
後方上部には前記モアに連設したスロワに連通して下方
を開口させることができる2分割のキャッチャボックス
を架設して構成するローンモアにおいて、本出願人が既
に出願した特開平6−43700号に見られるように、
前記キャッチャボックスは、刈り取ったローンを下方に
良好に排出できるよう、機体の後方上部に高く架設され
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うにキャッチャボックスが機体の後方上部に高く架設さ
れているので、刈取り作業中には、刈り取られるローン
が多くなるにともなって走行が不安定となり、しかも、
機体に搭乗するオペレータの後方視界性が悪く、また、
スロワによるローンの跳上げ性能もあまり良くない、と
いった不具合を呈している。
うにキャッチャボックスが機体の後方上部に高く架設さ
れているので、刈取り作業中には、刈り取られるローン
が多くなるにともなって走行が不安定となり、しかも、
機体に搭乗するオペレータの後方視界性が悪く、また、
スロワによるローンの跳上げ性能もあまり良くない、と
いった不具合を呈している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、そのような不
具合を課題として解決し、キャッチャボックスを機体後
方に有効に取付け可能とするものであり、そのため、モ
アを有して走行できる機体の後方上部には前記モアに連
設したスロワに連通して下方を開口させることができる
2分割のキャッチャボックスを架設して構成するローン
モアにおいて、前記キャッチャボックスを機体の後方に
リンク機構および昇降シリンダを介装して昇降可能に架
設するとともに、前記キャッチャボックスを上昇した位
置でのみ下方を開口させることができるよう開閉シリン
ダにより開閉可能に設けて構成したものである。
具合を課題として解決し、キャッチャボックスを機体後
方に有効に取付け可能とするものであり、そのため、モ
アを有して走行できる機体の後方上部には前記モアに連
設したスロワに連通して下方を開口させることができる
2分割のキャッチャボックスを架設して構成するローン
モアにおいて、前記キャッチャボックスを機体の後方に
リンク機構および昇降シリンダを介装して昇降可能に架
設するとともに、前記キャッチャボックスを上昇した位
置でのみ下方を開口させることができるよう開閉シリン
ダにより開閉可能に設けて構成したものである。
【0005】
【作用】したがって、刈り取り作業時には、キャッチャ
ボックスを開閉シリンダにより閉じておいて昇降シリン
ダにより機体後方に低く下降させておくと、機体を安定
良く走行させることができるとともに、オペレータの後
方視界性も良くなって安全運転ができることになり、し
かも、スロワによるローンの跳上げ性能も良好となり、
キャッチャボックス内のローンを排出する場合には、昇
降シリンダによりキャッチャボックスを上昇させてか
ら、開閉シリンダにより下方を開口させると、キャッチ
ャボックス内のローン全部を下方に良好に排出できる。
ボックスを開閉シリンダにより閉じておいて昇降シリン
ダにより機体後方に低く下降させておくと、機体を安定
良く走行させることができるとともに、オペレータの後
方視界性も良くなって安全運転ができることになり、し
かも、スロワによるローンの跳上げ性能も良好となり、
キャッチャボックス内のローンを排出する場合には、昇
降シリンダによりキャッチャボックスを上昇させてか
ら、開閉シリンダにより下方を開口させると、キャッチ
ャボックス内のローン全部を下方に良好に排出できる。
【0006】
【実施例】図1はローンモアを概略示した側面図であ
り、機体Aの前方下部にはハンドル4により操向できる
両前輪5aを配備し、機体Aの後部にはボンネット6内
のエンジンにより駆動することができる両後輪5bを配
備し、両前輪5aと両後輪5bの間には、前記エンジン
より駆動することができるとともに前後に支持輪7a,
7bを装備したモアMを昇降可能にして配備し、該モア
Mの横側方にはスロワSを連通連設し、機体A後部のシ
ート8にオペレータが搭乗して運転できるように従来形
同様に構成するが、ボンネット6内の前部にはバッテリ
9を配設する。
り、機体Aの前方下部にはハンドル4により操向できる
両前輪5aを配備し、機体Aの後部にはボンネット6内
のエンジンにより駆動することができる両後輪5bを配
備し、両前輪5aと両後輪5bの間には、前記エンジン
より駆動することができるとともに前後に支持輪7a,
7bを装備したモアMを昇降可能にして配備し、該モア
Mの横側方にはスロワSを連通連設し、機体A後部のシ
ート8にオペレータが搭乗して運転できるように従来形
同様に構成するが、ボンネット6内の前部にはバッテリ
9を配設する。
【0007】機体Aの後方にはキャッチャボックスBを
架設するが、該キャッチャボックスBは、相互に合致で
きる開口部10a,11aが図1に示すように上下方向
に傾斜する前ケース10と後ケース11とに2分割する
とともに、後ケース11の上端部が前ケース10の上方
後端部の支点軸12中心に回動してギャッチャボックス
Bの下方を開口させうるように設け、後ケース11とと
もに支点軸12中心に回動できるアーム13の先端に
は、前ケース10の上方の支持金14に一端を連結した
電動形開閉シリンダ3の他端側を連結し、後ケース11
の空気孔部15の前方側となる前ケース10の上部前方
に突設した投入口金16には、前記スロワSより延出す
る可撓性の跳上げホース17の終端部を連通連設して構
成する。
架設するが、該キャッチャボックスBは、相互に合致で
きる開口部10a,11aが図1に示すように上下方向
に傾斜する前ケース10と後ケース11とに2分割する
とともに、後ケース11の上端部が前ケース10の上方
後端部の支点軸12中心に回動してギャッチャボックス
Bの下方を開口させうるように設け、後ケース11とと
もに支点軸12中心に回動できるアーム13の先端に
は、前ケース10の上方の支持金14に一端を連結した
電動形開閉シリンダ3の他端側を連結し、後ケース11
の空気孔部15の前方側となる前ケース10の上部前方
に突設した投入口金16には、前記スロワSより延出す
る可撓性の跳上げホース17の終端部を連通連設して構
成する。
【0008】前記機体Aの後部と前記キャッチャボック
スBとの間にはリンク機構1を介装するが、該リンク機
構1は、機体A側のリヤフレーム18上に立設したマス
ト19と、前ケース10の下部前方に固設した支持枠2
0とにそれぞれ両端を連結するトップリンク1aと両ロ
ワリンク1bからなり、また、両ロワリンク1bととも
に回動できるアーム21の先端には、リヤフレーム18
上の支持金22に一端を連結した油圧式の昇降シリンダ
2の他端側を連結して構成する。
スBとの間にはリンク機構1を介装するが、該リンク機
構1は、機体A側のリヤフレーム18上に立設したマス
ト19と、前ケース10の下部前方に固設した支持枠2
0とにそれぞれ両端を連結するトップリンク1aと両ロ
ワリンク1bからなり、また、両ロワリンク1bととも
に回動できるアーム21の先端には、リヤフレーム18
上の支持金22に一端を連結した油圧式の昇降シリンダ
2の他端側を連結して構成する。
【0009】前記機体Aの運転部には前記昇降シリンダ
2の油圧操作用操作レバー22を装備するが、操作板2
3の操作溝24内で一端側の下げ位置P1 に操作レバー
22を入れると昇降シリンダ2によりキャッチャボック
スBを降下させることができるとともに、他端側の上げ
位置P2 に操作レバー22を入れると昇降シリンダ2に
よりキャッチャボックスBを上昇させることができるよ
うにして、また、上げ位置P2 側となる操作溝24の端
部からは横方向に延長溝24aを延設し、該延長溝24
aの端部には前記操作レバー22が当接できるマイクロ
スイッチ25を配備し、図2に示すように、該マイクロ
スイッチ25を前記バッテリ9および開閉シリンダ3に
接続し、マイクロスイッチ25のオン、オフにより開閉
シリンダ3によって後ケース11を開いたり閉じること
ができるようにして構成する。
2の油圧操作用操作レバー22を装備するが、操作板2
3の操作溝24内で一端側の下げ位置P1 に操作レバー
22を入れると昇降シリンダ2によりキャッチャボック
スBを降下させることができるとともに、他端側の上げ
位置P2 に操作レバー22を入れると昇降シリンダ2に
よりキャッチャボックスBを上昇させることができるよ
うにして、また、上げ位置P2 側となる操作溝24の端
部からは横方向に延長溝24aを延設し、該延長溝24
aの端部には前記操作レバー22が当接できるマイクロ
スイッチ25を配備し、図2に示すように、該マイクロ
スイッチ25を前記バッテリ9および開閉シリンダ3に
接続し、マイクロスイッチ25のオン、オフにより開閉
シリンダ3によって後ケース11を開いたり閉じること
ができるようにして構成する。
【0010】したがって、刈り取り作業時には、操作レ
バー22を操作溝24の下げ位置P1 に入れておくと、
昇降シリンダ2が作動して、図3に示すように、下部の
地上高がH2 で示すように低くなるようキャッチャボッ
クスBを降下させておくことができることになり、ま
た、キャッチャボックスB内のローンを排出する場合に
は、操作レバー22を操作溝24の上げ位置P2 に入れ
ると、昇降シリンダ2が作動して、図1に示すように、
下部の地上高がH1 で示すように高くなるようキャッチ
ャボックスBを上昇させることができることになり、次
いで、操作レバー22を延長溝24a内に入れると、マ
イクロスイッチ25がオンとなって開閉シリンダ3が作
動しながら、図2に示すように、後方ケース11を開い
てキャッチャボックスBの下方を開口させることができ
ることになり、ローンを排出させた後に、開閉シリンダ
3により後方ケース11を閉じることができる。
バー22を操作溝24の下げ位置P1 に入れておくと、
昇降シリンダ2が作動して、図3に示すように、下部の
地上高がH2 で示すように低くなるようキャッチャボッ
クスBを降下させておくことができることになり、ま
た、キャッチャボックスB内のローンを排出する場合に
は、操作レバー22を操作溝24の上げ位置P2 に入れ
ると、昇降シリンダ2が作動して、図1に示すように、
下部の地上高がH1 で示すように高くなるようキャッチ
ャボックスBを上昇させることができることになり、次
いで、操作レバー22を延長溝24a内に入れると、マ
イクロスイッチ25がオンとなって開閉シリンダ3が作
動しながら、図2に示すように、後方ケース11を開い
てキャッチャボックスBの下方を開口させることができ
ることになり、ローンを排出させた後に、開閉シリンダ
3により後方ケース11を閉じることができる。
【0011】なお、前ケース10と後ケース11がそれ
ぞれ支点軸12中心に回動したり、開閉シリンダ3を油
圧シリンダにして構成することもできる。
ぞれ支点軸12中心に回動したり、開閉シリンダ3を油
圧シリンダにして構成することもできる。
【0012】
【発明の効果】このよう本発明は、刈り取り作業時に
は、キャッチャボックスBを開閉シリンダ3により閉じ
ておいて昇降シリンダ2により機体Aの後方に低く下降
させておくことができることになって、機体Aを安定良
く走行させることができるとともに、搭乗オペレータの
後方視界性も良くなって安全運転ができることになり、
しかも、スロワSによるローンの跳上げ性能も良好とな
り、キャッチャボックスB内のローンを排出する場合に
は、昇降シリンダ2によりキャッチャボックスBを上昇
させてから、開閉シリンダ3により下方を開口させる
と、キャッチャボックスB内のローン全部を下方に良好
に排出できることになり、好適に実施できる特長を有す
る。
は、キャッチャボックスBを開閉シリンダ3により閉じ
ておいて昇降シリンダ2により機体Aの後方に低く下降
させておくことができることになって、機体Aを安定良
く走行させることができるとともに、搭乗オペレータの
後方視界性も良くなって安全運転ができることになり、
しかも、スロワSによるローンの跳上げ性能も良好とな
り、キャッチャボックスB内のローンを排出する場合に
は、昇降シリンダ2によりキャッチャボックスBを上昇
させてから、開閉シリンダ3により下方を開口させる
と、キャッチャボックスB内のローン全部を下方に良好
に排出できることになり、好適に実施できる特長を有す
る。
【図1】本発明実施例のローンモアを概略示した側面図
である。
である。
【図2】図1の一部で示した作動説明図である。
【図3】図1の一部で示した作動説明図である。
M モア A 機体 S スロワ B キャッチャボックス 1 リンク機構 2 昇降シリンダ 3 開閉シリンダ
Claims (1)
- 【請求項1】 モアMを有して走行できる機体Aの後方
上部には前記モアMに連設したスロワSに連通して下方
を開口させることができる2分割のキャッチャボックス
Bを架設して構成するローンモアにおいて、前記キャッ
チャボックスBを機体の後方にリンク機構1および昇降
シリンダ2を介装して昇降可能に架設するとともに、前
記キャッチャボックスBを上昇した位置でのみ下方を開
口させることができるよう開閉シリンダ3により開閉可
能に設けて構成したことを特徴とするキャッチャボック
ス取付装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6189969A JPH0823744A (ja) | 1994-07-19 | 1994-07-19 | ローンモアのキャッチャボックス取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6189969A JPH0823744A (ja) | 1994-07-19 | 1994-07-19 | ローンモアのキャッチャボックス取付装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0823744A true JPH0823744A (ja) | 1996-01-30 |
Family
ID=16250220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6189969A Pending JPH0823744A (ja) | 1994-07-19 | 1994-07-19 | ローンモアのキャッチャボックス取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0823744A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1317878A1 (en) * | 2001-12-04 | 2003-06-11 | Kubota Corporation | Lawn mower with grass collector |
JP4578730B2 (ja) * | 2001-07-24 | 2010-11-10 | 株式会社共栄社 | 集草バケット装置 |
JP2012231696A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Iseki & Co Ltd | 乗用型草刈機 |
-
1994
- 1994-07-19 JP JP6189969A patent/JPH0823744A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4578730B2 (ja) * | 2001-07-24 | 2010-11-10 | 株式会社共栄社 | 集草バケット装置 |
EP1317878A1 (en) * | 2001-12-04 | 2003-06-11 | Kubota Corporation | Lawn mower with grass collector |
US6840029B2 (en) | 2001-12-04 | 2005-01-11 | Kubota Corporation | Lawn mower having a displaceable grass catcher |
JP2012231696A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Iseki & Co Ltd | 乗用型草刈機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7992373B2 (en) | Lawn mower with grass collecting unit support | |
US6513312B1 (en) | Mower with a grass catcher | |
JP5041519B2 (ja) | 芝刈機 | |
US6044631A (en) | Cutting unit stabilizing mechanism | |
US4307561A (en) | Blade housing lift for riding mower | |
JPH0823744A (ja) | ローンモアのキャッチャボックス取付装置 | |
JP2002101722A (ja) | 乗用型草刈り機 | |
US6116007A (en) | Four bar linkage mounting for mowers | |
JP2004105109A (ja) | 走行型芝刈機 | |
JP3541167B2 (ja) | 作業機の機体構造 | |
JP3200557B2 (ja) | 芝刈機 | |
JP3432793B2 (ja) | 草刈り機 | |
JP3527191B2 (ja) | 乗用型草刈り機 | |
JP4389044B2 (ja) | 乗用芝刈機 | |
JP4794000B2 (ja) | 芝刈機 | |
JP3745814B2 (ja) | キャッチャボックスの昇降装置 | |
JPH0622623A (ja) | フロントマウント型芝刈機 | |
JP2002167198A (ja) | 高所作業台車 | |
WO1997026785A1 (fr) | Structure de panier a herbe | |
JP2001095344A (ja) | 芝刈機 | |
NL1017099C1 (nl) | Werktuig. | |
JPH0410140Y2 (ja) | ||
JPS6218184Y2 (ja) | ||
JPH0499409A (ja) | 芝刈機のダンプ装置 | |
JPH0524712Y2 (ja) |