JPH08237024A - 円偏波平面アンテナ - Google Patents

円偏波平面アンテナ

Info

Publication number
JPH08237024A
JPH08237024A JP3572095A JP3572095A JPH08237024A JP H08237024 A JPH08237024 A JP H08237024A JP 3572095 A JP3572095 A JP 3572095A JP 3572095 A JP3572095 A JP 3572095A JP H08237024 A JPH08237024 A JP H08237024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circularly polarized
radiating element
traveling wave
rectangular slots
radiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3572095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Saito
齋藤  健
Katsuya Tsukamoto
活也 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3572095A priority Critical patent/JPH08237024A/ja
Publication of JPH08237024A publication Critical patent/JPH08237024A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】所望の方向以外への不要輻射がなく、良好な円
偏波を発生する進行波給電方式のビームチルト型の円偏
波平面アンテナを提供するにある。を提供するにある。 【構成】アルミニウム板のような金属板からなる接地基
板1は上方に2mm隔てて、給電線2aにより形成され
る給電回路をエッチングにより形成した給電回路板2を
配置し、さらにこの給電回路板2の2mm上方に0.5
mm厚さのアルミニウム板のような金属板に給電線2a
と電磁気的に結合される、二つの同一形状の長方形スロ
ットがそれぞれの中心が重ならない位置で交差した形状
のアパーチャ素子による放射素子3aを複数個、縦横に
打ち抜いて形成した放射回路板3を配置ている。各回路
板1、2、3間は誘電体4の層で互いに隔離してビーム
チルト型のトリプレート構造の平面アンテナを構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本発明は衛星放送受信
に対応する円偏波平面アンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】接地基板と、給電回路と、放射回路とを
夫々誘電体層を介して順次積層し、給電回路上の給電線
と放射回路に形成した円偏波を発生する放射素子とが電
磁気的に結合されたトリプレート構成のビームチルト型
の円偏波平面アンテナとしては、各々の放射素子への給
電を進行波給電により行うものが従来からある。
【0003】また円偏波を発生する放射素子として、例
えば二つの長方形スロットが中心で交差するようなアパ
ーチャ素子を用いたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成の従
来例では良好な円偏波が発生せず、不要な方向への放射
が起きるという問題点があった。本発明は上記の問題点
に鑑みて為されたもので、所望の方向以外への不要輻射
がなく、良好な円偏波を発生する進行波給電方式のビー
ムチルト型の円偏波平面アンテナを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明では、接地基板と、給電回路と、放射
回路とを夫々誘電体層を介して順次積層し、給電回路上
の給電線と放射回路に形成した放射素子とが電磁気的に
結合されたトリプレート構成で、放射素子として円偏波
を発生するアパーチャ素子を用い、夫々の放射素子への
給電を進行波により行う円偏波平面アンテナにおいて、
上記放射素子の形状を二つの略同一形状の長方形スロッ
トが夫々の中心が重ならない位置で交差させた形状とし
たものである。
【0006】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、上記二つの長方形スロットの交差角度の小さい方
の角度を略60度としたものである。請求項3の発明で
は、請求項1乃至2の発明において、一つの長方形スロ
ットを長さ約λ/2、幅約0.12λ乃至0.2λの長
方形で形成したものである。請求項4の発明では、請求
項1乃至3の発明において、進行波方向に直交する方向
の放射素子の素子間隔を約0.9λとしたものである。
【0007】請求項5の発明では、請求項1乃至4の発
明において、放射素子を構成する二つの長方形スロット
のそれぞれの中心からずらして電磁結合的により給電を
行うものである。請求項6の発明では、請求項1乃至5
の発明において、進行波方向における終端の放射素子へ
給電を行う給電回路の給電線の長さを、放射素子に重な
る位置で且つ放射素子を構成する二つの略同一形状の長
方形スロットの交差点より短くしたものである。
【0008】請求項7の発明では、請求項1乃至6の発
明において、進行波方向における終端の放射素子を、二
つの略同一形状の長方形スロットが夫々の中心が重なら
ない位置で交差させた形状とは異なる形状の円偏波を発
生する放射素子で構成したものである。請求項8の発明
では、請求項1乃至7の発明において、進行波方向と直
交する方向で、進行波方向の放射素子の素子数を放射回
路の外側から中心に向けて順次多くしたものである。
【0009】
【作用】請求項1の発明によれば、接地基板と、給電回
路と、放射回路とを夫々誘電体層を介して順次積層し、
給電回路上の給電線と放射回路に形成した放射素子とが
電磁気的に結合されたトリプレート構成で、放射素子と
して円偏波を発生するアパーチャ素子を用い、夫々の放
射素子への給電を進行波により行う円偏波平面アンテナ
において、上記放射素子の形状を二つの略同一形状の長
方形スロットが夫々の中心が重ならない位置で交差させ
た形状としたので、放射素子を良好な円偏波素子として
動作させることができ、また進行波の伝送モードの乱れ
を少なくすることができるため、所望の方向以外の不要
輻射が発生しない、アンテナ効率及び交差偏波識別度の
良好な円偏波を発生する円偏波平面アンテナを実現でき
る。
【0010】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
において、上記二つの長方形スロットの交差角度の小さ
い方の角度を略60度としたので、進行波の伝送モード
の乱れをより少なくすることができるため、所望の方向
以外の不要輻射が発生しない、アンテナ効率及び交差偏
波識別度の良好な円偏波を発生する円偏波平面アンテナ
を実現できる。
【0011】請求項3の発明によれば、請求項1乃至2
の発明において、一つの長方形スロットを長さ約λ/
2、幅約0.12λ乃至0.2λの長方形で形成したの
で、所望の周波数で共振させることができ、また給電線
と放射素子の結合を強めアンテナ効率及び交差偏波識別
度の良好な円偏波を発生する円偏波平面アンテナを実現
できる。
【0012】請求項4の発明によれば、請求項1乃至3
の発明において、進行波方向に直交する方向の放射素子
の素子間隔を約0.9λとしたので、隣接する放射素子
間の相互結合を少なくすることができ、アンテナ効率の
良好な円偏波を発生する円偏波平面アンテナを実現でき
る。請求項5の発明によれば、請求項1乃至4の発明に
おいて、放射素子を構成する二つの長方形スロットのそ
れぞれの中心からずらして電磁結合的により給電を行う
ので、給電線と放射素子との結合を強め、また進行波の
伝送モードの乱れをより少なくすることができるため、
所望の方向以外の不要輻射が発生しない、アンテナ効率
及び交差偏波識別度の良好な円偏波を発生する円偏波平
面アンテナを実現できる。
【0013】請求項6の発明によれば、請求項1乃至5
の発明において、進行波方向における終端の放射素子へ
給電を行う給電回路の給電線の長さを、放射素子に重な
る位置で且つ放射素子を構成する二つの略同一形状の長
方形スロットの交差点より短くしたので、給電線と放射
素子との整合をとることができ、そのためアンテナ効率
の良好な円偏波を発生する円偏波平面アンテナを実現で
きる。
【0014】請求項7の発明によれば、請求項1乃至6
の発明において、進行波方向における終端の放射素子
を、二つの略同一形状の長方形スロットが夫々の中心が
重ならない位置で交差させた形状とは異なる形状の円偏
波を発生する放射素子で構成したので、進行波方向の放
射素子の終端で、進行波を効率良く放射でき、そのため
アンテナ効率の良好な円偏波を発生する円偏波平面アン
テナを実現できる。
【0015】請求項8の発明によれば、請求項1乃至7
の発明において、進行波方向と直交する方向で、進行波
方向の放射素子の素子数を放射回路の外側から中心に向
けて順次多くしたので、大きなチルト角を持つアンテナ
を移動体に乗せて衛星放送を受信する場合、アンテナを
ほぼ水平な状態にして衛星を捕捉することができ、その
ため進行波方向の素子数を進行波方向と直交する方向で
同じにした場合に360度回転したときに発生するデッ
ドスペースを少なくすることができ、さらに増やした素
子数によりアンテナゲインを高くすることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 (実施例1)図1は請求項1乃至請求項4の発明に対応
する本実施例の構成の一部を省略した斜視図を示してお
り、本実施例はアルミニウム板のような金属板からなる
接地基板1の上方に2mm隔てて、給電線2aにより形
成される給電回路をエッチングにより形成した給電回路
板2を配置し、さらにこの給電回路の2mm上方に0.
5mm厚さのアルミニウム板のような金属板に給電線2
aと電磁気的に結合される、二つの同一形状の長方形ス
ロットをそれぞれの中心が重ならない位置で交差させた
形状のアパーチャ素子による放射素子3aを複数個、縦
横に打ち抜いた放射回路板3を配置し、さらに各回路板
1、2、3間は発泡プラスチックシートから成る誘電体
4の層で互いに隔離してビームチルト型のトリプレート
構造の平面アンテナを構成している。
【0017】ここで上記の構成で120素子を設けた場
合の放射素子3aを構成する二つの長方形スロットの小
さい方の交差角度とアンテナ効率との関係を測定してみ
たところ、図2に示すように交差角度が約55乃至65
度の範囲でアンテナ効率が良好な動作を得ることがわか
った。また長方形スロットの長辺、つまりスロット長を
12mm(約λ/2)時の、波長で規格化したスロット
幅(短辺)とアンテナ効率との関係を測定してみたとこ
ろ、図3に示すようにスロット幅が0.12乃至0.2
λのときアンテナ効率が良好な動作を得ることがわかっ
た。
【0018】さらに波長で規格化した進行波方向と直交
する方向の素子間隔とアンテナ効率との関係を測定して
みたところ、図4に示すように素子間隔が0.9λの2
2.5mmとしたときにアンテナ効率が良好な動作を得
られることがわかった。またさらに二つの長方形スロッ
トの中心間距離とアンテナ効率との関係を測定してみた
ところ、図5に示すようにおよそ0.08λ乃至0.1
3λの距離でアンテナ効率が良好な動作を得ることがわ
かった。図6、図7、図8は二つの長方形スロットの中
心間距離が0λ、0.01λ、0.006λにおける相
対電力とを測定した結果を示す。
【0019】而して上記の結果に基づいて本実施例では
衛星放送用として放射回路板3に形成するアパーチャ素
子による放射素子3aの形状を、それぞれの中心間の距
離がおよそ0.08λ乃至0.13λの範囲内の2mm
となるようにし、長辺(スロット長)が12mm(約λ
/2)、短辺(スロット幅)が3.5mm(約0.14
λ)の長方形のスロット二つを交差角度が小さい方を6
0度の角度で交差させた形状とした。また放射回路板3
に、進行波方向には14.3mmの間隔、進行波方向と
直交する方向には22.5mm(約0.9λ)の間隔で
15×16個打ち抜いた。
【0020】以上のように構成した本実施例のようなビ
ームチルト型の平面アンテナの構成により、効率約55
%(12GHz)、交差偏波識別度20dB(400M
Hzの帯域)、チルト角約42度の円偏波平面アンテナ
を実現することができた。上記の実施例の構成は一例に
過ぎず、図2乃至図8の測定結果に基づいて放射素子3
の長方形スロットの中心間の距離、長方形スロットの形
状の大きさ、素子間の距離、放射素子数を組み合わせて
本発明円偏波平面アンテナを実現してもよい。
【0021】(実施例2)本実施例は請求項5の発明に
対応するもので、実施例1における構成に加えて、放射
素子3aを構成する二つの長方形スロットのそれぞれの
中心と、給電回路の給電線2aとが0.05乃至0.0
6λの範囲内の1.4mmだけずらして電磁結合させた
ものである。
【0022】而して本実施例も実施例1と同様に効率約
55%(12GHz)、交差偏波識別度20dB(40
0MHzの帯域)、チルト角約42度の円偏波平面アン
テナを実現することができた。 (実施例3)ところで、図1の構成において、図9に示
すように終端の放射素子3aの中心である同一形状の長
方形スロットの交差点と給電線2aの先端との距離(波
長で規格化したもの)とアンテナ効率との関係を測定し
てみたところ、距離が0.3乃至0の範囲、即ち放射素
子3aにかかり、交差点より短い場合にアンテナ効率の
良好な動作が得られることが分かった。
【0023】そこで本実施例(請求項6の発明に対応す
る)では、終端の放射素子3aと電磁結合させる給電線
2aの長さを終端の放射素子3aの二つの長方形スロッ
トの交差点より約4mm短くした。而して本実施例も実
施例1と同様に効率約55%(12GHz)、交差偏波
識別度20dB(400MHzの帯域)、チルト角約4
2度の円偏波平面アンテナを実現することができた。
【0024】(実施例7)本実施例は請求項7の発明に
対応したもので、図10に示すように終端の放射素子3
aの形状を、二つの長方形スロットがそれぞれの中心が
重ならない位置で交差させた形状とせず、他の形状の円
偏波を発生する放射素子3a’を用いた。而して本実施
例も実施例1と同様に効率約55%(12GHz)、交
差偏波識別度20dB(400MHzの帯域)、チルト
角約42度の円偏波平面アンテナを実現することができ
た。
【0025】(実施例8)実施例1乃至7においては、
進行波方向の素子数は進行波方向と直交する方向で同じ
素子数としていたが、本実施例(請求項8の発明に対応
する)では進行波方向の素子数と進行波方向と直交する
方向の素子数を図11に示すように、進行波方向の素子
数を進行波方向と直交する方向の中心に向けて順次多く
してある。
【0026】具体的には進行波方向の素子数を進行波方
向と直交する方向の中心で20素子、一番外側で15素
子とした。而して本実施例も実施例1と同様に効率約5
5%(12GHz)、交差偏波識別度20dB(400
MHzの帯域)、チルト角約42度の円偏波平面アンテ
ナを実現することができた。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明は、接地基板と、給電回
路と、放射回路とを夫々誘電体層を介して順次積層し、
給電回路上の給電線と放射回路に形成した放射素子とが
電磁気的に結合されたトリプレート構成で、放射素子と
して円偏波を発生するアパーチャ素子を用い、夫々の放
射素子への給電を進行波により行う円偏波平面アンテナ
において、上記放射素子の形状を二つの略同一形状の長
方形スロットが夫々の中心が重ならない位置で交差させ
た形状としたので、放射素子を良好な円偏波素子として
動作させることができ、また進行波の伝送モードの乱れ
を少なくすることができるため、所望の方向以外の不要
輻射が発生しない、アンテナ効率及び交差偏波識別度の
良好な円偏波を発生する円偏波平面アンテナを実現でき
るという効果がある。
【0028】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、上記二つの長方形スロットの交差角度の小さい方の
角度を略60度としたので、進行波の伝送モードの乱れ
をより少なくすることができるため、所望の方向以外の
不要輻射が発生しない、アンテナ効率及び交差偏波識別
度の良好な円偏波を発生する円偏波平面アンテナを実現
できるという効果がある。
【0029】請求項3の発明は、請求項1乃至2の発明
において、一つの長方形スロットを長さ約λ/2、幅約
0.12λ乃至0.2λの長方形で形成したので、所望
の周波数で共振させることができ、また給電線と放射素
子の結合を強めアンテナ効率及び交差偏波識別度の良好
な円偏波を発生する円偏波平面アンテナを実現できると
いう効果がある。
【0030】請求項4の発明は、請求項1乃至3の発明
において、進行波方向に直交する方向の放射素子の素子
間隔を約0.9λとしたので、隣接する放射素子間の相
互結合を少なくすることができ、アンテナ効率の良好な
円偏波を発生する円偏波平面アンテナを実現できるとい
う効果がある。請求項5の発明は、請求項1乃至4の発
明において、放射素子を構成する二つの長方形スロット
のそれぞれの中心からずらして電磁結合的により給電を
行うので、給電線と放射素子との結合を強め、また進行
波の伝送モードの乱れをより少なくすることができるた
め、所望の方向以外の不要輻射が発生しない、アンテナ
効率及び交差偏波識別度の良好な円偏波を発生する円偏
波平面アンテナを実現できるという効果がある。
【0031】請求項6の発明は、請求項1乃至5の発明
において、進行波方向における終端の放射素子へ給電を
行う給電回路の給電線の長さを、放射素子に重なる位置
で且つ放射素子を構成する二つの略同一形状の長方形ス
ロットの交差点より短くしたので、給電線と放射素子と
の整合をとることができ、そのためアンテナ効率の良好
な円偏波を発生する円偏波平面アンテナを実現できると
いう効果がある。 請求項7の発明は、請求項1乃至6
の発明において、進行波方向における終端の放射素子
を、二つの略同一形状の長方形スロットが夫々の中心が
重ならない位置で交差させた形状とは異なる形状の円偏
波を発生する放射素子で構成したので、進行波方向の放
射素子の終端で、進行波を効率良く放射でき、そのため
アンテナ効率の良好な円偏波を発生する円偏波平面アン
テナを実現できるという効果がある。
【0032】請求項8の発明は、請求項1乃至7の発明
において、進行波方向と直交する方向で、進行波方向の
放射素子の素子数を放射回路の外側から中心に向けて順
次多くしたので、大きなチルト角を持つアンテナを移動
体に乗せて衛星放送を受信する場合、アンテナをほぼ水
平な状態にして衛星を捕捉することができ、そのため進
行波方向の素子数を進行波方向と直交する方向で同じに
した場合に360度回転したときに発生するデッドスペ
ースを少なくすることができ、さらに増やした素子数に
よりアンテナゲインを高くすることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の一部省略せる分解斜視図で
ある。
【図2】同上のアンテナ効率と二つの長方形スロットの
交差角度との関係説明図である。
【図3】同上のアンテナ効率とスロット幅との関係説明
図である。
【図4】同上のアンテナ効率と放射素子の素子間隔との
関係説明図である。
【図5】同上のアンテナ効率と二つの長方形スロットの
中心間距離との関係説明図である。
【図6】同上の二つの長方形スロットの中心間距離が0
λのときの相対電力と交差角度との関係説明図である。
【図7】同上の二つの長方形スロットの中心間距離が
0.1λのときの相対電力と交差角度との関係説明図で
ある。
【図8】同上の二つの長方形スロットの中心間距離が
0.006λのときの相対電力と交差角度との関係説明
図である。
【図9】本発明の実施例2のアンテナ効率と終端の放射
素子に対応する給電線の長さとの関係説明図である。
【図10】本発明の実施例3の要部の説明図である。
【図11】本発明の実施例4の要部の説明図である。
【符号の説明】
1 接地基板 2 給電回路板 2a 給電線 3 放射回路板 3a 放射素子 4 誘電体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】さらに波長で規格化した進行波方向と直交
する方向の素子間隔とアンテナ効率との関係を測定して
みたところ、図4に示すように素子間隔が0.9λの2
2.5mmとしたときにアンテナ効率が良好な動作を得
られることがわかった。またさらに二つの長方形スロッ
トの中心間距離とアンテナ効率との関係を測定してみた
ところ、図5に示すようにおよそ0.08λ乃至0.1
3λの距離でアンテナ効率が良好な動作を得ることがわ
かった。図6、図7、図8は二つの長方形スロットの中
心間距離が0λ、0.01λ、0.006λにおける相
対電力と角度の関係(放射指向性)を測定した結果を示
す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】(実施例)本実施例は請求項7の発明に
対応したもので、図10に示すように終端の放射素子3
aの形状を、二つの長方形スロットがそれぞれの中心が
重ならない位置で交差させた形状とせず、他の形状の円
偏波を発生する放射素子3a’を用いた。而して本実施
例も実施例1と同様に効率約55%(12GHz)、交
差偏波識別度20dB(400MHzの帯域)、チルト
角約42度の円偏波平面アンテナを実現することができ
た。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】(実施例)実施例1乃至においては、
進行波方向の素子数は進行波方向と直交する方向で同じ
素子数としていたが、本実施例(請求項8の発明に対応
する)では進行波方向の素子数と進行波方向と直交する
方向の素子数を図11に示すように、進行波方向の素子
数を進行波方向と直交する方向の中心に向けて順次多く
してある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の一部省略せる分解斜視図で
ある。
【図2】同上のアンテナ効率と二つの長方形スロットの
交差角度との関係説明図である。
【図3】同上のアンテナ効率とスロット幅との関係説明
図である。
【図4】同上のアンテナ効率と放射素子の素子間隔との
関係説明図である。
【図5】同上のアンテナ効率と二つの長方形スロットの
中心間距離との関係説明図である。
【図6】同上の二つの長方形スロットの中心間距離が0
λのときの相対電力と角度との関係(放射指向性)の
明図である。
【図7】同上の二つの長方形スロットの中心間距離が
0.1λのときの相対電力と角度との関係(放射指向
性)の説明図である。
【図8】同上の二つの長方形スロットの中心間距離が
0.006λのときの相対電力と角度との関係(放射指
向性)の説明図である。
【図9】本発明の実施例2のアンテナ効率と終端の放射
素子に対応する給電線の長さとの関係説明図である。
【図10】本発明の実施例の要部の説明図である。
【図11】本発明の実施例の要部の説明図である。
【符号の説明】 1 接地基板 2 給電回路板 2a 給電線 3 放射回路板 3a 放射素子 4 誘電体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接地基板と、給電回路と、放射回路とを夫
    々誘電体層を介して順次積層し、給電回路上の給電線と
    放射回路に形成した放射素子とが電磁気的に結合された
    トリプレート構成で、放射素子として円偏波を発生する
    アパーチャ素子を用い、夫々の放射素子への給電を進行
    波により行う円偏波平面アンテナにおいて、上記放射素
    子の形状を二つの略同一形状の長方形スロットが夫々の
    中心が重ならない位置で交差させた形状としたことを特
    徴とする円偏波平面アンテナ。
  2. 【請求項2】上記二つの長方形スロットの交差角度の小
    さい方の角度を略60度としたことを特徴とする請求項
    1記載の円偏波平面アンテナ。
  3. 【請求項3】一つの長方形スロットを長さ約λ/2、幅
    約0.12λ乃至0.2λの長方形で形成したことを特
    徴とする請求項1乃至2記載の円偏波平面アンテナ。
  4. 【請求項4】進行波方向に直交する方向の放射素子の素
    子間隔を約0.9λとしたことを特徴とする請求項1乃
    至3記載の円偏波平面アンテナ。
  5. 【請求項5】放射素子を構成する二つの長方形スロット
    のそれぞれの中心からずらして電磁結合的により給電を
    行うことを特徴とする請求項1乃至4記載の円偏波平面
    アンテナ。
  6. 【請求項6】進行波方向における終端の放射素子へ給電
    を行う給電回路の給電線の長さを、放射素子に重なる位
    置で且つ放射素子を構成する二つの略同一形状の長方形
    スロットの交差点より短くしたことを特徴とする請求項
    1乃至5記載の円偏波平面アンテナナ。
  7. 【請求項7】進行波方向における終端の放射素子を、二
    つの略同一形状の長方形スロットが夫々の中心が重なら
    ない位置で交差させた形状とは異なる形状の円偏波を発
    生する放射素子で構成したことを特徴とする請求項1乃
    至6記載の円偏波平面アンテナ。
  8. 【請求項8】進行波方向と直交する方向で、進行波方向
    の放射素子の素子数を放射回路の外側から中心に向けて
    順次多くしたことを特徴とする請求項1乃至7記載の円
    偏波平面アンテナ。
JP3572095A 1995-02-23 1995-02-23 円偏波平面アンテナ Withdrawn JPH08237024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3572095A JPH08237024A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 円偏波平面アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3572095A JPH08237024A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 円偏波平面アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08237024A true JPH08237024A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12449698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3572095A Withdrawn JPH08237024A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 円偏波平面アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08237024A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751683B2 (ja) 多層アレーアンテナ装置
US6424298B1 (en) Microstrip array antenna
EP0447218B1 (en) Plural frequency patch antenna assembly
US6593891B2 (en) Antenna apparatus having cross-shaped slot
US5675345A (en) Compact antenna with folded substrate
US4297708A (en) Apparatus and methods for correcting dispersion in a microwave antenna system
US5319377A (en) Wideband arrayable planar radiator
WO2001048866A1 (fr) Antenne a deux frequences, antenne a plusieurs frequences, reseau d'antennes a deux ou plusieurs frequences
JP2001111336A (ja) マイクロストリップアレーアンテナ
US10756446B2 (en) Planar antenna structure with reduced coupling between antenna arrays
JP2005523628A (ja) 漏洩波二重偏波スロット型のアンテナ
JP2006174365A (ja) アンテナ装置
JPH0270104A (ja) 広指向性マイクロストリップアンテナ
JPH0440003A (ja) 多層化アレイアンテナ
JP2002330024A (ja) スロットアンテナ
JP3764289B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
US20220029306A1 (en) Microstrip antenna and information apparatus
JP3364829B2 (ja) アンテナ装置
US20020186173A1 (en) Semicircular radial antenna
JPH08237024A (ja) 円偏波平面アンテナ
JPH05121935A (ja) 平面アンテナ
JPH05145332A (ja) 平面アンテナ
JP2833301B2 (ja) 偏波共用平面アンテナ
JPH10209743A (ja) スロット結合型マイクロストリップアンテナ
JPH05160626A (ja) 無給電素子付きトリプレート型平面アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507