JPH08236048A - X線管装置 - Google Patents

X線管装置

Info

Publication number
JPH08236048A
JPH08236048A JP6706695A JP6706695A JPH08236048A JP H08236048 A JPH08236048 A JP H08236048A JP 6706695 A JP6706695 A JP 6706695A JP 6706695 A JP6706695 A JP 6706695A JP H08236048 A JPH08236048 A JP H08236048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
insulating oil
ray tube
poppet valve
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6706695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Takemoto
吉範 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP6706695A priority Critical patent/JPH08236048A/ja
Publication of JPH08236048A publication Critical patent/JPH08236048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絶縁油中の気泡を捕捉して大気中に逃がし、
X線管の性能を損なうことのない熱交換器を備えたX線
管装置を提供する。 【構成】 熱交換器を備えたX線管装置において、前記
熱交換器のフィルタ1は、流入口と流出口を設けたケ−
ス本体2内に流入口より流入した絶縁油中の気泡を捕捉
し絶縁油を濾過するフィルタエレメント8と、気体排出
用の穴を設けた位置に配置され捕捉された気泡のみを外
部へ排出するベントフィルタ10を保持し且つ該ベント
フィルタの外側に気体排出穴を設けたベントフィルタ保
持具9と、を備えたX線管装置。ベントフィルタ10の
代わりにポベットバルブが用いられることもある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、X線管装置、特に冷
却用絶縁油中の気泡を除去し安定的に使用することので
きる熱交換器を備えたX線管装置に関する。
【0002】
【従来の技術】X線管の容器内には発生する高電圧を絶
縁するため絶縁油が使用されるが、使用中高温となるた
めこの絶縁油を冷媒として該X線管を冷却する。この場
合、図3に示すような熱交換器が用いられる。この熱交
換器は、ポンプPとフィルタFとX線管容器Xとフロ−
スイッチS及びラジエ−タRとホ−スHで連結し、絶縁
油が循環するように構成されている。こうしてX線管X
内で発生する熱は絶縁油によって運ばれ、ラジエ−タR
に導き空冷或いは液冷等の方法により熱交換する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】X線管の絶縁油をポン
プPにより強制循環させる際、その経路となるホ−スH
が長かったり、また流量を増やそうとすると圧力損失が
増大する。圧力損失の増加はポンプPの吸入側の負圧を
生じさせる原因となる。このような負圧が生じると絶縁
油中に含まれている気体成分(主として空気)や水分
(水蒸気)等が離脱する場合がある。一旦離脱した気体
成分は気泡として絶縁油中に混在したまま残り殆ど絶縁
油に再び溶け込むことはない。そしてこのような気泡が
X線管内に移動して場合には放電を生じX線管の性能を
著しく損なう。
【0004】この発明は上記する課題に着目してなされ
たものであり、絶縁油中の気泡を捕捉して大気中に逃が
し、X線管の性能を損なうことのない熱交換器を備えた
X線管装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は上記す
る課題を解決するために、X線管容器の内部の絶縁油
を外部ポンプにより循環させる構成とした熱交換器を備
えたX線管装置において、前記熱交換器のフィルタは、
絶縁油流入口と流出口を設けたケ−ス本体内に前記流入
口より流入した絶縁油中の気泡を捕捉し絶縁油を濾過す
るフィルタエレメントと、前記ケ−ス本体の上部となる
位置に捕捉された気泡のみを外部へ排出するベントフィ
ルタを保持し該ベントフィルタの外側に気体排出用の穴
を設けたベントフィルタ保持具と、を備えたものである
ことを特徴とする。或いは、前記熱交換器のフィルタ
は、絶縁油流入口と流出口を設けたケ−ス本体内に前記
流入口より流入した絶縁油中の気泡を捕捉し絶縁油を濾
過するフィルタエレメントと、前記ケ−ス本体の上部に
ポペットバルブ保持具の中央部に気体排出用の穴を設け
ると共に該穴には、裏面にテ−パ斜面を形成した突起を
設け、更に該穴に胴体の上面に前記突起の裏面のテ−パ
斜面と同方向のテ−パ斜面を形成したポペットバルブを
所定のクリアランスをもって配置し、これらテ−パ斜面
とポペットバルブのテ−パ斜面との間にOリングを配置
し、該ポペットバルブに形成したフランジ部とポペット
バルブ保持具の穴に設けた突起上面との間にばねを配置
して該ポペットバルブを上方向に付勢してなる気体排出
装置と、を備えたものであることを特徴とする。
【0006】
【作用】X線管装置を上記手段とした場合、の手段で
は、絶縁油はX線管容器で熱を受け取りラジエ−タで熱
交換されボンプにより吐出されフィルタ8で不純物を序
器され再びX線管容器へと運ばれ循環する。そして該絶
縁油中の気泡はフィルタ1のフィルタエレメント8によ
り捕捉され結合し大きな気泡へと成長する。こうして成
長した気泡は絶縁油よりも軽いためケ−ス本体2内の空
間2cの上部のベントフィルタ10へ達する。該ベント
フィルタ10は気泡は通すが液体(絶縁油)は通さない
ため該ベントフィルタ10下に集まった気泡だけが外部
へ排出される。の手段でも作用は同様であるが、この
場合ポペットバルブ16を手動で押すと、フィルタケ−
ス本体2内部の空間2c上部に溜まった気泡(空気や水
蒸気等)を排出することができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の具体的実施例について図面
を参照して説明する。図1はこの発明のX線管装置の熱
交換器で使用するフィルタ1の縦断面図である。このフ
ィルタ1は、ケ−ス本体2と絶縁油流入用のグリ−スニ
ップル3を連結したホ−ス4と流出用のグリ−スニップ
ル5を連結したホ−ス6とフィルタエレメント8とフィ
ルタエレメントケ−シング(フィルタエレメント保持
具)7とベントフルタ10及びベントフィルタケ−シン
グ(ベントフィルタ保持具)9とで構成される。
【0008】前記ケ−ス本体2の側面には絶縁油流入用
のホ−ス4を接続したホ−スニップル3を連結するため
の雌ねじ2a及び流入口2iが設けられ、底面部にはフ
ィルタエレメントケ−シング7を連結するための雌ねじ
2bが設けられている。該フィルタエレメントケ−シン
グ7にはフィルタエレメント8が装着されている。
【0009】前記フィルタエレメント8は絶縁油中の微
小な気泡を捕捉し絶縁油を濾過して通すためのもので、
繊維を網目状に形成した筒体から成るものであるが、網
目としてはメッシュ150程度のものが好ましい。勿
論、気泡の大きさそのものはこのメッシュよりも細かい
が絶縁油の流れがケ−ス本体2の中で曲がると同時にホ
−ス4からケ−ス本体2へと断面積の増大した空間に流
入し速度が下がるためある程度大きなメッシュによって
も気泡を捕捉することができる。しかし、逆にメッシュ
が細かすぎると絶縁油の流れに大して圧力損失をもたら
すので逆効果となる。また、該フィルムエレメント8の
上下は蓋11、12が被せてあるが、特に下部の蓋12
には絶縁油流出用の穴12aが穿設されている。また前
記フィルタエレメントケ−シング7には絶縁油流出用の
ホ−ス6を接続したホ−スニップル5を連結するための
雌ねじ7aが設けられている。
【0010】前記フィルタケ−ス本体2の上部にはベン
トフィルタケ−シング(ベントフィルタ保持具)9が螺
着され、該ベントフィルタケ−シング9の中央部には気
体排出用の穴9aが設けられるが、該穴9aを塞ぐよう
にベントフィルタ10が螺着されている。また、ケ−ス
本体2とベントフィルタケ−シング9との間及びベント
フィルタケ−シング9とベントフィルタ10との間はO
リング13、14でシ−ルされる。前記ベントフィルタ
10としては空気等の気体は通すが絶縁油等の液体は通
さない高分子通気膜を用いる。例えばゴアテックス(登
録商標)は一般的に入手可能なベントフィルタ材であ
る。このようなベントフィルタの膜では該膜に接する液
体(絶縁油)の表面張力で液体が通ることを防止し気体
のみが通過する構造となっている。
【0011】以上のような構成からなるフィルタ1は、
当然ながら外部から気体(空気)を吸入する作用も生じ
るため経路中で内部の油圧が正となる位置に設置する必
要がある。このため好適な例としてはボンプ吐出側の直
後に置かれる。また、スペ−スの関係でポンプ直後に置
くことができないならポンプ吐出側とX線管との適当な
位置に置く。更に、気泡は重力上方向に集まるため前記
ベントフィルタ10はケ−ス本体2の上方向に位置する
ように設置するのが望ましい。
【0012】このX線管装置は以上のような構成からな
るが、次にその動作について説明する。絶縁油はX線管
容器で熱を受け取りラジエ−タで熱交換されボンプによ
り吐出されフィルタ8で不純物を序器され再びX線管容
器へと運ばれ循環する。そして該絶縁油中の気泡はフィ
ルタ1のフィルタエレメント8により捕捉され結合し大
きな気泡へと成長する。こうして成長した気泡は絶縁油
よりも軽いためフィルタケ−ス本体2内の空間2cの上
部のベントフィルタ10へ達する。該ベントフィルタ1
0は気泡は通すが液体(絶縁油)は通さないため該ベン
トフィルタ10下に集まった気泡だけが外部へ排出され
る。こうして絶縁油はフィルタ1で気泡及び塵等を除去
されつつX線管を冷却するため循環する。
【0013】図2はこのX線管装置で使用する熱交換器
用のフィルタの変形例の上部縦断面図である。このフィ
ルタ1の内部構造はケ−ス本体2と絶縁油流入用のグリ
−スニップル3を連結したホ−ス4と流出用のグリ−ス
ニップル5を連結したホ−ス6とフィルタエレメント8
とフィルタエレメントケ−シング(フィルタエレメント
保持具)7を設ける点までは図1の実施例と同様である
が、ケ−ス本体2の上に設置される気泡を排出するため
の気体排出装置が異なる。即ち、該ケ−ス本体2の上部
には前記ベントフィルタ10の代わりに、ポペットバル
ブ16を取り付けたポペットバルブケ−シング(ポペッ
トバルブ保持具)15を螺着してある。
【0014】前記ケ−ス本体2の上部には、前記ポペッ
トバルブケ−シング15の中央部に気泡排出用の穴17
を設けると共に該穴17には、裏面にテ−パ斜面15a
を形成した突起20を設け、更に該穴17に胴体16a
の上面に前記突起20の裏面のテ−パ斜面15aと同方
向のテ−パ斜面16bを形成したポペットバルブ16を
配置し、これらテ−パ斜面15aとポペットバルブ16
のテ−パ斜面16bとの間にOリング18を配置し、更
に該ポペットバルブ16に形成したフランジ部16cと
ポペットバルブケ−シング15の穴17に設けた突起2
0の上面との間にばね19を配置して該ポペットバルブ
16を上方向に付勢した構造の気体排出装置を設けてあ
る。前記ポペットバルブケ−シング15の中央部に設け
た空間17にポペットバルブ16を嵌め入れる場合、空
間17とポペットバルブ16の胴体部16aとの間は所
定のクリアランスがあるように嵌め入れる。尚、21は
フィルタ本体2とポペットバルブケ−シング15との間
をシ−ルするOリングである。こうして前記ポペットバ
ルブ16を手動で押すと、フィルタケ−ス本体2内部の
空間2c上部に溜まった気泡(空気や水蒸気等)を排出
することができる。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明のX線管
装置によれば、絶縁油中生じた微細な気泡を捕捉して大
気中に排出することができる。そして絶縁油中の気泡や
水分が除去されると放電等のトラブルもなくなりX線管
を安定した状態で使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のX線管装置の熱交換器で使用するフ
ィルタの縦断面図である。
【図2】この発明のX線管装置で使用する熱交換器用の
フィルタの変形例の上部縦断面図である。
【図3】X線管装置で使用される熱交換器の構成概要図
である。
【符号の説明】 1 フィルタ 2 ケ−ス本体 3、5 グリ−スニップル 4、6 ホ−ス 7 フィルタエレメントケ−シング 8 フィルタエレメント 9 ベントフィルタケ−シング 10 ベントフルタ 13、14 Oリング 15 ポペットバルブケ−シング 16 ポペットバルブ 17 穴 18 Oリング 19 ばね 20 突起

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線管容器の内部の絶縁油を外部ポンプ
    により循環させる構成とした熱交換器を備えたX線管装
    置において、 前記熱交換器のフィルタは、絶縁油流入口と流出口を設
    けたケ−ス本体内に前記流入口より流入した絶縁油中の
    気泡を捕捉し絶縁油を濾過するフィルタエレメントと、
    前記ケ−ス本体の上部となる位置に捕捉された気泡のみ
    を外部へ排出するベントフィルタを保持し該ベントフィ
    ルタの外側に気体排出用の穴を設けたベントフィルタ保
    持具と、を備えたものであることを特徴とするX線管装
    置。
  2. 【請求項2】 X線管容器の内部の絶縁油を外部ポンプ
    により循環させる構成とした熱交換器を備えたX線管装
    置において、 前記熱交換器のフィルタは、絶縁油流入口と流出口を設
    けたケ−ス本体内に前記流入口より流入した絶縁油中の
    気泡を捕捉し絶縁油を濾過するフィルタエレメントと、
    前記ケ−ス本体の上部にポペットバルブ保持具の中央部
    に気体排出用の穴を設けると共に該穴には、裏面にテ−
    パ斜面を形成した突起を設け、更に該穴に胴体の上面に
    前記突起の裏面のテ−パ斜面と同方向のテ−パ斜面を形
    成したポペットバルブを所定のクリアランスをもって配
    置し、これらテ−パ斜面とポペットバルブのテ−パ斜面
    との間にOリングを配置し、該ポペットバルブに形成し
    たフランジ部とポペットバルブ保持具の穴に設けた突起
    上面との間にばねを配置して該ポペットバルブを上方向
    に付勢してなる気体排出装置と、を備えたものであるこ
    とを特徴とする請求項第1項記載のX線管装置。
JP6706695A 1995-02-28 1995-02-28 X線管装置 Pending JPH08236048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6706695A JPH08236048A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 X線管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6706695A JPH08236048A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 X線管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236048A true JPH08236048A (ja) 1996-09-13

Family

ID=13334111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6706695A Pending JPH08236048A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 X線管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08236048A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047022A1 (en) * 1999-02-05 2000-08-10 Dilick Maurice D Method and apparatus for extending the life of an x-ray tube
JP2002252099A (ja) * 2001-02-20 2002-09-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 絶縁油注入口キャップ及びその容器
AU772543B2 (en) * 1999-02-05 2004-04-29 Maurice D. Dilick Method and apparatus for extending the life of an X-ray tube

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047022A1 (en) * 1999-02-05 2000-08-10 Dilick Maurice D Method and apparatus for extending the life of an x-ray tube
US6254272B1 (en) 1999-02-05 2001-07-03 Maurice D. Dilick Method and apparatus for extending the life of an x-ray tube
AU769326B2 (en) * 1999-02-05 2004-01-22 Maurice D. Dilick Method and apparatus for extending the life of an X-ray tube
AU772543B2 (en) * 1999-02-05 2004-04-29 Maurice D. Dilick Method and apparatus for extending the life of an X-ray tube
JP2002252099A (ja) * 2001-02-20 2002-09-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 絶縁油注入口キャップ及びその容器
JP4549554B2 (ja) * 2001-02-20 2010-09-22 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 絶縁油注入口キャップ及びその容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3572008A (en) Methods and means for cleaning and drying compressed fluid systems
US5575832A (en) Regenerative hygroscopic filter and method
US4478619A (en) Compressed air filtering apparatus
DK361588A (da) Filterindretning, og filterapparat af saadanne filterindretninger
JP2016540155A (ja) 燃料フィルターアセンブリ、フィルターエレメント、及び、燃料フィルターアセンブリからの排水方法
GB2115305A (en) Fuel filter
JPH1094708A (ja) 配水器の廃水受け装置
US3516231A (en) Aftercooler
KR20050096945A (ko) 연료 필터용 증발 장치
JPH08236048A (ja) X線管装置
EP0408554B1 (en) Air conditioner dryer utilizing water-absorbing polymers
JP2002511013A (ja) 体液を濾過し脱気する装置、特に血液濾過器
US20240042349A1 (en) Filter unit and base unit of an oil-water-separating device for removing oil-containing constituents from an oil-water mixture
JPH0777031A (ja) 排気ガスドレン水処理装置
CN213965522U (zh) 一种废润滑油过滤处理设备
CN110121382A (zh) 从材质剥离后处理溶剂中去除固体的设备及方法
EA012394B1 (ru) Узел регенерации для жидкости, содержащий фильтровальный узел и нагревательный узел
JP2001113112A (ja) 湿式エアロゾル除去装置
JP2000140524A (ja) 濾過装置
JP2006000798A (ja) イオン交換フィルタ
JP2872534B2 (ja) グリーストラップにおけるオイル阻集装置
JPH0742496Y2 (ja) 溶剤回収装置
KR101937809B1 (ko) 초미세먼지용 집진장치
JPH08332314A (ja) 循環ポンプ保護フィルタ
JP2005081211A (ja) ドレン清水化用装置における油水分離式オーバフロー構造