JPH08235872A - 強誘電体記憶装置 - Google Patents

強誘電体記憶装置

Info

Publication number
JPH08235872A
JPH08235872A JP7034081A JP3408195A JPH08235872A JP H08235872 A JPH08235872 A JP H08235872A JP 7034081 A JP7034081 A JP 7034081A JP 3408195 A JP3408195 A JP 3408195A JP H08235872 A JPH08235872 A JP H08235872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferroelectric
memory
voltage
transistor
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7034081A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahachi Naiki
唯八 内貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7034081A priority Critical patent/JPH08235872A/ja
Priority to US08/598,600 priority patent/US5753946A/en
Priority to KR1019960003902A priority patent/KR960032485A/ko
Publication of JPH08235872A publication Critical patent/JPH08235872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • G11C11/223Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements using MOS with ferroelectric gate insulating film

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】書き込み電圧に高電圧を必要とせず、また、ワ
ード線毎の一括データ書き換えができる強誘電体記憶装
置を実現する。 【構成】メモリトランジスタMTの下部電極とビット線
BLとの間に、ゲート電圧に応じて下部電極5とビット
線とを作動的に接続する書き込みトランジスタWTを設
ける。これにより、書き込み電圧はVCC程度で良く、高
電圧を必要とせず、また他セルへのディスターブの問題
がなく、また、ワード線毎の一括データ書き換えができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強誘電体の分極を利用
してデータの記憶を行う強誘電体記憶装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】強誘電体の分極反転を利用した不揮発性
メモリは、現在さまざまな方式が提案されているが、そ
の中でEPROMのようなスタックゲート型トランジス
タのポリシリコンからなるフローティングゲートとコン
トロールゲートとの間の中間絶縁膜を強誘電体で置き換
えたMFMIS(Metal Ferroelectoric Metal Insulato
r Semiconductor)と呼ばれる方式のものがある。
【0003】図3は、MFMIS方式を採用した不揮発
性メモリのセル構造を示す断面図である。このMFMI
S方式を採用したメモリセルは、図3に示すように、た
とえばp型の半導体基板1のN+ のソース拡散層2およ
びドレイン拡散層3が形成され、ソース拡散層2および
ドレイン拡散層3間の基板領域上の、ゲート絶縁膜4、
下部電極(フローティングゲート)5、強誘電体膜6、
および上部電極(コントロールゲート)7が形成されて
構成されている。本メモリセルは、強誘電体の自発分極
の向きによって、トランジスタのしきい値電圧を制御す
るものである。
【0004】また、図4は、図3に示す構造を有する1
ビット相当のメモリセルを2×2のマトリクス状に配列
したメモリアレイの等価回路図である。このメモリセル
アレイにおける1ビット相当のメモリセルCL11,C
L12の上部電極7がワード線WL1に接続され、メモ
リセルCL21,CL22の上部電極7がワード線WL
2に接続されている。そして、メモリセルCL11,C
L21のドレインがビット線BL1に接続され、メモリ
セルCL12,CL22のドレインがビット線BL2に
接続され、メモリセルCL11,CL21のソースがソ
ース線SL1に接続され、メモリセルCL12,CL2
2のソースがソース線SL2に接続されて構成されてい
る。
【0005】図5は、メモリセルデータと分極反転の方
向との関係を示しており、同図(a)は外部電界が下部
電極5から上部電極7方向に印加される消去状態を示
し、同図(b)は上部電極7に高電圧を印加し外部電界
が上部電極7から下部電極5方向に印加される書き込み
状態を示している。
【0006】メモリセルデータを書き換える時には、図
5(b)に示すように、上部電極7に電圧VW を加え
る。このとき、下部電極5はフローティングとなってお
り、電圧VW は、図6に示すように、強誘電体キャパシ
タCF とゲート絶縁膜キャパシタCOXで分配される。
今、図4において、すべてのメモリセルCL11〜CL
22が消去状態にある時に、メモリセルCL11のみに
データを書き込む、すなわち分極を反転させる場合を考
える。
【0007】メモリセルCL11のデータを書き換える
ときには、図4に示すように、メモリセルCL11が接
続されたワード線WL1に電圧Vw を印加し、ワード線
WL2、ビット線BL1に0Vを印加し、さらにビット
線BL2にたとえば電圧Vdを印加し、ソース線SL
1,SL2をフローティング状態とする。これにより、
メモリセルCL11の強誘電体キャパシタにはVW {C
OX/(COX+CF )}、CL12には(VW −Vd ){C
OX/(COX+CF )}の電圧が印加される。ここでメモ
リセルCL11は分極反転することが、メモリセルCL
12は分極反転しないことが求められているわけである
から、 VW {COX/( COX+CF )}>VP …(1) VUP>(VW −Vd ){COX/( COX+CF )} …(2) である。ここで、VP は分極反転の最低電圧、VUPは非
反転の最高電圧であり、抗電圧VC とは、VP >VC >
VUPの関係がある。これら各電圧の関係をヒステリシス
特性を表す図7に示す。
【0008】上記式から書き込み電圧VW は次の範囲で
なければならない。 VUP{(COX+CF )/COX}+Vd >VW >VP
{(COX+CF )/COX} この式には、強誘電体キャパシタから決まる特性CF 、
VP 、VUPおよびオペレーションから決まる電圧Vd
(メモリセルCL12が接続されるビット線BL2の電
圧)が含まれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、現在得られ
ている強誘電体材料ではVW の電圧範囲が狭いものしか
得られておらず、またVW 》VCCであり、書き込みに高
電圧が必要となっている。書き込み電圧が高電圧である
と、上述したようにゲート酸化膜4に高電圧が印加さ
れ、ゲート酸化膜破壊や信頼性上の問題が生じてくる。
また、データ消去はビット毎には不可能であり、消去す
るセルが接続されているワード線に−VP 以上の電圧が
加えられた時に、そのワード線のセルすべてが消去され
る。
【0010】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的、書き込み電圧に高電圧を必要とせ
ず、また、ワード線毎の一括データ書き換えができる強
誘電体記憶装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の強誘電体記憶装置は、半導体基板上にゲー
ト絶縁膜を介して第1の導体、強誘電体および第2の導
体が順に形成されてなる強誘電体キャパシタを有し、当
該第2の導体への印加電圧に応じた強誘電体の分極方向
によりデータを記憶する強誘電体記憶装置であって、書
き込み時に、上記第1の導体を所定の電位に保持させる
書き込み用回路を有する。
【0012】また、上記書き込み用回路は、上記第1の
導体と所定の電位線との間に接続され、ゲートへの印加
電圧に応じて当該第1の導体と電位線とを作動的に接続
するトランジスタにより構成されている。また、上記ト
ランジスタは、上記強誘電体キャパシタと上下方向の積
層関係をもって半導体基板上に形成されている。
【0013】
【作用】本発明の強誘電体記憶装置によれば、書き込み
時には、たとえば書き込み用回路がオン状態に保持され
る。その結果、第1の導体は、フローティング状態では
なく、所定電位、たとえば0Vに保持される。したがっ
て、第2の導体に印加される書き込み電圧は、強誘電体
キャパシタにすべて印加される。
【0014】
【実施例】図1は、本発明に係る強誘電体記憶装置のメ
モリアレイの一実施例を示す等価回路図である。図1で
は、2×2のメモリアレイ構造例を示している。
【0015】本メモリセルアレイにおける1ビット相当
のメモリセルCL11,CL12,CL21,CL22
は、それぞれ、強誘電体キャパシタFC11,FC1
2,FC21,FC22を備えた図3のセル構造と同様
の構造を有するメモリトランジスタMT11,MT1
2,MT21,MT22と、各メモリトランジスタMT
11,MT12,MT21,MT22の下部電極とビッ
ト線との間に接続され、ゲート電極がメモリトランジス
タ用ワード線WR1,WR2と異なるワード線WR1,
WR2に接続された書き込みトランジスタWT11,W
T12,WT21,WT22により構成されている。
【0016】具体的な接続は以下のようになされてい
る。メモリセルCL11のメモリトランジスタMT11
の下部電極と書き込みトランジスタWT11のソース/
ドレイン電極が接続され、メモリセルCL12のメモリ
トランジスタMT12の下部電極と書き込みトランジス
タWT12のソース/ドレイン電極が接続され、メモリ
セルCL21のメモリトランジスタMT21の下部電極
と書き込みトランジスタWT21のソース/ドレイン電
極が接続され、メモリセルCL22のメモリトランジス
タMT22の下部電極と書き込みトランジスタWT22
のソース/ドレイン電極が接続されている。メモリセル
CL11,CL12のメモリトランジスタMT11,M
T12のゲート電極がワード線WR1に接続され、書き
込みトランジスタWT11,WT12のゲート電極がワ
ード線WW1に接続されている。同様に、メモリセルC
L21,CL22のメモリトランジスタMT21,MT
22のゲート電極がワード線WR2に接続され、書き込
みトランジスタWT21,WT22のゲート電極がワー
ド線WW2に接続されている。さらに、メモリトランジ
スタMT11,MT21、書き込みトランジスタWT1
1,WT21のドレイン電極がビット線BL1に接続さ
れ、メモリトランジスタMT11,MT21のソース電
極がソース線SL1に接続されている。また、メモリト
ランジスタMT12,MT22、書き込みトランジスタ
WT12,WT22のドレイン電極がビット線BL2に
接続され、メモリトランジスタMT12,MT22のソ
ース電極がソース線SL2に接続されている。
【0017】このように、本実施例に係るメモリセルC
L11,CL12,CL21,CL22は、書き込み時
においてメモリトランジスタMT11,MT12,MT
21,MT22のゲート絶縁膜上の下部電極は、従来の
ようにフローティングではなく、書き込みトランジスタ
WT11,WT12,WT21,WT22を通してビッ
ト線に接続されており、強誘電体キャパシタの分極反転
は、ワード線WR1,WR2とビット線BL1,BL2
の電圧差で行われる。すなわち、書き込み電圧VW が、
強誘電体キャパシタにすべて印加される。
【0018】また、図2は、本発明に係るメモリセルの
構造例を示す断面図であって、従来構造を示す図3と同
一構成部分は同一符号をもって表している。すなわち、
図2において、1はp型半導体基板、2はソース拡散
層、3はドレイン拡散層、4はゲート絶縁膜4、5aは
下部電極、6は強誘電体膜、7は上部電極、8は素子分
離膜、9,11は層間絶縁膜、10は書き込みトランジ
スタWT用ポリシリコン層、12は書き込みトランジス
タWTのゲート電極となるポリシリコン層、13はビッ
ト線としてのアルミニウム配線、14はポリシリコンプ
ラグをそれぞれ示している。
【0019】図2に示すように、このメモリセルは、書
き込みトランジスタWTをTFTで作製し、かつ書き込
みトランジスタWTをメモリトランジスタMTの真上に
位置するように配置している。そして、メモリトランジ
スタMTの下部電極5aをソース拡散層3の上部にまで
延在させ、TFTのソースドレインとポリシリコン層1
0により接続している。このような構造の場合、従来メ
モリセルに比べて、下部電極の延在領域がメモリセルサ
イズの増加となるだけである。
【0020】次に、上記構成によるデータ書き込み動作
について説明する。データ書き込みは、ワード線WR、
WWに接続されている全セルに一括して行われる。その
手順を以下に示す。まず、ワード線WWのレベルをVCC
レベルに設定し、書き込みトランジスタWTをオン状態
とする。このとき、ワード線WRに0Vに印加し、強誘
電体キャパシタFCに、図5(a)に示すような上向き
の電界を印加すべきメモリセルが接続されたビット線電
圧VB をVCCレベルに設定する。そして、ワード線WR
のレベルをVCCレベルに設定し、強誘電体キャパシタF
Cに図5(b)に示すような、下向き電界を印加すべき
メモリセルが接続されたメモリセルのビット線の電圧V
B ’を0Vとする。このとき、書き込んだセルの分極が
反転しないように、書き込んだセルのビット線電圧VB
はVCCに保っておく。なお、この書き込み動作時は、ソ
ース線Sはフローティング状態に保持する。
【0021】また、読み出し動作時は、ワード線WWの
レベルを0Vレベルに設定し、書き込みトランジスタW
Tをオフ状態として、従来と同様に行われる。
【0022】以上のように、本実施例によれば、下部電
極5とビット線との間に、ゲート電圧に応じて下部電極
5とビット線とを作動的に接続する書き込みトランジス
タWTを設けたので、書き込み電圧はVCC程度で良く、
高電圧を必要とせず、また他セルへのディスターブの問
題がなく、また、ワード線毎の一括データ書き換えがで
きる。
【0023】なお、本実施例においては、各メモリセル
のメモリトランジスタと書き込みトランジスタのドレイ
ン電極を同一のビット線に接続する場合を説明したが、
それぞれ異なるビット線に接続するように構成しても勿
論良い。また、書き込みトランジスタWTのゲート電極
を、上部電極7で共用するように構成することも可能で
ある。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の強誘電体
記憶装置によれば、書き込み電圧に高電圧を必要としな
い。すなわち、高耐圧系トランジスタを同一チップ上に
作り込む必要がなく、工程数を減らせる。また、書き込
み時の他セルへのディスターブの問題が全くない。さら
に、ワード線毎の一括データ書き換えができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る強誘電体記憶装置のメモリアレイ
の一実施例を示す等価回路図である。
【図2】本発明に係るメモリセルの構造例を示す断面図
である。
【図3】MFMIS方式を採用した不揮発性メモリのセ
ル構造を示す断面図である。
【図4】図3に示す構造を有する1ビット相当のメモリ
セルを2×2のマトリクス状に配列したメモリアレイの
等価回路図である。
【図5】メモリセルデータと分極反転の方向との関係を
示す図であって、(a)は外部電界が下部電極から上部
電極方向に印加される消去状態を示し、(b)は上部電
極に高電圧を印加し外部電界が上部電極から下部電極方
向に印加される書き込み状態を示す図である。
【図6】印加電圧が強誘電体キャパシタとゲート絶縁膜
とで分配される様子を説明するための図である。
【図7】強誘電体のヒステリシス特性を示す図である。
【符号の説明】
CL11,CL12,CL21,CL22…メモリセル MT11,MT12,MT21,MT22…メモリトラ
ンジスタ WT11,WT12,WT21,WT22…書き込みト
ランジスタ WW1,WW2、WR1,WR2…ワード線 BL1,BL2…ビット線 SL1,SL2…ソース線 1…p型半導体基板 2…ソース拡散層 3…ドレイン拡散層 4…ゲート絶縁膜4 5a…下部電極 6…強誘電体膜 7…上部電極 8…素子分離膜 9,11…層間絶縁膜 10,12…書き込みトランジスタ用ポリシリコン層 13…アルミニウム配線 14…ポリシリコンプラグ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート絶縁膜を介して第
    1の導体、強誘電体および第2の導体が順に形成されて
    なる強誘電体キャパシタを有し、当該第2の導体への印
    加電圧に応じた強誘電体の分極方向によりデータを記憶
    する強誘電体記憶装置であって、 書き込み時に、上記第1の導体を所定の電位に保持させ
    る書き込み用回路を有する強誘電体記憶装置。
  2. 【請求項2】 上記書き込み用回路は、上記第1の導体
    と所定の電位線との間に接続され、ゲートへの印加電圧
    に応じて当該第1の導体と電位線とを作動的に接続する
    トランジスタにより構成されている請求項1記載の強誘
    電体記憶装置。
  3. 【請求項3】 上記トランジスタは、上記強誘電体キャ
    パシタと上下方向の積層関係をもって半導体基板上に形
    成されている請求項2記載の強誘電体記憶装置。
JP7034081A 1995-02-22 1995-02-22 強誘電体記憶装置 Pending JPH08235872A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034081A JPH08235872A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 強誘電体記憶装置
US08/598,600 US5753946A (en) 1995-02-22 1996-02-12 Ferroelectric memory
KR1019960003902A KR960032485A (ko) 1995-02-22 1996-02-16 강유전체 기억장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034081A JPH08235872A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 強誘電体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08235872A true JPH08235872A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12404320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7034081A Pending JPH08235872A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 強誘電体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08235872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0811981A3 (en) * 1996-06-06 1999-11-17 Nec Corporation Method of controlling non-volatile ferroelectric memory cell for inducing a large amount of electric charge representative of data bit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0811981A3 (en) * 1996-06-06 1999-11-17 Nec Corporation Method of controlling non-volatile ferroelectric memory cell for inducing a large amount of electric charge representative of data bit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753946A (en) Ferroelectric memory
US6898105B2 (en) Ferroelectric non-volatile memory device having integral capacitor and gate electrode, and driving method of a ferroelectric non-volatile memory device
US10685709B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory with gate insulation layer of a transistor including ferroelectric material
JP3207227B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6370056B1 (en) Ferroelectric memory and method of operating same
US6285577B1 (en) Non-volatile memory using ferroelectric capacitor
US5822239A (en) Method of writing data to a single transistor type ferroelectric memory
JP2002324400A (ja) 半導体記憶装置のデータ書き込み方法及び半導体記憶装置
US6456520B1 (en) Semiconductor memory and method for driving the same
JPH05267687A (ja) 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置、ならびに不揮発性記憶素子の製造方法
JP2000331484A (ja) 強誘電体不揮発性メモリ
US6392920B2 (en) Nonvolatile memory and its driving method
JPH09326200A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその駆動方法
KR100332511B1 (ko) 강유전체 메모리 장치와 그 구동 방법
US6785155B2 (en) Ferroelectric memory and operating method therefor
JP3176114B2 (ja) 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置、ならびに不揮発性記憶装置の駆動方法
JPH08235872A (ja) 強誘電体記憶装置
JP3878370B2 (ja) 不揮発性メモリおよびその駆動方法
TWI722755B (zh) 非揮發性記憶體與其操作方法
JPH08250608A (ja) 強誘電体記憶装置
JPH05206411A (ja) 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置、ならびに不揮発性記憶装置の駆動方法
JP3095918B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP3181046B2 (ja) 不揮発性メモリ
JPH11102980A (ja) FeRAMセル及びその書込方法並びにこのセルを用いたFeRAMセルアレイ及びFeRAM
JPH05136377A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629